2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛媛の自転車乗りpart12

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/05(土) 07:42:58.80 ID:ylZZbmI9.net
愛媛県の自転車事情、情報を語りましょう。

前スレ
愛媛の自転車乗りpart11
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1361364987/

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 18:40:59.70 ID:wAcK6Zv9.net
四万十感想

1日目
汁物ばっかりで力がでない
腹かがたぷたぷになる
2日目
寒い以外の感想がない

景色はいいけどエイドステーションのラインナップの割に参加費が割高な気がするわ

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 18:52:19.67 ID:yfwlYCal.net
>>438
西条市のイベントってこれかな?
http://www.city.saijo.ehime.jp/khome/kanko/oshirase/event141130.html

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 19:48:56.40 ID:Nz+22noh.net
(°_°)

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:33:46.84 ID:YL29SNBe.net
>>440
定員50人とか門戸狭すぎやな

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 23:35:27.38 ID:wAcK6Zv9.net
>>440
これは小学生向けだろ
ガチで大人が参加したらドン引きだわ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 03:01:05.03 ID:v7J2wFrI.net
>>443
想定はファミリー対象だろうけど、好んで名水巡りをしたがる小学生がどれだけいるかとw
地域史ファンの中高年が多いかもな。

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 03:10:36.85 ID:2/Q2M7mw.net
>>440
もう少し本格的なイベントが開催されるそうです。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 06:53:22.86 ID:Rlalmceu.net
このコース20周ってのはやめてほしい

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 06:19:51.86 ID:gmYrYi+v.net
愛媛で三坂峠以外で登ると楽しい峠ってある?

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 07:13:30.32 ID:I5xkHExa.net
石鎚スカイライン〜瓶ヶ森とか最高じゃないか

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 07:50:04.34 ID:LUQEN/Gk.net
>>448
日本屈指の道だと思う。
(無駄遣いじゃないの?と思わないでもないレベルだがw)

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 08:00:33.00 ID:I5xkHExa.net
でもまだ石鎚は道が凍ってそうやねw

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 09:52:11.29 ID:uPmiFcre.net
高縄山も達成感あるよ

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 14:33:50.89 ID:pZGIvh8w.net
標高が高いところは見晴らしが良くなりがちだから、走っていて気持ちいいよね。
で俺は見晴らし無視で黒森推薦。
無心になって登れる雰囲気がいいわ。
標高の割に斜度も緩いし

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:16:27.37 ID:gmYrYi+v.net
今度の休みでも高縄山登ってみるかな

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:41:30.95 ID:Ip54H5Cc.net
無心になって前をのろのろ走る四輪と一定の距離を保って追尾する修行ですね
わかります

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:42:53.74 ID:Ip54H5Cc.net
すまんwエンジンついてる方の板と間違えた

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 20:13:25.78 ID:d9MBSYBt.net
突然止まってバックしてくる可能性があるので注意な。

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 01:58:55.57 ID:4uDhy0aj.net
引いてくれるならありがたいw

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 08:13:34.17 ID:rYUB4V+Q.net
轢かれるよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 08:25:41.46 ID:8Mdae6oT.net
ひかれあう二人

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 11:08:32.43 ID:Z1TaMnMd.net
あれ?ここ香川スレだっけ?

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 12:14:33.57 ID:Wr1dwehh.net
ねえ、愛南のガルビエ峠って中予でいうとどのくらいのレベル?

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 20:40:44.59 ID:gdRMDOJi.net
トレしたいなら井内あたり登れれば十分でない?

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 14:18:34.08 ID:cfV+uzwa.net
 新居浜いる人 アサヒ以外にロード買えるようなところありますか?

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 14:55:02.63 ID:b8rusRPd.net
新居浜にスポーツバイク専門店は無いような気がする

お隣の西条ならWindsBikesとB-shop Ochi
これまたお隣の四国中央市ならSPING

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 15:28:35.00 ID:cfV+uzwa.net
まじかー

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 15:45:33.96 ID:cfV+uzwa.net
あさひってロードバイク買ううえで
あんまりよろしくないんかな? ママチャリは買ったことあるんだけど

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 16:31:24.23 ID:JxhN71rI.net
メーカーとか特にこだわらないのなら
良いんじゃないかな

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 17:33:10.05 ID:b8rusRPd.net
>>463
すまん新居浜は東田に、しのりんがあったの思い出した

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 18:20:25.28 ID:IcDCH6de.net
あとはイオンの中にあるスポーツオーソリティーにも置いてる。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 18:58:55.03 ID:oZXI3rUU.net
>>468
しのりんはトライアル系だね。
結局、西条で買うしか選択肢ないよ。
アサヒなんかママチャリ以外に用は無いw
レベル低いよーw

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 19:43:48.46 ID:IiSqY/iv.net
ロードバイクの形をした鉄下駄自転車で良ければアサヒでもイオンでも良い

ちゃんとしたロードバイクに乗りたいなら専門店に行くしかない
好きなの選べばいい

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 00:37:07.60 ID:RCXCDd3c.net
>>465
スポーツバイク買うのなら隣の市に行き来するくらいの労力は惜しむべきじゃないよ。
車持ってる前提だけど。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 06:41:54.38 ID:2wgh3qrZ.net
新居浜は住友を追い出した祟りで街が死んでる

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 08:21:57.45 ID:0oySTISQ.net
遠くのプロショップより近くのママチャリショップ
(個人的な感想です)

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 08:54:03.05 ID:U6V90AJr.net
愛媛マラソン終わったから本気出す

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 11:56:17.98 ID:yHTsibsI.net
>>474
ポジションが大事なスポーツ自転車やのに。
ママチャリショップでポジション出せるとは思えない。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 12:30:52.48 ID:0oySTISQ.net
確かにポジションは大事だね。でも平均的なポジションは機械的にでるよ。
それより、機材に不安があったときに気軽にメンテに出せる環境って思ったのだが、こちらもいまやネットで調べられるなw

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 13:54:24.66 ID:WLGlOCuM.net
ママチャリチェーン店にスポーツ車の調整を頼む気にはならないなぁ。
下手したら機材すら持ってないだろw
個人店なら、昔取った杵柄でスポーツ車も扱えるかもしれないが。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 17:25:04.49 ID:1II761d/.net
カーボンロードを日常的に扱ってない店にカーボンロードやカーボンホイールを渡すのは自殺行為
店頭にスポーツ車も並べてる昔からある近所の店に持って行ったら今のシマノパーツの取り扱いなんにも解ってなかったぞ
105以上はシューだけ外せることすら解って無くて現行のデュアルピボットブレーキとか
猿が宇宙船見るような表情でいじってたからもういいですって引き取ってきたわ

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:33:13.03 ID:M+R8jE+X.net
しまなみ縦走は晴れそうだね

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 22:37:59.48 ID:MkkQAF0v.net
本日午後三時頃、大永山トンネルまで、路面凍結無かったです。
トンネル付近北側斜面には、残雪少々あり。
日中走る分には問題無さそうです。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 23:09:59.17 ID:U0c/lsn8.net
春だねい。
久しぶりに別子回ってみるわ。
情報ありがと

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 07:45:18.62 ID:Psg3zJaa.net
新居浜市の東平、東洋のマチュピチュには行けますか?
たしか冬季は通行止めになってたので

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 08:45:18.86 ID:El7jx6fp.net
例年なら通れるはずだが東平記念舘に電話してみ?よく崩れて止められるから。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:22:45.22 ID:3sVnWJSO.net
石鎚スカイラインって4月から登れる?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:10:30.70 ID:h7jPX4k/.net
http://www.pref.ehime.jp/h40900/1189899_2313.html
いけるみたい

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 21:23:08.33 ID:VWm1tJdX.net
ほしゅ

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 11:07:49.67 ID:615km1xQ.net
三坂峠1時間切れたぁ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 12:19:56.84 ID:hvOTjfmq.net
タイム計ってる時に限って引っかかるバイパス入口の信号

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 17:14:00.08 ID:qAsQNyAp.net
足休めるのにちょうどいいし()

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 18:28:38.83 ID:J7JI/UVB.net
三坂バイパスより上は快適なのだが、それまでがコワい。下から直の道はないかねぇ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 19:04:10.26 ID:JPr7UlUP.net
久谷から分岐信号の辺りに上がれるけど斜度きついよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 23:27:32.94 ID:FhWhaOgK.net
確かにGoogle マップでは道が確認できるな。見るだに狂暴そうなルートだw
どちらかといえばMTB向けかな?

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 22:25:47.54 ID:xWVUCyci.net
むしろ信号の間隔を測って、逆算して出発すればよい

495 :ツール.ド名無しさん:2015/03/26(木) 00:24:15.12 ID:2qU1ppME.net
いつもバイパス合流前に逸れて九谷から帰ってる。日没後は、曲がって上り返しのところが
要注意。行きは通ったこと無い。
先に行くなら、あれ上るよりは上林トンネルからの方が良さそうなので。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 06:48:01.17 ID:6b0R2njn.net
地形図読みで標高390m地点から400mまでの場所は水平距離測ったら43mしかない。
23.3%。行ってみたくなった。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 13:30:07.96 ID:yLRz4tG/.net
しまなみ無料が延長だってよ
ttp://www.jb-honshi.co.jp/press/150325press-1.html

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 13:36:15.81 ID:d87sdxn8.net
財源はなんなのだろな?

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 14:17:50.97 ID:j4GoKCbi.net
橋に付けた看板広告の使用料って言ってたような

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:30:59.01 ID:iTtZwyd1.net
俺、桜が咲いたら走りに行くんだ・・・

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:37:47.86 ID:d87sdxn8.net
しまなみは天候が良ければ3日後くらいには咲き始めそうだよ
満開は4月初旬かな

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 23:40:46.99 ID:9QxwzCDy.net
>>499
案外まっとうだな。今後も継続できるといいのだが。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 15:53:04.48 ID:DAabwuaR.net
今日は自転車日和だったな。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 17:44:09.73 ID:+KfNU41p.net
ホント。
花粉症の我が身が恨めしいわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 06:54:47.26 ID:ts5LRtl6.net
>>491
とべ温泉湯砥里館への道をそのまま上る。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 08:35:48.83 ID:b1GZggnR.net
>498
企業からのお金

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 08:58:32.57 ID:cfH+z90k.net
相変わらず桜三里は大型トラック多くて危ないな

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:19:05.34 ID:0QX6fCum.net
>>507
あそこをなんとかしてくれれば松山と西条の自転車の往来がかなり楽になるのに

うどんライドが捗るww

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 12:45:12.10 ID:5qmBbEc1.net
途中までは迂回できるけど、残りがねぇ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 19:14:22.28 ID:0QX6fCum.net
>>509
どこで迂回するの?
松山の方から?

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 23:29:06.11 ID:5qmBbEc1.net
松山側から登るときは途中までは回避ルートがあるよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 00:25:17.20 ID:GeRCSRul.net
>>508
迂回しても路面状況悪いよね。
「愛媛マルゴト自転車道」と謳うなら、コースの提案もいいけど、東予と中予と南予間の
アクセスを改善してほしい。
危ないトンネルを迂回する時の道案内や道路の保守とか、凍結防止のミゾとかetc.
378号双海町辺りのガタガタの舗装は大分よくなったので嬉しい。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:47:36.29 ID:5s4hFIn7.net
アクセス向上も望みたいが、路側帯の掃除もよろしくお願いしたい。真近を走る大型車を避けると砂地獄。生きた心地がしない。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:31:34.51 ID:L8A9aDLy.net
久しぶりに週末佐田岬行こうかと思ったが
しばらく天気ひどいな。。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:47:12.26 ID:/pVRCuwO.net
桜三里の迂回路は今治〜壬生川〜西条
桜三里もさほど轢かれてないが

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 17:46:58.02 ID:CsGnIoVX.net
黒森峠工事交通規制の為、1時間に10分しか通れません。
30分位待たされました

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:07:05.11 ID:qCbTti76.net
乙。でも30分くらいでよかったね。
情報ありがと。週末にツールド花見を計画してたわ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:42:02.27 ID:NBQQt/xi.net
黒森峠はトラックが不意にバックしてくるから注意らしい。轢かれる可能性があるのを理解してください。ご安全に。

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:52:27.82 ID:5nGsyeeX.net
バックされて困る距離まで詰めるなよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 04:59:39.54 ID:7crGE2PK.net
バックするのはいいけど
されるのは趣味じゃない

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 06:27:35.17 ID:xxwh3T74.net
もぅ、えっちぃ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:14:24.18 ID:wJkOOB1a.net
質問してもええんかな?
今年石鎚山か久万高原のヒルクライムレースに参加しようと思ってるんだけど
どっちがレベル高い奴なの?
できればレベル高くない方に出てみたいんだけど…

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:38:16.42 ID:wj38J9pQ.net
体験すればよし。下り道でバックランプがついてピーピー。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:54:05.26 ID:BPaz+m7w.net
狭いから対向車来れば下がることもある。
そもそもトラックなんて死角も多くて巻き込まれるとやばいものには近づくべきじゃない。
四輪でもトラックの周囲は避けた方がいいくらいなのに自転車がチョロチョロするのは自殺行為。
どうしてもという場合はトラックの前の状況が見えるくらい車間開けて追走すべし。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 19:43:38.27 ID:RvLlzLft.net
しんどさでいったら久万のほうが上な気がする。
石鎚はタイム計測が2区間制だから途中ひと休みできるし。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 19:57:15.36 ID:0+rIKp50.net
>>522
516に同意。
クマはコース中盤にある集合場所からスタート地点まで一旦下がるんだ。コンディションつくりも含めて石鎚よりしんどい。
あとクマは雨の印象が強いw

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:52:25.80 ID:RvLlzLft.net
去年の久万はゴール地点が濃霧でみんな寒さにガクブルだったなあ笑
準備のいい人は下山用にカッパ用意してたけど。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:25:33.39 ID:Bn+2Cg/D.net
ナンダカンダで久万は雨づいてるんでね?
去年の石鎚は結構いい天気だったが表彰式はゲリラ豪雨。だれも観客がいないステージで入賞者かわいそうだったわ

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:41:28.52 ID:3B9+0jqB.net
国道11号バイパスから一番町の方に抜けるのにいいルートってないかな
永木町交差点は地下道と石手川を押して昇り降りするのがしんどいし、街中を抜けようとすると歩車分離信号の連続で時間取られる

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 21:18:28.58 ID:B2XsSUEM.net
一本裏道行けば信号はない

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 23:28:49.44 ID:mB7yyix3.net
以前も載せましたが、11号桜三里回避ルート http://yahoo.jp/FEl70a
後は、オフロードになるけど、窓峠?ルートが回避可能。
(重信川上流沿いで良くサイクリングしてる方居る更に上)

久万は2年連続悪天候・・・ 前半は久万の方が楽で駐車場超えると斜度が上がる。
石鎚はスタート直後の平坦が個人的には要らないかと。参加費も安価なので折角なので両方参加をお勧め。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 02:00:53.09 ID:m3vkiRit.net
>>531
10年くらい前の冬行ったら、恐らく台風の影響で道が荒れ荒れだった。
一昨年、どんな感じかな?と、偵察したときは概ね良好だけど山間部の一部が濡れてて
木の葉っぱや小枝が多くて23Cでは通りたくない感じだったけどたまたまかな?
まあ、四国で地図にのってるからって行くとそんな道ばかりだけど。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:33:10.43 ID:hZkrnvz3.net
>>531
「石鎚はスタート直後の平坦が個人的には要らないかと」
ヒルクライムレースに平坦は必要ないというのは至極当然だけどスタートの場所はやっぱメイン会場の前が良いだろうし、しょうがないべ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:14:04.04 ID:pETwtyrd.net
サイスポのおまけでもカラーで取り上げられてるしツールドにし阿波も即締め切りだったところを見るに
今年の石鎚は参加人数もレベルも上がるんじゃないかとにらんでる
久万高原もレベル高いしもう俺が気楽に出られるHCイベントがなくなってしまう気がする…

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:17:42.80 ID:EoFYAfgH.net
にし阿波と一緒にされてもねー
あっちは西日本でも人気のイベントだぜ
それにレースとロングライドと比べるのもどうかと思うの

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:24:03.19 ID:QmmPXn+/.net
うん。富士みたいなことはないだろうけど、締め切りは相当早まりそうだね。まあ、レースはレースだから速いに越したことはないが、それぞれ楽しみを見つけてすごせばいいんじゃね?
そう、久万ヒルの日程が7月26日に決まったようだね。
http://www.sser.org/calendar2015/

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 13:53:20.77 ID:0rsTlhlS.net
>>536
エントリーは5/1からな

http://www.sser.jp/

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 18:36:24.13 ID:aVsHy9MQ.net
サンクス。
日付けが変わると同時スタートかな?
頑張ってエントリーして雨に降られたらハラが立つから翌朝申し込みだな。

総レス数 1013
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200