2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■28

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 14:34:35.89 ID:kx7Lkst0.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■27
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388922606/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:28:36.45 ID:9vOmy2YV.net
>>388
柳沢峠方面から上日川峠に登るコースなのかな。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:29:32.35 ID:70BHvqCa.net
>>390
登山者も客になってないよ。俺一度も茶屋で買い物したことない
むしろ自転車の人の方が金を使う。軽量化で飲食は現地調達だし

地主にしてみれば、自転車とハイカーの違いは無い
自転車進入禁止はハイカーからの苦情が原因でしょう

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:36:50.30 ID:9vOmy2YV.net
>>393
たとえば、自転車禁止と書かれているのは陣馬山(陣馬高原)で
自転車はまず山頂ではみかけない。
登山客は白馬の像の周辺で景色を眺めながら、山頂の茶屋(和田峠ではない)で
おでんやうどんを食べたりしてる。
一度押して登った事があるけど、キャリパーブレーキが泥つまりを起こして枝で取り除きながら
押して進む状態。
階段を担いだほうが良かったと激しく後悔。
そんな場所の話なので。

白石峠周辺の蕎麦屋にバイクラックがあったり、道志みちの草木館にバイクラックがあったり
そういうところはローディー歓迎だよね。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:46:59.95 ID:Fkh5LuQ6.net
歩行者って、自分たちはどこでもズカズカ入り込むくせに、
ここは自分たちの場所だから異物は出て行けみたいなこと言う

俺なんか公園の中を自転車で超低速で散歩してたら、
ここは自転車ダメだろ当たり前だろうがとか絡まれた。
うーんでも、絡んできたオッサンは犬を連れてるという。
犬はいいのかよとか言っても、どーにもならんので逃げたが。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:51:34.79 ID:9vOmy2YV.net
>>395
近くに横断歩道があるのに、車道を横断する危ない歩行者さんはともかく
あまり歩行者を攻撃するような事はかかないほうがいいような気が…。

自動車ドライバーが自転車は交通弱者なんだからわきまえろと交通弱者の意味がなんなのか
よくかわらない書き込みをしているのをみかけたし。

順番にしわよせというか…。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 23:14:01.87 ID:Fkh5LuQ6.net
まぁ自分もまた歩行者でもあるわけだから、
歩行者の立場での権利主張することもある。

しかしね、
互いに迷惑をかけないよう共有しようという気がないのは、
いずれの側であっても良くないと思うのよ。

狭い道で道幅いっぱいに広がって歩いている人達が、
前から自転車が来たら、
自分たちが通りにくくなるから自転車は迷惑とかいう。
端に避けて停止し道幅半分あけていても迷惑だと。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:55:48.00 ID:VXtiaZvY.net
常盤林道、民家の集落が終わって少し行ったところのグレーチングが1枚、こわれて大口あけてる。
登るときの左側いちばん端なので、普通のラインで走っていれば落ちることはないと思うけど。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:05:05.75 ID:UbaoSmfB.net
余裕のない世の中だから、邪魔、迷惑、身の回りはそんな言葉ばかりだよ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 04:52:34.96 ID:HeCIe5NL.net
自転車がなくなれば不満も一気に解消しそうだな

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 05:30:09.52 ID:UbaoSmfB.net
アホか。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 05:45:52.39 ID:69ngmRXx.net
>>376

登山道を下って当て逃げでもやらかした奴でもいたんじゃね。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 05:47:26.38 ID:AavRdO/N.net
>>395
まったくだ。
自転車が危ないと排除されるのは悲しいことだが、当の歩行者にもそれ相応のマナーとルールを守って頂きたい。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 05:52:25.34 ID:HeCIe5NL.net
おまえらって自分は悪くない他が悪いんだって認識で笑えるわw

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:00:55.90 ID:I0sG0KMR.net
歩行者様にはどう足掻いても太刀打ち出来ない身分ですが
少なくとも自転車が無くなればとかのたまうお門違い野郎よりマシだろ

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 07:11:05.63 ID:W2Zy5I2X.net
>>395
公園は自転車ダメだろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:02:49.07 ID:69ngmRXx.net
自転車は車道走れ。歩道は例外。
四輪が通れない道を走るな。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:47:46.83 ID:3D2Hy5zh.net
陣馬山は自転車とハイカーが事故起こしてハイカーが大怪我して
それが原因でまた禁止になったって以前登山中に聞いた
本当かどうかは知らん

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 09:54:00.63 ID:2zHuVd7k.net
なんかそっち方面でそんなことがあったような事を聞いた気がする
本当かどうかは知らんですが。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:21:56.75 ID:Vk/uyl/2.net
昨日奥多摩でバイク関係のイベントがあってバイクで参加してきた
帰りに奥多摩湖側から周遊抜けて下ってきたんだけど途中の信号待ちで
車列を右から抜けて先頭のバイクの右側で信号待ちしてる奴が何人かいた
けどアレは何考えてるんだ…せめて左からにしてくれ

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:24:23.29 ID:I/tvcd7I.net
右折するわけでないなら意味分からんな

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:33:41.15 ID:+ruIgYq/.net
>>410
小河内ダムで警察と交通ルールかなんかの講習会っぽい集まりがあったけどそれ?
バイク乗りしか集まってなかったように思えた。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:36:00.67 ID:bkWtmx9D.net
>>412
これ?
http://ohtama.or.jp/safety-okutama/images/top.jpg

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 10:53:04.79 ID:Vk/uyl/2.net
>>411
右折するにしたって二段階だろ

>>413
これ。
漫画とのコラボイベントでグッズ販売や白バイや消防の赤バイの展示、
八の字や一本橋の体験講習と女性白バイ隊のデモなんかがあった。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 14:53:55.84 ID:VXtiaZvY.net
>>402
地主が急な斜面に自腹で材料用意して自分で階段を作ったら、
そこをMTBがダウンヒルして壊された痛みが早い、ということかもね。

>>407
いいじゃないか人が歩く速度よりも遅い超低速なら。

>>407
歩道のない道路でさえ自転車が阻害されつつある。

>>410
左から追い越すのはダメだろ。
信号待ちの列の前に割り込むのもダメだが。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:19:24.96 ID:t6V6tu3A.net
>>415
自転車は車両であって歩行者ではないからな?
山道で自転車で走ってて登山者を軽くひっかけて、それがきっかけとなって滑落もありうる訳だ
滑落した人を救助するのにどれだけの労力、レンジャーの人達が必要だと思ってんだ
登山道を自転車OKとするならば、原動機付自転車もOKとなってしまい、オフ車の遊び場になってしまうんじゃないかなぁ

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:46:36.18 ID:l/i2DDkK.net
>登山道を自転車OKとするならば、原動機付自転車もOKとなってしまい
>登山道を自転車OKとするならば、原動機付自転車もOKとなってしまい
>登山道を自転車OKとするならば、原動機付自転車もOKとなってしまい
>登山道を自転車OKとするならば、原動機付自転車もOKとなってしまい

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:53:50.90 ID:SXY3hXAv.net
原付担いで登山道登れる健脚なんかオートバイ乗りにいないだろw

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:04:46.14 ID:bkWtmx9D.net
>>418
登山道の構造による。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:09:42.99 ID:hzgJjFk0.net
自転車で登山道、というのは今まではグレーゾーンだったのだろうなあ。
なにかあれば弱い立場にいる者が叩かれるわけだけど、まあ、登山者も自転車も遊ばせてもらっているわけだから、
集まって登山道の整備をするのもいいかもね。
指導者がよければ、良経験として俺も参加したいしね。

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:18:57.63 ID:Fh9pejcv.net
シェアザトレイルなんつーのも開催して、参加者で道の補修もやってるみたいだね。
まあそこは持ち主の理解があるから出来てることなんだろうが。

持ち主に断ったってそう簡単に出来るもんじゃないしな

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:19:35.80 ID:mx40v4Dw.net
チャリは世界から消えるべき
ダニと一緒

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:34:39.84 ID:FB63D3Rt.net
>>422
わざわざ自転車板まで出張お疲れ様です

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:11:05.69 ID:+FXE/udt.net
>>415
追い越し、というかすり抜けならまだ良いよ。
左側にスペースが空いててそこ通ってくるならさ。
しかし右は無いだろ右は…

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:17:32.32 ID:bkWtmx9D.net
>>424
たとえば前を時速5kmで走っている自動車が居た時、右側からか左側からか…
左をすり抜けようと思ったらという場合もありえるんだよね。

バイクとの場合は、バイクを自転車が追い越せる筈が無いのにという前提での話じゃないのかな。

路駐をかわすとき、左にスペースがあっても、右側から前に出るしね。

左の助手席のドアが開いて終わりという話もよくあるし。

右はドライバーがドアを開ける事をみこしてさらに右側を走る事ができる。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:23:00.42 ID:Euh9kM/w.net
車線左端の白線の左外側なら適法なのか?
後続車に譲るためなら走行可能じゃなかったか。
軽車両は原則車道走行だし。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:46:50.27 ID:VXtiaZvY.net
>>424
左からすり抜けるアホが多いから間違った「常識」が出来てしまっているだけで、追い越すのは常に右からだ。
信号待ちで止まっているところを追い越すのは割り込みになって違法だ。
でも、右側に並んで左側の人から順に発進していくのは合法でしょ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:15:03.98 ID:l/i2DDkK.net
車両の追い越し方法 | 自転車の道路交通法(交通ルール)
http://law.jablaw.org/rw_passv

「追い越し」と「追い抜き」は違う

次の行為は、追い越しに該当しないため、このページで紹介した規定は適用されない。
・?停止している車両の前方に出る場合
・?進路変更をせずに前方進行車両の前方に出る場合

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:20:02.88 ID:VXtiaZvY.net
>>428
jablawはマユツバで気をつけて読まないと。

そのページで割り込み違反に言及しないのは不親切だと思う。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:04:26.37 ID:+FXE/udt.net
>>425
低速で走ってる車両とか路上駐車の話ではないのよ。
信号待ちで止まってるだけの車列を右から抜いてそのままセンターライン付近
で信号待ち、信号変わって発進してもなかなか左に戻らない。
さすがにそんなこと普通はやらないだろ?

>>427
左寄り通行のバイクより右側にいるんだから左側端に寄れてないぞ
合法ってことは無いだろ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:55:44.53 ID:CS2sj7JU.net
>>430
追い越し時は左側端でなくて良いんですよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:35:37.73 ID:psklmUF5.net
追い越しして前に出た後も左に寄らないって事だろ

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:43:42.37 ID:CS2sj7JU.net
左に寄ったら、もろに割り込みだからなー。

法律上、相手の正面だけでなく、相手よりも前に出たら割り込み成立らしいが。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 04:35:04.47 ID:11y3TG8Z.net
ところで、走行中にスズメバチ等の機嫌を損ねて刺された人いる?

たまに顔の横にスピード合わせて飛ばれることがあって、怖いんだけど。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 06:48:07.05 ID:udLyi1Fb.net
ミツバチだと思うけどメットとおでこの横に挟まってブンブン言ってた
一週間位腫れてたから刺されたんだろうな

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 07:23:20.43 ID:feFrV9Ug.net
相変わらずスレチを続けているんだな
ttp://hissi.org/read.php/bicycle/20140505/Vlh0aWFadlk.html

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:47:12.42 ID:OpvX228T.net
>>434
走行中は無いけど、クヌギの樹液に虫が群がっていたので、
クワガタでも居ないかな?と近づいたら、
スズメバチがいきなり向かって来た事は有った。

黒系のジャージ、黒メットだったので、天敵の熊と思われたのかもしれない。
山に行くときは、黒色のウェアは避けるようにしているよ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:48:41.58 ID:5qb4dfFW.net
ちゃんと笑顔で挨拶すればそんなに怒られないと思うよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:12:11.06 ID:FIzNVZpH.net
今日は寒い

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:19:43.09 ID:qM8b8RqG.net
五日市から都民の森行くのと、箱根の峠を東京側から越えるのとではどっちがきついですか?

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:46:26.69 ID:rOOu6J8b.net
>>435
痛くなかったのかよw

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:48:56.40 ID:KJUGrapj.net
>>440
都民の森と旧道箱根なら、旧道箱根のほうが圧倒的にきついと思う。
箱根の新道は走った事が無い。数名でトレインを組んで箱根に行ったものの新道に車が多くて、
急遽旧道を登った事が。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:56:33.45 ID:qM8b8RqG.net
>>442
分かりました。
教えて頂きありがとうございました。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:06:55.05 ID:AUsB/Kgd.net
箱根は湯本起点でしょ
五日市から数馬まで距離あるから、トータルでは変わらんと思う

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:15:00.87 ID:KJUGrapj.net
>>444
勾配に関係なく勾配が緩くても速度を出してもがくとかすれば
出力的には同じなんでしょうけどね。
ただ、七曲りをすぎてさるすべりの連続は勾配的にきつく感じられるんじゃないかな。
八王子からどちらも自走で行っているから疲れているのかな?

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:21:10.88 ID:n6welzNU.net
たまに三枚橋直進の国1号駅伝コースを新道つう人が居るけど、
新道って言ったら国1号のバイパス区間の自動車専用道路の事だと思うの。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:34:50.20 ID:udLyi1Fb.net
>>441
あまり痛みが無かったよ
自走が無理ならタクシーで帰ろうかと思ったけど平気だった
しばらく痒みと腫れが気になったけど

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:40:36.33 ID:11y3TG8Z.net
虫が入ったら即座に出て行けないような空間は危険なのかも。
TT用メットのシールドみたいなのがいいのかしら。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:51:44.11 ID:udLyi1Fb.net
走ってるとたまに虫がメットに当たってコツンなんて音がするし
コウモリが顔にぶつかったとかいう話も聞いたことある
でもそうそうある事じゃないし俺はあまり気にしない

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 15:30:01.66 ID:QHAACapR.net
俺は一度スズメと併走して走った事あるけど(むこうは飛んでるんだけどね)
でかいのが同じ速度で横ついてきて恐怖を感じたんだろうな、うんこして逃げやがった

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 15:38:12.07 ID:11y3TG8Z.net
虫がヒットすると、コツンどころかバチンですよ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 16:34:30.24 ID:2YyY1358.net
奥多摩で10食限定激ウマめしってのをやってるがおまいら知ってる?
ちわきってとこらしい

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 16:38:27.80 ID:d7sqFtgm.net
ステマ乙

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 17:52:06.76 ID:SZjwxLGY.net
>>450
カッコの部分いらんだろ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:54:26.09 ID:J6GJ2vy4.net
今日は天気予報信じて行ったら、古里から風張までずっと降られっぱなしだった
風張峠は視界ほぼゼロ

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 19:21:11.92 ID:V8NsHDw/.net
ヤビツ行ってきたけど、頂上付近は10℃を下回ってて息が白かったよ。
ウィンドブレーカーを持ってくの忘れて、下りの寒さが堪えた。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 19:34:47.65 ID:KJUGrapj.net
>>456
ロードバイクのサイクリングでバックポケットにウィンドブレーカーを入れ無い日はまず無い。
使わなくても入れておくけどな。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 19:57:55.83 ID:pPF/tCYV.net
>>455
古里から降っててよく登ったな
おれだったらとっとと引き返すわ

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:17:07.90 ID:aFg0lI58.net
皆野のトンネル越えたら雨で引き返してきたw

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:33:23.53 ID:WWW6Pe2h.net
五日市側から都民の森走ったけど、確かに視界不良で危なかった。

やだ(フレームが)濡れちゃう///…って思いながら登ったぜ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:59:32.02 ID:EAjTsZYy.net
>>452
どんなのがでるの?

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:26:49.31 ID:IVcPeqJc.net
>>461
鮎釜飯とか岩魚の刺身とかだったかな

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 13:08:18.89 ID:8zXME017.net
うまそう!

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:40:05.00 ID:lUteE9Th.net
汗かいてても入れるような店なのかな
登山客とかターゲットにしてれば問題なさそうだけど

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:55:58.61 ID:LXnGPxDe.net
地元やハイカーは映ってた。
自転車乗りは分からん

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:58:05.33 ID:oiFUv72M.net
白石行ったけど登ってくるの半分女だったわ
ソロ(たぶん)も何人かいたしほんと増えたなあ

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:57:49.17 ID:WSo2T7y8.net
5/24(土) グリーンラインは歩行者が大量に通過するので危険かも
ttp://www.city.hanno.saitama.jp/cmsfiles/contents/0000001/1722/12aganomappu.pdf

5/25(日) 山王峠、名栗方面も注意
ttp://www.city.hanno.saitama.jp/cmsfiles/contents/0000001/1722/12ko-sumappu2.pdf

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:04:06.18 ID:HjRFs0h9.net
>>466
サドルになりたい・・・
井上ひさしの小説に、そんなのがあったのを思い出したw

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:36:25.97 ID:DOrVAHDj.net
>>466
んなわけない

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:47:17.06 ID:PAyWZQMC.net
>>469
女とは書いてあるが、自転車とは書いてないだろ?

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:11:54.57 ID:kEj/iZe8.net
名栗の山伏峠は舗装がきれいになって走りやすくなっていいね。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:40:00.91 ID:YxmJ4tTA.net
ヤビツへいってみたいのですが、麓に駐車場ってありますか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:43:21.14 ID:Z/4ThKTT.net
>>472
商業施設を除けば秦野駅周辺(有料)にいかないと無いよ。
途中の菜の花台と峠には無料駐車場がある。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:53:26.39 ID:8Dp+wlfP.net
無料駐車場、時間によってはDQNのたまり場だけどねw

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:54:45.89 ID:nA207zdM.net
弓立山のゲートってもうほとんど開かないのかね?

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 01:02:20.76 ID:SlGWEG+W.net
>>471
舗装工事直後の、センターラインすら引いてなかった頃は、すごかったよ。
路面が素晴らしく滑らかなうえに、減速を促す縞々がなくて、
ちょっと人には言えない速度で・・・

477 :471:2014/05/08(木) 01:11:34.21 ID:RMBV/sSm.net
秦野駅周辺の有料駐車場をさがしてみます。
ありがとうございました。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 01:16:41.93 ID:xuh6JNW/.net
>>469
半分女ってオカマのことでは?

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 16:25:36.92 ID:f2LbnZGi.net
奥多摩で火事らしい

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 16:27:21.51 ID:SRJ8ricn.net
♪木曜日 燃えている モクモクモクモク燃えている 
火事だ 火事だ 山火事だ 火事だ火事だ 山火事だ♪

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:12:38.14 ID:LVJnYyWj.net
>>475
日曜に初めて逝ったら、閉まってて(´・ω・`)
大雪被害が原因だから、それを直すほどにはパラグライダー場は儲かってないって事では…。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:40:49.36 ID:Unl2aGC4.net
今日は風張登ってsngn尾根を足慣らしで軽く流して下ろうと思ったら、
北秋川のバス終点のところから先の林道が工事通行止め…
しかたねーなと陣馬尾根の山道経由ルートに初挑戦。
ひたすら押し担ぎだったけど意外にサクッと登れたんで、
どうせならとさらに数百メートルホイっと登ってykb尾根にも初挑戦してきた。
ハイスピードかつテクニカルなシングルトラックの下りが楽しかった〜ちと膝に来たけどw

ということで、しばらく風張の手前の林道は工事が続くみたいだから
この週末は風張は走れないかもよー行こうと思ってる人は要注意。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 10:45:19.16 ID:xRhFQdHE.net
http://labs.strava.com/heatmap/#10/139.25811/35.74178/yellow/bike
ストラーバのヒートマップでみると

和田峠、奥多摩、山伏峠、白石峠、定峰峠、
ヤビツ峠、道志みち、大垂水峠、富士スバル などが熱いね!

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 10:56:12.65 ID:M1+6ya/I.net
父親の遺品を燃やしてたら山火事になっちまったらしいな
父親はあの世でどう感じてるんだろうか…。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:48:59.14 ID:bS+oY0cj.net
>>483
なにこれすごくいい。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:37:42.86 ID:S0TtXXRy.net
和田峠行ってきた。神奈川側、通行止めじゃなくて通行注意なのね。落石その他
ってどんな理由じゃ?と思って下り始めたらコンクリ舗装が終わってアスファルトに
なった所で道路地盤が30bくらい沈下してて、アスファルトがグニャグニャになって
亀裂出来まくり、ありゃしばらくは通行注意のゲートは下りたままだね。

と言う事で状況がわかったので和田峠オフやりたいと思います。お待たせしました。
日付は来週土曜日曜どっちが良いんでしょうね?集合場所はシマザキの近くの橋かなぁ。
ルートは八王子側から和田を登り、相模湖側に降りて大垂水を登り集合場所で解散
としたいと思います。

興味のある方、質問のある方、レス付けて下さい、煩雑になるようなら別スレに行きます。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 16:17:52.24 ID:JbLxi8Wx.net
来週かぁ
ハルヒルなんだよな...

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 16:28:02.85 ID:8xtU3dAh.net
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 16:43:37.17 ID:tAAJnmmw.net
30メートル沈下って災害じゃないのか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:18:03.44 ID:xRhFQdHE.net
>>485
小山田周回、物見山周回も分かるし、よく見るとかなり興味深いよね
なるしま、府中のワイズ、戸守ローソン、しろくまパンとか、人気立寄り
スポットも分かる

あと、大まかにみると河川流域別に以下のルートがあるように見えるね
==============
荒川流域
 定峰峠─白石峠─物見山─荒川
==============
多摩川流域
 柳沢峠─奥多摩─檜原─睦橋┐
 相模湖─大垂水─浅川─多摩川
 道志みち─津久井湖─尾根幹┘
==============

オイラは荒川系だけど、多彩なルートが選べる多摩川系がウラヤマシイ

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:39:16.96 ID:S0TtXXRy.net
>>489
書き方が悪かったww
道路が30bに渡って沈下してた、沈下は20aくらいかなぁ、かなり酷い。
地下水で地盤削られちゃったとしたら、大変な工事になるかも・・・

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:47:49.79 ID:6EUiv3zf.net
>>491
その規模だと地盤改良工事からじゃないかしら?

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200