2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 92

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 17:14:24.36 ID:026YJezS.net
ミニ(今のやつ)に乗ってる知人がミニの折り畳みちゃりんこを買ったとかで自慢げに乗ってきたので
どうしてモールトンを買わなかったのかと問い詰めたら、「モールトンって何?」とゆわれたので
「ミニのラバーコーンサスを設計した人が作った自転車だ」と説明したのだがそいつは「ラバーコーンって何?」
とか抜かしやがった
ので今のミニなんか乗る奴は雑魚だということが確定的に明らかになった

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 17:23:00.54 ID:0Oemmwwh.net
そんなことゆわないでよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 17:28:36.31 ID:Hba8qXo3.net
今のミニはBMWなのでBD1がお似合い

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 17:30:57.68 ID:P2Tse1Py.net
どうしてもゆいたかったんですね

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 17:35:58.53 ID:7VLXxdNw.net
モールトンといえばテレビで見たんだけど、サイクロン掃除機で有名なジェームズ・ダイソンが
モールトンを常識を破ったデザインだって凄いリスペクトしてた。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:00:15.58 ID:QGnlktbQ.net
>>811
把握した
>>787があんたなら、そういう前提条件は最初に提示しないとダメだよ
「50km/h超えたら本当に止まらない」なんて書き方は誤解を生む

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:10:18.99 ID:BqqMNbUg.net
>>817
今の乗ってる人にそういう絡み方する方が…

MINIの奴ってたしか本物DAHONだよね?

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:16:27.54 ID:9V0zSMwY.net
>>817
お前、今のミニがラバーコーン使ってると思ってるのか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 21:13:57.55 ID:kh965b5h.net
モールトンって何が良いのか分からん
ぶっちゃけロードより輪行面倒でしょ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 21:31:27.34 ID:6sx+nhJ/.net
ヴィトンのバッグって何がいいのかわからん。
使い心地ならポーターの方がいいでしょ。


こういうこと。
ステータス的なもん。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 21:46:30.68 ID:YWExvthS.net
>>825
小さくなるというだけで輪行では大きなアドバンテージだと思うけど
輪行で何がいやってあのでかさによる周囲への気兼ねだわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 21:54:13.00 ID:kh965b5h.net
>>827
ロードと比較してるんじゃなくて、ロード以上の解体面倒さで他の折りたたみ小径にたいして優位点なるのって話なんだが
>>826がいうように単にブランドのみなんだろうね
モールトンのブランド力って微妙な感じだけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 22:00:29.17 ID:513JJDXA.net
今日は言葉足らずのくせに偉そうなやつが多いね

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 22:02:39.29 ID:V6kNl6nr.net
>>825
カゴが付けられる

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 22:04:46.32 ID:kh965b5h.net
言葉足らずなのか読解力不足なのか

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 22:15:39.07 ID:sGDW4jap.net
ラバコンは小入力にはすごく効果的で大入力にはボムボールのようにはじかれるという欠点があるから
アスファルト上ではすごく快適だったが悪路では最悪だった
あとはコーナーで踏ん張りが良く効くのと重いもの載せても車高がそんなに下がらなかったってことくらかなぁ

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 22:16:38.46 ID:sGDW4jap.net
ゴムボールだすまん

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 23:36:01.55 ID:P3di/etO.net
それ以前に105以上のブレーキ性能は本当に必要なのか?
小径車でレース出るの?
ポタリングならテクトロでも大丈夫なんじゃ無いの?
まず使用用途から考えれば答えなんか簡単に出るはずなんだが。
なんでもブランドで判断するのはどうかと思うがな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 23:39:34.90 ID:h7lGoo6E.net
>>825
モールトンの分割は車載を便利にするためのものだからなあ
そういう使い方を実際にやってみると凄さがわかる

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 23:42:52.12 ID:kh965b5h.net
>>835
ブロンプトンなんかは5秒で助手席にも乗せられるようになるし、ロードでも5ドアタイプなら簡単につめるけど、モールトンのメリットってなんかあるの?
言語化できる?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 23:52:16.27 ID:h7lGoo6E.net
>>836
ミニのドランクに積める基準で設計してある
現代のクルマだとセダンのトランクはラクラク、スポーツ車やオープンカーでも大体乗る
そのくらいコンパクト

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 23:59:47.70 ID:kh965b5h.net
>>837
それ、ブロンプトンでも余裕だよね
ブロンプトンに対する優位点ある?

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:06:32.48 ID:7d8X6gk7.net
つか、小さくなるのがメリットなら、別に車載じゃなくて電車輪行でも便利だよね
小さくするのに時間がかかるだけで
どれだけ小さいのか知らんけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:06:39.98 ID:ig6OO2j6.net
>>838
ミニのトランクにはブロンプトンは載らないよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:13:33.07 ID:ig6OO2j6.net
>>839
分割したのをまとめるのがちょっとね
割り切ってバッグ2つに分ける専用輪行バッグもあるけどね

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:14:33.74 ID:7d8X6gk7.net
モールトンってブロンプトンより小さくなるのかよ
それは知らなかった

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:15:48.39 ID:7d8X6gk7.net
ブロンプトンより小さくなるなら分割が手間でも価値はあるね
買わないけど

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:20:10.71 ID:ig6OO2j6.net
>>842
ブロンプトンってあの形にしか畳めないから融通が効かないんだわ
モールトンは分割したときにトランクに入りやすい形になってる

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:24:05.55 ID:7d8X6gk7.net
小さくなるんじゃなくて、分割できるから収納しやすいって事?
だったら微妙だな

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:26:46.77 ID:ig6OO2j6.net
>>845
だから車載用だっていってるじゃん

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:29:30.68 ID:7d8X6gk7.net
>>846
つまり極小のトランクの車に車載する際にメリットがあるってだけだよねモールトン
しかも分割できるってだけで小さくなる訳じゃない
ほとんどの車だったらブロンプトンじゃなくてもだいたいトランクに入るだろうし
ならやっぱ何が良いのか分からんって考えは変わらないな

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:36:12.20 ID:ig6OO2j6.net
>>847
トランクにピクニック道具と自転車を積んで週末は郊外に出掛けよう
って英国人が発想した自転車だからねえ
気軽に買うような自転車じゃないしあなたには勧めないよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:38:10.85 ID:VJLX6tlP.net
そんな議論はメーカーの否定肯定に行くつくだけ
お前らが言い合いしてるのは全部それぞれ良さがあって楽しむ人がいて何年も生き残ってるメーカー

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:38:13.45 ID:9k8rFUNr.net
今でも旧ミニ乗ってたら買ってたなモールトン
今でもちょっと欲しい

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:38:55.96 ID:7d8X6gk7.net
>>848
じゃあどういう人にモールトンを勧めるの?
ミニに乗ってる人にしかメリットが無さそうだけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:42:43.90 ID:m4nJG6Ne.net
>>851
金持ち

おれはあの骨みたいなのがダメだから買わないけど
あげると言われたらもらうw

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:44:50.68 ID:ig6OO2j6.net
>>851
現代のクルマでも使い勝手いいよ
そのぶん他の荷物が積めるしね
モールトンを一目見てどうしても欲しくなった人だけ買えばいいんじゃないかな?車載だけが魅力って自転車では無いんだし

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:47:46.58 ID:7d8X6gk7.net
>>853
分割できるだけで小さくならないならそんなメリット無いでしょ
むしろ他の小さくなる折りたたみの方が荷物詰める場合もある
一目見て欲しくなったら買えばいいって話だとデザインがすばらしいって事なのかな
だったらおれは駄目だわ。ださい。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:50:06.99 ID:OzEB3QAH.net
>>847
横から失礼
輪行におけるモールトンのメリットはね、以下の2種類の方法を選べることなんだ

1.他の人も説明してるように、本気で分解すると極めてコンパクトになる
2.急いで輪行袋に詰めたい場合は、トラス部のピンを抜くだけで必要なサイズになる

まず1についてはロードより確実に有利、なぜならロードはフレーム以下のサイズにはならないから
続いて2についても、ピンを抜いて重ねて縛るだけだからロードより少ない手間で袋詰めできる
つまり小型化、手間の両面で、輪行においてロードよりもアドバンテージがあるんだ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:52:03.05 ID:ig6OO2j6.net
>>854
折り畳みと違って無駄なデッドスペースが出来ない感じなんだよね
融通が効くっていうかね

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:54:18.62 ID:aeZQxK0/.net
>>854
まあ高級腕時計みたいなもんだろ。
実用考えればGショックで十分だけど…って話。

早く走るしか能の無いロードと比較すればメリットは多いけど、コスパ悪過ぎる。
フレーム分割できる超高価高性能ママチャリ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:54:31.58 ID:PaO+Ddl1.net
小径はBSMだけしか持ってないけど、
BSM走りいいよ!
下手なクロスよりも走行性能が高いんじゃないかな。

ただ毒自規格の17インチホイールだけは許せない。
消耗品であるタイヤの入手に苦労するのはどうかと思うわ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 00:54:51.71 ID:7d8X6gk7.net
>>855
いや、何でロードと比較してるのかわからんのだけど、他の小径折りたたみに対してメリット語って欲しいんだけど

>>856
ブロンプトンはほとんどデッドスペース無いよね
むしろ荷物でデッドスペースを消すことになるのでは
もういいや

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:02:04.32 ID:OzEB3QAH.net
>>859
ああ、これは失礼
大元の質問である>>825を意識して書いたんだが
でも、内容は>>828への回答も兼ねたものになっているよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:02:05.92 ID:7d8X6gk7.net
>>857
値段が意味分かんないんだよね
デザイン的機能的に見てブロンプトンの2倍とかあり得ないと思うんだけど
ブランド力そんなあるのかね

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:05:51.80 ID:7d8X6gk7.net
>>855
きわめてコンパクトってブロンプトンより小さくなるの?
小さくなるなら俺はそこに価値を感じる

トラスのピンを抜くだけって、ロードでも前輪だけ外せば輪行袋に入れられるよね
ブロンプトンでも数秒で畳めるし

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:10:43.13 ID:m4nJG6Ne.net
シルキーライドの話が出ない事から察してやれよw

続きはこちらへ
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384965100/l50

864 :855:2014/05/18(日) 01:11:51.22 ID:IGJ+u6Ra.net
>>861
まあ一般的なフレーム形状よりロウ付け箇所が多くてその分手間やコストが掛かるんだろうけど、それでも割高感は否めないね。

お城製ならブロの2倍どころじゃないし、ステータスという意味も多分にあると思うよ。

高性能な小径(折りたたみ)車ならバイクフライデーがあるし、モールトンはスペックより趣味的要素で選ぶものじゃないのかな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:13:51.18 ID:OzEB3QAH.net
>>862
>ブロンプトンより小さくなるの?
トランクのやり取りを読んでなかったのかい?
小さくなるよ

>ロードでも前輪だけ外せば輪行袋に入れられるよね
確かにその通り。モールトンはそれよりはるかに小さくなる
そこにメリットを感じるかどうかだね

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:16:09.21 ID:7d8X6gk7.net
>>864
結局そういうことだよね
絹のような乗り心地ってのには興味あるけど所詮チャリだしな

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:17:31.85 ID:7d8X6gk7.net
>>865
トランクのやりとりでブロより小さくなるって話は一度も出てないけど
分割できるからいれられるってだけで
具体的に3辺どれくらいになるのよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:23:55.60 ID:ig6OO2j6.net
>>864
ブロンプトンもポケットロケットも持ってるけど、どれも方向性が違ってるからねえ
週末に快適に遠出をするならモールトンに乗っちゃうな

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:26:07.54 ID:gPoaE+Bi.net
今、ダホンのスピード8で峠とか山登ってるんですが、
結構キツイので乗りかえようかと思ってます。
アパートの部屋に保管するのでIDIOM 0が候補ですが
坂の登るの少しは楽になりますかね?
乗り心地も全然違いますか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:31:40.76 ID:2ynGCUsn.net
>>865
トランクのやり取りを見る限りでは、プロンプトンより場所を取って邪魔になるって言う風に読めるよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:41:36.20 ID:7bdCTWnO.net
>>869
重さも変わるだろうし登りやすくはなると思うよ。
乗り心地は知らん。
イディオムの置いてある店で試乗してこい。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:47:16.39 ID:iYEBTdk0.net
UFC 157 - ロビー・ローラー vs. ジョシュ・コスチェック
http://youtu.be/aBupwd2M7Po

UFC 158 - ジェイク・エレンバーガー vs. ネイサン・マーコート
http://youtu.be/gCHuM9y6Z1Q

UFC 165 - ヘナン・バラオン vs. エディ・ワインランド
http://youtu.be/SbD51nY4-5U

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 02:59:33.48 ID:mnFJPYj9.net
>>861
何もお前が理解できなくたって構わないけど
だからと言って必死にモールトン否定しにかかるのはみっともないなー。
ふーん、そういうのもあるんだねーでいいだろ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 03:15:11.87 ID:w1u7G3vy.net
なんか、嫌いな奴がモールトン自慢してて是が非でも否定したい気分だったの?
ってくらいの執着ぶりだったな

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 03:29:24.97 ID:BUBtvdrb.net
どうしても言い負かさないと気がすまないって感じでちょっと引くね

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 04:42:55.31 ID:JiLCzcab.net
>>869
登りは格段に楽になります。タイヤが細すぎて、細かい凹凸を拾うので、1 1/8にすると良い。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 07:17:50.16 ID:9k8rFUNr.net
>867
クランクをコンパクトの50tあたりに変えて乗り心地悪くなるけどタイヤをの細いのに変えたら?

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 07:34:32.32 ID:IRC8aZSu.net
スピード8はクロモリのしなりを感じられるのかな
旧モデルならタイヤはビッグアップルだし、IDIOMのほうが乗り心地は硬いかも?
登坂性能を重視するならスピ8のチェーンリングを45Tぐらいに変えるという手も

ポジション・剛性・ホイール性能やIDIOM上位ならフロント多段の恩恵はあるけど
8割方は乗り手の体力次第だから過度な期待はしないほうがよさげ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 08:09:12.23 ID:7d8X6gk7.net
>>873
いや普通にこういう魅力があるとか特にメリット無いとかはっきり言えばすぐ終わる話なんだが
ミニのトランクに入るとかミニに乗らない殆どの人間に言われてもな
分解した時の3辺すら誰も答えないし

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 08:20:53.43 ID:o06WECJQ.net
まだやるのか素晴らしい逸材だな

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 08:35:10.12 ID:IRC8aZSu.net
モールトンの利点は高いこと
全く同じものが中華製20万円では意味が無い
物欲を治める為にはそれ以上の上が無いものを手にするしかない

シルキーな乗り味や収納性は後付けである
かつてのレース記録は超精密ワンオフパーツと逃げ馬走法によるスプリント競技におけるもので
現在の高性能自転車としては特段に秀でたものではない


「高価なゼンマイ腕時計の意味が分からない、カシオのデジタル時計のほうが安くて正確じゃん」
無理して意味が分かる必要も無いよね

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 08:36:47.98 ID:PaO+Ddl1.net
ミニのトランクにはいるくらいコンパクトになるなら
他の車なら他にもたくさん積めて便利でいいじゃん。
ひとかたまりではなく分割して別々にできるから
左右に分けて入れるとかしてより他の荷物を詰め込めやすくできるメリットもあるんじゃね。

しかしなんでそんなにモールトンを嫌うの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 08:48:46.91 ID:7d8X6gk7.net
>>881
そう割り切ればいいのにミニのトランクに入る等の特殊性をアピールするのは何だろうね

>>882
なんでそんなにモールトンもって無さそうな人間が横入りしてくるの?
ブロより小さくなるのかどうか、3辺いくらよ
もう興味はそこだけだよ。ブロより小さくなるなら値段にも意味を感じる。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 08:51:22.07 ID:I+GYXPvX.net
相手してもらえて嬉しいんでしょ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 08:56:34.83 ID:taxW17eG.net
こいつもうビョーキだな

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 08:58:50.36 ID:ig6OO2j6.net
えー、俺真夜中にモールトンをばらして三辺測るの期待されてたの?w

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 08:59:28.85 ID:PaO+Ddl1.net
>>883
はい?俺の前のレスよんだ?
BSM乗ってるって書いたよね?

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:09:08.72 ID:7d8X6gk7.net
もういいや
自己解決
ブロンプトンは60cm60cm30cmのスペースに収納できるから
このサイト程度に分解しても縦50cm横80cm奥行38cmに収まる程度の大きさにしかならないから小ささについてはブロンプトンに対するメリットはないね
形が比較的融通きくという面しかメリット無い。
ミニに入るから他の車ならもっと荷物入るってこともなくて、絶対値はブロンプトンの方が小さいわけでモールトンの方が入ると言うこともない。
結局>>881ってことだよね

New Series Moultonの特徴
http://www.dynavector.co.jp/moulton/mframe/newfeature.html

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:10:59.53 ID:7d8X6gk7.net
>>886
50cm80cm38cm程度に小さくするのも大変そうだから無理だよね
15分くらいかかりそう
ブロなら5秒なのに・・・

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:23:07.52 ID:gDCBphb3.net
リアルワールドでこういう人と関わってる人はさぞ大変な思いをしてるんだろうね

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:23:15.77 ID:ig6OO2j6.net
>>888
New Series Moultonは素晴らしくいい自転車だから乗ってみるといいよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:34:37.97 ID:taxW17eG.net
事故解決したんだからもう触るなよ…

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:40:19.88 ID:ig6OO2j6.net
せやな

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:42:27.06 ID:w1u7G3vy.net
お前が納得できたなら、それでいいんじゃない

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:42:43.78 ID:PaO+Ddl1.net
まあブロンプトンのほうが手早く折りたためるのは確かだよね。
だからって他を否定するかのような言動は
心が偏狭だなぁと思わざるを得ないわw

俺はフロントにもサスがあるからモールトンを選んだけどね。
あと外装変速で手持ちのロードコンポのパーツ移植がやりやすいとかさ。

もっともそれらとは別に前後100mmストロークオーバーのカシマコートFOXサス搭載のフルサスMTBも乗ってるから
MTB用の滑らかに大きくストロークするサスの動きに慣れちゃうと
小径車のおまけ程度のサスにもFOXを入れられないか、真剣に検討したくなって困るw

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:46:29.52 ID:hmFW6SFd.net
モールトンは実用性というよりもどちらかと言うと愛でる自転車なんじゃないの?
金があれば欲しい。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:53:24.75 ID:ig6OO2j6.net
>>895
Gaapみたいなの?

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:53:58.63 ID:7d8X6gk7.net
しかしミニのトランクにブロンプトンが入らないってのが衝撃だな
ロードスターのトランクでさえ入るというのに

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:04:43.35 ID:SdeUzx+u.net
ブロンプトンは小径「スポーツ車」ではないので買う気もないしそれ故評価はしない
カスタムする楽しさは分かるけどスポーツ車としてのフレームのポテンシャルが低過ぎる
それ以前にブロンプトンって本国ではあくまでも素早く折り畳んで地下鉄に持ち込めるので
通勤用の実用的な移動手段として人気があるのであって、あれこれカスタムして
それをブログにアップする盆栽の道具というわけではない

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:13:23.87 ID:gDCBphb3.net
>>878
あの手のフレームでしなりとかはまあ感じられないでしょ
俺が乗ってるのはKHSのF20でレイノルズだけどひたすら硬いという感じ
力入れて踏めばフレームのしなりを感じる前に長いハンドルポストが思いっきりしなっちゃうし

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:14:23.28 ID:7d8X6gk7.net
ブロは走りは糞だな
あれで100キロ走る気にはならない
16インチ折りたたみ小径で長距離走りやすいのはどの順になるのかな

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:19:48.62 ID:SdeUzx+u.net
>>895
モールトン博士はMTBのサスペンションを指して
「あれはサスペンションと言うより飛行機のランディングギアみたいなものだ」と言ったらしい
博士が自転車に求めるサスペンションは大きな段差を乗り越えるためのものじゃないのだよ
舗装路も一見滑らかだが実は表面が凸凹しておりタイヤの転がり抵抗を発生させる
そしてその凸凹を乗り越える際に生まれる転がり抵抗は小径ホイールのほうが遥かに大きい
モールトンのサスペンションは絶妙のロードホールディングにより転がり抵抗を抑えてなおかつ
独特のシルキーフィールを与える為の魔法の絨毯なのだ

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:36:17.53 ID:7d8X6gk7.net
>>902
モールトンに興味がわくコメントだな
ミニのトランクに入ることよりよっぽど訴求力ある

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:37:21.41 ID:I+GYXPvX.net
>>901
16インチ限定で走る、輪行楽の総合なら5LINKS169がダントツだろう

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:40:42.64 ID:7d8X6gk7.net
>>904
5Linksって16インチ出てたのかよ
長距離走れるのが意外
5Links昔買おうか悩んでたんだよなあ。欲しくなる。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:48:04.79 ID:7d8X6gk7.net
しかしJRだと5Linksも輪行不便になるけどどうすんだ

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:53:03.00 ID:M1wpumNb.net
どうにもならないだろう

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 11:01:59.36 ID:R0n5NdsU.net
「オレ様を納得させてみろよ!」の人は、よっぽど暇で構って欲しいんだなw

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 11:22:42.16 ID:I+GYXPvX.net
>>906
輪行バックあるから入れて担げば済む

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 12:07:07.89 ID:EchiTw6c.net
>>900
ソフトテールって効果ないのん?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 12:50:54.39 ID:zFwTp+AZ.net
>>902
出先何でIDかわってるけど>>895です。
なるほどねー、確かに小径ホイールのデメリットを消すにはサスがあったほうがいいしね。
納得。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 13:36:26.98 ID:mnFJPYj9.net
>>898
何故にロードスター?
両車のトランクと開口部の寸法比べてみたら?

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 14:52:49.51 ID:I6QCLGpC.net
おれはモールトンの見た目がいいから買った。
こんなメカメカしい自転車誰も乗ってないから散歩するだけで気持ちいい。
性能なんて二の次。デザインだけでも高い金払う価値がある。

服とかだってそうだろ?いい素材つかっててもデザイン悪けりゃいらん。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 15:04:44.55 ID:HVFroJDi.net
やはりBD-1が最強ってことなんだろうなあ

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 15:08:34.83 ID:1yrSFsUs.net
いや、BDー1クラシックが最強

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 15:08:44.95 ID:A9ASfugr.net
BD-1はカッコ悪い

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 15:13:44.59 ID:C65crdwq.net
BD-1は乗り手を選ぶって言うしなあ

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 16:17:25.99 ID:HYZBgPKk.net
>>869
ロードタイプは前傾姿勢がとれるから坂では圧倒的に有利だな
自重や全身の筋肉を効率良く使える

ダホンのアジャスタブルステムとか体重かけるとぐにゃぐにゃするしな
あれで坂は辛いだろう

ってidiomもハンドルが折りたたみだったっけ?

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 16:35:37.02 ID:Bb2qLKyx.net
>>918
IDIOM0は非折り畳みだね
もはや小径の意味は趣味性のみだけど欲しくなるんだよな

920 :867:2014/05/18(日) 19:18:32.99 ID:gPoaE+Bi.net
みなさんいろんなご意見ありがとうございます。
輪行もしたいのですが、
ダホンだと5分で完成しますがIDIOMだと結構手間かかりますよね?

今日店に見に行こうと思ったのですが、見ると買っちゃいそうなのでw
来週末まで冷静に考えてみます。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:24:04.53 ID:1oruhX7f.net
>>920
家電と同じでムラムラしてるうちが買い時やよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:32:39.44 ID:Bb2qLKyx.net
>>920
分解せずコクーンにそのまま突っ込んじゃえば?
それなら1分だよw

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:08:55.54 ID:VbqjdG+d.net
んで、タルタルで輪行したわけだが。
折りたたんでもかなりの存在感。指定席だと2席占領してしまう。
運ぶ時に持つ位置が若干違和感、スイスイ移動とはいかない。
100点満点とはいえないけど、やっぱりコロコロの威力はすごい。目的地に着くまでに疲れない。帰りの疲れた身体にも優しい。女性に絶対勧める。
荷台もとても役に立った。旅先でついつい買ってしまったお土産も荷台にくくればサイクリングが超楽。絶対女性オススメ。
自分が言うんだから間違いない。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:17:44.89 ID:VbqjdG+d.net
2席占領するって言い方は誤解を招くか。
自分とタルタルで2席占領してしまうから電車に乗る時間を注意しないとね。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:12:10.48 ID:BUw0FUuo.net
>>920
チェーンリングとかスプロケ変えてみるの楽しいよ

>>923
タルタルの人って>>283
まさにtartaruga購入報告の日にしぶや前にちょっとポップな感じのサドルのトレンクルが整備で置いてあったの目撃したんだけどもしやw

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:43:54.68 ID:EU26nkSA.net
遅ればせながらミニとモールトンAPBとブロンプトンを持っている俺が来ましたよ。
既出の通りミニのトランクにはAPBもブロも入りません(トランクの形が悪すぎるので)
お城製17インチを本気で分解すれば入るのかも知れないけど、手間と時間が洒落にならない。
モールトンのサスについては概ね>>902の言う通りだけど、空気圧低めにした700-32Cの
サス無し車が快適性で同等でスピードで勝るのも事実。
モールトンの本当にスゴイ所はデザインや性能では無く、複雑なフレームでコスト高なのを
逆手に取ってプレミアム性を持たせた事だと思う。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:54:07.30 ID:Bb2qLKyx.net
>>926
まさにそれだよね
ブランド品のバックと同じ

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:58:39.07 ID:1wURk0h4.net
肉装変速にしてあの折り畳み機構のブロンプトンは本当に神ですよね?

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:59:43.75 ID:0IkZxcMU.net
肉装変速ってなんか凄そう

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:10:09.79 ID:gPoaE+Bi.net
>>925
すいませんチェーンリングのオススメ教えていただけると助かります。

あと前に掃除しようと思ったんですが外せなくてあきらめたんですが、
外し方ってあるんですかね?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:17:10.40 ID:f8eCQ5y8.net
5Linksの16インチにミニベロファスタで試乗したけどふらふらする。ペダルに力入れてスピード出そうとすると特に・・いつものってる14インチのMINTよりふらふらする感じがするのは
MINTよりスピードが出るからか。慣れの問題か。あれでダントツだと輪行用の16インチは走るの厳しいなあ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:21:29.06 ID:Bb2qLKyx.net
>>931
慣れでしょ
自分は普段carrymeに乗っててたまにボードウォークに乗るとふらつくように感じるしw

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:29:41.62 ID:stQLC02D.net
輪行して旅先でツーリングor足として使い
また輪行で帰るみたいな使い方をしたいんですけど

折りたたみ式で、リアキャリアが付ける10万以下の物でおすすめないでしょうか?


元々BikefridayのNWTがいいなと思っていたんですけど予算的に厳しいです。
フラットバー、ドロップバー、走行性能にそこまでこだわりないので何か良い物ないでしょうか。
5万円程度で良い物があれば1番嬉しいんですけどね…

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:54:56.11 ID:7d8X6gk7.net
DAHONでええやん

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:55:29.72 ID:7d8X6gk7.net
>>926
モールトンもミニのトランク入らないのかよw
何だったんだ一体・・・

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:02:01.29 ID:9k8rFUNr.net
マジレスすると最初期型のミニはトランクスルーができた



後席をとっぱらえばなw

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:06:07.51 ID:E/Rh1AL2.net
>>930
SPEED P8は今ついてんの52TみたいだからまずはPCD130の50Tで好みの形の選べばいんでない?
それでもキツイなら48Tにしてみればいいよ
サイズ決まるまでは安いので試してみるもよし、最初から気に入ったビジュアルにつぎ込むもよし

チェーンリング交換、スプロケ交換 DAHONでググれば写真付きでみつかる
無理そうなら自転車屋さんに持って行って頼む

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:09:24.04 ID:ywnodJUf.net
>>931
そんなの長距離乗ってみないと分からないでしょ
ブロみたいなふにゃふにゃ感だと50km超えるときつい
30km程度なら25km/h巡航も出来るけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:18:37.80 ID:YISnnpxC.net
>>931
5Linksはタイヤ細いわけではないしポジションとハンドル幅かな
まあ慣れには違いないがw

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:39:03.49 ID:DrDvD7mC.net
>>933
まず、輪行に折り畳み機能は、必須ではないよ。折り畳む事で幅が出てデメリットに働く時もある。慣れてくると軽さのほうが重要と感じるはず。
そのため輪行→折り畳みとしないほうが良いかも。すると折り畳みでない、キャリアつけて10万以内という選択肢が大分広がるはず。

キャリアの形はともかく、軽くて輪行できて、キャリア付けられる一つの形。
http://calmax.exblog.jp/15129748/

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:56:55.00 ID:DrDvD7mC.net
>>933
連投すまん、ダホン乗りだから言えるアドバイス。折り畳み無しさえ飲めれば、giant idiomのコスパが良いと思う。走行性能気にしないとは言え、直ぐに気になってしまうのが現実。
例えばdahon falcoの重量12.2キロに、リアキャリア付けると、正直しんどい。

輪行時の置き場所
http://m.blogs.yahoo.co.jp/hr_crf2/63860752.html

リアキャリア例
http://www.geocities.jp/wanko_70k/cycle_rt.html

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:15:44.41 ID:YISnnpxC.net
買う前に読んどけ
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/02_information/kippu_info/kippu_sonota/cycle_jirei.jpg

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 02:43:07.10 ID:upUR/E60.net
5LINKの初期型12インチ内装3段から、nanoo12インチ外装7段に乗り換えたら安定感と走行速度が格段に上がった。
上で誰かが書いていたけど、チェーンリング52Tから56Tに換えたら更に速度がちょうどいい感じ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 03:03:23.11 ID:ZjrndBXc.net
>>943
自分以外のNANOO乗りキター
何色にしました?

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 03:29:57.73 ID:NpcHO9ZT.net
>>933
Tern Link N8にトロリーラックを付ければ条件に合うんじゃないかな

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 03:35:15.80 ID:LYI2YytF.net
>>902
そりゃMTBのサスとは求める物が違うんだから当たり前っちゃ当たり前の話ではあるな。
ミニのラバーコーンも当時の制約の中で理想に近い働きを求めて採用されたものだけど
その形式だけを>>817みたいに神聖視しちゃうとトンチンカンなことに。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 04:50:16.50 ID:+icXuDsS.net
>>944
ポリッシュと迷ったけど黒にしました。オレンジもきれいだと思う。
チェーンリングはパワーツールズのPCD130mm56Tを使ったけど僅かに純正よりも薄いので、取付ける時にゴムのワッシャかスペーサ入れるといいかも。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:26:05.57 ID:lMcCgP3yP
>>947
私もnanoo買いました。グリーンです。
一応powertools56Tも装着予定です。情報ありがとう。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:17:15.90 ID:ZjrndBXc.net
>>947
黒も良いですね
自分は黒とオレンジで悩みましたわ
NANOO購入時に、候補の1つとして5Linksの初期型もあったので比較が聞けてありがたいです

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:57:07.49 ID:PZpbch5G.net
サイコンの数字を気にしなくていいしママチャリ並にゆっくり走っても
後ろめたくない小径車を買って、のんびりボルダリングしたいんだけど、
あんまり欲しい機種がないんだよね。

ロードの無駄を廃した機能美、凶暴な知性、研ぎ澄まされた美しさに較べたら
小径車はどうしても玩具っぽい悪い意味でもチープさ、素人臭さが鼻につく。
モールトンなら良いけど、オーナーがキモいし高すぎる。
ブロンプトンは走らなさそう。
やっぱBSモールトンかなあ・・・・。
でもフレームの仕上げがチャチなんだよなあ・・・・。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:03:34.90 ID:ywnodJUf.net
ゆっくり走っても後ろめたくない小径車買ってボルダリングだとか
走らないのは嫌だとか意味不明なあれだな

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:22:48.40 ID:YVYtwx7u.net
>>950
>ロードの無駄を廃した機能美、凶暴な知性、研ぎ澄まされた美しさに較べたら

ロード乗りキモすぎ
しかもボルダリングしちゃうのかー

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:38:23.17 ID:HlvWzWEt.net
小径車とは言え、自転車を背負ってフリークライミングはかなり無理があると思いマスw
ボルダリングの時はチョークバッグ以外の荷物は持たないのが普通です

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:21:22.92 ID:rotXsQQG.net
またボルダリングかよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:23:49.92 ID:jOOQBQkJ.net
仕上げがチャチなら自分でカドワキコーティングにでも出して
粉体塗装すればいいんじゃないですかね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:26:37.20 ID:FOGf/nsW.net
ボルダリングはクロス購入相談にも現れたネタ

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:43:03.32 ID:cMvMkgUN.net
おかしいな
本物の自転車乗りならジャンルを問わずくだらん屁理屈などコネずに
おのれの感性の赴くままイヤッホゥする筈だぞ
まあ自転車買う収入も余裕も情報収集能力もないネット乞食なんだろう

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 14:08:15.97 ID:/sTlR1NR.net
自転車を担いで障害物競争ってのもいいかもしれないなあ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 14:12:59.56 ID:aO4ZjoHl.net
それ、シクロクロスじゃね?

960 :921:2014/05/19(月) 17:52:39.69 ID:OWdFTM8h.net
>>925
トレンクルは今だ自宅待機中なので半分正解。
さすがチタン。ほったらかしてもほとんど錆びてない。チョット拭いたらピッカピカ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 18:31:07.09 ID:2CvC0/j7.net
>>950
BSモールトンってそこそこの性能、そこそこのスタイルでそういう使い方なら合ってるかもね。

トラスの奴より見た目シンプルだし、モールトン(オーナー)界隈特有のキモさも薄れる感じ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 18:41:02.98 ID:ywnodJUf.net
このスレ見ててもモールトンオーナーキモイし陰険ぽいもんな

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:16:04.75 ID:EdrHNRS5.net
ボルタレン?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:32:26.45 ID:YISnnpxC.net
ポテリング

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:35:28.79 ID:xMcO8KyB.net
イカリング

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:40:40.34 ID:HJjae7zS.net
またボルタリングネタきたんかいw

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:39:19.11 ID:cqZjJsQO.net
次はピーキーです

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:20:58.57 ID:JmbuIO6Z.net
私の名前はパーカーです

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:21:21.41 ID:249nfXWf.net
ぼくはばーかーです

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:31:32.19 ID:IMwJYkxQ.net
ぼくはタイガー
しかも強くて

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:47:26.92 ID:/FWT27Fu.net
>>966
何か面白いと思ってるんかね、アレ。
ロード持ち上げ&ミニベロdisりとペアなんでただの荒らしなんだろうけど。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:04:26.36 ID:cqZjJsQO.net
そういや職場のビルに吉野石膏も入ってるな

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:57:12.14 ID:Zl1Mu2pT.net
>>953
「山岳サイクリング」でググれ
この為に特化した小径車を背負って崖を登るのは、その世界じゃ普通の事

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:12:57.98 ID:XeC7b8iZ.net
ネタには賞味期限がある
本人は面白がっているんだろうけどうんざり

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:35:08.24 ID:MFJv9/52.net
ピーキーなスレだからしょうがない

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:53:38.32 ID:GQ6STjxX.net
>「山岳サイクリング」でググれ

すげぇ・・・剱や槍にチャリ持って行ってるよ・・・

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:58:01.17 ID:DNqC02iQ.net
アフィカスが暴れてるだけだからスルーしろよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:03:17.27 ID:SdsZCGIR.net
折り畳みや小径って
ポタリングのイメージが強くて
ビンディングペダルを使用しないイメージがあるけど

皆さん使用してます?

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:06:12.99 ID:ovcO168a.net
人それぞれ好み 好きにしろよw

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:10:49.36 ID:GQ6STjxX.net
>>978
小径ってのはタイヤの直径による分類なので、自転車の指向による分類とは別ですので。
ロード系のミニベロ(別スレにあるけど)ならビンディングも普通でしょ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:21:39.36 ID:+PvZbqRW.net
手持ちの自転車はロード以外全車ゼファルのハーフクリップがついてるな
着脱式ペダルだと畳んでからクリップをフレームにひっかけられるので二重に便利

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:33:03.39 ID:UcSB2uc+.net
>>978
SPDペダルでないと落ち着かないんで、キャリーミーにも付けてる。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 02:38:13.42 ID:/Tfokzmg.net
>>978
ビンディングなんざ競技以外に使わんだろ?
なぜそれをここで?空気抵抗の塊であるアップポジション小径車スレで
求める?

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 02:45:38.37 ID:klZ2SOcz.net
>>983
>>979

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 03:04:42.25 ID:cOLMhQ9P.net
ぽっちゃりかぱっつんぱつぱつかチビか普通のが良いか思うようにすればいい
ということだ

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:17:57.20 ID:58NOWBqv.net
ボルダリング用に買ったからビンディングペダルはナイわー
下手な安モン小径車買えるくらいのペダルだし

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:27:58.78 ID:lHqF5mO8.net
乗鞍ってきたー
ほおのき平〜畳平まで
後から画像確認したら、スマホ野カメラ調子悪すぎブレ過ぎ泣いた‥orz
NANOO+トラヴォイ(荷物7kgちょい、トラヴォイ込みで11kg位)
F56R11-24で24t使わずに登れたよ。因みに、平湯ゲートでおっちゃんに呼ばれて足を止めた以外は脚付き無し!
他の自転車乗りの人達に一緒に記念撮影して欲しいとか、おばちゃん達に色々質問されたり写真とられたよw
取り敢えず、NANOOの走行性能の高さとトラヴォイの使い勝手の良さを出来て良かったよ
登りでも荷物を担いで入る感は当然無いし重い物を引っ張っている感じも無かった。畳平からの下りで自然な挙動で付いてきて、トレーラー引いてる事を殆ど意識しなかったよ
ブレブレで本当に申し訳無いが‥
http://i.imgur.com/HIcvcbr.jpg http://i.imgur.com/dJNZXFI.jpg http://i.imgur.com/7DQUNKW.jpg
http://i.imgur.com/GMxCtrv.jpg http://i.imgur.com/Xo9sqeS.jpg

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:40:13.36 ID:+XLnsxmX.net
>975
SPD-SLなら確かに無しだが、SPDなら普通にアリだろ?
靴のデザインがそれを物語っている。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:54:42.94 ID:BLit1/iI.net
自分もNANOOやLGM-CMでも片面フラット片面ビンディングだね

NANOO+トラヴォイの状態でもLGM-CMで乗鞍登った時より遥かに楽だったわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:56:38.84 ID:FCpSx8G2.net
>>987
日曜ならこの小径見たぞw
トレーラー引いてなかったが
しかし乗鞍を俺のブロで登る気はしないな

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:21:45.96 ID:/BQhuv2x.net
本当にスマホの調子が悪い
誤字だらけだ‥orz

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:04:41.05 ID:7L1tSgDv.net
五時だけに

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:42:29.82 ID:RJ4/4cuT.net
>>990
そもそも乗鞍の雪壁が見たい!ってのが第一だったからね
で、NANOO+トラヴォイにしたのは今後の運用を考えてのテストみたいなものですわ
思った以上に良く走るから輪行キャンツーの目処も立ったよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:32:13.12 ID:GdULV+hm.net
北陸の雪壁のとこか、いつまで溶けないんだろう行ってみたいとこだ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:48:18.81 ID:W1wmbSQv.net
俺も小径車+travoyで運用してるが、
さすがに荷物が15キロ越えたあたりから路面状況に敏感になるな
具体的に言うとトレーラーが道路の段差やうねり引っかかる形で
通過するたびに車体が後にグーンと引っ張られて不快になる
灯油とか水といった液体を積んでると更にそれが顕著
これはtravoyに特有の現象じゃなくてリヤハブ軸に取り付けるタイプのトレーラーでも
大なり小なり同じ事が起こった
あと荷物が20キロ以上になると急な下りでジャックナイフが起きやすくなる

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:35:14.77 ID:1EfCrRgj.net
>>995
おおっ、参考になります。今日の下りではジャックナイフになりそうな状況は無かった(12インチなのでスピード出ない)ですが、20インチで運用して飛ばすと怖いですね
20キロ以上位だと、荷重バランスに気を付けても後ろから押される感じですか?
トラヴォイは25km位が1番快適に走れると思うので、飛ばし過ぎには注意しますわ

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:40:11.13 ID:rWk3/MBu.net
>>995
勝手に察すると
誤 ジャックナイフ
正 ウィリー
ですかね

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:42:26.45 ID:rWk3/MBu.net
間違えた下りでしたね

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:43:14.18 ID:k7Kdit5N.net
>>997
下りでトレーラーが追い越しちゃうんだろ
どう解釈すりゃウイリーになるんだ?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 20:06:46.37 ID:TGmLrL87.net
ちょっとホバリングしてくる

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 20:36:26.84 ID:aql2B3ee.net
ちょっとフライトしてくる

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:30:04.52 ID:umQpBkdl.net
ちよっとうんこしてくる

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:32:33.74 ID:JFhjy0cB.net
レーパンにうんすじ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200