2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シングルフリーで駆け抜けろ! その13

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/03/31(月) 22:30:33.71 ID:UrB0knp/.net
変速機が要らない人達が自板の辺境で語り合うスレです。
固定ギア・ピストではなく純粋に変速機とサヨナラした(したい)人のスレです。
マゾに山を登るもよし!シンプルメカを愛でるもよし!
(固定ギア・ピストに対しての話、議論は絶対に禁止です。)

前スレ
シングルフリーで駆け抜けろ! その12
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1382490663/

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 07:17:58.09 ID:MsY3SQ8s.net
駄目な可能性を考慮する理由を是非聞きたい

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 07:30:31.31 ID:YDRUnSBO.net
ホイール何にしようか考える時って幸せ(はぁと

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 07:55:30.63 ID:fc8I2lTl.net
>>516
ARAYAのRC-540てダメリム?
シルバー、ローハイト、軽量、安価だとこれくらいしか選択肢ないんだけど

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 12:37:29.53 ID:N16z3GiH.net
ブレーキの効きが悪いよ
雨の日乗ったら ((((;゚Д゚)))))))

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 13:25:16.39 ID:JjrlL+R+.net
RC-540って安いか?
オープンプロ買えちゃうじゃん

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 20:41:00.59 ID:T01//OmJ.net
>>518
>>519
安心しました ありがとうございます

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 00:04:36.11 ID:Em+DkNG+.net
でもママチャリ的なエンドだとアウトでしょ

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 00:12:26.95 ID:/51ZXLwb.net
ママチャリ的なエンドってなによ?もしかして爪のこと言ってんのか?
あんなのただの訴訟対策だし(クイックをリリースしただけじゃ外せないから削ってる人も多い)
そもそもクイック締めだからと言って固定力が劣ることなんて全くないぞ

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 02:47:45.05 ID:MO62BUky.net
>>526
パイプを平たく潰したエンドってことでしょ
QRハブでもOK

万人に対する安全率向上は正しいこと。
クイックの軸は5mm、ナット締めだと9~10mm。
フロントフォークに無理をさせた時とかに締結力の違いを感じる。

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 03:46:47.12 ID:Em+DkNG+.net
>>527
大丈夫かな?
普通ならエンドに収まりそうな中空シャフトの部分が、飛び出そうに見えるのよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 06:14:53.22 ID:MO62BUky.net
>>528
飛び出るならだめです
固定できない

クイック締めに必要なエンドの最低厚みは4.5mmっす

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 10:11:45.45 ID:ki8DdHSr.net
フリーギアを外そうと思っても堅くて外せないので
ネットでしらべたら24mmのメガネレンチで外してるのを見つけて
2300円買って外せたんだけど、アマゾンで売ってる400円の30センチステンレスパイプでモンキーを
延長しても外せたんだな。
24mmのメガネレンチなんてこの用途しかないのに
アホだったわ
やっぱり俺は貧乏の宿命を背負ってるとあらためて思ったわ、、

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 13:03:41.32 ID:/rrZ1ifZ.net
そうだね、バカだから貧乏なわけだ

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 16:59:27.38 ID:ZVrfkzoH.net
ビバのクイックエンドアダプターってシングルスピードでも使えるんですかね?

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 20:38:34.74 ID:RwrWr9IL.net
>>530
スプロケやシマノのブレーキディスクのロックリング回しに使えるじゃないか。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:24:24.06 ID:aJ/7jomg.net
ハンドツールは適切に使えば一生持つくらいだから、無駄ではないだろ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 01:57:24.41 ID:7aSRb0oF.net
>>532
クイック用っぽいから、ナット留めのなら加工しなきゃ無理なんじゃ?

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:40:08.27 ID:egshtRxe.net
ロードからシングル乗り換えるとハンドル周りやフレーム要所のシンプルさに清々するな
多すぎる機能は人間に不要なのかもしれん

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:52:34.44 ID:lGdgFRv6.net
お前みたいに無能な人間には不要だろうな

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 21:53:37.92 ID:mZEZhUZm.net
ロードなんてディレイラー蹴り飛ばしたらおしまい

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:01:55.76 ID:AVYcFFx0.net
高低差のある数百kmという距離を可能な限り早く走るための自転車がロードだからな
数百m程度の高低差しか無い比較的短い距離をマイペースに走るならロードの装備は過剰だし
シングルのシンプルさ故のメリットも光るだろう

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:06:06.09 ID:qlg2HW5d.net
ロードエンドのフレームなんですが、チェーンの張りはビンビンとちょっと弛むくらい、どちらが良いのでしょうか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 21:50:26.76 ID:mJtBC0uj.net
ビンビンは抵抗になるからちょっとゆるむくらい

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:30:59.84 ID:IR6GmO3z.net
ビンビンに張ったら回らなくなった
少し緩いかなっていうくらいがいい感じ

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/08(火) 22:32:28.42 ID:qlg2HW5d.net
ディレイラーを介したチェーンは弛んでいないので、シングルはビンビンが良いのかと思っていましたが、弛ませるのが正しいんですね
勉強になります、ありがとうございました

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 04:01:09.39 ID:b0jkPPLn.net
固定コグからシングル用フリーホイールに付け替えると
チェーンラインは変わってしまうのん?

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 05:26:29.28 ID:RWB7BVi3.net
フリーコグは45mmが一般的だから変わるね

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 09:49:15.72 ID:b0jkPPLn.net
>>545
サンクス
OLD120mmハブに固定コグ付けて42-42.5mmとするとけっこう変わるんだね…

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 11:22:48.68 ID:EVmNDDCe.net
フリーコグ20Tでしばらく走ってから18Tにして乗ってたけど
最近20Tに乗ってた位の軽さになった。
なんで今度16Tにして走るけど、これって脚力がついたって事でええの?

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 11:39:27.59 ID:NjeQ5EK3.net
そこはあえて回転勝負で(ニッコリ

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 19:37:27.67 ID:8fqPAeVx.net
フリーギア小さくするよりチェーンリングデカくしてギア比上げた方が力の掛かりがいいよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 20:21:05.95 ID:G83xb8Z/.net
伝達効率よくなるかもしれんが重くならんのかね

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 00:40:06.93 ID:/fKjqpSB.net
リングがでかい方が軽いのか小さい方が軽いのか
いまだに理解できてない

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 00:41:55.14 ID:+NjzilhH.net
重量と駆動抵抗の兼ね合い

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 12:32:31.47 ID:kSxle6B9.net
>>551
前ギアは小さい方が軽い
後ろギアは大きい方が軽い

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 13:22:07.14 ID:msiBTAN7.net
そういう意味じゃないよおバカさんw

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 19:47:58.74 ID:58W9QXMP.net
平地だともっと重くていい
坂道だともっと軽いほうが。。。

平地主体のとこに住みたいなあ

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 19:52:03.92 ID:+NjzilhH.net
>>555
多段乗れw

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:02:04.79 ID:gmXhnOsR.net
前内装二段とか三段とかあるけどあれ使えばいいんじゃね?
シングルフリーの見た目は損なわれんでしょ(見た事ないけど)

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:15:26.33 ID:fwQIuEh3.net
坂なんてトレーニングで河川敷行くとき土手を上る一瞬だけだわ
ほぼ気楽な街乗りシングル最強

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/10(木) 21:17:22.21 ID:tEof0KxX.net
>>557
シングルの見た目は大好きだけどヘタれ&坂道が多い場所住みの俺はスターメーが非常に気になる所。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/11(金) 00:53:40.77 ID:UNEWD+r0.net
キックバックシフト三段いいよね
変速付けてもシフター不要というのがいい
コースターブレーキモデルなら鬱陶しいリアブレーキワイヤーすら省ける
惜しむらくは使ってる人を殆ど見かけないんでどういった使い心地か分からんという事…

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 18:08:19.03 ID:+ffiWAcz.net
シングルフリーって俺かよwwwwww
(´・ω・`)

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 18:11:38.09 ID:Fd4PONHF.net
俺もいるぜ!

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 19:10:18.80 ID:iwJOh09B.net
>>561
いつまでシングルフリーでいるんだ
もういい歳だろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 20:19:54.15 ID:HL+tMncR.net
彼女と同棲した時に、正直固定は勘弁と思ったわ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:07:20.88 ID:Q/pybw3x.net
>>561-565
お前らw

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 22:42:32.25 ID:GePJwCSv.net
>>560
キックシフトって、2速じゃなかった?

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 07:38:27.08 ID:W/XiT7qr.net
STURMEY ARCHERは二段みたいだけど、STRIDA EVOって自転車にキックバックシフト三段BB(クランク?)が搭載されてるみたいだな
キックバックシフトじゃないがRohloffもシフター不要の足操作式前内装二段を出してるね
やたらとゴツいクランク周りでそれとすぐに分かりそうだけど、リアハブがシングルのままだから全体的にはシングルスピードぽく見える…か?

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/13(日) 12:55:17.24 ID:cR3cce2x.net
ん?スターメーは二段と三段があるでしょ。
その中にコースター付と無しのやつがある。

欲しいけど今使ってるホイールと穴数が違うんだよな。
ホイール気に入ってるから変えたくないし。

とりあえず使用感のレビューが読みたいけどあんま
無いんだよね。ショップのやつしか。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 00:46:03.40 ID:kb7HItq7.net
CUTTER買ったった

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 04:23:33.88 ID:HPhHXchj.net
>>569
ダジャレか

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 19:50:54.98 ID:WnJ7ruYL.net
>>569
うpもしくはサイクリー

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 20:36:08.42 ID:S+/PRSJF.net
あさひのdp780買ったけどなかなかいいよ
フレームが細いせいかすげー小さくみえるけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 21:26:25.83 ID:9IuaO5eM.net
>>572
韓国に過敏な方が叩きにきますよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 22:38:07.78 ID:L4kW1C1a.net
フレーム細いほうがフレームサイズ大きく見えるでしょ

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 00:01:39.73 ID:QMSEb2h7.net
>>572
お、人柱が出たかw
重量とか乗った感じとか使ってるパーツとか聞きたいな

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 01:00:50.75 ID:N0IWK+4d.net
>>575
如何せん初めてのスポーツチャリだからパーツの良し悪しは分からん
フレームの質感はまんまスチールっぽいし曲部がボコボコしてて精度は悪いけどけど軽い
マンションの駐輪場にSPECIALIZEDってロードが置いてあるけどそれと同じ位軽い
大きさもそのロードと比べて二回りは小さいしハンドル位置もやけに低い
XXS-XSサイズレベル、フロントのみクイックリリース、フリーギア付き、ボトルゲージなし、スタンド付き
シンプルっつーか練習用ピストみたいな色合いだから盗難の心配はなさそう

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 10:45:23.63 ID:Az62sULP.net
おまわりさんこの人が僕のスペシャを

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/15(火) 19:45:17.99 ID:EV6BTfkG.net
電動ママチャリのオバハンに涼しい顔で抜かれたぜ

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 10:29:53.23 ID:MxpAW90B.net
電アシが涼しい顔出来るのはアシスト上限の25km/hまで
負けたくなかったらケイデンス上げろ!

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 11:10:22.92 ID:PFaGW9bq.net
前44T 後16Tのギア比2.75じゃ物足りなくなって
14Tのリアコグ注文した
これでギア比3超え
はたしてどれくらい重くなるか、、

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 12:03:45.25 ID:n7DhYhVL.net
3超えたら街中はしんどそうだな

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 12:30:59.02 ID:gbEbxb4v.net
山登らない限り大丈夫だろ

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 14:22:24.47 ID:BLXPjelI.net
信号待ちからの出だしでぃよっこらせぃってなるだろ

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 15:56:30.06 ID:bVWlkGZG.net
>>580
都内街乗りでギヤ比3.29で乗ってるけど
思ってる以上に辛くない
走ってる先が赤信号だったら惰性に任せるしそこまでキツくない
止まってもハンドルがぷるぷるすることもないし大丈夫だよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 17:35:45.79 ID:VR0507Yw.net
平均勾配5.6%の坂を27km登るためにギア比2.3にした

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 19:52:23.83 ID:h/OQ9bso.net
Q. 6%の勾配を27km進んだ時の標高は何メートルになるか?

A.

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 21:35:16.68 ID:/A0I3KHO.net
>>586
何で27km進んで答えがメートルなんだよw馬鹿だろお前w

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:16:32.27 ID:KyypaxsF.net
(もしかしてkmをmに直せない池沼なのかな…)

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:26:13.27 ID:TEVlX5VM.net
これに疑問感じないのは文系だなw

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 23:33:39.12 ID:gbEbxb4v.net
そうでもないけど

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 08:11:11.05 ID:iT8hroM4.net
標高をキロメートルで書きたいのかね、、

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 08:17:29.60 ID:2SMsGGHY.net
近所に勾配10.6%の坂があって今度挑戦してくるわ
場所は川崎市多摩区の小田急生田駅の近くにある坂で
生田東高校の通学路になってる坂
シングルフリーギア ギア比2.75じゃ無理くさいかな

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 08:20:11.22 ID:4/wcNVNq.net
>>585
素直にロード乗れ

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 12:32:53.64 ID:i8wDTGw1.net
安いから乗り潰せるし通勤用としてシングルフリー買ったのにギア比変えるとなると結構金かかるんだな…

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 12:38:39.53 ID:+SAtrHea.net
>>594
自分でやるならギアが1000円程度
旧ギアを取り外すギア抜きアダプタも1000円程度
後は柄が長いモンキーレンチ
柄が短かればamazonで30センチのステンレス製のパイプが400円で売ってるから
それを購入。
2000円程度だよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 15:03:57.47 ID:XNz1BCqN.net
チェーン切りも

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 15:10:02.84 ID:mF/Gu72g.net
デフォで付いてるフリーギアがBMX用なので工具2種類買う事にちょっと抵抗がある

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 16:41:26.24 ID:KSoNLHnJ.net
NANKAIハブ?

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 18:51:27.49 ID:8OWOzuUG.net
>>567 スタメの内装2段乗ってきたけれど、全くお勧めできない。
とにかく半端。坂登るには重すぎるしで、平野専用。
段差(車止めの高さぐらい)で後輪が空転するとと変速する、これが一番困る。(膝が抜ける感じ)
そして何気に重い。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 18:54:29.54 ID:z3YuFpJm.net
通勤にBMX用のフリーじゃ爪がノッチ弾く音がやかましくて適わんやろ
掛かりの早さも不要だし、ノッチの少ないやつ選んだ方が静かでいいだろうな

601 :600:2014/07/17(木) 19:09:28.88 ID:8OWOzuUG.net
それに、登れる坂にも面倒くさい気遣いがいる。
常に回転に力をかけてなければならないだ。少し休憩で漕ぐの止めて回そうとすると重い方に変速されてる。
とにかく気疲れするから、シングルか普通に多段がいい。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 20:45:39.34 ID:ikU2N50c.net
>>601
そうなのかー。ちょっとガッカリだなあ。
なんか凄い期待してたから(笑)

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/17(木) 22:06:01.73 ID:i8wDTGw1.net
>>595
フリーギアってそんな安いのもあるのか。
後ろの歯を減らすより前の歯を増やす方がいいって聞いたから53tの厚歯チェーンリングが欲しいんだがスギノやシマノ以外におすすめある?

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 00:29:17.33 ID:EQmMbpG8.net
>>602
まあペダルを逆回転させたいorせざるを得ないシチュエーションなんて沢山あるから
そのたびに変速してしまうのは想像しただけで面倒臭いし危険だな。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 00:36:07.61 ID:lPFIIfJd.net
欧州に急な坂道とかあるイメージないし、そういうとこの仕様だと普/重の2段構成でいいんだろうな
日本で使うなら軽/普/重の3段じゃないと街乗りには堪えられん代物か

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 09:54:36.49 ID:uxSGAW2C.net
ロードじゃいかんの?

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 13:24:52.91 ID:ed0XlOpU.net
>>606
見た目がシングルってのが重要なんだよな。
ロードのチェーンラインが萎える。

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 13:51:34.18 ID:uxSGAW2C.net
見た目だけってのが一番ダサい気がする。ブレーキレバーつきのピストとかどうかしてる

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 15:50:45.58 ID:2X6kyq/q.net
ノーブレで乗ったらおまえら怒るじゃんw

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 15:54:40.95 ID:tOh4HxEH.net
2本引きのブレーキレバーって、法律的にはどうなんだろか

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 16:32:11.62 ID:uxSGAW2C.net
法律的にはアリだろう

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 16:55:39.56 ID:af8fgNdE.net
内装ギアはシングルじゃないしシングルフリーはピストじゃない
それぞれスレが有るんだから住み分けるべき

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 19:17:35.72 ID:Bq6sWD+F.net
>>612
ええー、ロードのスレなんか行っても内装なんて
スルーされるんじゃない?

このスレの住人はシングルの見た目が好きで
緩く乗りたいって奴が多そうだからここでの
話題でいいと思うんだけどなあ。

まあ厳密に言うとスレチってのは確かに分かるけどね。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 19:19:04.37 ID:Bq6sWD+F.net
>>608
んーと、内装多段はどうかしてるってことか??

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 19:20:19.60 ID:Bq6sWD+F.net
いや、スマン、煽りとかではないけどね。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 19:34:32.64 ID:af8fgNdE.net
>>613
内装スレが有るでしょ

まあ見た目で選んでる人も少なからずいるんだろうしそれを否定はしないが、
俺は駆動抵抗の低さからくる走りの軽さや部品点数が少ない事によるメンテナンス性の良さで
普段の足にシングルを選んでいるから内装は全くの別物だし、同列に語るのは無理があると思っている
これは内装が駄目だということではなく、それぞれのメリット・デメリットを鑑みた際に相互互換のあるものではないということ

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 19:36:59.19 ID:Bq6sWD+F.net
>>616
なるほどねー。メンテ性とかは確かにそうだね。
内装スレがあるとは知らなんだ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/18(金) 20:50:59.30 ID:oWp4XkII.net
シマノのチェーンリング買ったわ。
これでギア比3超えだがそんなもんは知らん。

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200