2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 92

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/29(土) 20:14:31.80 ID:XTr32Q5L.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 91
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391906941/

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:54:56.11 ID:7d8X6gk7.net
DAHONでええやん

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:55:29.72 ID:7d8X6gk7.net
>>926
モールトンもミニのトランク入らないのかよw
何だったんだ一体・・・

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:02:01.29 ID:9k8rFUNr.net
マジレスすると最初期型のミニはトランクスルーができた



後席をとっぱらえばなw

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:06:07.51 ID:E/Rh1AL2.net
>>930
SPEED P8は今ついてんの52TみたいだからまずはPCD130の50Tで好みの形の選べばいんでない?
それでもキツイなら48Tにしてみればいいよ
サイズ決まるまでは安いので試してみるもよし、最初から気に入ったビジュアルにつぎ込むもよし

チェーンリング交換、スプロケ交換 DAHONでググれば写真付きでみつかる
無理そうなら自転車屋さんに持って行って頼む

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:09:24.04 ID:ywnodJUf.net
>>931
そんなの長距離乗ってみないと分からないでしょ
ブロみたいなふにゃふにゃ感だと50km超えるときつい
30km程度なら25km/h巡航も出来るけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:18:37.80 ID:YISnnpxC.net
>>931
5Linksはタイヤ細いわけではないしポジションとハンドル幅かな
まあ慣れには違いないがw

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:39:03.49 ID:DrDvD7mC.net
>>933
まず、輪行に折り畳み機能は、必須ではないよ。折り畳む事で幅が出てデメリットに働く時もある。慣れてくると軽さのほうが重要と感じるはず。
そのため輪行→折り畳みとしないほうが良いかも。すると折り畳みでない、キャリアつけて10万以内という選択肢が大分広がるはず。

キャリアの形はともかく、軽くて輪行できて、キャリア付けられる一つの形。
http://calmax.exblog.jp/15129748/

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:56:55.00 ID:DrDvD7mC.net
>>933
連投すまん、ダホン乗りだから言えるアドバイス。折り畳み無しさえ飲めれば、giant idiomのコスパが良いと思う。走行性能気にしないとは言え、直ぐに気になってしまうのが現実。
例えばdahon falcoの重量12.2キロに、リアキャリア付けると、正直しんどい。

輪行時の置き場所
http://m.blogs.yahoo.co.jp/hr_crf2/63860752.html

リアキャリア例
http://www.geocities.jp/wanko_70k/cycle_rt.html

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:15:44.41 ID:YISnnpxC.net
買う前に読んどけ
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/02_information/kippu_info/kippu_sonota/cycle_jirei.jpg

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 02:43:07.10 ID:upUR/E60.net
5LINKの初期型12インチ内装3段から、nanoo12インチ外装7段に乗り換えたら安定感と走行速度が格段に上がった。
上で誰かが書いていたけど、チェーンリング52Tから56Tに換えたら更に速度がちょうどいい感じ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 03:03:23.11 ID:ZjrndBXc.net
>>943
自分以外のNANOO乗りキター
何色にしました?

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 03:29:57.73 ID:NpcHO9ZT.net
>>933
Tern Link N8にトロリーラックを付ければ条件に合うんじゃないかな

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 03:35:15.80 ID:LYI2YytF.net
>>902
そりゃMTBのサスとは求める物が違うんだから当たり前っちゃ当たり前の話ではあるな。
ミニのラバーコーンも当時の制約の中で理想に近い働きを求めて採用されたものだけど
その形式だけを>>817みたいに神聖視しちゃうとトンチンカンなことに。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 04:50:16.50 ID:+icXuDsS.net
>>944
ポリッシュと迷ったけど黒にしました。オレンジもきれいだと思う。
チェーンリングはパワーツールズのPCD130mm56Tを使ったけど僅かに純正よりも薄いので、取付ける時にゴムのワッシャかスペーサ入れるといいかも。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:26:05.57 ID:lMcCgP3yP
>>947
私もnanoo買いました。グリーンです。
一応powertools56Tも装着予定です。情報ありがとう。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:17:15.90 ID:ZjrndBXc.net
>>947
黒も良いですね
自分は黒とオレンジで悩みましたわ
NANOO購入時に、候補の1つとして5Linksの初期型もあったので比較が聞けてありがたいです

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:57:07.49 ID:PZpbch5G.net
サイコンの数字を気にしなくていいしママチャリ並にゆっくり走っても
後ろめたくない小径車を買って、のんびりボルダリングしたいんだけど、
あんまり欲しい機種がないんだよね。

ロードの無駄を廃した機能美、凶暴な知性、研ぎ澄まされた美しさに較べたら
小径車はどうしても玩具っぽい悪い意味でもチープさ、素人臭さが鼻につく。
モールトンなら良いけど、オーナーがキモいし高すぎる。
ブロンプトンは走らなさそう。
やっぱBSモールトンかなあ・・・・。
でもフレームの仕上げがチャチなんだよなあ・・・・。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:03:34.90 ID:ywnodJUf.net
ゆっくり走っても後ろめたくない小径車買ってボルダリングだとか
走らないのは嫌だとか意味不明なあれだな

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:22:48.40 ID:YVYtwx7u.net
>>950
>ロードの無駄を廃した機能美、凶暴な知性、研ぎ澄まされた美しさに較べたら

ロード乗りキモすぎ
しかもボルダリングしちゃうのかー

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 12:38:23.17 ID:HlvWzWEt.net
小径車とは言え、自転車を背負ってフリークライミングはかなり無理があると思いマスw
ボルダリングの時はチョークバッグ以外の荷物は持たないのが普通です

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:21:22.92 ID:rotXsQQG.net
またボルダリングかよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:23:49.92 ID:jOOQBQkJ.net
仕上げがチャチなら自分でカドワキコーティングにでも出して
粉体塗装すればいいんじゃないですかね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:26:37.20 ID:FOGf/nsW.net
ボルダリングはクロス購入相談にも現れたネタ

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:43:03.32 ID:cMvMkgUN.net
おかしいな
本物の自転車乗りならジャンルを問わずくだらん屁理屈などコネずに
おのれの感性の赴くままイヤッホゥする筈だぞ
まあ自転車買う収入も余裕も情報収集能力もないネット乞食なんだろう

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 14:08:15.97 ID:/sTlR1NR.net
自転車を担いで障害物競争ってのもいいかもしれないなあ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 14:12:59.56 ID:aO4ZjoHl.net
それ、シクロクロスじゃね?

960 :921:2014/05/19(月) 17:52:39.69 ID:OWdFTM8h.net
>>925
トレンクルは今だ自宅待機中なので半分正解。
さすがチタン。ほったらかしてもほとんど錆びてない。チョット拭いたらピッカピカ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 18:31:07.09 ID:2CvC0/j7.net
>>950
BSモールトンってそこそこの性能、そこそこのスタイルでそういう使い方なら合ってるかもね。

トラスの奴より見た目シンプルだし、モールトン(オーナー)界隈特有のキモさも薄れる感じ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 18:41:02.98 ID:ywnodJUf.net
このスレ見ててもモールトンオーナーキモイし陰険ぽいもんな

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:16:04.75 ID:EdrHNRS5.net
ボルタレン?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:32:26.45 ID:YISnnpxC.net
ポテリング

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:35:28.79 ID:xMcO8KyB.net
イカリング

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:40:40.34 ID:HJjae7zS.net
またボルタリングネタきたんかいw

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:39:19.11 ID:cqZjJsQO.net
次はピーキーです

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:20:58.57 ID:JmbuIO6Z.net
私の名前はパーカーです

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:21:21.41 ID:249nfXWf.net
ぼくはばーかーです

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:31:32.19 ID:IMwJYkxQ.net
ぼくはタイガー
しかも強くて

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:47:26.92 ID:/FWT27Fu.net
>>966
何か面白いと思ってるんかね、アレ。
ロード持ち上げ&ミニベロdisりとペアなんでただの荒らしなんだろうけど。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:04:26.36 ID:cqZjJsQO.net
そういや職場のビルに吉野石膏も入ってるな

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:57:12.14 ID:Zl1Mu2pT.net
>>953
「山岳サイクリング」でググれ
この為に特化した小径車を背負って崖を登るのは、その世界じゃ普通の事

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:12:57.98 ID:XeC7b8iZ.net
ネタには賞味期限がある
本人は面白がっているんだろうけどうんざり

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:35:08.24 ID:MFJv9/52.net
ピーキーなスレだからしょうがない

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:53:38.32 ID:GQ6STjxX.net
>「山岳サイクリング」でググれ

すげぇ・・・剱や槍にチャリ持って行ってるよ・・・

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:58:01.17 ID:DNqC02iQ.net
アフィカスが暴れてるだけだからスルーしろよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:03:17.27 ID:SdsZCGIR.net
折り畳みや小径って
ポタリングのイメージが強くて
ビンディングペダルを使用しないイメージがあるけど

皆さん使用してます?

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:06:12.99 ID:ovcO168a.net
人それぞれ好み 好きにしろよw

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:10:49.36 ID:GQ6STjxX.net
>>978
小径ってのはタイヤの直径による分類なので、自転車の指向による分類とは別ですので。
ロード系のミニベロ(別スレにあるけど)ならビンディングも普通でしょ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:21:39.36 ID:+PvZbqRW.net
手持ちの自転車はロード以外全車ゼファルのハーフクリップがついてるな
着脱式ペダルだと畳んでからクリップをフレームにひっかけられるので二重に便利

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:33:03.39 ID:UcSB2uc+.net
>>978
SPDペダルでないと落ち着かないんで、キャリーミーにも付けてる。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 02:38:13.42 ID:/Tfokzmg.net
>>978
ビンディングなんざ競技以外に使わんだろ?
なぜそれをここで?空気抵抗の塊であるアップポジション小径車スレで
求める?

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 02:45:38.37 ID:klZ2SOcz.net
>>983
>>979

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 03:04:42.25 ID:cOLMhQ9P.net
ぽっちゃりかぱっつんぱつぱつかチビか普通のが良いか思うようにすればいい
ということだ

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:17:57.20 ID:58NOWBqv.net
ボルダリング用に買ったからビンディングペダルはナイわー
下手な安モン小径車買えるくらいのペダルだし

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:27:58.78 ID:lHqF5mO8.net
乗鞍ってきたー
ほおのき平〜畳平まで
後から画像確認したら、スマホ野カメラ調子悪すぎブレ過ぎ泣いた‥orz
NANOO+トラヴォイ(荷物7kgちょい、トラヴォイ込みで11kg位)
F56R11-24で24t使わずに登れたよ。因みに、平湯ゲートでおっちゃんに呼ばれて足を止めた以外は脚付き無し!
他の自転車乗りの人達に一緒に記念撮影して欲しいとか、おばちゃん達に色々質問されたり写真とられたよw
取り敢えず、NANOOの走行性能の高さとトラヴォイの使い勝手の良さを出来て良かったよ
登りでも荷物を担いで入る感は当然無いし重い物を引っ張っている感じも無かった。畳平からの下りで自然な挙動で付いてきて、トレーラー引いてる事を殆ど意識しなかったよ
ブレブレで本当に申し訳無いが‥
http://i.imgur.com/HIcvcbr.jpg http://i.imgur.com/dJNZXFI.jpg http://i.imgur.com/7DQUNKW.jpg
http://i.imgur.com/GMxCtrv.jpg http://i.imgur.com/Xo9sqeS.jpg

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:40:13.36 ID:+XLnsxmX.net
>975
SPD-SLなら確かに無しだが、SPDなら普通にアリだろ?
靴のデザインがそれを物語っている。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:54:42.94 ID:BLit1/iI.net
自分もNANOOやLGM-CMでも片面フラット片面ビンディングだね

NANOO+トラヴォイの状態でもLGM-CMで乗鞍登った時より遥かに楽だったわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:56:38.84 ID:FCpSx8G2.net
>>987
日曜ならこの小径見たぞw
トレーラー引いてなかったが
しかし乗鞍を俺のブロで登る気はしないな

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:21:45.96 ID:/BQhuv2x.net
本当にスマホの調子が悪い
誤字だらけだ‥orz

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:04:41.05 ID:7L1tSgDv.net
五時だけに

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:42:29.82 ID:RJ4/4cuT.net
>>990
そもそも乗鞍の雪壁が見たい!ってのが第一だったからね
で、NANOO+トラヴォイにしたのは今後の運用を考えてのテストみたいなものですわ
思った以上に良く走るから輪行キャンツーの目処も立ったよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:32:13.12 ID:GdULV+hm.net
北陸の雪壁のとこか、いつまで溶けないんだろう行ってみたいとこだ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:48:18.81 ID:W1wmbSQv.net
俺も小径車+travoyで運用してるが、
さすがに荷物が15キロ越えたあたりから路面状況に敏感になるな
具体的に言うとトレーラーが道路の段差やうねり引っかかる形で
通過するたびに車体が後にグーンと引っ張られて不快になる
灯油とか水といった液体を積んでると更にそれが顕著
これはtravoyに特有の現象じゃなくてリヤハブ軸に取り付けるタイプのトレーラーでも
大なり小なり同じ事が起こった
あと荷物が20キロ以上になると急な下りでジャックナイフが起きやすくなる

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:35:14.77 ID:1EfCrRgj.net
>>995
おおっ、参考になります。今日の下りではジャックナイフになりそうな状況は無かった(12インチなのでスピード出ない)ですが、20インチで運用して飛ばすと怖いですね
20キロ以上位だと、荷重バランスに気を付けても後ろから押される感じですか?
トラヴォイは25km位が1番快適に走れると思うので、飛ばし過ぎには注意しますわ

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:40:11.13 ID:rWk3/MBu.net
>>995
勝手に察すると
誤 ジャックナイフ
正 ウィリー
ですかね

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:42:26.45 ID:rWk3/MBu.net
間違えた下りでしたね

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:43:14.18 ID:k7Kdit5N.net
>>997
下りでトレーラーが追い越しちゃうんだろ
どう解釈すりゃウイリーになるんだ?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 20:06:46.37 ID:TGmLrL87.net
ちょっとホバリングしてくる

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 20:36:26.84 ID:aql2B3ee.net
ちょっとフライトしてくる

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:30:04.52 ID:umQpBkdl.net
ちよっとうんこしてくる

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:32:33.74 ID:JFhjy0cB.net
レーパンにうんすじ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200