2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■28

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 14:34:35.89 ID:kx7Lkst0.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■27
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388922606/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:10:00.65 ID:zGgQTBF7.net
黒山三滝でもクマさんが出たんか

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 05:46:23.40 ID:aXX3Y95I.net
日曜に通ったお

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 06:33:16.84 ID:beLYptt7.net
黒山三滝って自転車で行けるの?
駐車場越えるとなんだか歩行者専用みたいな表示があって
いつも進入をためらってしまう

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 06:41:25.02 ID:M3pBuD9+.net
>>610
そんな表示あった?去年だが気が付かないで登っちまったわ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 14:30:50.72 ID:ilf4Z852.net
この土日は飯能ツーデーマーチなので、みなさん歩行者に気をつけよう。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 19:38:59.00 ID:agI4fawj.net
>>600
宿谷はもう普通に通れるよ。
ただ看板が置いてあるだけ。
理由は分からないけど。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 21:39:07.40 ID:beLYptt7.net
>>610 確か指定車両以外通行禁止みたいな

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 21:49:28.92 ID:pUh8EICu.net
>>612
あぶねえ MTBで暴走しに宮沢湖行こうと思ってたわw

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 23:41:03.20 ID:tQsrD2sF.net
明日は初和田峠>大垂水廻ってみる

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 06:27:00.79 ID:mwFrD4uP.net
本日のコース
ttp://www.city.hanno.saitama.jp/cmsfiles/contents/0000001/1722/12-24kousumap-sample.pdf

明日のコース
ttp://www.city.hanno.saitama.jp/cmsfiles/contents/0000001/1722/12-25kousumap-sample.pdf

普段自分が走っているところと、けっこう重なってるぞ。こまったなー。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 06:30:11.23 ID:mwFrD4uP.net
おっと>>617は飯能新緑ツーデーマーチのコース図ね。

今日は、吾野ー顔振峠ーユガテあたり注意

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 15:50:48.33 ID:WCP8yh1O.net
都民の森の帰り、なんか人がたかってるなと思ったら岡村・三村・淳が
山の店(村役場の1.6`手前の駐車場とトイレのある店)でロケ?してた。

写真はご遠慮くださいとお姉さんが廻ってきたのでしょうもないのしか撮れ
なかった。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1400913924454.jpg

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 16:49:05.59 ID:tfcwzzVf.net
写真は御遠慮下さいとかなんなんだろうな。
芸能人だから注目を集めて当たり前なのに。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 18:01:28.43 ID:1BrQA0bR.net
むしろ、そのお姉さんの画像をあげて欲しかったw

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 18:10:57.62 ID:teuD4VUS.net
>>617
思ってたより歩いてる人多かった
消防士とかが交通整理にあたってた

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 18:47:21.81 ID:MKPkHd8R.net
>>621
そのお姉さんの写真はご遠慮下さいってことだろ

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 19:41:16.63 ID:uFkZUStt.net
スタジオならともかく、公道じゃ聞く耳持たんでもいいじゃん

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 20:08:28.50 ID:0HrD+LXg.net
写真撮り続けたら最後は威圧と暴力に訴えてくるのかな。
皇太子さまがうちの町に来た時の警察官はそんな感じだったw

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 20:12:48.55 ID:qLHWYFGd.net
迷惑かけているのはロケハンだろ!って思わないでもないしね。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 20:12:57.21 ID:WX24Bhl9.net
明太子美味いよね

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 20:16:56.90 ID:mwFrD4uP.net
山伏峠の名栗側、登り始めて0.6kmくらいの場所で、斜面の工事のため、片側交互通行になってた。
距離的には短かかったので、助かった。だけど、対向車を待たせてくれてるので、頑張った。

あと、珍しくダンプカーが5台くらい追い越してった。
道沿いの採石場に入るのではなく、山伏峠を越えて秩父側に下りてった模様。
なぜ299を使わないのだ。

正丸峠から299への下りは、砂の散乱が多くてヤバかった。
以前に下ったときは、サクサクと下れたのに、今日は徐行の連続だった。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 20:31:27.64 ID:nw25jJzx.net
2月の豪雪の影響がまだ残ってる感じだな

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 20:58:23.34 ID:GCFfng5b.net
彩の国ふれあい牧場ってとんでもない所に在るんだな

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 21:34:59.64 ID:aaIj0q4c.net
あそこのコーヒー牛乳美味い
焼きおにぎりも美味い

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 22:09:25.06 ID:tM5Jtgzz.net
やきおにぎり、醤油たれ足りねーんじゃね?って心配しながら
焼いてるのを見守ってたけど食ってみたら、ちょうどよかった…

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 22:41:11.41 ID:xY11tbt/.net
山伏峠は出っ張りを拡張してくれるのかな

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 23:31:10.32 ID:iXzvNoWx.net
広河原逆川線を名栗湖から有間峠まで上ってきた。
5月も末なのにミニ雪渓が残っていた。

道路工事は今日までの表示になっていたけど、
普通に自動車も走っていた。
有間峠から先の秩父側は完全にブロック状態。
どんだけ状態が酷いんだろ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 23:34:25.11 ID:tM5Jtgzz.net
某所の芋羊羹、うめぇ、はらもちいいで120点

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 13:18:42.10 ID:n/dwAguk.net
どの時間帯も交通量の多いい大垂水でトレは俺はムリ。
和田に逃げたほうがマシ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 15:46:11.03 ID:u32mQ450.net
顔振茶屋にいたイケてる2気筒エンジンの兄さん、あのあと無事に定峰まで完走したぜ!

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:17:09.55 ID:f3FknKnV.net
大垂水なんて全然達成感が無いよ。。。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/25(日) 22:31:14.38 ID:Q+tZCpP3.net
>>635
詳細

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 11:42:06.68 ID:xYmVn7u9.net
>>635
なぜ隠すのか。
重要な事なので早く教えて欲しい。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 12:25:23.45 ID:waMFEWZ3.net
>>635
おらっ、早くしろよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 13:10:28.17 ID:U0ccLpMB.net
>>635
もたもたすんなよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 17:58:26.30 ID:aQZLAJTD.net
>>635 何してんだどあほうっ!

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:47:46.78 ID:XjpTdqc+.net
おらっ!出てこい>>635!!

  ドッカン   ゴガギーン
    _ ドッカン  ☆
===( )   /
`∧∧_||___ ∧∧
(  )|||   |(Д`)
f  ⌒~ ||   ||  \
|  / ̄ |   |/| / /
|  |  | ヘ/\|_/ /
|  | ロ|ロ\/\(_ノ)
( (_ \ |   | Y /
| ||\ ヽ|   | ||
| || / / |   | ||
| ||/ /_|___| ||
(_(_)     (__)

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 18:50:29.18 ID:3vQltwUl.net
>>635
「警察だ。麻薬現行犯で逮捕する。開けろ!」

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:24:17.18 ID:XOKY12Pr.net
ここは警察じゃないよー

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 19:39:19.32 ID:3vQltwUl.net
「俺が警察だ!ここを開けろ!」

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 20:46:02.32 ID:5AyZHTvU.net
「奥多摩 芋羊羹」でグーグル検索トップ
http://www.sakamanjyu.jp/blog/2012/09/post-151.html

同、「秩父 芋羊羹」
http://www.kurisuke-shop.jp/shopbrand/008/X/

同、「丹沢 芋羊羹」
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396935275/l50

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:15:06.49 ID:ouEKjr1A.net
青梅じゃないですかー

奥多摩に名物のお菓子なんて無い!
奥多摩の名物なんてせいぜいわさびくらいだ

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:37:26.81 ID:E5xT39+w.net
>>649
奥多摩のお土産でわさびを頼まれたのだけどおすすめとかある?

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 21:56:50.17 ID:XJmiA3sP.net
>>649
刺し身コンニャクだっけ? そんな感じのがあったような。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:03:01.61 ID:WqRfvyau.net
数馬の酒屋さんのコンニャクがいいよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:09:52.23 ID:qlv327GV.net
あんなところで安納芋の芋羊羹だなんて珍しくて食ってみたら…また食べたい

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:29:37.23 ID:ouEKjr1A.net
>>650
わさびなんてどれも一緒じゃね・・・
奥多摩で出来たのでもよそで作って持ってきて売ってるもんでも・・・
あれだよ、これは奥多摩で取れて美味しいわさびなんだ!って信じて食べれば美味しいよ

>>651
こんにゃくはこんにゃく芋から作ってる人いるだろうね。
ただまぁそれは奥多摩以外でも作ってるんだろうし別に奥多摩じゃなくても・・・


奥多摩土産で個人的にオススメなのがその辺に生えてる野草だな。知識が無いと下手すると死ぬけどな!

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:35:59.36 ID:ouEKjr1A.net
あ、なんか否定ばっかだから個人的おすすめのおみやげも紹介しとく
へそまんいいよへそまん 日向和田の駅近くで売ってる。そこで作ってるから本当に作りたて
青梅だけどな

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:36:27.97 ID:waMFEWZ3.net
秩父の芋ようかん、カットでしか売ってないのか
一本売はないのか

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:37:50.52 ID:bTyNMWRf.net
わさびは清流でしか育てられないから、許してやれよw

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:50:06.56 ID:ouEKjr1A.net
わさびはあれだ、大丹波・・・川井から山に分け入ったところ・・・マス釣り場とかのあるところの林道をどんどん登って行くと沢で育ててるんだけど
その辺で作ってるわさびを一本貰ってそのままスライスして食べるととても美味しい。辛味はほとんどなくて。
どこで買えるかは残念ながら知らない。貰って食べる立場だったもんで。
ちなみにワサビ田の沢の水を飲むとちょっと辛味があったりする。ワサビ田まで行けば人いないしいくらでも○めるなんて考える人はいないと信じてる。

ついでにどこで育ったわさびでも違いは無いと思う・・・多少太さに差はあるのかもしれんが。
奥多摩で新鮮なワサビが売ってたら後はそのワサビが美味しいか美味しくないかの当たり外れだけじゃないかな。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 22:58:58.91 ID:Y5JWRMR0.net
おいおい

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:12:37.56 ID:OZUL+/k6.net
味覚障害が何か言ってるぞ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/26(月) 23:58:33.36 ID:5AyZHTvU.net
>奥多摩の名物のお菓子
小菅村のオバチャンがやってるまんじゅう屋も忘れないであげて…

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 00:04:49.26 ID:WUL4zw0r.net
小菅村は奥多摩じゃないんだぜ・・・
奥多摩人にとっては小菅村は未開の地

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 08:49:06.46 ID:FbXq3rSJ.net
奥多摩周遊下って役場の信号曲がらずに真っ直ぐ行った所にある豆腐屋のドーナツがお気に入り

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 08:51:38.41 ID:CKGsTDxN.net
奥多摩の名産といえば鉱物だが、おみやげにはならないよね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 09:32:10.69 ID:r7+xOE52.net
>>663
あそこの豆腐屋いいよね。
ソフトクリームもあったよな。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 12:47:56.43 ID:S1iRsfh3.net
子供が受験なんでGLの天文岩の小石を拾って説明して渡した。
喜ばれんかったけど・・・引き出しに仕舞ってた。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:32:34.25 ID:TprfWc5H.net
ちとせやだったら曲がらずにっていうか右に曲がったほうだろ
冬はあったかい豆乳飲めるしな

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:35:42.47 ID:klWtGbAC.net
>>667
走ってる向きが逆かも。
>奥多摩周遊下って役場の信号曲がらずに真っ直ぐ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:44:03.27 ID:TprfWc5H.net
あー解決。失礼しました

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 13:52:17.06 ID:ZMbIUHXG.net
俺はMTBやシクロクロス車で浅間尾根を下るので
蕎麦みちこから林道降りてきた所にある豆腐屋だな

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 19:12:47.05 ID:NtJQPxdu.net
どっちに下った先なのかまだ分からん俺って…orz

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:23:11.31 ID:RH759e9L.net
>>663
ちとせ屋ですね
そういえば檜原村役場のところの丁字路の交差点名が
「本宿」じゃなくて「橘橋」に変わっているんだね

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 20:45:08.24 ID:ZMbIUHXG.net
>>672
何で変わったんだ?
ところで、あすこのラーメン屋って美味い?

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:08:23.76 ID:klWtGbAC.net
>>673
普通かもしれないけど、
また食べたくなる程度には美味い。

たちばな家 (たちばなや) - 武蔵五日市/ラーメン [食べログ]
http://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13010254/

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:13:36.81 ID:ZMbIUHXG.net
>>674
写真は凄く美味そうだね
ピチパンで入店して大丈夫?

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:20:18.43 ID:UrsCg3Au.net
>>675
ノーパンでも大丈夫だったよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:31:13.09 ID:klWtGbAC.net
>>675
ピチパン5-6名で行った事ありますよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:37:27.10 ID:ZMbIUHXG.net
>>677
よっしゃー 今度行ってみる さんきゅー

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 21:37:35.47 ID:CKGsTDxN.net
青梅線の川井駅のところの急坂を登って大丹波へリポートの先に行ってみた。

石が細かくて踏み固められてる場所もあれば、
角張った大きな石がゴロゴロしてたり、轍が小川になっている場所もあった。

とりあえず1.25kmくらい進んだところで、日も暮れてきたし疲れたので引き返した。
その先どうなってるのかな。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/27(火) 22:10:02.63 ID:hTmHk6xw.net
たちばな家は普通だったなー
あのへん店が少ないから、普通に食べれるだけでも貴重っちゃ貴重だけど。

武蔵五日市まで戻って
駅前交差点から北に向かって線路の下をくぐる手前で東に入る小道をちょっと行ったところにある
「初後亭」の引きずり出しうどんがけっこう美味いよ。
オススメ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 15:36:32.22 ID:+v8tTdJx.net
初後亭は美味いね

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:57:12.13 ID:Hm/HUqTC.net
最近原市場から吾野に抜ける道を発見
高山不動や顔振に行きやすくなった
やたらロードやランナーに遭遇するがもしかしてメジャーな道?

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:26:01.72 ID:oGYdPO9R.net
>>682
県道350号のことかな。吾野へ向かわず子の権現へ向かうとか、その先で天目指峠に行くとか、そういう人は多いかも。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:44:58.87 ID:N2fRemWh.net
そういや倉掛峠がきれいになってた

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:10:31.16 ID:bEFlI1mT.net
顔振らへんはトレランみたいな人多いな。都内の人なんだろうな。
埼玉の山の近くに住んでる俺は山道でジョギングしようなんて思わないわ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:18:13.65 ID:uN+NF4jm.net
今年も奥武蔵ウルトラマラソンやるみたいだね
7月に70km以上走るなんて信じられない

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:27:53.34 ID:lF73fZ1B.net
自転車板で70kmって大した事無い様に感じてしまうけど、マラソンで70kmは凄まじいな

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:32:16.98 ID:oGYdPO9R.net
自転車もマラソンも心拍数的には同じくらいじゃない? 長時間連続となると。
ただマラソンは関節や骨へのダメージが。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:38:28.21 ID:BDFD5C22.net
ただマラソンやる奴らからすれば自転車で何百キロとかもおかしいんだろうな

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:39:48.21 ID:I4ezNYBB.net
ウルトラマラソンと言えば塩山〜川越を山越えで走破するのもあるな。
これに較べたら自転車で300kmとかチョロいもんだな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:45:00.94 ID:I4ezNYBB.net
調べたら塩山じゃなくて甲府だったか。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:55:14.88 ID:cZfyXgoX.net
ランは脚とめられないから辛い。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 00:57:48.36 ID:3tixXIEJ.net
自転車は徒歩の5倍効率がいいというから、350km走るのに相当するのか
もっとも、歩くのと走るのとではまた消費エネルギーも違うだろうから難しいな

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 05:56:14.14 ID:xiImBXZl.net
>>693
同じコースなら理論的には一緒ね。
同質量の物体を同距離動かすのに必要な仕事は一緒だから。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 07:08:01.69 ID:I4ezNYBB.net
>>694
自転車の場合は下りはエネルギー使わないじゃん。
ランだと下りは膝にくるんだよね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 08:52:34.69 ID:9Pkcf4cg.net
>>691
雁坂の旧道登って下りてだからなあ
昔秩父に走りに行ったときにウルトラマラソンに行きあったことがあるが正直すごいと思った

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 09:41:39.66 ID:qqmto1K0.net
>>693
心拍数が同じなら消費エネルギーも同じくらいじゃないかなー。

>>694
違うよ。

平地に関して言えば、
自転車は重力の影響を(ほとんど)受けない。
ランは重力に逆らって体を持ち上げ続ける必要がある。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 12:32:15.06 ID:9yQmCKFB.net
>>697
いや、ランとバイクではなくてランとウォークのつもりだったんだ。
紛らわしくてゴメンね。


>>697
自転車だろうがランだろうが重力の影響は等しいのでその考えはズレている


正しくは、仕事効率が違うので同じ距離進むのに、ランの方がよりエネルギーを必要とする。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 13:30:49.39 ID:qqmto1K0.net
>>698
> 自転車だろうがランだろうが重力の影響は等しい

等しくない

人間が椅子に座った状態で1時間過すのと、
スクワット運動を連続して1時間過すのとでは、
消費カロリーが同じだと思うかい? 違うよね?

同じ質量を同じ距離移動させたときの仕事量は同じだというが、
始点と終点だけみて、その途中を省いて考えてはいけない。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 20:32:34.44 ID:0wqJsgQy.net
丸山林道の未舗装路区間の補修終わりました?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:03:09.53 ID:qqmto1K0.net
栗平林道に行ってみた。
2.6kmと短いけど風景の変化が気軽に楽しめた。
メインで走りに行くほどのことはないが、通りがかりに軽く寄るのには良い感じ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 21:55:07.67 ID:YWtRrlos.net
大峠は行けるかな?

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:20:44.13 ID:+GTVjVPY.net
カシオのプロトレックver3センサーの高度計つき
時計をもって峠にのぼってみた。
高度がメートル単位でわかるので、50mごとに
補給と決めて登ってみたらすごく便利だった。
のんびりポタリング速度でヤビツに北から
上ったが、あまり疲れず。
まあこのスレにいる人は1000mノンストップで
登る人たちなので、関係ないかもしれないが。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:25:34.58 ID:/4aB5pt6.net
1000mノンストップで登れるとこは限られてるなあ。
奥多摩から山梨方面じゃないと道路が標高1000m超えないし。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:53:23.57 ID:sXBkERI3.net
はじめていく峠は距離や速度よりも標高であとどれくらいでつくか予想できるから便利

プロトレックやキャットアイアドベンチャーの高度計は気圧から計算するから結構いい加減だけど、たまに峠の標高とぴったりあうと気持ちがいい
風張峠と刈場坂峠で過去に一回ずつぴたりとあった

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:57:21.17 ID:14MpOnCR.net
道はしるんだから普通にナビつけてけばいいじゃん
自転車で気圧系つかう利点て?

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:14:49.04 ID:/4aB5pt6.net
テレ東でこれから白石〜定峰

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:15:23.33 ID:NgBL+sgT.net
今テレビ東京で奥多摩〜長瀞やったる 登山だけど

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200