2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■28

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 14:34:35.89 ID:kx7Lkst0.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■27
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388922606/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 18:54:59.08 ID:QWiqOeOH.net
>>25
風張林道のアタック開始地点前あたりに
既に通行禁止看板があった希ガス

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 20:05:15.91 ID:51wk0NWP.net
>>26
看板とは別に、自転車も含め、奥多摩周遊道路への通りぬけはできませんという貼り紙が
あった。
大規模な伐採作業をやっていた時期に貼られたものみたいだけど。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:56:26.69 ID:Ymy4Kl5G.net
test

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 21:59:45.74 ID:Ymy4Kl5G.net
>>11
無量寺ですね
自分も前日に立ち寄りました。
相棒のロケ地にもなってましたね

自分のコースは
入間〜原市場〜仁田山峠〜有間ダム〜小沢峠〜入間

桜満開ロードでした

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:26:13.86 ID:ac2noKOi.net
子の権現行ってみたいけど家から往復140kmか。
気合入れないとならない距離だわ。

31 :sage:2014/04/11(金) 22:41:46.41 ID:1AH6jAQk.net
質問です、五日市側からつるつる温泉の手前を左に入ってそのまま御岳山に行くことは可能でしょうか?

また全線舗装されてるんでしょうか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 22:58:00.87 ID:XMH3YLsd.net
>>31
大岳山じゃないよね。
どの道がはっきりしないが、手前の日の出山のすぐ下まで未舗装道林道がある
舗装道あれば、このスレにの住人が突撃してるよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:09:48.36 ID:3x8TJQrR.net
梅ノ木峠越えて御岳に登ればいいんじゃね。

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:14:10.00 ID:XMH3YLsd.net
それ登山道だから

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:18:58.45 ID:tYKfgAJa.net
登山したいんじゃないの?

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:24:52.01 ID:sgcoGbJi.net
明日は都民の森でもいくか。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/11(金) 23:49:22.35 ID:NrO+mdJI.net
つるつる温泉の先は、分岐の先は通行止だったような。

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 08:33:35.03 ID:Y9Y6dC7W.net
朝晩寒くて着るものに悩む

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 14:30:46.98 ID:2akIrgu6.net
根の権現の駐車場の屋根なくなってたけど、雪で潰れた?

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 17:06:29.12 ID:Y9Y6dC7W.net
うん
すげえ見晴らしよくてかえってよかった

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:13:57.17 ID:EsCFT4rz.net
あららら
いろいろ影響あったんだねぇ

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 18:24:03.41 ID:4EtzX0Y9.net
>>39
結構頑丈そうだったけど、そう言えば中側の柱は無かったか。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:22:37.82 ID:tpfr6/sx.net
GLから丸山林道行ってきた。
刈場坂峠のルート3(だっけ?)今日から再開とのこと。自転車まで覚えられていたとは…。
丸山林道は路面に雪無し、年末の工事箇所はすべて終了。キノコ茶屋分岐手前の未舗装区間も舗装されていた。
垂れ桜が満開で眼福眼福。
http://2ch-dc.net/v4/src/1397301272908.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1397301308683.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1397301342005.jpg

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 20:52:58.16 ID:rcdiALX6.net
スレで情報提供あった、林道 原市場名栗線いってきた。
桜は、だいぶ散り始めてはいるが、まだ持ちこたえてる感じだった。

交差点から桜並木までも、壁みたいな坂道だけれど、
その先も、アップダウンを繰り返しながら、けっこう登るね。
この徒労感を伴うのは、グリーンラインを思い出す。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 21:20:22.56 ID:eoIapAER.net
尾根道の分岐路で道を間違えていらい、いちど稼いだ標高を失うのに恐怖を感じる。

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/12(土) 22:43:23.06 ID:wMI5J6NW.net
>>43
後ろのミニキャブとギターが気になったw

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 00:02:59.28 ID:dNCwqTDw.net
>>46
おっさん(たまに夫婦で)が車で峠まで上がってきてコーラやら珈琲やら売っている。
で、客がいないときにはギター弾いている。

決して安くはないんだが、登ってきた後のコーラがうまかったり、峠で飲む珈琲が旨かったりで利用している。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 00:25:57.94 ID:p0Uk+wAb.net
今日GLにいた欧米人の方たちメッチャ登り速いなぁ、
登りのコーナーでフリーをジャーなんて鳴らしながら曲がっていくなんてビックリ。
体の構造が違うのか心臓2つ肺4つとか。

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 00:34:08.10 ID:+BDqv0Z/.net
ふくらはぎを第二の心臓として機能させてるのかもしれないな。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 07:15:48.81 ID:+KBeOqPH.net
こないだ初めての都民の森で登りにすっかりはまりました。昨日は堂平山天文台へ行って来た。
登りやすくて、景色も綺麗で最高に気持ちよかった!
また行きたいんだけど、車を道の駅おがわまちに停めたんだけど、もっと登り始めに近い場所がありそう。
どこか良い場所あったら教えてください!

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 10:44:44.84 ID:OMCQf8qs.net
>>50
同平の天文台までトランボして、自転車で好きなだけ下ってから登ってくれば平地走行無しだよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:04:25.15 ID:nhLoKCWV.net
鎌北湖朝5時半だってのに車50台ぐらいいたなぁ
ありゃなに?桜目当ての釣り客?

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:19:17.14 ID:+BDqv0Z/.net
あそこに駐車してグリーンラインを走ろうっていうサイクリストかもしれん。

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 18:43:39.73 ID:xFogq4cz.net
成木の林道が開通してました。
成木の家もオープンしてます。
バス停からゴールまでのタイム29分20秒でした orz

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 19:32:29.60 ID:Z7deipIV.net
>>48
おれも見たかも。コンビニで見かけたけど向こうは帰るところだったみたい。ジャージにTOKYOと入ってた?

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:41:23.93 ID:p0Uk+wAb.net
>>55
Tokyoなんちゃらって入ってるお揃いのジャージ集団と
バラバラジャージ3人かな。
バラバラジャージの一人は見た目フルーム。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/13(日) 21:55:30.38 ID:XixjGTWB.net
自分も今日成木林道に行ってきたよ
路肩に雪が残ってるところがあったけど全然問題ない
落ち葉と小石がかなり散乱してるんで気を付けて!

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 00:04:21.31 ID:8alzXgZH.net
国道299号は怖い危ない自転車は無理とかいう話で耳年増になって忌避してたんだけど、そんなことないじゃないか。

狩場坂峠からの帰りで、グリーンラインと県道30号を使うのは疲れるんで、299試してみたけど普通に快適だったよ。
けっこう舗装がきれいな区間があるし、峠からの下りが一段落すれば片側二車線になるから安全だし、立体交差の登り区間は歩道という手もあるし。
あれ? 高速道路に入っちゃった? と思うような道路構造の場所もあったりして、すこしビビるが。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 00:07:01.84 ID:8alzXgZH.net
おっと途中で送信してしまった

曜日や時間帯などにもよるのだろうけど、
県道30号のほうが交通量が多く、しかも、
いざというときの逃げる場になる路側帯がなかったり、狭かったり、
深いU字溝に向かって斜めになってたり、ポールが立っていたりで、
危険だと思ったよ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 12:03:19.95 ID:6zcjFpgh.net
俺も特に怖いとかないので、普通に299号使うよ。
もっと怖い道は他にもたくさんあるし。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 13:40:17.41 ID:AKOIhPQ2.net
正丸トンネルが無ければ普通の国道

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 14:19:16.54 ID:8alzXgZH.net
青梅街道は40キロ制限で、トンネル内は30キロ制限だったような気がする。
なぜ正丸トンネルは30キロに制限しないんだ・・・渋滞対策か?

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 18:45:54.77 ID:XlgSg8D5.net
走ってみればわかるけどトラックの排ガスで顔が真っ黒になるよ
あと車線が狭い上に交通量がある曲がりくねった道だから車間距離をとらずに抜いてくる

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 18:49:12.09 ID:8alzXgZH.net
地図上では直線で描かれているけど、内部はクネクネしてるの? そりゃ怖いわ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 19:07:10.93 ID:8alzXgZH.net
正丸トンネルの秩父側にある、赤岩トンネルあれ微妙に困る。

秩父に向かう時は下りだから気合い入れて漕げば問題なく通過できる。
問題は飯能に向かう時。
横断歩道を渡って旧道に迂回するんだけど、その先で歩道がなくなり、
横断歩道の無い場所で横断しなきゃならないが、自動車が猛烈に飛ばしてるから怖い。

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 19:16:57.99 ID:8alzXgZH.net
それから、飯能側はトンネルが2つ計画中だとか。
歩道がない、線形が悪い、だからトンネルでバイパスする、それは分かるんだけど、自転車にとっては微妙だ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 19:38:24.32 ID:QRt8Ast8.net
赤岩トンネルは回避路があるだろう。
R299は秩父方面行くときに正丸トンネル通過するのは躊躇するなぁ。
秩父側から走るときはほぼ問題ない。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:30:27.71 ID:2vY+3+a1.net
笹子はよく通るけど正丸は通る気しない
センターポールと中途半端な歩道が無ければなあ

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:49:47.99 ID:ZMJnVzzy.net
秩父側からだと、正丸トンネル回避して名栗方面に流れるのも、地味にしんどいしね。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 21:58:06.47 ID:8alzXgZH.net
山伏峠の秩父側は坂が緩やかで、峠を過ぎれば飯能に向かって下り続けるとはいえ、川に沿って大きく蛇行するので距離=時間かかるのよね。

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:27:37.16 ID:L6mF2IfT.net
登り方向だとR299って怖くないか?
いや、怖いっつーか抜きたそうにしている大型車に気を遣うっつーか…
とにかく、快適に走れたって記憶はないな

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:28:24.73 ID:QRt8Ast8.net
正丸トンネル下りは高速で走れば大丈夫。
2,3回しか通って無いけど車の切れた後に入れば
後続の車には追いつかれなかった。

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:37:38.41 ID:GAHLpo3C.net
正丸トンネルいつも峠に迂回しちゃうけど、あれ歩道走れないのかな?
なんとか通れんじゃないかなーといつも思ってるんだけど

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:39:31.00 ID:jyLC4bRm.net
時速40〜50キロくらいの車を先頭に10数台の車列組んでるのがよくある光景だから
車列が途切れた後はちょっと間隔空くんだよね
大型車が多いからおれは怖くて走れないけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:54:15.83 ID:AKOIhPQ2.net
歩道から落ちたら死ぬ

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 22:59:36.80 ID:QRt8Ast8.net
秩父方面に車で行ったときに歩道走ってるロードが居たな。

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:59:24.03 ID:Z07fkI18a
舞の海は迂回してたな

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 00:30:23.52 ID:5Pix0fMa.net
>>71
自分は遅いので、大型車がきたら脇に寄って止まっちゃいますよ。
道幅が狭い区間では歩道を行くことも。
歩道はウネウネや継ぎ目などで苦行なんだけど、それでも歩道のほうがマシと思える。

>>72
トンネル、片方に傾斜ついてるんですか。
てっきりトンネルの中央あたりに向かって上り坂になっていて、どちらから入っても地獄だと思ってました。

>>73
ネット情報によると、
ガタガタ(U字溝の蓋の上)なうえに、トンネル壁面から染み出した水、そして粉塵によって、ドロドロで危険らしいよ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 07:21:28.90 ID:+HP7T9YF.net
国道20号の笹子トンネルが老朽化(既に50年以上)のため新トンネルを掘ることになるようだ。
これで広くなるかなぁ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 09:43:28.48 ID:Ga30KAV/.net
>>76
R254のバイパスとかは歩道走ってるぞ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 13:45:30.70 ID:5Pix0fMa.net
>>79
歩道が広くなって車道は狭くなる予感。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 15:37:19.09 ID:2d/kiCoP.net
センターポールさえなきゃいいんだよ
そうすりゃ車は抜かしやすくなるし
その抜かれざまの走行風乗って一時的に45km/hくらいに上げれば2kmのトンネルなんてすぐ終わる

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 15:49:03.17 ID:5Pix0fMa.net
センターポールは、ここで追い越しするなという強い意思表示。

トンネルではない場所でも、センターポールあるような場所は、
カーブなど、センターラインをはみだすと事故になるような場所。

自動車のドライバーの多くが、
カーブで追い越しをすべきではない、
ということを理解していないから、こまったものだ。


たまに右ブラインドカーブ(カーブミラーも無し)で完璧に対向車線を走って追い越してくのがいるけど怖いよ。
対向車がチラリと見えた瞬間にアウトに膨らんで自転車を崖下に突き落とす気なんだからさー。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 18:14:36.96 ID:80sYJL5j.net
新しいトンネルができたら現笹子トンネルも心霊スポットになるんだろうなw

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 18:16:36.17 ID:Tlp4p9pT.net
老朽化なら封鎖するのでは

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 19:01:44.22 ID:XANHS+GX.net
>>83
あーそういうアホなのいるな
左にいる自分にも見通しきかないのに
それより内側にいて見えないのに呆れるわ

対向いるの分かったら右手を下におろして来るな!ってやる時あるよ
意味分からなくてもなにかおかしな挙動したってことでスピード落とすっぽい

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 19:53:52.56 ID:K9FL8Amw.net
そういや松姫峠の下でもトンネル掘ってたな
あれが開通したら、峠道が廃道化しないか心配だ

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 20:20:31.13 ID:5Pix0fMa.net
>>84
吹上峠のことか。

心霊スポット化してヤンキーが出没するんで旧トンネルに迂回せずに、現道を頑張って進んでるわ。
風向きや換気ファンの稼働状態によっては、けっこうしんどい。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 20:24:25.59 ID:5Pix0fMa.net
道路が整備されて嬉しい面もあるけど、
たいていはウネウネと曲がりくねりながら徐々に標高を稼いでいた部分を、
トンネルでスパッと一直線に繋ぐので、勾配がキツくなるんだよねー。

上り勾配がきついトンネルほど嫌なものはないよ。
ただでさえ坂道きついのに、車に煽られるは、トラックの排気ガス食らうわで。

青梅街道の氷川トンネルあたりは、短いことや30キロ制限があることもあって、
35キロくらいで走っていれば追い越してくる車は少ないね。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 23:57:50.53 ID:8J0F5RqI.net
>>87
松姫トンネルのことかな。
廃道になるとしたら峠の上の方の舗装をあれほど整備しないとは思う。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:03:18.71 ID:XJ2Selzz.net
>>78
秩父側から入ると最初一瞬緩い登りだけどあとは下りだよ。

>>80
いや、正丸トンネルの歩道の話だ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:14:31.80 ID:5UQk3Ih7.net
>>91
いちど正丸トンネルに挑戦してみたいけど、怖すぎる。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 13:17:00.14 ID:KZobmCTf.net
正丸トンネルは、車のスリップで速度上がるので、すぐに通り過ぎちゃう印象。
それより、古い手堀りのトンネルのほうが狭くて暗くて怖い。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 14:48:26.22 ID:KjGUcfpI.net
正丸峠きつい峠じゃないしリスク冒してまでトンネルは走りたくないな

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:43:10.96 ID:xS3Xt9Oc.net
正丸トンネルごときでリスクねぇ
まあ関東はトンネル自体少ないから耐性はつかないか

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:52:32.24 ID:eTQq8TSA.net
耐性の問題じゃ無いと思うが。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:59:00.32 ID:AYZPRIDW.net
2行目で中二病臭さがぷんぷんする

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:15:52.12 ID:Un78JDSl.net
おまえら反応早すぎだぜwコンプレックス突ついちゃったかな?

もっと頑張って速くなろうなv(^_^)v

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:35:44.57 ID:5UQk3Ih7.net
>>95
あえてマジレスする。

自分が20歳から70歳まで50年間、自転車に乗るとする。
その間に死亡事故の被害者になるのを何回まで許容できるだろうか。
俺なら多くても0.01回くらいで勘弁して欲しいと思う。

50年間に正丸峠を何回、通過するだろうか。
1年に10回として50年で500回だ。

500回中で0.01回つまり50000回に1回だ。
50000回のうち49999回を死なずに済ませるためには、
どれくらいの安全マージンが必要だろうか。

とりあえず10回くらい「運良く」無事に通過できたくらいで、
危なくないとか軽々しく言ってはいけないと思うんだ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:42:48.50 ID:pS0/KSvt.net
命何個あるんだよすげーなw

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:44:17.92 ID:uJ41zISW.net
またばくおんのイベントやるんだな

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:44:55.96 ID:HE1j4Ek5.net
交通するうえで他人をあんまり信用しないほうがいい
歩行者にしろ自転車乗りにしろドライバーにしろ
何故か他人はルールを守るという前提で自分は危険な行動する人が少なからずいるから
危険行動者同士が交わったら・・・

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:47:49.42 ID:I62STQow.net
>>98
ドライバーの気持ちとか分からんだろ
車と同じスピード出されたってクソ邪魔なものが自転車

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:00:14.59 ID:ZAStufOD.net
奥多摩倉沢のヒノキの上には上れますか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:18:05.05 ID:5UQk3Ih7.net
>>103
おそらく、あなたは、車間距離を適切に取っていません。

前を自転車が走っているとストレスを感じるのは、
自転車に対する車間距離が短すぎるんですよ。

ちょっと前方から目を離した隙に自転車が転倒しても、
十分に手前で停止できるくらい、車間距離を取りましょう。
そうすれば、緊張が大幅に緩和されて楽になりますよ。

106 :103:2014/04/17(木) 20:24:22.25 ID:ZMgMnYpJ.net
>>105
はい。分かりました(´・ω・`)

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:28:29.61 ID:eluAi4BY.net
車間距離といえば、トラックやバスの後ろにピッタリついて下ってく自転車いるけど
見ててすげー怖い

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:17:53.80 ID:532v6eP7.net
>>107
逆に大きい車の後ろについた方が安心するんだけど

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:33:52.27 ID:uQ/b4I86.net
前見えないから、その大型車が急停車したときこわい

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:53:16.11 ID:aA80jGRp.net
みんな車を気にしすぎだよ。

自分の後が大渋滞でも、気にせずマイペースで安全運転に徹していれば問題ない。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:21:28.99 ID:eluAi4BY.net
>>108
俺は前の様子も路面の様子も分からなくて怖いな
なんか落ちてても避けようがないし

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:43:50.35 ID:Obrev83N.net
>>110
そう。自転車で渋滞しても到着時間に有意な差はないから気にす
ることはない。

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:44:38.48 ID:rcXaCQmI.net
秩父側から正丸トンネル抜けるなら、トンネル手前の信号が
押しボタン式なので、R299の上り線側の車列の様子を見つつポチっとね。


赤信号の間にトンネルTTだ!!

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 01:00:24.45 ID:rhG85lHz.net
どれくらいの速度で走れば追い付かれずに済むのかな。

仮に30秒くらい堰き止めてくれるとして、加速に要する時間をゼロと見なすと、
自転車が36km/hで、自動車が60km/hなら、75秒後、750m進んだ地点で追い付かれる。
追い付かれずに2000mを逃げ切るには、自動車が60km/hなら、自転車は48km/h以上で走る必要がある。

うーむ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 01:04:11.56 ID:rhG85lHz.net
今日、自転車で走っていたら大型ダンプにスレスレ追い越しで嫌がらせされたんだが、ナンバーに見覚えがある。
以前にも、同じような感じで嫌がらせされた。

前回は、たまたま近かっただけだろう、大きな車体だから風圧で近く感じるのだろう、そう思っていたんだが、
今回、同じナンバーで二度目なので、ちょっとね。

採石場からどこかへピストン輸送しているから、同じダンプに複数回であうことも珍しくはないだろう。
あちらも、こちらを見かけたのは初めてではないだろう。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 06:35:28.57 ID:wZlaugZG.net
>>112
気にすることはないっていってもなー
血が上ったドライバー様から嫌がらせ受けることも考えとかないと
「迷惑かけてすんません」的なアピールプレイも大切だと思うぞ

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 08:32:35.55 ID:b42Bb3dS.net
>>115
世の中には、そういうゲス野郎がいるものだ。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 09:13:40.16 ID:YGpfxLIQ.net
自意識過剰っすね

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:04:33.51 ID:MaYgswAp.net
ナンバー憶えてないけど、青梅界隈を走っているハ○シ産業(だったかな?)
の茶色い大型ダンプの運転手は、とにかくスポーツ自転車が嫌いみたいで、
すれ違いざまに必ず排気ブレーキ(手元で操作)を掛けてくるアホが居るな。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:31:03.54 ID:aFJ4Hl1W.net
そういう時はすかさず電突でしょ
私もバスにあおられたとき、すかさず苦情メール出した

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:46:42.70 ID:rhG85lHz.net
通報→注意→逆恨みして更に自転車に嫌がらせし人身事故・・・がくぶる。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:55:54.96 ID:v8Nz8pbg.net
緑ナンバーだったらここね。
関東運輸局自動車監査指導部
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kansa/index.html

タクシー、バスもそうだけど会社に電凸しても意味ないよ。
口頭で軽く注意する程度でしょ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:09:13.83 ID:73AMQe3m.net
ロードバイクの違法走行を通報するのはどこが適切?

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:10:55.51 ID:pL2bHztb.net
二回やられたと言いながらナンバーも記憶して無いって証言の信憑性が無さすぎだろう
同じ色のトラックなんていくらでもある
カッとする前にナンバー憶える習慣つけなよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:33:34.62 ID:rhG85lHz.net
>>122
初回は口頭で軽く注意でもいいかもしれない。
いきなり運輸局から指導ってのは職業ドライバーにとって痛手だろうから。

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:34:44.92 ID:rhG85lHz.net
>>124
何の話だ?

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200