2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングルフリーで駆け抜けろ! その13

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 22:30:33.71 ID:UrB0knp/.net
変速機が要らない人達が自板の辺境で語り合うスレです。
固定ギア・ピストではなく純粋に変速機とサヨナラした(したい)人のスレです。
マゾに山を登るもよし!シンプルメカを愛でるもよし!
(固定ギア・ピストに対しての話、議論は絶対に禁止です。)

前スレ
シングルフリーで駆け抜けろ! その12
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382490663/

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 10:17:21.89 ID:X05pAXUg.net
好みの問題だけどオレもパス
欲しいと思わせるトコが一個もない・・・あ、見た目だけの判断ね

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 10:31:41.67 ID:DzdbGqCE.net
トップチューブもテーパーじゃなくて太いままなら…
それならリーダーでいいか

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 12:02:11.71 ID:WexcwF6b.net
ブルホンが前に伸びすぎてて、ちょっとバランス悪いかな

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 18:12:46.40 ID:V0FYS6oJ.net
BB下ブレーキなのはいいと思う

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 18:25:29.05 ID:8NfiDEOM.net
別にこのフレームに限ったことじゃないがエアロシートチューブにノーマルのシートポストはすごいダサい
リアタイヤとシートチューブのクリアランスがカツカツなのに
ダウンチューブとフロントタイヤのクリアランスが結構開いてるのがバランス悪い
エアロフレームなのにスローピングしてるのも微妙(サイズにもよるだろうが)
トップチューブからダウンチューブにかけての造形は悪く無い

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 20:06:17.56 ID:OL/RVTVn.net
>>335
お巡り「ちょっとぉ、ブレーキちゃんと付けなきゃダメでしょ」
>>319「プゲラwここに付いてますから(ドヤァ」

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 20:50:00.47 ID:6r4rK5qD.net
rockbikesって今知ったけど、品揃えというか命名センスが凄いな!

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 20:55:15.82 ID:8NfiDEOM.net
>>327
だったら直接メーカーにメール送れや

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 22:24:36.77 ID:vg43K84I.net
いまだにプゲラとか言う奴いるんだな

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 00:49:29.72 ID:JoWGzMWn.net
>>335
見た目はかっこよくなるけど、ブレーキメンテは大変そうだよね。
頻繁にメンテする箇所だし。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 03:49:31.16 ID:liRVIBHT.net
コースターブレーキが見た目のスッキリさに於いては最高
シンプルイズベストをその起源に持つシングルスピードバイクにはもっと導入されて欲しい

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 06:47:42.35 ID:WA6wIiB4.net
ないワー

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 07:07:32.48 ID:oaO1llF1.net
俺はシンプルイズベストってのをブレーキキャリパー機構に感じてるよ
ワイヤー引く、アーム挟む、ごちゃごちゃしてなくて最高

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 08:14:15.70 ID:3hTECHMX.net
ダルマ自転車ならもっとシンプル

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 12:00:32.58 ID:BA+SX9Vk.net
一輪が最もシンプルじゃね

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 12:18:24.21 ID:hwbSq1Nv.net
日本人は根っからの恥ずかしがり屋で何でも形から入ろうとするから
ローディかストリートかどっちかしか見かけないから
自転車乗らない人からすればそういう2種族限定なのかと勘違いしちゃうな。
売る側も文化的側面は何も考えずにただ儲けることだけしか考えてないから尚更初心者は引いてしまう

ジャージが無くても、かっこいいパーツが無くても、シングルなのにフリー(汗)とか妙な気兼ねしてないで
てきとーに走り始めちゃえばいい
服なんてスウェットとかで十分なんだからさ、ケツ汗だけ注意すれば

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 14:53:56.24 ID:JoWGzMWn.net
>>347
自転車降りるとお漏らししたみたいになっちゃってる人いるよねw

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 15:54:14.32 ID:por4694o.net
各スレで質問してるヤツも大概他人の目を気にし過ぎ
服装も車種も含めて

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 01:26:16.19 ID:mNf74j2R.net
rockbikesがかなりディスられてたけどそういうお前らは何乗ってんの?

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 01:29:08.47 ID:sF7ABxS1.net
喧嘩したいなら余所行っておくれよー

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 02:02:03.59 ID:9gEKHSvp.net
>>350
安物クロモリ三万で買った片落ちのシングルスピードです
盗まれても元は十分取れたからショックはありません

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 04:04:03.89 ID:k2F8mI93.net
ロックバイクw字面からしてダサいww

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 06:09:59.94 ID:sF7ABxS1.net
だから無駄に煽んなやw
ダサいと思う話題なら、黙って流してあげなさい

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 03:52:26.02 ID:FrEoOlFB.net
前を走ってたローディが疲れたような素振りを見せ始めたから
しばらく風除けにさせてもらったお礼に今度は引っ張ろうと思って前に出たら
こっちがシングルだからかカジュアルジャージだったからか変に刺激してしまったみたいで
すぐに猛スピードで抜き返されて、それまできっちり守ってた信号を無視してどんどん先に行くようになってしまった
結局その先何度も信号間で追いつくも抜かずに後ろで楽させてもらったけど、なんか罪悪感が・・・

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 06:24:16.73 ID:WH6BmIm7.net
インターバルじゃねえの?
緩急つけて走るのはランニングでもあるし

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 07:24:18.90 ID:fIKNWa46.net
そのローディのダメなところは
練習仲間でもないのに十分な車間距離をとらずに無断で後ろについてくるような危険人物に遭遇したにもかかわらず
やりすごさないで相手にしたこと

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 07:48:17.03 ID:FrEoOlFB.net
信号間ってのは停車待ちじゃなくて赤信号から次の赤信号までの間って事ですスマン
スピード出てたのは抜き返された時だけで、後はずっと30km/hも出てないペースだったから
以後追いついて赤信号で離されて・・・の繰り返し
煽ったり競ったりするつもりは全然なかったんだけど、なかなか難しいね

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 07:55:36.55 ID:FrEoOlFB.net
>>357
確かに車間距離は車1台分くらいしか開けてなかったわ。今後気をつけます

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 08:01:34.06 ID:3R7OSM7+.net
全く見ず知らずの人なんだから予期せぬ行動をとっても何ら不思議ではないだろ
車間の話もそうだけど、自転車乗ってるからといって無条件に相手のことを信頼しすぎ

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 08:09:28.44 ID:TCzM1TWZ.net
それにしたって信号無視までして抜き返したいもんかねえw

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 08:24:44.22 ID:3R7OSM7+.net
平和な脳味噌だな
お前の頭のなかでは誰もが法を遵守し良識を持って行動してるんだろうな

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 10:39:34.19 ID:DQnO6g3W.net
こりゃまたすさんだ脳味噌の人が来たな

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 11:16:33.58 ID:s0qbx24R.net
人生は戦争
道路は戦場
自転車はナイフ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:32:37.22 ID:hi2jx3l6.net
>>363
ID:3R7OSM7+ この人が言ってることは概ね間違ってないし、
ID:FrEoOlFB の話への絡みもまぁ普通じゃね

なんでそんなキレ気味なのよ?とは思ったがw
あんたも危ない奴じゃねーか、と

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:54:35.23 ID:y+GESJ2q.net
ストーカーと、トロいくせに負けず嫌いの不法もの、のデッドヒートw

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:23:52.49 ID:GSQrPn6T.net
誰もが法を遵守するべきなんだよクズが

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:27:00.16 ID:+sybX1S3.net
そんな小学生みたいなこと言うなよw

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 01:44:45.06 ID:hhZVy6Xb.net
右側通行のおばチャリが来ても1mmたりとも退かない気概を見せてくれよw?
交差点では一時停止と左右確認も忘れずにな

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 02:33:20.09 ID:fcO7fHLf.net
法を順守しないからお前を殺す、って言う形式的誤謬と錯誤の新時代ギャグなんじゃないか?

まあ、法律は大事だし、他人を信用して走っちゃダメだし、危ない人には近付かない方がいいけど、
そういうのを危ない人が言っても説得力は皆無だよね・・・

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:35:22.54 ID:O/RKma03.net
楽しそうなとこぶったぎりますが、BBについておしえてください
現在付いているのがスクエアの68-103なんだけど異音がでてきたので交換したい
68-103のbbだったらどれでも大丈夫?印字されてるbb内径寸も同じです
これがsugino製で、RD MESSENGER専用とか書いてあったけど、専用ってどーいうことですかね
テーパー角とか特殊なのかな?規格として表示されてない部分も気にするべきとこあるの?

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:24:50.82 ID:+sybX1S3.net
RPMでもTANGEでも大丈夫だよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 00:46:19.58 ID:fDW1HU97.net
TANGEのLN7922おすすめ

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 07:52:34.30 ID:1QZJDdLN.net
BBほど差の分からん物もない
スクエアのカートリッジで言えば玉当たりの良いやつを引けるかどうかの方がよほど重要

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:40:18.14 ID:25dWYmUD.net
シングル好きだけど結局今はロード乗ってるな。
フロントしかギアチェンジしないけどw
普段は軽いギアで乗って急加速が必要な時用に一段だけ激重ギアがあるのが一番いいんだけどな…

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:44:35.46 ID:Fre+mqzn.net
376>内装がお勧め!見た目もシンプルだし

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:46:49.47 ID:qyw+rQHM.net
>>375
なんかID出る前に自演で暴れまわってた子の香りがする文章だなw

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 01:30:45.09 ID:iEefLBSm.net
激重ってギヤ比いくつなん?

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 02:03:25.00 ID:7YbSQj7y.net
内装て重いしデカイしでもうね

みんなどこのハブ使ってる?

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 02:33:44.13 ID:1s8YHZVR.net
フロント内装ならリアハブはスッキリする

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:47:45.25 ID:R6Vwjt5C.net
シングルを何年も乗ってたらちょっと凸凹した道でもガタガタと音を立てるようになってきてしまいました。
どこから音がなっているのかよくわからないのですが、これってどこかのネジが緩んでいるのでしょうか?

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 06:23:56.47 ID:80K9iUZm.net
エスパーさん出番ですよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 06:51:16.40 ID:OGcUwCge.net
自分で整備もできないなら自転車屋に持って行けよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 07:47:19.03 ID:R6Vwjt5C.net
一般的に緩みやすいネジがあるのかなと思ってお聞きしました。
すみません…

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:09:53.39 ID:wZmIOt3N.net
全部のネジ増締め

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:07:56.47 ID:tB/4dHjV.net
バルブの根元の丸いナットみたいなヤツだな

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 15:57:39.57 ID:pPPZbVWt.net
ID:R6Vwjt5Cは荒らしじゃねーの?

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:38:51.14 ID:hviqx7lu.net
>>383
自転車屋に持って行ってもワカランって言われた事あるけどなw
ソレからだな、自分でなんでも直すようになったのは

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:48:16.17 ID:8dYwkoGE.net
>>372,374
さすがにTENGAは入んねーだろと思ったけど、
そーいうメーカーがあるんですね
ありがとう、買ってみます
LN7922に103mmはなさそうだけど

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 23:49:09.92 ID:e7mpmDZ4.net
>>389
あるよ
http://cyclemm.shop-pro.jp/?pid=61174299

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 07:15:24.14 ID:cxC7Vsw4.net
あれほんとだ、失礼しました

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 12:46:21.32 ID:Fp7I6wPh.net
>>381
回転する方向とは違う方向にガタがないか、確認してみ

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:39:52.52 ID:dFD0h1qd.net
中華カーボンフレームスレ見てきたけどカーボンフレームが5万ぐらいで買えるんだね。
まとめWikiの愛車写真館見てたらワクワクしてきたw
http://www21.atwiki.jp/chinacarbon/pages/21.html

これでシングル車を作ったら安価に5kg台とか狙えるんだろうか?

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:47:44.65 ID:GGkYS1+p.net
最近は大して安くないし質を考えるとむしろ割高な感じもあるが
そんなことよりも何よりトラックエンドの選択肢が少ないんだよなぁ
TTエンドも含めればそこそこあるけども
まあテンショナーやEBB、EHUBを許容できる人ならその限りではないが

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 13:40:15.25 ID:VC4DIZRv.net
シングルフリー乗りにとってコースターブレーキってどんな印象ですか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 13:49:38.57 ID:Xd8bNId5.net
ママチャリ

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 20:34:57.56 ID:sE6I8wBm.net
自転車本来のカタチが害されないから俺は好きよ
ブレーキレバーが片っぽなのを不自然or違法?と取られるのが専らだから、一般的にはあまりウケは良くないんじゃない?
フットブレーキの認知度は著しく低いし、ピストにルックスがよく似てるんでマッポのよくいる場所では使いたくない

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:03:24.55 ID:OGr1r1ET.net
そうなんだよね。ぱっと見でブレーキ付いてるって
分かれば良いけど一般的にはあれノーフブレーキ
と変わらんもんね。

あとは、コースターは下りなんかで足止めてる時
惰性で少しバック踏むような時にブレーキが
かかって不愉快。要は足に集中しとかないと
不用意にブレーキかかってしまう。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:04:13.18 ID:OGr1r1ET.net
×ノーフブレーキ
○ノーブレーキ

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 22:58:18.81 ID:Xd8bNId5.net
そも坂のあるところでコースターを使うのが間違ってる
アレは平地をゆっくり流すためのもの

401 :396:2014/06/03(火) 01:14:25.04 ID:KehyW9P3.net
なるほどみなさんありがとうございます。
個人的にエンジン搭載車には無い自転車の人力感が好きなので本当はピストが理想ですが、前後ブレーキ付けると制動に乗り手の入る余地が失われると思い、コースターの可能性が知りたくて質問させて頂きました。
欠点は違反車両と勘違いされること、不自由なペダリング、それからこれでスピード出してるのはちょっと違うよ、てところかな。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 02:21:15.33 ID:tqm3UXTW.net
ピストにブレーキ付いてても使わなければいいだけでは?なぜ単純な問題をわざわざ難しく考えるのか謎だなw

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 02:31:33.03 ID:mRStCxWY.net
タイヤを26cから23cに変えたら、惰性で進む距離が凄く伸びて驚いた
構造的にロードバイクよりも惰性で進みやすかったりするのかな?

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 03:29:25.88 ID:W6O8gf8C.net
付いてないor付けてなくお巡りに止められるほど面倒なことないだろ

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 04:17:05.09 ID:41mDc1Xk.net
コースターは制動力あるけど、リアブレーキである以上スピード出てるとかえってロックさせやすいって面もあるから高速走行には向かないね
あと咄嗟の急ブレーキなんかは余程慣れてないと体が反応できなくて結局手の方が早いから、
やっぱりママチャリ速度でのんびりまったりな走りが合ってるんだろうね
でも諸々理解した上で使うならハンドブレーキとは違った感覚が味わえてなかなか楽しいよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 08:45:25.20 ID:za5e2lfp.net
>>403
ただ単に接地面積の差って凄いなって話でしょ。
23C履いてるロードも持っててそういうならまた別だけど。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 09:48:44.26 ID:0QweqhoQ.net
コースターブレーキが付いてるのって子供用とかサーフボードを小脇に抱えて乗るビーチクルーザーみたいなのんびりした自転車

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 14:29:11.77 ID:ApUbo3ip.net
大昔は日本の婦人車にも一部使われてたんだがな(カマキリとか)
歩道走行が当たり前なせいか手信号の文化が全く根付かず、ハンドルから手を離せない人が非常に多い
そうなると自然、手元での操作に運転のあれこれを意識する訳で、ブレーキ操作も手元でレバー引く方が意識せずに出来るんだろう

欧州の普通車でコースターブレーキが当たり前なのは多々理由があるとは思うが、車道走行と手信号の認知が大きいと俺は思う

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 18:23:38.13 ID:XzNB17ce.net
でも今は・・・

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 01:17:42.40 ID:fpXzE9u6.net
コースターいいよー。慣れるとすげー楽だし楽しいよ。
ネックなのは、慣れるまで発進時にブレーキかけてみたり
焦って前ブレーキ握ってしまう事と
無意識でフットブレーキ使うようになった時に
普通の自転車に乗るとちょっと焦るってのもあるかなw

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:55:59.38 ID:Q/gv8WBA.net
止まった状態でペダルの位置調整出来るの?
後ろ回したらブレーキなんしょ?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:06:28.79 ID:M5OaKnyc.net
>>411
出来ないよ。
咄嗟の縁石回避とかが難しくなる。
もちろんコーナーリング中のペダル位置調整も不可。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:59:20.13 ID:Q/gv8WBA.net
やっぱりそうなんか…
そんならトリックも出来るし固定でいいなぁ

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 09:24:58.28 ID:WxG7eiNj.net
ビーチクルーザーでたまに出先で買い物した時とか、左手指に買い物袋を引っ掛けて乗ったりするけど
コースターだとブレーキングでハンドルぶれたりしないから安心して走れる
もっと日常用途で普及しても良さそうだけどなあ

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 09:39:28.61 ID:kA0FoK8i.net
乗ったことないし理解しにくいんだが、
けっこうな下り坂でも止まること出来んの?
すげー逆回しをしてないと止まれないとかなら死ねる

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 09:51:49.54 ID:/1r/UWQF.net
コースターでバック踏むってのは逆回転の反力が制動力になるということではないのだが

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:19:38.45 ID:NRaCHF9f.net
通勤で12kmを7段変速安物クロスバイクで走ってる。
シングルに興味出てきたけど通勤距離の7割くらいが坂道なんで諦めてる。

今乗ってるのをシングルに改造してもいいんだけど、ギア比にもよるけど坂道基本立ち漕ぎだよね?

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:28:42.75 ID:0RveAo2r.net
>>417
そりゃギア比と己の脚力によるからなんとも言えんなw
存在しうる最小レシオで乗れば立ち漕ぎしなくて済むんじゃね?平地が素敵なことになりそうだけどw
そういえばシングルで可能な最小レシオっていくつなんだろ?

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:30:20.86 ID:/1r/UWQF.net
そりゃ激坂はダンシングで強引に踏んでかないと無理だけど
ちゃんとしたシングルバイクなら安物クロスなんかより全然進むし
ギア比3程度でも8%くらいの坂までならシッティングで普通に登っていける
まあギア比や脚力(脚質)、体重にもよるから結局はあなた次第

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:45:10.24 ID:0jxXxFi7.net
>>418
フロントはトライアル用のクランクに13tの固定コグを付けるのが最少で
リアは1×10メガレンジ用の42tアダプターと言うのがあるけどこれは多段用だから除外して
それ以外だと29erSS用に22tのコグがある
つまりは13÷22=0.59090…
おまけにこれをミニベロに付ければクランク1回転で進む距離が最少になるかな

421 :419:2014/06/08(日) 18:47:22.01 ID:0RveAo2r.net
>>419
文面微妙にカブっててワロタwまあ大体そういう答えになるわな。

しかし暑くなってきて日中乗るのは苦痛だわ…
信号停車時用にチャリのハンドルにミニ扇風機付けたいんだけど無理かな?

↓関係無いけどこれ涼しそうだよな?w
http://rudolf13.up.n.seesaa.net/rudolf13/030000005470027.jpg

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 18:50:24.97 ID:0RveAo2r.net
>>420
0.5台って、マジか!?
どんな激坂でもシッティングで行けるじゃねーか…ゴクリ

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 19:50:49.38 ID:oSDIGEa/.net
クランク2回転しないとホイールが1回転しないんだぞ?
死ぬ気で回さないと車体が安定する速度維持出来ずにすぐバランス崩してまうわ

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:02:39.68 ID:0jxXxFi7.net
>>421
付けた時の見た目は保障できないけど
モバイルブースターを電源にして
クリップタイプのUSB扇風機使えばお手軽にできるんじゃないか

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 20:20:14.72 ID:DES9IcOI.net
乗れば風が吹くさ。
アームカバーとか濡らして走れば涼しい

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/08(日) 22:48:23.98 ID:T4zHvMXx.net
ロードだって39x25で山登るんだからその辺確保してればいんじゃね

427 :418:2014/06/09(月) 12:04:22.45 ID:DyK6gy0Y.net
結構貧脚なんでもうちょっと考えてみます
田舎なんでシングルが走ってるの見たこと無い(ママチャリ除く)

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:45:07.44 ID:cw1vFfB1.net
シングルで100km走るのって無謀ですかね?

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 21:54:13.33 ID:8CKHtMS7.net
別に

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:06:00.61 ID:vzh8E+W3.net
>>428
平坦なら余裕

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 22:27:31.15 ID:DAjo5hW6.net
ここのスレの人はほとんどフラペじゃないかと想像してんだけど
シューズって何か気を使ってる?

いま自分はフラペ+トゥークリップだけど
いいシューズってどんなんだろうかと。
今はよくtevaのクランクってやつはいてるんだけど、
例えばフットサル用のシューズとかどうでしょうか。

ちなみにビンディングは降りてから面倒いのでパスです。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 23:41:29.81 ID:MOWKUxxO.net
靴底堅い方がペダル踏むのに適してると言われてるね
見た目おされなスニーカーなんかに多い靴底がフラットなやつが向いてるんじゃないかな?
あとペダルに対して靴がデカすぎると良くない

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200