2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Argos】FELT Bicycles part58【Exergy】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 15:19:12.23 ID:B0nP7G2i.net
公式
http://m.feltbicycles.com/

前スレ
【Argos】FELT Bicycles part57【Exergy】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384046412/

1t4i
http://www.1t4i.com/

[mixi]FELT
http://mixi.jp/view_community.pl?id=110741

2014
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2014/felt2014.html
2013
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2013/felt2013.html
2012
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2012/felt2012.html
2011
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2011/felt2011.html
2010
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2010/felt2010.html

バイク インプレッション 【2012 FELTハイエンドモデル】
http://www.riteway-jp.com/bike_impre/felt/2012/12feltimpre_index.html
バイク インプレッション 【2011 FELTハイエンドモデル】
http://www.riteway-jp.com/bike_impre/felt/2011/11feltimpre_index.html

代理店 ライトウェイ
http://www.riteway-jp.com/
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/felt_top.html

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 15:19:55.26 ID:B0nP7G2i.net
荒川、利根川、江戸川、関東の各所、等ローカルなCRや峠、コースの
走行報告、情報交換などは
↓こちらで

【ノンビリ】フェルトで荒川CRを行く【暴走】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379578093/

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 15:39:08.24 ID:XyXkABvx.net
前スレ>>993
おめ!ヽ(゚∀゚)ノ

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 18:15:52.90 ID:nwn2bM99.net
トルクレンチだが、実際に締めるボルトの近くに書いているか、ブレーキとかがシマノの製品なら
シマノのサイトでマニュアル落とせるからそこに書いてある。
楽しんでねー。

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 19:20:16.26 ID:hEpllZrb.net
トルクレンチは使ってるけど、シートポストとかmaxまで
締めるのはやっぱり怖い。
かといってずり下がりも嫌なんで、TACXのカーボン
アッセンブリーコンパウンドってのを塗って、摩擦を増強させて、
maxの80%以下にしてたかな。
finish lineだとfiber gripって微粒子入りのゲル。
知り合いは歯磨き粉で十分って言ってるw

最近は輪行も多いんでトルクレンチ使わず、適当に締めてる。

6 :ビッグマック総統:2014/04/04(金) 20:00:40.59 ID:rCnf1o4H.net





うんこ    と



ちんぼ








ちんぽこ





鼻くそ


の話せいや





7 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 21:03:18.22 ID:4Zcc43fH.net
普段からボルトを締める作業してるから、感覚で締めてるわ

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/04(金) 21:42:39.96 ID:MshoW1fz.net
>>5
ファイバーグリップを使ってるが
Maxが上5N下7Nの2階建てシートクランプで
上2N下3Nで十分固定出来てるよ
カーボンシートポストなら80%じゃ締め過ぎかと

9 :995:2014/04/05(土) 01:34:27.52 ID:SED4aNDh.net
>>995
>トルクレンチ持ってないけど、こんな感じでいいかな?
>
>シートポストの場合
>
>カーボン
>ストンと落ちてケガしたくないから、おもいっきり締めてるけど、全く動かなくなった時点ですぐやめる。
>
>アルミ
>おもいっきり閉めている。
>ネジが動かなくなった時点でも更に増し締めをして、ネジが伸びてクランプと一体化するぐらいまで増し締めする。



前スレに質問書いたけど、これでいいの?
教えて下さい。

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 03:57:47.40 ID:TB7rqQ+V.net
アルミポスト
ある程度はしっかり締めても大丈夫だが、ネジが変形したり、ポストが細くなる!ので程々に

カーボンポスト
基本的に締めるほど悪化するので落ちない程度に。
締めた時割れなくても走行中にクラックはいる事有り。。
グリップグリスを有効活用するとずり落ち限界が下がるので有効

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 10:58:46.82 ID:yicMAIWU.net
>>9
ネジって思ったより簡単にねじ切れるよ
アルミだからといっても増し締めし過ぎはいい事なし

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 12:31:48.26 ID:SED4aNDh.net
>>10
カーボン限界はわからないけど、俺の使い方が合ってそうだ。
書いてある限界値まで締めるのもやばいんだろうか。

>>11
ホムセンのネジは悪そうだね。
フェルトのフレームなら大丈夫だけど、ママチャリのはポストやフレームの精度が悪くてストンと下まで簡単に落ちるから、
事故起きそうできつく増し締めしないと怖いんだよね・・・

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 12:40:52.47 ID:jTVFoudk.net
>>9
文面からの印象では…オーバートルク
トルクレンチ買った方がいいよ

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 13:05:04.04 ID:PAXpK2BJ.net
例えばカーボンシートポストなら、クランプを初めは2N位で締め込んで、
走ってきて動いていれば1N締めるって感じでやれば良いんじゃないか。
トルクレンチは、5〜6千円のだと工具厨が使えないとか言い出すが、
そんなことはなくその程度でも十分使える。
ファイバーグリップ等を使ってれば5Nまで締めることは無いはず。

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 13:43:50.28 ID:l2ujyDPR.net
>>9
カーボンならトルクレンチ必須。
トルクレンチ使わない場合の加減とかはアーレンキー(六角レンチ)の長さや
収まり具合で全く違う。長さが倍だと、同じ力で2倍で締まるから簡単にクラック入るよ。
ずり落ちない程度と言ってもその人の体重と癖、走るコースで違うから一概に言えない。
チャリ屋や友人からトルクレンチ借りられるなら、同じくらいの締め方を普段使う
自分のアーレンキーとで比べればおおよその感覚分かるかもしれん。

いや、トルクレンチすら持ちたくないやつはそもそもカーボン買っちゃダメだろうw
買ってもいいが、もう、好きなだけ締めて割って新しいチャリ買えばいいし、
そんなやつにアドバイスのしようもないから、今後書き込まないで欲しい。

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 13:52:13.25 ID:bj/eXfnt.net
>>15
なんだこいつ

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 13:59:17.99 ID:P0Gik0Kl.net
>>13
カーボン車買う金はあるが、トルクレンチを買う金は無いんだろう。
SED4aNDhがもう納得したならもうほっとけ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 14:06:40.68 ID:e4u3Osd4.net
こっちにはトルクレンチ厨か

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 14:14:40.75 ID:M+9TvmFL.net
>>16
別に正論言ってるだけじゃないの?

>>17
トルクレンチ厨w
初めてのカーボンで適当に締めすぎないように
ってだけじゃね?

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 14:15:34.51 ID:M+9TvmFL.net
ごめん>>18だった

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 14:25:35.78 ID:bj/eXfnt.net
>>19
余計な一言で失敗を繰り返すタイプだろうなw

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 14:58:28.83 ID:tvaIgD0J.net
>>21
そういうことも多分あるだろうが、斜に構えて批判や皮肉しか
言えないやつよりは間違いなく遥かに多くの人間に頼られる
んだろうと思うよ。

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 15:50:56.88 ID:Ijd3t1MR.net
>>22
わずか1.2レスでそこまで本質を見抜けるとかお前すごすぎだろ

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 17:33:18.14 ID:eI0F9toJ.net
トルク廉恥のお勧め教えろ

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 18:51:22.59 ID:2atEbkMY.net
>>24
自転車工具スレで聞いた方がいいと思う。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 20:16:46.70 ID:gW76i+m4.net
トルクレンチ云々の話題がアツくなっていますが、
整備的な事は自分でやらないで、専門店で毎回お願いしようと思っています。
(専門店(購入店)が通勤途中にあるので)
どうでしょうか?タイヤの空気くらいは自分でやりますが。
自分でやるべきですか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 21:20:47.73 ID:HDZoRkO9.net
知ってる人は知ってるし、ちょっと調べればすぐに分かることなんだけど
ネジやボルトの締付け管理の中でも、トルク法は一番肝心な軸力を
計測する訳ではない上に、ばらつき易いのであんまり当てにならない
ばらつく理由の一つに、ネジやボルトと被締結部材との摩擦力の影響がある

自分は錆び防止や保護の為に、ネジ山や座面にグリスを付ける派なんだけど
この場合、規定のトルク値だとかなり締め過ぎな感があるな

トルクレンチを使っていれば間違いない、とは思わずに
感覚を磨くのも大事だと思う
その過程で怪我したり、自転車を壊してしまっては元も子もないけど

>>26
自分でやりたいと思えばやればいいんじゃない
ただ、ある程度出来るに越したことはないよ
出先でのトラブルの際、途方に暮れなくてすむから

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 09:07:17.51 ID:8mllvclk.net
>>26
あとタイヤとチューブ交換できればいいんじゃね。

なんかあったらタクシーで駅まで運んで輪行すればいいかと

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 09:31:08.47 ID:1Qh+olC5.net
まめにやるのは洗車と注油、パンク修理(チューブ交換)と空気入れぐらいだな
そもそも部品はそんなに壊れないだろ

基本的に自分でやっているが主立った部品管理は季節の変わり目程度

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 21:24:27.42 ID:f2hyRWZx.net
質問しっぱなしのやつ大杉w

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/06(日) 22:06:16.63 ID:LloaA/O3.net
2013のAR4と2014のAR5同じ値段だったらどっちがお買い得かな?

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 05:57:17.96 ID:aRYMsWCq.net
気に入った方

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 08:49:15.67 ID:DwhW1jW4.net
2014のAR4

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/07(月) 18:21:47.65 ID:EiEQfeJD.net
2014になってモデルチェンジしたからコンポを取るなら2013そうじゃないなら2014がいいと思う。性能は劇的な差はないと思うよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 19:42:09.42 ID:dXptYIDs.net
納車まであと一ヶ月…待ち遠し過ぎて脱糞しそう

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 22:26:22.58 ID:rUWSHS4T.net
2015モデルは105-5800載っけてくるのかな?

14モデル買うか迷ってる。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 02:11:14.65 ID:IJu959WO.net
5800になるのは間違いない
5700モデルを併売する可能性はあるよね
5800モデルは値上がりするだろうし
悩んでるなら2014 6800モデルとか

2013 6700モデル納車age

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 15:49:48.12 ID:tpsdw0lW.net
>>35だけど、少し出たわ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 07:15:59.80 ID:F0Q5nDjd.net
F5のシートポスト径って27.2oでいいのでしょうか?
ネットに情報はないし、なんか図って測っても不安で。

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 07:38:46.87 ID:ZvR6o+u9.net
http://www.feltbicycles.com/USA/2014/Bikes/Road/F-Series-Road-Bike/f5.aspx
テクニカルスペックにバッチリ書いてあるが、、、

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 12:32:47.58 ID:F0Q5nDjd.net
>>40
ありがとう。
国内のHPだと載っていなくて困っていたんだ。
助かる!

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 15:43:30.44 ID:AZhy7MgK.net
さすがにFELT代理店のスペック表には載ってるから。。

http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2014/s9441511.html

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 19:51:14.83 ID:ZvR6o+u9.net
2013のページには書いてないんだよな。
2014で対応が変わったんだな。

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 07:06:36.60 ID:wFIpl+JX.net
探せないお前がゴミ

http://www.riteway-jp.com/kikaku_repairpartslist.html

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 08:45:29.62 ID:6+3hDreX.net
39は余程の情弱か怠惰か、息を吐くように嘘をつける奴だな

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 09:30:43.71 ID:VB0JVgPX.net
そんなにいじめてあげるなよ
FELTに興味があってもRITEWAYのHPを隅々まで見るヤツなんてマレだから
おれは見たけど。。

意外に人気無いのかブログとかを中心に調べてもあまり出てこない

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 20:18:01.39 ID:2G8Z50p/.net
>>44 嫌な事でもあったのか・・?

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/14(月) 21:52:27.66 ID:SJryZ2/D.net
>>47 プロペルより一体感がある感じだよ。
両方乗ったことないけど

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:06:56.33 ID:KmPqqZ1v.net
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1397619423310.jpg
これは何年のARですか?

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:48:20.74 ID:Hx205KzM.net
Z5こうたってん

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 20:49:13.05 ID:QYrlfDlV.net
今日F85が納車された
買ってあったパーツ交換して早く乗りたいな

しかしついてるサドルの硬さにびびった
もちろんサドルなんて交換前提だってのはわかってるし換えるけど
これでしっくりくるケツの人もいるんだろうなー

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 21:41:30.78 ID:aEatGYJ0.net
>>51
パッド入りの自転車用のタイツをはいて乗るもんよ
そしてポジションを工夫して痛くないようにするんだ
慣れてくるともっとカッチリしたサドルに交換したくなる

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 00:38:15.12 ID:vGWpgAKq.net
>>50
おめ。Zポジション楽そうでいいよな。
eBayにZ5のフレームが出てるが、送料が5マソとか…

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 13:04:43.95 ID:EKSXe25u.net
バーテープが剥がれてきたんだけど
下から別のテープが出てきた
FELTって2重巻きなの?
上のテープだけ剥がして、下のクッションテープの上から新しいテープを貼っても問題ない?

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 15:36:52.44 ID:YYthAucv.net
パリ〜ルーベとかだと2重巻きしたりするらしいが、普通は1重だ
全部引っぺがしてまき直しちゃっていいと思うよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 17:06:29.35 ID:fQwSuGMg.net
今日多摩サイ羽田から羽村まで往復したがFELT乗りが結構いたぜ。
今日は良い日かもなw

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 23:06:43.23 ID:AFZoAga0.net
>>49
2011年じゃね?

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 01:44:44.51 ID:izUG1gue.net
>>54
車種の型番教えて

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:17:01.24 ID:O4WdnfmR.net
>>49.58
2010だね
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2010/9400511.html

>>50
おめ!ヽ(゚∀゚)ノ

>>51
おめ!ヽ(゚∀゚)ノ

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 09:47:23.89 ID:eS1op6pQ.net
FELTのドロップって幅何ミリ?
サイズ54なんだけど

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 11:40:18.76 ID:pCVXCQl/.net
>>60

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 11:20:54.33 ID:RwbNnhhp.net
F85の付属品?で中に入ってたんですが、何に使うものですか?
http://i.imgur.com/VLVYAQG.jpg

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 11:53:30.28 ID:euDK4DJQ.net
検尿

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 15:48:04.91 ID:1Lhn5LCD.net
>>62
キシレンだからディグリーザーかな。
毒だから使うときは換気しろと。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 16:10:36.88 ID:ECGiQrBC.net
塗装剥げたとこに塗るんじゃないのか…

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:58:14.84 ID:1Lhn5LCD.net
ディグリーザーじゃなかった。もうしわけない。
どうやら傷補修用の汁で、アルミモデルは塗装色のものが入ってて、
カーボンモデルは透明なものが入ってるらしいです。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:17:50.03 ID:RwbNnhhp.net
>>64、66 、67
ありがとうございます
ペダルのグリスかなとか思ってました
使わなくてよかった

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 06:02:58.25 ID:Xif2Fp96.net
>>66
そんなの付いてるの?
オレはZ95乗りだけど、自転車屋からは説明書もらったけどそんなのもらわなかった
補修用のタッチアップペンとか売ってないから欲しいな
自転車屋忘れたのか・・・・

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 09:43:36.95 ID:WpRmctSA.net
同じ物がオクで買った箱入F85に同封されていた

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 10:44:41.52 ID:pTH9K6ET.net
2013 Z95にはついてきたよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 14:40:51.53 ID:1sWEUkHb.net
え、俺もそんなの貰ってない
チャリ屋の親父ちょろまかしやがったか

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 19:04:21.41 ID:ziQiBVDs.net
オクで買った新古品?の2013 F5についてきたけど、何に使うものか知らなかったわ。

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:29:25.74 ID:m+flP7nV.net
イベントとかでもあまりかぶらないのが良いな!

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 00:57:04.62 ID:Gngl7o/F.net
ちゃりやに買った後行ったら
取り外した反射板と一緒に
「すまんすまん渡すの忘れとったー」って言いながら渡されたな
俺のときは醤油の小袋みたいなのに入ったカーボンの滑り止めとかもあったな

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 01:39:25.28 ID:3P84gtSn.net
Z95での通勤をと思ってるのですが、泥よけ、つきますでしょうか

今日、現物を見てきたのですが、ダボ穴は、無いですよね…

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 06:50:49.48 ID:WgPCjOJV.net
>>75
z85で毎日通学してるけど雨の日もロードで行く気か?
そんな事をすれば寿命が縮むし滑ってコケたら目も当てられないぞ

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 10:54:58.68 ID:oGYdcXUh.net
そんな人普通に居ますけど?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 18:49:29.77 ID:dFp9/2KO.net
z85とかz95って寿命気にするような自転車じゃなくね?
レース出る訳でも無いんだろうし、アルミだし
日頃のメンテナンスさえちゃんとしてれば雨風程度で受ける劣化なんて
乗ってても気付かないレベル

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:00:39.23 ID:u/AVlfKE.net
>雨風程度で受ける劣化

ポストから水が入ると結構面倒

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:02:08.80 ID:7pbM7fWj.net
泥除けはロード用のが一応着くよ。雨ざらし保管じゃなければ耐久も問題ないと思うけど雨の日ジテツウは大変だから頑張ってね

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:03:53.84 ID:OJl8w3/W.net
カーボンバイクは転んで傷つくだけで、おしゃかの可能性あるから覚悟しときな。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:35:47.13 ID:zl4hIF4N.net
自転車を垂直に立たせたら水抜き穴から勢いよく水が飛び出す様は涙もの。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 20:00:35.85 ID:+bzcRtYh.net
納車まであと8日

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:14:02.93 ID:Jd4wtv10.net
愛車の写真が見たいです

85 :うさだ萌え:2014/04/29(火) 03:20:58.93 ID:qdYtmaTk.net
2014FELT ZW5っが、まさかの、650cあり。

問い合わせると、すでに、代理店?メーカーにない。ハゲっが。

2015モデルには、ZW5、650cあるかね?

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:24:20.23 ID:88sqODSs.net
zw乗ってる男性っている?
カラーリングが好きだから、ひとつ欲しいんだが…

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:04:44.57 ID:kHDchlBB.net
ZWはサドルが女性向けのが付いてるだけじゃないの?

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 02:06:23.96 ID:5y7/CUJ9.net
>>47
わかる

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 02:09:53.27 ID:5y7/CUJ9.net
FELTって人気ないの?
F1乗りだが聞いいてみた。

2014ARかっけぇよ(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 05:49:40.53 ID:gQLpVOIU.net
>>87
そんな訳ない

俺もZWのカラーリング好きで買おうか悩んだけど
650cに断念した
ホイールとか一切弄るつもりない
タイヤやチューブは事前に何本も買い溜めとく
ってんなら問題無いと思う

91 :47:2014/04/30(水) 08:48:10.61 ID:l7tnvQvt.net
>>89
何の情報も無かったので、今度ショップの兄ちゃんに在庫状況聞いてみるつもり。
でも正直言うと、欲しいのは年末当たりなんだよな。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:48:43.78 ID:l7tnvQvt.net
×当たり
○辺り

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 07:35:46.64 ID:/fgfMnmi.net
F4納車された!

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 07:38:01.34 ID:cx8BI1IJ.net
>>93
おめ

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 08:26:47.43 ID:gGIyC3iC.net
85って8年から劣化しつつ値上げしつつ、12年から値下げしつつ猛烈に劣化してたんだな。

なんかあったっけ?

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 08:34:42.46 ID:sCtb5FhP.net
85はストレートフォークになった直後の12年がベストモデル
そんなことよりアルミもカーボンもエントリークラスはティアグラでいいからクランクまで島の一式にすべき

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 10:39:29.13 ID:Gx5pjJGs.net
>>93
おめ!ヽ(゚∀゚)ノ

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:50:04.95 ID:rRu7CkQG.net
2012のF5を持ってるんだけど、これって何処が作ってんの?メリダ?ジャイ?それもとその他にも生産してる所があるの?
3台ロードバイク持ってて、昨日眺めてたら、コレが一番安いのに作りが一番イイんだよね。次回購入する際の参考にしますので誰か教えてください。

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 13:17:06.96 ID:nSmt3SPB.net
>>98
MADE IN TAIWANだが生産はどこだろうね。
フレームは同じかもしれんが、
前期・後期バージョンでステムやシートクランプが違う。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 13:19:48.41 ID:cx8BI1IJ.net
>>98
公表されてないし、実際つくってるのは大手じゃないでしょ。
でも、フレームオーダーの指示はFeltが遣ってるから、
信頼出来る多分台湾辺りの下請けメーカーじゃないかと思う。

総レス数 1000
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200