2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 287☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 19:33:05.54 ID:cHkCNirZ.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。


前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 286☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395576812/

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:48:10.18 ID:E9eSAj0A.net
>>758
むしろファッション以外にどんな理由であんなもん買うと?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:55:23.72 ID:dRZaYo7Y.net
>>756
ママチャリのチェーンに使ったら三日でチェーンとスプロケに錆が出た。
556かけておしまいってのだけはやめた方がいい。
どこまでやるかは人それぞれだけど、自分は暇な時は
チェーン外してパークリで完全脱脂した後、チェーンルブ吹いてる。
エンジンオイルだったこともある。
百均のミシン油も結構好評らしい。
ここは好みの問題だから好きにすればいいと思うけど、556はヤメトケ。

しかし知識も商売っ気のない店員だな。
普通にチェーンルブでも売ればいいと思うんだが。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:55:58.76 ID:SMo03TQS.net
>>757-760
556をかけてから掃除するのですか?掃除した後556だと逆にダメなんでしょうか?
チェーンクリーナー安いですね!それも買ってみます。ありがとうございます。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:56:08.78 ID:n7ZqgGH5.net
105完成車とアルテグラ完成車の差額が105とアルテグラの価格の差と一致しないのはなんで?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:57:21.71 ID:dRZaYo7Y.net
>>760
それ使った事あるけど、汚い油が飛び散るし、後片付けも面倒だしで
結局使わなくなった。
まあ一回は通る道かな。
好んで使う人もいるみたいだから、
俺の使い方がおかしかっただけの可能性もあるし。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:57:54.26 ID:E9eSAj0A.net
まあCRC556と歯ブラシで汚れ落とせるけどさ……そういうもんじゃないだろう。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:58:46.87 ID:E9eSAj0A.net
>>765
私はいつもチェーン外して掃除ですねえ

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:00:03.46 ID:VepB/moi.net
>>764
差額反映させなきゃならないルールはないし、そういう価格設定ってだけの話っしょ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:00:29.72 ID:ftGDZFfb.net
556はずぼらな人用だ。俺は乗る前に適当に556ぶっかけて、ぼろきれで拭いてって感じ。
特に問題はないが、ベストでもないと思われる。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:01:33.23 ID:dRZaYo7Y.net
>>764
利益構造が違うから。
そもそもコンポ単体の仕入れ値も売値の差とは違うでしょ?
むしろ同じになる方が不思議

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:02:05.61 ID:SMo03TQS.net
>>762
錆びるのは困りますね・・。556よりはちゃんとした物を買った方がいいみたいですね。
ありがとうございました。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:02:48.46 ID:pzT48OQp.net
ハンドルとかステムとかその他諸々のパーツでも差をつけてるんでしょ

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:05:14.05 ID:0vRKLw9L.net
>>764
完成車メーカーは一定数コンポを仕入れて、一定数完成車を作っている
だからあなたが店頭で見るコンポの定価(おそらくあなたはコンポを一個しか買わない)と、完成車メーカーが卸すコンポの卸値は違う
そこで色々値段が変わってくるから

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:10:30.78 ID:D15GF8+w.net
おまえらスマホ?それともガラケー?
どっちにしようか悩んでいる・・・スマホ高いよね

安SIM+ネクサス5で運用しようかと考えているけど、
そしたら自転車乗るとき二台持ちになっちまうという

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:11:43.51 ID:+sE19tu4.net
>>774
ガラケーです。
スマホ以外の選択肢がなくなるまでガラケーの予定。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:14:59.26 ID:dRZaYo7Y.net
ガラケー

スマホ使う人ならスマホがいいんじゃないの?
自分は田舎住みで移動は車だし、友達いないし、
携帯だって嫁から買い物リストメールがくるだけだから
自転車のため だ け にスマホとかない。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:15:14.82 ID:+uqt52wL.net
>>774
スマホ
auならスマートパスの中に自転車ナビ有料版があってそれが無料で使えるから便利

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:20:51.50 ID:qVNtqNwg.net
適正サイズより2つ下のサイズにのっている人いますでしょうか?
乗り心地、見た目のかっこよさはどうでしょうか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:22:03.11 ID:HpsH+DZo.net
.
■□■□■□■【 コジキハゲ連呼厨・恥28まとめ 】E ■□■□■□■

20)『○○○な訳だ、これが』 という言い回しを知らない。
21)『見下ろす』 という言葉を知らない。
22)『スクリプト』 の意味を知らない。
23)『予防線を張る』という言葉をしらない。

■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●■
.

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:25:23.41 ID:A1G6DHon.net
イオンのスマホで価格破壊くるの待ってる。
ライトユースなのに最低費用高過ぎだから。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:28:54.27 ID:4qN/yMY/.net
>>753
プラシーボ。金の無駄。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:33:32.29 ID:WoctNels.net
経験則だと適正サイズの1つ下を買うと失敗が少ないなぁ
小さすぎるのを買っても長くすれば修正が利くけど、大きすぎるのはどう逆立ちしても短くはならないからもうアウト
なんにしても適正サイズじゃないとステムやハンドルひっくり返したり、コラムを延長したり、フォークを交換して肩下を調整したり、見た目は最悪になる
ネットで買わないで自転車屋でフィッティングしてもらうのが無難だよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:35:12.34 ID:ftGDZFfb.net
小さ目のほうが乗り味悪いけどね・・・

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:36:35.95 ID:qVNtqNwg.net
プロをみているとステムが長くてかっこよくて
見た目からはいることも重要かなと思いまして・・・

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:39:07.25 ID:0vRKLw9L.net
@RoadBikeCrazy: なるしま神宮店にて、ピナレロ ドグマ EPS完成車が盗難に遭いました。 時間は14:30〜15:00の03-3405-9614 465 カラー:BOB 仕様:カンパスーパーレコードEPS ホイール:ライトウェイト マイルシュタイン http://i.imgur.com/xisnTLB.jpg

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:51:54.34 ID:yeHJIrdl.net
スプロケットの一番内側にある
プラスチックか何かで出来た樹脂製の円盤って
なかったら何か不都合なことってありますか?

劣化して割れてきました

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:54:00.87 ID:A1G6DHon.net
チェーンがスプロケの内側に外れて脱落しない為の物。
適切にメンテされてれば本来いらないものだよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:56:31.65 ID:VepB/moi.net
>>786
何らかの原因(調整不良やハンガー曲がりや異物巻き込み等)でチェーンが内側へ脱落した時、
チェーンがスポークとスプロケの間に挟まり抜けなくなったりスポークが傷付けられる事を防ぐ部品だね。
調整バッチリは当然として、藪漕ぎ等をする機会が無いなら無くても大丈夫かもね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:57:52.29 ID:j52MmrL5.net
俺も割れてきて今では全部無い
ワイヤーを止めるネジを締めすぎたみたいで、少しほつれてるんだが、大丈夫?
切れたは無いです

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:02:17.63 ID:VepB/moi.net
>>789
切れていないなら・・・いや、そういうのは気付いた時に換えておいたほうが安心かもよ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:02:21.97 ID:VHBBJvHt.net
>>756
ディグリーザーは、フレームの塗装を痛めるので、良くない。
フレームの油汚れは、中性洗剤で優しく洗うか、優しく拭うだけに。

>>759
大切なことを言い忘れてるじゃないか。
自転車に向かって直に556を噴くのではなく、ウエスに少量を噴いてそれで拭く、ということを。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:06:55.05 ID:dRZaYo7Y.net
>>786
ママチャリのが割れてしばらく問題なく乗ってたけど、
なんかの拍子に内側に落ちて、一瞬で外れなくなった。
仕方ねーな、かついで家(二キロ先の坂の上)まで帰って、
(盗まれないだろうけど置きっぱなしだと邪魔だろうし)
車で会社行くかと思ってたら、通りがかりのそこの近所のオッチャンが
ドライバーとかタオルとか持ってきてくれた。
タオル汚れますよって言ったけど、いいからいいから言われて頑張ってみたけど
結局どう頑張っても外れなくて、お礼言って帰ろうとしたら
軽トラでチャリごと家まで運んでくれた。
何かお礼をせねばと思って名前聞いたけど「いいって事よ!」って感じで
教えてくれずそのまま去って行った。
そのあと普通に車乗って会社行って、帰ってきてから後輪外して直した。

結論としては、その円盤がなくても不都合な事はなかった。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:08:05.78 ID:j52MmrL5.net
>>790
新品に交換する時に締めすぎて巻いてる逆の方に回ったみたいです。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:11:25.86 ID:dRZaYo7Y.net
>>789
ほつれたのはネジで止めてある部分?
別に何の問題もないと思うけど。
もし先の方からどんどんほつれてきてるなら
末端処理(カバーかハンダ)した方がいいかもね。
ワイヤーの類は年一回交換推奨だったと思うので
古くなってるんだったらこの変えてもいいかもしんない。
100均で売ってるし自分で簡単に変えられるよ。
ブレーキ用と変速用は違うので注意。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:14:54.15 ID:j52MmrL5.net
>>794
ネジ部分です。
ありがとうございました。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:19:40.48 ID:VHBBJvHt.net
>>792
転倒したりせず安全に停止できてよかったね。

転倒リスクがあるんですよ。
チェーンが噛み込んで急にクランクが回らなくなるとか、
スポークが曲がったり切れたりして後輪がメチャクチャになるとかで。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 23:57:09.46 ID:RIMDt+wi.net
アウタートップにした際、チェーンガイドにチェーンが接触してしまい異音がします。トリム操作をした際音は少なく、かつ小さくなりましたがまだ微かに音がします。
つい2週間ほど前に変速の調子が悪くてフロントディレイラーの調整をしてもらい、音もしなくなり変速もスムーズになったのですが、一度それ以後に落車しかけてしまい少しだけ縁石にペダルとレリースを擦ってしまったのですがやはりそれが原因でしょうか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 00:01:54.96 ID:uFguGhk+.net
>>797
断続的に擦ったり、リングが明らかに振れてるようならペダルからの入力でクランクが歪んだ可能性はあるね。
足裏に違和感あるならその可能性は高くなるね。
んで、いっぺん変速調整やり直してみたらどうかな?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 00:07:29.75 ID:yxyTJp8D.net
>>798
クランクを確認して回してみましたがしっかりと真っ直ぐでした。
念のためにショップで確認してもらいます。アドバイスありがとうございました。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 00:10:18.06 ID:gSNkowYC.net
通勤用にセンチュリオンのML20を買おうか迷っているのですが
予算5万円程度で可愛いミニベロがあれば教えてください

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 00:16:22.91 ID:rzRdfU53.net
>>800
マンハッタンバイク M406L
http://www.manhattanbike.com/m451/m406l-index.html
細身で湾曲したフレームで乗り心地が柔かい

コーダーブルーム Rail20
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail20/
デザインは派手だが走りは結構スポーティ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 01:36:07.25 ID:gSNkowYC.net
>>801
ありがとうございます。下の自転車の水色良いですね。
取り扱い店が近くにあるようなので休みの日に見に行ってみます

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 02:13:54.77 ID:4c9DANlf.net
>>797
まず考えて欲しいのだが、何故にアウタートップに入れるのか。
峠の下りでもなけりゃ通常は使わない、使えないだろ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 02:16:31.64 ID:gZsVCoK7.net
>>803
自分が楽しいギヤでのりゃいいじゃん。
上りだから軽いギヤじゃなくてもいい。下りだってかっとばなくたっていい。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 02:17:09.68 ID:uFguGhk+.net
両端(アウタートップとインナーロー)は普通に使えなきゃ意味なくね?
使えないなら何故その歯数で組んだんだ?って事になるわけだし。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 02:23:43.13 ID:4c9DANlf.net
>>805
踏めるか踏めないかって話。よく読めよ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 02:33:21.53 ID:uFguGhk+.net
よくわからんけどまぁいいやw

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 02:43:51.75 ID:uFguGhk+.net
あぁわかった。
俺は単純にアウタートップが使えないのはおかしいじゃん?って思うのだけど、
>>803はそもそもの使い方について言ってるわけか。
>>797がどんな使い方してるのか・どんな歯数構成か書かれていない以上(今回は書く必要もないが)、
それについて俺にはどうでもいい事だったわ。それこそ峠の下りで使うんじゃない?

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 03:01:55.18 ID:ZWgDjopX.net
>>808
わかってくれてありがとう。
あの質問内容の人が峠の下りでアウタートップ踏むとは思えないから書いたんだよ。お前それ乗り方おかしくね?と。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 03:30:59.48 ID:J2KLz1cX.net
>>777
au iPhone だがそんなものがあったのか。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 04:24:08.84 ID:0GkOXRUC.net
チェーン洗浄器?ってパークツールとフィニッシュラインだとどっちがおすすめですか?
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/CM52.html
http://www.finishlineusa.com/products/cleaning-tools/pro-chain-cleaner

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 04:37:08.33 ID:pH5LNe83.net
>>811
俺はBARBIERI のを使っててまったく不満は無いが・・・
AZのがいいんじゃない? あの価格は魅力的 今のが壊れたらAZのを買うと思う。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 06:02:03.19 ID:OkYjVsgJ.net
.
.
              人
             (_ )
             (__)
   _         ( ゚∀゚) < ホモ〜ン ♪
 //\  パカッ!  ミ_ノ 
 | ̄|[l■XXXXXXX⊂⊃
 |  || ̄||
 |  |||||
 |  ||/゜||
.
.
コジ○ハゲ連呼厨 = 消化委託、こいよっ! オラッ ♪
.
.

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 08:51:59.02 ID:QvdImD8v.net
>>811
買っても使わなくなる。俺のように。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 08:58:25.38 ID:z96VvfQI.net
>>811
パークツール
交換パーツが簡単に手に入る事
洗浄液の量が適当で良い
これ以上大きいと洗浄液が無駄になるし、小さいと二回目が必要になりこちらも無駄が増える

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 09:11:10.02 ID:jV0JBsBj.net
通勤や運動不足解消を目的に自転車を買おうと思っています。
ただ、3年くらい前同じような目的でプレトレを買ってしばらく乗ったところ、
びっくりするほど走るのが楽しめなくて続けられませんでした。
なんというか、漕いでも前へ進まないし、振動でお尻や手が痛かったり。
単純に自分の乗り方が間違っていたんだろうと今は思っています。
でも、走る楽しさが感じられなかったのがなぜなのか未だに引っかかっていて、
今回は自転車選びに悩んでいるところです。
素直に快適性を重視してママチャリを買うか、プレトレ以上のクロスバイク(?)にするべきか。
どちらが良い選択だと思われますか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 09:17:46.99 ID:YNYE2oWN.net
リジットフォーク付けてスリック履かせてるMTBに乗りはじめたのですが
50km程の距離を3日連続くらいで走り回ってたら股間が麻痺してるのかちんこが感じなくなってしまいました
これはサドルの位置が高すぎるせいですかね?それとも仕様なんでしょうか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 09:17:59.92 ID:MgLtJYRK.net
>>816
プレトレって通勤には割と良い自転車だなと俺は思ってるんだが、
それで進まないという感覚があるならば、やはりプレトレの15kg以上の重量がネックになってると思うから、
10kg程度のクロスバイクを買うのが良いと思うよ。

まぁ、振動だとか尻や手の痛みなんてのがあるのは乗り方、乗り慣れの問題が大きいから
本当に全然乗ってないんだろうから、新しい自転車を買っても慣れる前に投げ出す可能性はあるけどな。

少なくとも漕いでグイグイ進む感覚が無いと走ること自体が楽しくならない。
その点でママチャリに行くのは間違いだと思うよ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 09:19:29.17 ID:MgLtJYRK.net
>>817
仕様ではない。毎日60km程度を走ってたことはあったが股間の麻痺など無いよ。
骨盤寝かせて股間を圧迫した状態のまま走ってるという事。フォームの問題が大きいだろう。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 10:08:27.83 ID:LYKWR4u8.net
質問です
最近Tiagra4500シフターのブラケットカバーが劣化してきました
ネット通販でも買えるような交換品はありますか?
リアル店舗は30kmほど離れているのでネットで購入できると有り難いです

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 10:16:17.27 ID:YlLMkHL7.net
CATEYEのサイコン、CC-VT210の取り付け用結束バンドの幅と長さ分かりますか?
また予備用にホームセンターとかで買っておこうと思うんですがちょっと手元にないので分からなくて。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 10:37:08.43 ID:pH5LNe83.net
>>821
幅2mm 2.5以下なら入りそうな感じの穴があいてる。
長さは100有ればハンドルは締めれそうだけど短きゃ2本連結すればいい。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 10:42:50.68 ID:YlLMkHL7.net
>>822
ありがとうございます。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 11:50:20.39 ID:sUpsTRR6.net
>>817
穴空きサドルもエエで!

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 12:23:01.50 ID:cOyPAom3.net
フレーム組みだとアルテグラじゃなきゃ勿体無いですか?
予算的に105が精一杯で。105なら完成車がお得なのは分かりますが
欲しいのがフレーム売りしかしてないので。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 12:25:42.14 ID:MgLtJYRK.net
別に。そんなのは好きにすればいい。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 12:45:31.98 ID:603FxIVi.net
>>820
純正なら型番のY6LP98070で検索すれば取扱店出てくるよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 12:48:58.33 ID:SyKoI7VD.net
>>820
Y6LP98070

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 13:35:42.58 ID:DWsOK2mh.net
自転車屋にタイヤの溝が無くなってるので、パンクしやすくなってると言われたんですが
調べたら溝は関係ないと書いてあるのも見かけたんですが本当にパンクしやすいんですか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 13:39:28.93 ID:YNYE2oWN.net
>>819
ありがとうございます、ハンドルを低くしてポジションを前傾姿勢にしてたのも原因ですかね
フォームを少し見直してみます

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 13:48:17.91 ID:HXyNh210.net
>>830
>>690あたりが参考になるかも

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 13:49:46.71 ID:XrDVyHpW.net
>>829
溝が2ミリある状態と比べたら大して違いないだろうけど
もうじきゴムの下にある繊維が出てくるからじゃないの

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 13:51:35.40 ID:gZsVCoK7.net
>>829
単に溝がなくなるくらい摩耗してるってことだと思われ
摩耗すると、尖った砂利みたいなものが刺さってパンクしたりする

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 14:19:23.96 ID:tejMj+jI.net
>>820
シマノの補修部品のキーワードは「スモールパーツ」。

googleで、
ST-4500 EV PDF site:shimano.com
あたりで検索すると、
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/ST/EV-ST-4500-2609A_v1_m56577569830637998.pdf
こういう展開図が出てくるから、そこの番号で検索する。

でもね、ネット通販で売ってるところ、たいてい在庫もたずに取り寄せで、
在庫があるかどうか注文を受けてから調べるし、送料けっこうかかるよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 14:21:34.22 ID:tejMj+jI.net
>>821
ホームセンターで買うなら、「耐候」「屋外用」などの表示があるものを選ぼう。
たいていは黒い色をしている。

白い色のノーマル品は、紫外線で劣化して1年くらいで切れますからね。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 14:32:26.19 ID:tejMj+jI.net
>>829
本当です。

タイヤのパンクの原因はいくつかあるけれども、
鋭利な異物を踏んで刺さるタイプの場合、
異物のサイズ > タイヤの厚さ
ならば異物がタイヤを貫通してチューブに届いてパンクし、
異物のサイズ < タイヤの厚さ
ならば届かずタイヤに穴があくだけ。

タイヤの接地面が摩耗して薄くなるにつれ、
より小さなサイズの異物でもパンクするようになる。

そして、タイヤによって交換時期の目安は違うけれども、
・溝がなくなったら交換時期
・溝が一部だけ浅くなっていて、その浅い溝がなくなったら交換時期
・違う色の層が出てきたら交換時期
いろいろあるのでケースバイケース。

それからパンクではなく走行抵抗が増加するという理由で、交換時期を設定しているタイヤもある。
タイヤのゴムの厚さは3〜4mmあるけれど、表面1.5mmくらい摩耗したら交換時期とか。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 14:35:46.20 ID:SyKoI7VD.net
寿命間近のタイヤがパンクし易いってのはあると思うけど、
車・バイクと乗って来た経験から感じるのは新品タイヤもパンクし易くないかな?
トレッド面に柔軟性があって異物集め易いのかな。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 14:41:21.74 ID:XGe3R3Uf.net
>>837
前輪が異物を跳ね上げやすくなっていて、後輪でパンクってのはあると思う。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 14:45:30.69 ID:Pr+hGxlj.net
そんな事あるか?と思ったが
なにか刺さってパンクというのは確かに後輪だけだ・・・

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 14:47:21.93 ID:gZsVCoK7.net
後輪パンクしやすいのは定説
原因は諸説ある・・・

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 15:17:51.46 ID:Vv15va/C.net
ハンドルにアームレストだけつけたいんだけどアームレストだけ売ってる店とか無いかな?
マルチポジションハンドルバーだから角の部分はいらないんだよね

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 16:01:03.01 ID:OkYjVsgJ.net
.
.
     /ニYニヽ              /ニYニヽ
    /( ゚ )( ゚ )ヽ            /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\         /::::⌒`´⌒::::\
  | ,-)___(-、|        | ,-)___(-、| 
  | l   |-┬-|  l |        | l   |-┬-|  l |
 /    `ー'´  、` ̄ ̄ヽ    / 、   `ー'´    |
/ __       Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  | 
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
.
.
コジキ連呼厨、 ホモホモ、 キモキモ、 イェーイッ ! ♪
.
.
びっくりドンキーのバイト君、 見てる 〜 っ ?
.
.

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 16:37:51.89 ID:bK/8c2P1.net
ガチムチ体型になりたいのですが、その場合は自転車によるトレーニングは不向きでしょうか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 16:40:22.48 ID:EAkng7jO.net
>>843
不向きっす。ジムに通ってください。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 16:42:53.48 ID:wiF4Rp8F.net
種目と別に筋トレせずにガチムチになれるスポーツって鉄棒くらいじゃないかねぇ

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 16:46:32.39 ID:gZsVCoK7.net
>>843
ピストで糞重いギヤでモガケ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 17:20:18.59 ID:YNYE2oWN.net
>>831
改善点が良く理解できてとても参考になりました
ありがとうございます

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 17:45:51.71 ID:K3EE8/7x.net
後の変速調整がうまく行きません。
トップからローに移動する際はスムーズなんですが
1速から2速に移行する際にギアチェンジが行われず
シフター上の表示と1速分の誤差が発生します。
(トップより1段上ないし2段上あたりでギアを飛ばして
トップには入ります)

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 18:08:03.09 ID:egPK/mvj.net
ヤフオクでwh-6700を出品しようと考えているんですが箱boonの5kg以下・160サイズで発送できますか?
調べてみるとギリギリ送れるって人て送れないって人がいます

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 18:23:13.99 ID:pH5LNe83.net
>>848
ワイヤーの動きが渋いと推定
アウターとインナーの間にグリスアップを。 
高いケーブルならシリコングリス推奨 安いのなら普通のグリスでも。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 18:25:49.09 ID:FhR8GWyX.net
>>849
622x2=1244
130+100=230
=1474 (-126)
箱に入れなければ160cm以下になる
緩衝材入れたりピッタリな箱が無ければオーバーする

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 18:48:00.22 ID:egPK/mvj.net
>>851
ごめんなさい私が馬鹿すぎて計算の意味が全くわかりません
ピッタリの箱ですか…
新しく買うしかないです

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 19:21:20.96 ID:MgLtJYRK.net
>>848
インデックス調整。ワイヤーのテンションが少し高い。
リアディレイラーのワイヤー接続部にあるアジャスターを時計回りに4分の1回転ずつして調整する。

それでも不調ならワイヤーのほつれ等も疑う。ほつれがあるとワイヤーリリース時にスムーズに動作しない。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 19:45:34.92 ID:dC+tQ3Xj.net
>>811
パークリ20本買った方が安くて簡単できれいになるよ・・・

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 19:50:45.06 ID:Tmb3sEVJ.net
Cycleーring や cycle sportsなどのような自転車に特化した情報サイトが他にあれば教えて頂けないでしょうか

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 19:52:27.70 ID:LYKWR4u8.net
>>827 >>828 >>834
ありがとうございます

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:05:42.13 ID:xPI26vAH.net
この前チビが立ちコギしてるのに20キロくらいしかでてなかったんだけど身長小さいとスピード出しにくい?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:07:53.84 ID:FhR8GWyX.net
>>852
160cmってのは箱の縦+横+高さの3辺の合計
622mmは、ホイールの直径
ホイールは円なので縦622mm+横622mm=1244mm
高さがフロントハブ100mm+リアハブ130mm=230mm
これの合計が1474mm
なので各スペースが20mm程度までしか余裕が無い

65cmの正方形で高さ30cmの箱を自作しないと駄目

これでわかるかな?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:09:25.07 ID:Ki/0knFR.net
>>857
立ち漕ぎは空気抵抗悪いからそんなもん

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 20:17:58.30 ID:uFguGhk+.net
リム外径はビード座径プラス10mmくらい、ハブ軸はエンド幅プラス20mmくらいあるからギリギリだね。

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200