2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ATB/CTB】MTBルック総合55【NO!OFF ROAD】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/03(木) 18:35:05.37 ID:bzrpk5wr.net
悪路走行禁止なMTBルック車(類型車)の改造法・正しい乗り方・購入・
本格的MTBへのステップアップなどマターリと語りましょう。
基本的には初心者スレですので、質問には優しくお答えください。
ルック車=JIS分類「マウンテンバイク類形車」のスレッドです。

・次スレは>>980が立てる。駄目だったら別の人を指名してください。
・立てる人は宣言をすること(重複を避けるため)

・悪路走行を禁止するステッカーがフレームに貼ってあれば立派なルックです。
・改造は7-8sのカセットスプロケ車買うとやりやすいです。
・軽量タイヤに交換すると漕ぎが軽くなります。

前スレ
【ATB/CTB】MTBルック総合スレ 54【NO! OFF ROAD】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378227874/

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 15:59:50.47 ID:w3jGuLfH.net
>>366
親身で詳しいアドバイス、ありがとう。

イタリア車=超高級車、に乗ってるようだね。うらやましいな(^^)v
走行時のクランク回転でネジが締まるのは、イタリア車に多いITA規格BBの右ワンでしょ。
JIS規格BBの右ワンとはネジ山の向きが、ちょうど逆だから。

うちのMTBはイタリア車じゃなく、おそらく中国製アルミフレームで、しかもルック車。
走行時のクランク回転でネジがゆるむ向きにネジ山が切ってある、JIS規格BB。
でも、中国製とはいえフレーム側はいたって正常。サンツアーのBBとクランクで問題なく使えてたし。
自分で交換したシマノの中古パーツにも、おそらく不具合なし。(結果的にBBだけは完全に壊れたけど)
あくまでも自分の技術、知識、経験の未熟さが、クランク脱落の原因みたい。

あさひの人によると、トラブルがあったら、製品の不具合を疑う前に、まず自分の技術力の不備を疑い、心当たりがある箇所を調べなきゃ、とのこと。
BBもペダルも、走行時のクランク回転でネジがゆるむ向きにネジ山が切られてるから(ITA規格BBの右ワン側を除く)、
取り付け後も使用してるうちにネジがゆるみやすく、1ヵ月後の再確認は常識だとのこと。

・・・そんなことも知らず、一度締めたら大丈夫だと思って確認してなかった。
もちろん、BBにもクランクにもペダルにも、ネジ部や結合部が錆びたり固着したりして将来はずせなくならないよう、防水用にDuraグリスたっぷり塗ってしまったし。

緩み止め接着剤は知ってたけど、滑り止め剤というのは初めて聞いた。今度ホームセンタ見に行ってみるよ。
もしカーボン製品も使うようになったら、トルクレンチも必要になりそうだね。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 18:14:22.70 ID:/eKzLOLU.net
自分もルック車のBBをカップ&コーンからシマノのカートリッジに替えてから、左ワンを締め直すのが乗る前の儀式になりましたよ
いちいちクランク外せないから手で締められる分だけね
何で逆ネジにしてくれないんだろね

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 05:15:46.29 ID:qbJJG1G6.net
>>368
万が一BBがゆるんでないか、念のため毎回、乗る前に確認って、
そこまで万全を期して確認したほうが、きっと望ましいんだろうけど、
でもケーブルの初期伸び調整みたいに、BBも取り付け後の最初の1ヶ月目をクリアしたら、
あとは毎回の乗車時じゃなく、ときどき確認するだけでいいのでは?
BBを毎回は、ちょっとやりすぎじゃない?
それとも正しい整備点検とは、そういうものなのかな?

で、実際にBBがゆるんでて締め直すこともあるってこと?
でもそういう状況だとすると、BBの締め付け自体が元々ゆるすぎてて、
本当はもっときつく締め付ける必要があるということとは違うのかな?

競技、トレーニング、通勤通学、仕事などで、
自転車を酷使するような激しい使い方をしてる人なら、別なのかもしれなけど、
そうじゃなく普通の乗り方してるかぎり、そうそうBBってゆるむものじゃないのでは?
というか、滅多なことではゆるんではならない箇所じゃないの、BBって?

クランクの正回転でネジがゆるむ向きに、JIS規格BBのネジ山が切られてる理由は知らないけど、
締め付けがしっかりしてれば、まずゆるむことはないからこそ、業界は放置してるんでは?

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 07:29:28.68 ID:xDA/qMrH.net
BB緩むのが起きやすいなら
ロックタイト塗ればいいだけ。
222あたりの接着強度のを適正トルクで締め付ければ、
ねじの向きがどっちであろうが緩むことはないし固着することもない。

めんどくさがったりケチったりで一手間を惜しむから
トラブルに繋がって結果的に時間と金を損することになるんだよ。
自転車を趣味にしてるなら、安全に繋がる部分には金と手間を惜しんじゃいけない。
まぁそれを言ったら強度に劣るルックに乗るのがそもそも…って話になるがw

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 12:05:47.07 ID:C0fUw1ZI.net
ルックと言えど普通に乗る分の強度はちゃんとあるんだからそれは言い過ぎ。
まあ本当に毎回BBが緩んでるんだったら自転車屋で締め直してもらった方が良いと思う。
手で回せるぐらい緩むっておちおち乗ってられないレベルでしょ。漕いでるうちに緩むんじゃ?

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 16:54:46.85 ID:Cn7Gs8d0.net
ていうか毎回緩むなら別に問題があるはず
オフロードにも行かない たかがルックで毎回点検とか笑止w
どんだけ小心者なんだよw

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 18:34:58.82 ID:wHV6FM0v.net
乗る前にブレーキよーし、ハンドルのガタよーし、チェーンの張りよーし、左ワン締め締めー、点検終了!
数十秒ですょ、もう身体に染み付いてるから何でもない事です
まあ気が向いたらロックタイト塗ろうと思ってますけどね

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 18:38:49.15 ID:wHV6FM0v.net
数十秒もかからんか
十秒弱ね

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 20:57:49.81 ID:w9LLcy1i.net
今ぶっといフレーム(実測幅6cm)に26x1.9のタイヤが付いてるんだけど
26x1.5に変えたらかっこ悪くなるかな?
今のはブロックタイヤなので走るとブボボボボボって凄い音するんだよね・・・

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 20:59:41.96 ID:qbJJG1G6.net
>>368(/eKzLOLU)>>371-375(wHV6FM0v)
は、たんに話題づくり用のネタ、作り話でしょ。
BBゆるむ原因を放置プレーのまま、
毎回いちいち締め直してるとは思えない。
自分で相当きつめに増し締めするか、
とっとと自転車屋に見せるでしょ、常識として。

>>368(/eKzLOLU)= >>371-375(wHV6FM0v)= >>366(dV1XJG/7)= >>370(xDA/qMrH)= >>371(Cn7Gs8d0)
これ、全部ID違うけど同一人物っぽいよね。
悪意があるかないかは別にして、
2chではすべての板で
一人〜複数人での自作自演や工作活動が
昔からきわめて盛んだからね。
実際この板の他スレにも
自作自演厨がウジャウジャわき出て
問題視されてるじゃん。

>>371(C0fUw1ZI)まで同一人物かどうかは様子見中…

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 21:57:12.07 ID:qbJJG1G6.net
>>368(/eKzLOLU)では、
場面としては、単にBBの締まり具合の確認じゃなく、
実際ときどきBBがゆるんでて締め直してるという状況、
人物像としては、自分で自転車いじりはするが、
まだ不慣れな部分もある、
という設定になってるよね。

それに対して、>>370(xDA/qMrH)では、
適正トルクといっても範囲があるのに、
その上限値までBBを増し締めして様子見ることさえ指示せず、
ゆるみやすい現状の締まり具合のまま、
いきなりネジロック液
(ロックタイトなど)での固定を推奨してる。

ネジロック液は、それをメインで使うべきものではないでしょ。
素材の強度が弱く、ネジを強く締めると壊れるなどの
特殊なケースを除き、
きちんとネジ締めを行ったうえで、
さらに締まり具合を補強するものとして
あくまでも補助的に用いるべきもの。

ネジ締めがいい加減で隙間があるまま使うと、
硬化したネジロック樹脂の化学成分で
ネジに加わる力に耐え、持ちこたえなければならなくなる。
ネジなどの金属と比べたネジロック樹脂の
耐久性、寿命、耐候性の優位さが担保されてないのに、
ベテランから不慣れな人へのアドバイスとしては有り得ないと思う。

以上のことからも、
>>370(xDA/qMrH)もまた、話題づくりを狙った
不自然なネタ、作り話であり、
一連の自作自演を構成するレスだとわかる。

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 22:46:39.55 ID:Cn7Gs8d0.net
>>376
いくら自演好きでも問題提議して肯定して非難するまで
全部自演して何の意味があるw

そんでながながとグダグダな解説おつかれちゃん
ところで君は何がおもしろいの?w

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 23:42:11.03 ID:qbJJG1G6.net
正体バレた自演厨さまが
ID変えて第三者よそおって
苦しまぎれに捨てゼリフ乙w

問題提起と回答のストーリー展開が
ずさんで不自然で無責任すぎ。

信じて実行してトラブっちゃう初心者がいたら
申し訳ないとは思わないの?
まあ思うくらいなら最初からやってないよね、
無責任な自作自演なんてさ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 00:21:24.04 ID:yhkogPzM.net
>>379
おまえ頭おかしいだろう
まぁべつにどーだっていいけどなw

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 02:23:01.21 ID:QqQ/33r6.net
>>379
オッカムの剃刀って言葉があってな・・・
皆から叩かれてた訳でもないのに突然自分以外を自演認定しだすというのは
なかなか見ないパターンだな。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 02:57:11.98 ID:VLHaS/tO.net
>>375
スリックMTB愛好家のスレ57
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364044572/
ブロックが嫌なだけなら太いスリックもあるぞ

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 02:57:47.44 ID:VLHaS/tO.net
なんか変なところで半角に変換されてた

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 08:11:28.96 ID:oB8PyjsL.net
話題作りのネタ、作り話に一番思えるのは

(知らぬ間に左BBが緩んではずれ、左クランクを押し出して、走行中にクランクが脱落した。)

これだろw
左クランクが外れやすい初期ホローテックならともかく、
ルック車ならたいがいスクエアテーパーBBだから
左クランクを止めるボルトがあるのに脱落まで至るとかありえない。
そもそもそこまで行く前にクランクを回すのにゴリゴリ感とか出て気づくだろうし。


で、自分以外の投稿をまとめて自演認定するのは勝手だけど
自演=主張が間違ってる
となるわけじゃないのはわかってるよね?
ロックタイト買う金がないのか買いたくないのかは知らんけど
とにかくロックタイト使いたくない使ってなかった自分を擁護したいからって
自分の意見と相違する投稿を自演認定するとか
短絡思考にもほどがあるw

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 08:56:02.77 ID:eqY6HWeD.net
>>375
タイヤが細いMTBほどダサい存在も無いと思う

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 13:00:21.56 ID:yhkogPzM.net
>>384
もういいよ>>379は真性のマジ基地ぽいからもうさわらない方がいい

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 18:59:43.82 ID:ihJkUnMo.net
C級MTBルックを余ってたXTRとかFOXでフルカスタムしたったら信号で止まった時に
隣にいたMAMBA乗りに「どこのメーカーですか!?」って聞かれたから
「去年設立されたヨーロッパのです」って言ったら納得してたwww

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 22:05:23.04 ID:OjYOXBmS.net
>>384>>386
往生際が悪いですね。ジエン魔のあなた方は、すでに>>376-380に論破されてるじゃありませんか。

こっちではスレを過疎らせずに存続させるために、あなた方のジエン仲間が敵味方に分かれて粘着しマッチポンプってるようですよ。「自演」でスレ内検索すると面白いですね。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403358470/721

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 04:53:54.45 ID:yX9u5eun.net
GIANT TCRスレでもキチガイ扱いされててワラタw

それはともかく、回りみんなが自演してる敵に見えるようなら2ch向いてないよ?
自分でブログ作ってチラシの裏的書き殴りを思う存分やるほうが
あなたの精神衛生的にいいんじゃないかなw

あと、ロックタイトをかたくなに否定したいみたいだけど
シマノがデフォでBBにネジロック剤を塗ってるのがあることについてはいかがお考えで?w
http://yamareco.info/modules/diary/upimg/20230/7af7864329ae05c836a24970a2548f52.JPG
http://gt-avalanche.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ecc/gt-avalanche/IMG_0814-ea189.jpg?c=a8

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 05:20:17.65 ID:TZwD82ke.net
>>375
もっと太くしてビッグアップル履かせようぜ!

ルックに付いてるブロックタイヤよりは良いよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 10:24:09.15 ID:KQ6F1Hva.net
BB取り付けはグリスアップロックタイト - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1455962349
Campagnolo Record Ultra Torque BB cup - ボトムブラケット - サイクルベース名無し:自転車レビューサイト
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=6073&forum=37

BB ロックタイト - Google 検索(URLが長いので、改行して二分割)
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=BB+%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88&gbv=2&oq=BB+%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88
&gs_l=heirloom-hp.3..0i30j0i5i30.20610.26563.0.28938.14.4.0.0.0.1.1015.3046.2-1j6-1j2.4.0....0...1ac.1j4.34.heirloom-hp..11.3.2749.yFtrntajnPw

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 18:55:02.91 ID:KQ6F1Hva.net
クランクが回転する向きと、BBカップのネジの向き(右ネジか左ネジか、緩むか締まるか)については
おそらく>>366が正解で、>>367は誤り。詳しくは下記参照。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403362326/186-188

ペダルのネジについては
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403362326/192

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/09(水) 00:19:09.27 ID:Y4NnfFxR.net
もうロックタイトとグリースの話はよくない?
べつにどっちが正しくてもふ〜んじゃない?

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/12(土) 21:45:27.27 ID:fSXxY6hZ.net
ルック車でも、たまに良いルック車の名車もあるよね
JeepのLibertyとか、パナソニックのギャロウェイDとか

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 01:55:50.58 ID:Dy/eVZNL.net
カーボンロード以上のスローピングカーブを描く極太トップチューブに
ESPIONという剥がれかけのステッカーが貼ってある実家に放置されてたWサスルックMTB
引き取って磨いてスリック履かせて1年購入からは5年以上経つそうだがまだいけそう

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/14(月) 07:57:44.20 ID:8ghIzK6r.net
ギャロウェイに乗って7〜8年になる。
ちゃんとメンテしてると長持ちするもんだね。ロードより使用頻度高し。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 03:32:58.93 ID:4JK3hLN8.net
>>393
そうだね。
メーカーによって、レーシングチームのメカニック担当者によって、あと自転車販売店店員によって・・・、
それぞれ見解が違うみたいだからね。結局どれが絶対に正しい、っていう統一見解は確立されてないんだろうね。
でもロックタイトは、自転車店ではネジのゆるみ止め用途で当たり前に使われてるようだね。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/16(水) 11:09:30.68 ID:V4OXi/hw.net
ATBってソファみたいですね。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 02:19:36.60 ID:xnQukZyt.net
>>398
アーロンチェアブラック?

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 09:27:02.55 ID:4Vmumz1v.net
登り坂で漕ぐ度にクランクにきしみを感じるようになった
BB交換してまで乗るか、捨てて新しいのを買うか悩み中
みんな不具合はどうしてるの?

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 09:57:50.37 ID:KlrL8h0T.net
最近のルックはカードリッジ式なの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 10:03:55.22 ID:RrvSav5L.net
カップ&コーンでしょ グリスアップで充分
自分でなんとかなるよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 11:51:19.82 ID:BNLIccj2.net
ペダルをこぐたびにギシギシ言う・・・
これってやっぱりBBなんだろうな
カップアンドコーンは分解面倒くさいだろうな
カートリッジ式だと楽なんだろうな
ギシギシ・・・ギッギッ・・・

と乗り続けること半年後

友人「お前のチャリ、プーリーの油切れてね?」(シリコンスプレー プシュー

そして異音は消えた

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 13:21:01.10 ID:KlrL8h0T.net
カップ&コーンは楽だよ。  慣れれば

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 20:11:40.24 ID:RrvSav5L.net
パーツが3個アサヒで売ってる100円ぐらい
グリスヌルだけ簡単だよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 20:35:08.93 ID:Xw5Hg16R.net
拙いにも程があるわwww

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 20:37:20.68 ID:uC/Brs3K.net
今のMTBはルック車でもBBはカートリッジ式じゃないの?MyPallas M-960 はSRサンツアー製のカートリッジ式四角軸BBだよ。
チェーンリングを交換するのを機にシマノ製の、2ピースクランク+ホローテックUタイプBBに変えたけど。
ホローテックUタイプBBは安いグレードなら、新品で買っても千数百円くらいで非常に手頃。クランクは高価だから中古で調達。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/19(土) 21:07:52.41 ID:uC/Brs3K.net
ちなみに、うちのMTBもこぐたびに、クランク周辺がギシギシするときがあるけど、リアサスが原因だった。
ゴム製のカバーつきリアサスなんだけど、サスが伸縮するたびにゴムカバーのメス側とオス側とがこすれ合う音だった。
気になる人はゴムカバーの重なり部分に、ゴムを侵さないタイプのグリスでも塗れば異音は消えるのかもしれない。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 00:35:42.35 ID:d1E46lPy.net
ATBのフロントフォークやリアサス交換している人はいる?

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 01:45:39.57 ID:cFUSysmE.net
居る

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 02:18:09.38 ID:d1E46lPy.net
すごいなあ

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 07:42:11.97 ID:KB2PR9nQ.net
サドルに体重を乗せると、フレームがきしむような音が
「ギィ、ギッ」って感じの音がするようになったんだけど
これってフレームがやばい?

ちなみにアルミフレーム

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 07:43:13.58 ID:KB2PR9nQ.net
あと、サドルから尻を浮かせると音はしなくなる
(音は消えないけど小さくなる)

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 08:20:10.26 ID:LzynF+uZ.net
それだけだと上であったようにBBかも知れないしリアサスかも知れないしで順番に検証していくしかないね。
漕いでてクランクが特定の角度になった時とか、どんな時に鳴るのかも重要。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/20(日) 09:20:50.44 ID:Pnt20gR8.net
>>412
フレームがいくときは音もなく死ぬから大丈夫だ

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 02:58:52.28 ID:tzfQsbaD.net
SHINEWOODの新作

SHINEWOOD RX7.0
http://item.rakuten.co.jp/ioffice/ms005081/

26インチ
13.5kg
アルミフレーム
3×6段変速
グリップシフト
税込 15,800 円(送料込)

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 05:11:47.53 ID:tzfQsbaD.net
失礼RL7.0ね

そして今はセール中だから安くて、本来は18800円みたい

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 11:38:58.70 ID:ahac7lEJ.net
軽っ安っ買っちゃおうかな

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 17:26:59.23 ID:tzfQsbaD.net
ルイガノのMTBが3割引に

louisgarneau LGS-CASPER 2014
\41,580(定価\59,400)

http://kanzakibike.com/louisgarneau.html
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-casper.html

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 18:04:36.43 ID:M2Tvj5sZ.net
>>419
スレチだと思うの

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/22(火) 23:47:21.08 ID:1kDOh6uM.net
>>412
オレの場合はシートポストに薄くグリスを塗ったらウソみたいに音が消えた。

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 00:05:12.66 ID:1yM7/jE4.net
分類上はMTB類型車でも
まともなメーカーのルックはスレチだな

ブランドだけは有名だけど
どこのメーカーが作ったのか分からなくて
コンポーネントも安物

これがルックの条件だと思う

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/23(水) 07:48:01.88 ID:s7E9rpne.net
中国生産なのは間違いないが
取り扱いしてる所は大体が大友商事

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 00:05:32.65 ID:oNXh8rgp.net
>>416
初めてだしこれ買おうかな
13.5kgがどれぐらい軽いのかもよく分ってないけど

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 00:20:36.97 ID:TvbqZ8r4.net
型番がFDB-206とか

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 00:57:42.53 ID:TYWl41s0.net
さすがに自転車メーカーの作ってる物はスレチ

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 05:13:33.40 ID:3eM2O1EZ.net
>>416
おや、意外とまともじゃないの?

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 00:40:06.43 ID:7p0c4ZgZ.net
>>416
なんか商品説明の日本語が怪しいんだけどw

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 01:10:19.31 ID:txSS1xEI.net
このスレとしてはむしろそれが正しいw

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 01:13:25.75 ID:JilGV0Yy.net
下の方ではフレーム スチールってなってるけど

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 11:12:00.07 ID:nOiYEGOK.net
異形断面だからフレームはアルミじゃないの?

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 12:17:05.38 ID:IamusfZf.net
フレーム材質スチールって書いてあるな
アルミだろうけども

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:12:46.11 ID:JDGYAlaN.net
磁石で確認

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 18:20:09.38 ID:c+jyfT9C.net
買えってことか。よし!

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 22:39:54.08 ID:y1eWTgsX.net
男気を見せてやれ

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:39:45.08 ID:eL0O5OSY.net
溶接痕見れば一目瞭然でアルミと判る

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 00:47:09.62 ID:xUKp+/5C.net
アルミでもダウンヒルしてええんの?

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 10:00:29.49 ID:rdWeaDwx.net
この商品に関してどのスレもステマ多すぎ
注意!

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 14:59:58.01 ID:c80Vbj5i.net
ただ書き込みが多いのとステマの区別が付くのお前?

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 22:03:03.87 ID:rdWeaDwx.net
つくぴょんw

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:47:40.58 ID:Ynsq7+6t.net
ヤフオクの官公庁オークション
18段変速マウンテンバイク(折畳式)
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=fko_asakura_city&oid=1401767842436952&aid=i11366164

ちゃんと説明文に
・「SHIMANO SIS EQUIPPED」「Shine Wood-V」「BROOKS」と記載有り。
って書いてあるのに…


落札金額 41,500円


アホがいるwwwwwwwwwwww
それもたくさんwwwwwwwwww
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=fko_asakura_city&oid=1401767842436952&aid=i11366164&mode=history

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 15:51:19.30 ID:/QwyFcZ6.net
フレームに薬を隠してて、それを知ってる関係者が...無いか。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 16:03:36.98 ID:cTj++Bbw.net
未使用で取説一式や車載工具なんかも付属しているし
この手のルックマウンテンが珍しい地域だったんだと思うよ

きわめて妥当な価格かと

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 16:04:36.22 ID:cTj++Bbw.net
ホームセンターだと、ハードテイルMTBが16800円〜19800円、
フルサスMTBが26800円〜32800円、
さらに折りたたみ機構が付くと40000円台を超えることも珍しくないので

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 16:05:31.02 ID:cTj++Bbw.net
さらに、自転車屋さんだと定価同然で買わされるし

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 17:04:45.64 ID:cK9QYLLK.net
漕いだらミシミシ鳴ってたのが、カツン、カツンと鳴るようになった
BBの異常かな・・・さすが中国製。まだ1年経っていないというのに

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 17:13:05.14 ID:wr2b4/5A.net
>>444
いやフルサスルックが一番安いからw
>>441のはマイパラスM630とか12800円とかの最も安いルックMTB

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 17:13:40.88 ID:wr2b4/5A.net
訂正

○フルサスルック折りたたみMTBが一番安い

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 20:59:13.65 ID:+TP782wf.net
最近 多摩川で見る折りたたみのMTB乗ってるオッサン
フレームにプチプチ巻いたまま走ってんだけど
いつまで巻き続けるのか見物

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:27:53.83 ID:Ynsq7+6t.net
>>443

お前は本当に馬鹿だな
高値で入札してる奴らと一緒

価格 11,852円 (税込 12,800 円) 送料別 送料 1,050円
http://item.rakuten.co.jp/ioffice/ed000308-1/

新品でこの価格
ネットで公売に入札するくらいなら検索ぐらいしろよ…

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:56:11.05 ID:xZ2O2CRk.net
定価ではないだろう

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 21:57:48.04 ID:wr2b4/5A.net
通常価格で12700円だとか書いてあるじゃん
4万円で 「極めて妥当だろう」 とか面白すぎるレスだw

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:12:02.44 ID:Ynsq7+6t.net
>>449
キズが入るのが嫌だから大事にしてるってことだろ
かわいいじゃん

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/02(土) 22:16:45.59 ID:i/a6AYsT.net
買った本人だと推測できんのか
そっとしといてやれ

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 00:28:16.64 ID:6NOzpReC.net
この手の折りたたみフルサスってトップオブルックだな

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 01:01:33.75 ID:007YaByb.net
1万でゴロゴロしてるからね
潔くてよろしい

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 01:46:47.85 ID:nl+F4apw.net
一度スポーツ車を知ると、よくあんな糞重い車体に乗っていたと思う

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 06:33:24.59 ID:olqf8/lD.net
修行かな

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 06:43:35.59 ID:a0GlA02i.net
修行のとき

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 07:54:14.89 ID:bHjDFfG2.net
乗り換えたときに3倍速く走るためのトレーニングと思えばなんでもない

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 07:57:28.47 ID:4ISNBved.net
>>457
それは、軽い自転車に身体が甘やかされてしまったのだよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 08:39:49.06 ID:z4Z4hsgG.net
>>457
ルックで平均7%ぐらいのヒルクライムすると修行感がはんぱない。

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 08:47:48.32 ID:J4M4sPiF.net
>>461
逃げだな

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 09:30:12.60 ID:aiyc25Ym.net
↑?

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 17:22:35.70 ID:t3OtdSMY.net
ロードも持ってるが普段使いはルックだとホント乗り換えたとき速いよな
インナーなんかヒルクライムでも必要ないくらい

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/03(日) 23:10:32.72 ID:rZ5Dejn4.net
>>441
秋田と福島が大好きな男子です。つかおっさんです。

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200