2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■28

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 14:34:35.89 ID:kx7Lkst0.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■27
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388922606/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 14:35:32.85 ID:kx7Lkst0.net
【自転車用 奥多摩エリア 簡易道路・標高地図】
http://www.geocities.jp/kantouzenzu/index.html
【自転車用 丹沢・箱根・富士エリア 峠簡易道路・標高地図】
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/24022.pdf

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 14:36:55.12 ID:kx7Lkst0.net
├田口峠┬─南牧──下仁田─254─富岡──藤岡 ┬┬本庄─┐┌妻沼─利根CR┐ │
臼田 塩之沢峠┳ 御荷鉾林道━┓┌┬鬼石─462 児玉┴┐┌深谷┴17──┐    │渡良瀬CR
├十石峠┬┸┬万場──神流湖┸┤杉の峠┌ 140─┬寄居─140─────熊谷  └┤
├ぶどう ┘ 299 └土坂峠┬┐  ┌┘  ├─┴釜伏峠┘  │ └254┐      │   関宿─取手
佐久 峠  └志賀坂峠┐│└城峯山 ┌皆野 └二本木峠└┬─┬小川町┐  │    └┐
│       │    小鹿野┐└吉田┘140    └粥新田峠┤ 松郷峠  │  └荒サイ┐江戸サイ
141     ┌┘     │  └299┬─┘  ┌──皆谷┘ │   └──┴254─┐   │   │
小海    │     両神┐    │┌─定峰峠   ┌─西平┬都幾川──┬東松山─┤   │
│    八丁峠 ▲   ┌三峰┬─秩父─┐└白石峠┘   ┌┴越生──物見山  └┐ └┐
川上     │両神山  140 さくら湖└┐丸山林道┴大野峠┐黒山──┐      周回─┼─┤
├┰三国峠└日窒鉱山┐││▲    ├正丸T ┐┌狩場坂峠│     └┐    │  254 ヤジマ┐
┘┗┓┗━中津川林道┴┤広武甲山├正丸峠┼┘├傘杉峠┴グリーンL┐│┌鎌北湖   └──┐荒
▲▲大   ▲甲武信岳  │河    山伏峠   ├─┴┐  ┌──顔振峠┴┴物見山         │サ
瑞金弛┌雁坂T × ─140 ┘原    │天目指峠┐  └吾野─高麗─299─┐└清流─高麗川 │イ
牆峰峠│ 犬切峠┐     逆    └─┴─┐└子の権現─中藤┐ └┐└┬┘    ┌┴川越 │
山山┃│  ├一之瀬高原  川林道─名栗湖┴名栗┬─────小瀬戸┴飯能─入間│      │
┌─┛│ ┌┴┬───┐ ▲雲取山 日原┐   小沢峠─┬───────┘  │┌16      │
牧┌─┘柳  今川峠  │          │      ├─┴吹上峠┐        ││┌入間CR ┤
丘│    沢峠├─┬奥多摩湖─411─┬─奥多摩┬軍畑┬──┬青梅┬河辺┐ ┌瑞穂 ┤   

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 14:38:03.04 ID:kx7Lkst0.net
│ 犬切峠┐       逆   └─┴─┐ └子の権現─中藤┐ └┐└┬┘    ┌┴川越 │
   ┃│  ├一之瀬高原  川林道─名栗湖┴名栗┬─────小瀬戸┴飯能─入間│      │
┌─┛│ ┌┴┬───┐ ▲雲取山 日原┐   小沢峠─┬───────┘  │┌16      │
牧┌─┘柳  今川峠  │          │      ├─┴吹上峠┐         ││┌入間CR ┤
丘│    沢  ├─┬奥多摩湖─411─┬─奥多摩┬軍畑┬──┬青梅┬河辺┐ ┌瑞穂 ┤     └
││┌─峠  │  │            │  ▲御岳┘   │    │    │  羽村 └16┐ ┣━━━┓
焼││▲    └┐風張峠─風張  鋸山   ┏金比羅 梅野木 梅ケ 二ツ塚峠 多  │┃狭山湖│
山││大    ┌┤ │     林道 林道   ┃尾根┓   峠   谷峠  │    摩 │┗┬──┴
峠││菩薩 松 │ │     │   神戸岩 └──┤   └──┼──┘     川│  │多摩湖
│││  嶺 姫 鶴 都民の森 │    │        ├十里木┬五日市────睦橋  拝島└───
窪││    峠 峠  │    └───┴── 本宿 ┘     ┃ │└小峰峠┐  サイ │
平││    ┌┘│  └数馬──上川乗───┘  盆掘林道 ┛┌┴───楢原町──拝島橋
└┤│ ┏深城 │          │          入山峠   │    ┌────16─┘クリ 立川
  ├┘ ┃ │  └┬┐      甲武T  ┌醍醐林道┸┬─川原宿┐  16           ング│
塩山 大峠 │   │田和峠     │┌─和田峠 ──┘     ││ │┌──20───日野橋─20
│    ┃  │   └─┴──棡原┴┤ ▲陣馬山         │└八王子─浅川CR───四谷橋
勝沼  真木│    ┌野田尻┐│  ├栃谷林道─┐ ▲高尾山└┐ │ └16       ┌─┤ロード
└笹子峠┴大月─鳥沢─上野原┴藤野─20 ┬相模湖─大垂水峠─高尾   ├野猿街道┤  └┐
         │┌雛鶴峠┴秋山┬┴─┬┘│            │      │ │   いろは坂┤

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 14:39:58.80 ID:kx7Lkst0.net
└笹子峠┴大月─鳥沢─上野原┴藤野─20 ┬相模湖─大垂水峠─高尾   ├野猿街道┤  └┐
         │┌雛鶴峠┴秋山┬┴─┬┘│            │      │ │   いろは坂┤
河口湖     └┤      厳道峠 牧馬峠 └三ヶ木┐       │      │ └尾根幹─連光寺坂
├─吉田─都留┴道坂T┐     │  │  ┌─┘津久井湖──城山───橋本──┐  │
富   │          │   ┌┴413┴青山    │                 相模原 小野路┐
士 山中湖─山伏峠─道志道┰┘     ┌┴412─半原───412─┬412───┐ │└16──町田
山 │ │            ┃       │       └─┐    半原越     │ │ 相    │
▲ 籠 └三国峠┐      犬越路     └────── 宮が瀬湖 ──┴──┐│ 129  ┌大和
  坂     明神峠      │       ▲丹沢山        ├──┐     ││  │  │  境
  峠      ├───丹沢湖─── 秦野峠 ┐      [裏ヤビツ]  唐沢林道 ┤│  │模│  川
  │ FSW  ├────┴┬山北─246 ──┴┐       ヤビツ峠  物見峠 │└┐│ 246  C
  須走─┐┌┘        │            │     [表ヤビツ] ▲大山  ├─厚木─┘  R
       246─足柄峠─地蔵堂─大雄山     │       │ ┌大山─伊勢原 金 │     │
       │     │    │    │       └┐     蓑毛┘┌善波246─┘ 目 129 川 │
    ┌御殿場─乙女峠 ┌矢倉沢峠 └────┐│    │    │   湘南平 川 │       │
    │   │   │   │              │└──名古木─┘┌1─大磯─平塚───藤沢
    │ 長尾峠─┴仙石原──宮ノ下──1─┐│       │

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 14:41:01.64 ID:kx7Lkst0.net
黒谷      ├───粥新田峠┐
 ├──┬─┴─┐  ┌白石バス停
 │┌─┘     ├定峰峠   └─┬┬──────小川町─┐
   │┌────┘  │┏━七重峠┘│          │    │
   ││┌──白石峠┼┛       松郷峠 雀川上雲線┤    └──東松山─254
   │││    │ 堂平山       ├──┴横松郷─┼┐        │
 ┬┘高篠峠  └┐           │           ││┌─焼却場┤ ヤジマ
丸山  │└──白石峠入口───┬西平─<172>─田中┴┴物見山─高坂─荒サイ
林道─大野峠          ┌──┤   ┌──┐   └───────┐りこ坊└┐
    └刈場坂峠┐ 日向根┘   │梨花│CC │弓立山┌シロクマパン┐  │
       │    │┏━┛      └──┘   └┴┬─┘┌越生梅林─越生
横瀬  虚空蔵峠 ┝┛    ┌──梅本線 ───┬─┘甚五郎        └毛呂─┐
│     │    └飯盛峠┴┐   ┌猿岩線─黒山三滝──笹郷┐           │
├正丸T─坂元─┐      └高山┴傘杉峠┬┐           │   ┌鎌北湖─┬┤
│┌正丸峠┘  │        不動    │ 顔振峠┬阿寺─ 一本杉峠 │宿谷の滝┘│
├┘        └──畑井┐ └───┤    ┌┘ │    └ユガテ ├┐      │
山伏峠       ┌──┬┘└─┐    │  ┌┘  │     └北向 ┘│    <30>
  └──┐ 天目指峠 │     └299 ─吾野 ┴─東吾野┐     地蔵 └┐    │
      │   │   子の権現       ┌─東峠┘  │      │  清流線  │
広河原  └<53>┴─┐    └並沢─┬中藤─┐     └武蔵横手┴高麗┬┴高麗川
逆川林道        ├─仁田山峠 ─┘   <350>                  │     │
└有間峠──名栗湖┤                 │                 │宮沢湖│
             └─────原市場── 小瀬戸─────<70>───┴──飯能

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 14:42:08.50 ID:kx7Lkst0.net
以上、テンプレ終了かな。

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 17:39:02.43 ID:6I+MDe9r.net
>>1
いちもつ

tektroのブレーキシューを買う権利をやろう

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 20:32:49.65 ID:kx7Lkst0.net
>>8
それはいやだー

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 20:35:59.33 ID:TKFX08QL.net
物をあげるのかと思ったら購入権かよw

それはともかく、>>1

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 17:07:31.82 ID:aSWVCeGs.net
前スレ見て名栗いってきた。たしかに満開だった
この季節は本当に山がきれい
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1169448-1397116685.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1169449-1397116685.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1169450-1397116685.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1169470-1397117001.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1169471-1397117001.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1169452-1397116685.jpg

ちょっと行って帰ってくるつもりが、子の権現(南側折り返し)→仁田山峠→山伏峠→正丸峠
正丸峠への道は路肩に雪ががっつり残っててびっくり

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 17:27:34.54 ID:OT+saC4z.net
この強風に耐えて週末まで残ってくれ

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 21:10:34.72 ID:oLtU3aVT.net
>>11
写真いいね、俺も週末行って見よう。
飯能側から登って秩父さくら湖に抜けようと思うんだが、有間峠はまだ雪残ってんのかな?

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 21:54:10.88 ID:8Z0EjPhj.net
前スレの和田峠のオフっていつやる予定?

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 21:57:14.44 ID:aSWVCeGs.net
有間峠は4月末まで通行止めだぬ
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/tukoseigen/

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 22:36:24.46 ID:oLtU3aVT.net
>>15
まだ無理か…情報サンクス!
素直に山伏に抜けることにするよ。

17 :みっくみく:2014/04/10(木) 22:42:56.05 ID:57aU3YKP.net
奥武藏の山も満開になってきてんのか
土坂千本桜でも見に行くか、週末に

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/10(木) 23:59:26.39 ID:Z5+Hxb4g.net
風張はそろそろ大丈夫かの。

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 00:07:21.46 ID:NrO+mdJI.net
あそこは通年、通行止だっつーの。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 01:33:24.78 ID:J7kXI/ad.net
10日の書き込みトップの方が降臨なされました
5時までがんばるんですか?

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 01:42:37.92 ID:NrO+mdJI.net
そうやって茶化してると、役所に文書で質問して回答もらっちまうぞ。

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 04:57:28.80 ID:66rZ3Jk+.net
>>14
八王子側からなら登れるけど、まだ相模湖側は通行止めなんですよ。
3/15の時点でこれ↓だからまだやばい所があるんだろうね
https://pbs.twimg.com/media/BiwOgDlCUAAiZOr.jpg

ちなみに八王子側は4/4に解除になった。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/tukou/pass.html

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 08:31:22.74 ID:J7kXI/ad.net
脅迫キタコレwww
どうせ絶対禁止に持ち込みたいんでしょ

http://hissi.org/read.php/bicycle/20140411/TnJPK21kSkk.html

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 08:33:27.71 ID:PkIXnYWi.net
>>1

最近、風が強いね。

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 11:14:26.79 ID:NrO+mdJI.net
>>23
建前くらい守れと言ってんの。

ネットで平然と通れるっていう話が広がっちゃうと、通行量が増えてだな、
いずれ明確に自転車も通行止です、みたいな看板が出ちゃうんだよ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:54:59.08 ID:QWiqOeOH.net
>>25
風張林道のアタック開始地点前あたりに
既に通行禁止看板があった希ガス

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 20:05:15.91 ID:51wk0NWP.net
>>26
看板とは別に、自転車も含め、奥多摩周遊道路への通りぬけはできませんという貼り紙が
あった。
大規模な伐採作業をやっていた時期に貼られたものみたいだけど。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:56:26.69 ID:Ymy4Kl5G.net
test

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:59:45.74 ID:Ymy4Kl5G.net
>>11
無量寺ですね
自分も前日に立ち寄りました。
相棒のロケ地にもなってましたね

自分のコースは
入間〜原市場〜仁田山峠〜有間ダム〜小沢峠〜入間

桜満開ロードでした

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:26:13.86 ID:ac2noKOi.net
子の権現行ってみたいけど家から往復140kmか。
気合入れないとならない距離だわ。

31 :sage:2014/04/11(金) 22:41:46.41 ID:1AH6jAQk.net
質問です、五日市側からつるつる温泉の手前を左に入ってそのまま御岳山に行くことは可能でしょうか?

また全線舗装されてるんでしょうか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:58:00.87 ID:XMH3YLsd.net
>>31
大岳山じゃないよね。
どの道がはっきりしないが、手前の日の出山のすぐ下まで未舗装道林道がある
舗装道あれば、このスレにの住人が突撃してるよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:09:48.36 ID:3x8TJQrR.net
梅ノ木峠越えて御岳に登ればいいんじゃね。

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:14:10.00 ID:XMH3YLsd.net
それ登山道だから

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:18:58.45 ID:tYKfgAJa.net
登山したいんじゃないの?

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:24:52.01 ID:sgcoGbJi.net
明日は都民の森でもいくか。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:49:22.35 ID:NrO+mdJI.net
つるつる温泉の先は、分岐の先は通行止だったような。

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 08:33:35.03 ID:Y9Y6dC7W.net
朝晩寒くて着るものに悩む

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:30:46.98 ID:2akIrgu6.net
根の権現の駐車場の屋根なくなってたけど、雪で潰れた?

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 17:06:29.12 ID:Y9Y6dC7W.net
うん
すげえ見晴らしよくてかえってよかった

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:13:57.17 ID:EsCFT4rz.net
あららら
いろいろ影響あったんだねぇ

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:24:03.41 ID:4EtzX0Y9.net
>>39
結構頑丈そうだったけど、そう言えば中側の柱は無かったか。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:22:37.82 ID:tpfr6/sx.net
GLから丸山林道行ってきた。
刈場坂峠のルート3(だっけ?)今日から再開とのこと。自転車まで覚えられていたとは…。
丸山林道は路面に雪無し、年末の工事箇所はすべて終了。キノコ茶屋分岐手前の未舗装区間も舗装されていた。
垂れ桜が満開で眼福眼福。
http://2ch-dc.net/v4/src/1397301272908.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1397301308683.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1397301342005.jpg

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:52:58.16 ID:rcdiALX6.net
スレで情報提供あった、林道 原市場名栗線いってきた。
桜は、だいぶ散り始めてはいるが、まだ持ちこたえてる感じだった。

交差点から桜並木までも、壁みたいな坂道だけれど、
その先も、アップダウンを繰り返しながら、けっこう登るね。
この徒労感を伴うのは、グリーンラインを思い出す。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 21:20:22.56 ID:eoIapAER.net
尾根道の分岐路で道を間違えていらい、いちど稼いだ標高を失うのに恐怖を感じる。

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:43:23.06 ID:wMI5J6NW.net
>>43
後ろのミニキャブとギターが気になったw

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 00:02:59.28 ID:dNCwqTDw.net
>>46
おっさん(たまに夫婦で)が車で峠まで上がってきてコーラやら珈琲やら売っている。
で、客がいないときにはギター弾いている。

決して安くはないんだが、登ってきた後のコーラがうまかったり、峠で飲む珈琲が旨かったりで利用している。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 00:25:57.94 ID:p0Uk+wAb.net
今日GLにいた欧米人の方たちメッチャ登り速いなぁ、
登りのコーナーでフリーをジャーなんて鳴らしながら曲がっていくなんてビックリ。
体の構造が違うのか心臓2つ肺4つとか。

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 00:34:08.10 ID:+BDqv0Z/.net
ふくらはぎを第二の心臓として機能させてるのかもしれないな。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 07:15:48.81 ID:+KBeOqPH.net
こないだ初めての都民の森で登りにすっかりはまりました。昨日は堂平山天文台へ行って来た。
登りやすくて、景色も綺麗で最高に気持ちよかった!
また行きたいんだけど、車を道の駅おがわまちに停めたんだけど、もっと登り始めに近い場所がありそう。
どこか良い場所あったら教えてください!

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 10:44:44.84 ID:OMCQf8qs.net
>>50
同平の天文台までトランボして、自転車で好きなだけ下ってから登ってくれば平地走行無しだよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:04:25.15 ID:nhLoKCWV.net
鎌北湖朝5時半だってのに車50台ぐらいいたなぁ
ありゃなに?桜目当ての釣り客?

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:19:17.14 ID:+BDqv0Z/.net
あそこに駐車してグリーンラインを走ろうっていうサイクリストかもしれん。

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:43:39.73 ID:xFogq4cz.net
成木の林道が開通してました。
成木の家もオープンしてます。
バス停からゴールまでのタイム29分20秒でした orz

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:32:29.60 ID:Z7deipIV.net
>>48
おれも見たかも。コンビニで見かけたけど向こうは帰るところだったみたい。ジャージにTOKYOと入ってた?

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:41:23.93 ID:p0Uk+wAb.net
>>55
Tokyoなんちゃらって入ってるお揃いのジャージ集団と
バラバラジャージ3人かな。
バラバラジャージの一人は見た目フルーム。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:55:30.38 ID:XixjGTWB.net
自分も今日成木林道に行ってきたよ
路肩に雪が残ってるところがあったけど全然問題ない
落ち葉と小石がかなり散乱してるんで気を付けて!

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 00:04:21.31 ID:8alzXgZH.net
国道299号は怖い危ない自転車は無理とかいう話で耳年増になって忌避してたんだけど、そんなことないじゃないか。

狩場坂峠からの帰りで、グリーンラインと県道30号を使うのは疲れるんで、299試してみたけど普通に快適だったよ。
けっこう舗装がきれいな区間があるし、峠からの下りが一段落すれば片側二車線になるから安全だし、立体交差の登り区間は歩道という手もあるし。
あれ? 高速道路に入っちゃった? と思うような道路構造の場所もあったりして、すこしビビるが。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 00:07:01.84 ID:8alzXgZH.net
おっと途中で送信してしまった

曜日や時間帯などにもよるのだろうけど、
県道30号のほうが交通量が多く、しかも、
いざというときの逃げる場になる路側帯がなかったり、狭かったり、
深いU字溝に向かって斜めになってたり、ポールが立っていたりで、
危険だと思ったよ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 12:03:19.95 ID:6zcjFpgh.net
俺も特に怖いとかないので、普通に299号使うよ。
もっと怖い道は他にもたくさんあるし。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 13:40:17.41 ID:AKOIhPQ2.net
正丸トンネルが無ければ普通の国道

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 14:19:16.54 ID:8alzXgZH.net
青梅街道は40キロ制限で、トンネル内は30キロ制限だったような気がする。
なぜ正丸トンネルは30キロに制限しないんだ・・・渋滞対策か?

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 18:45:54.77 ID:XlgSg8D5.net
走ってみればわかるけどトラックの排ガスで顔が真っ黒になるよ
あと車線が狭い上に交通量がある曲がりくねった道だから車間距離をとらずに抜いてくる

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 18:49:12.09 ID:8alzXgZH.net
地図上では直線で描かれているけど、内部はクネクネしてるの? そりゃ怖いわ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 19:07:10.93 ID:8alzXgZH.net
正丸トンネルの秩父側にある、赤岩トンネルあれ微妙に困る。

秩父に向かう時は下りだから気合い入れて漕げば問題なく通過できる。
問題は飯能に向かう時。
横断歩道を渡って旧道に迂回するんだけど、その先で歩道がなくなり、
横断歩道の無い場所で横断しなきゃならないが、自動車が猛烈に飛ばしてるから怖い。

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 19:16:57.99 ID:8alzXgZH.net
それから、飯能側はトンネルが2つ計画中だとか。
歩道がない、線形が悪い、だからトンネルでバイパスする、それは分かるんだけど、自転車にとっては微妙だ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 19:38:24.32 ID:QRt8Ast8.net
赤岩トンネルは回避路があるだろう。
R299は秩父方面行くときに正丸トンネル通過するのは躊躇するなぁ。
秩父側から走るときはほぼ問題ない。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:30:27.71 ID:2vY+3+a1.net
笹子はよく通るけど正丸は通る気しない
センターポールと中途半端な歩道が無ければなあ

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:49:47.99 ID:ZMJnVzzy.net
秩父側からだと、正丸トンネル回避して名栗方面に流れるのも、地味にしんどいしね。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:58:06.47 ID:8alzXgZH.net
山伏峠の秩父側は坂が緩やかで、峠を過ぎれば飯能に向かって下り続けるとはいえ、川に沿って大きく蛇行するので距離=時間かかるのよね。

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:27:37.16 ID:L6mF2IfT.net
登り方向だとR299って怖くないか?
いや、怖いっつーか抜きたそうにしている大型車に気を遣うっつーか…
とにかく、快適に走れたって記憶はないな

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:28:24.73 ID:QRt8Ast8.net
正丸トンネル下りは高速で走れば大丈夫。
2,3回しか通って無いけど車の切れた後に入れば
後続の車には追いつかれなかった。

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:37:38.41 ID:GAHLpo3C.net
正丸トンネルいつも峠に迂回しちゃうけど、あれ歩道走れないのかな?
なんとか通れんじゃないかなーといつも思ってるんだけど

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:39:31.00 ID:jyLC4bRm.net
時速40〜50キロくらいの車を先頭に10数台の車列組んでるのがよくある光景だから
車列が途切れた後はちょっと間隔空くんだよね
大型車が多いからおれは怖くて走れないけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:54:15.83 ID:AKOIhPQ2.net
歩道から落ちたら死ぬ

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:59:36.80 ID:QRt8Ast8.net
秩父方面に車で行ったときに歩道走ってるロードが居たな。

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:59:24.03 ID:Z07fkI18a
舞の海は迂回してたな

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200