2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ATB/CTB】MTBルック総合55【NO!OFF ROAD】

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:14:29.64 ID:SXY3hXAv.net
それは例えがおかしい。
ラダーフレームとリジッドアクスルなどの、ガチでオフを走るなら頑丈さの面で必須である車体設計になってるランクル70と、
モノコックフレームで独立4輪懸架という車体設計を、ベースとなったカムリからそのまま引き継いでオフロード車のルックをまとわせただけのハリアー、
比較するならこっちだろ。フェラーリでオフは走れないんだから。

で、たとえばこういうモーグルコースを走った場合
http://a.know-how.fc2.com/pic//0072/121cf440fa473f37636721559b07caf1.jpg
ランクルが余裕なのは当然として、ハリアーでも頑張れば走れる。最近は電子制御デフとかが進化してるしね。
ただハリアーだと、
路面のうねりでタイヤとタイヤの間のボディを打ったりしたらボディが歪んでドアが開かなくなったりしやすいし
足回りを岩に打ち付けたりしたらサスアームが曲がってまっすぐ走らなくなったりしやすいし
スタックして自力で抜け出せなくなった時、牽引して引き出そうにも牽引用フックの強度が弱いので千切れてしまったりする。
(乗用車についてるフックは、工場などのカープールの平地路面で引っ張るのに問題ない強度だけしか確保されてない)

なので、ガチでオフロードを走る人はハリアーは使わない。何かあったら帰ってこれなくなるから。
オフロード用自転車も同じ。
ガチでオフロードを走る人は、「強度不足で危険なので・・・」とシールが貼られているルックMTBは使わない。

ただ、街中を走るとなると、ランクルは乗り心地悪いしうるさいし燃費悪いしで、ハリアーのほうが快適。
同様にガチMTBのブロックタイヤは街中じゃ重い。

なんで街しか走らない人はルックがベストの選択。安いし。
ただそれで山を走ろうとは思わないほうがいいよ、フレームぽっきりとかなったら最悪死ぬよ、って向こうの住民は言ってるんじゃん?

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200