2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■28

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 14:34:35.89 ID:kx7Lkst0.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■27
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388922606/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:33:32.98 ID:jvHywKFp.net
>>768
えーと何様のつもり?

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:54:42.73 ID:EmXQDFNo.net
税金で造った道路使って趣味ができるだけありがたいと思わんと
1m作るのに何円かかるのかと

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 12:56:19.00 ID:EmXQDFNo.net
まあでも、個人の素朴な不満が集まってこそ行政を動かすわけだからな

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:18:18.80 ID:78uhBO/y.net
行政への要望は、納税者として、どんどん
すべきだと思う。実現するかは場合によるので
まーなんとも。

実際、自転車にとって路上で危ないもののランキングは
一位 自動車
二位 歩行者
三位 他の自転車
・・・・
中略
・・・・
三十位 落石

くらいかな??

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 13:45:45.85 ID:jvHywKFp.net
そもそも多くの林道は、一般車輌通行止か「ご遠慮ください」だからねー。
権利主張できないよー。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:50:16.66 ID:l5C2iDG0.net
ゴミを拾いながら走ればいいよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:21:50.68 ID:JmdukftJ.net
この雨じゃ道が荒れそうだな。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:46:42.70 ID:lLaY29tz.net
32T付けたらマウンテンバイクみたいになった

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 21:49:57.87 ID:FmUv1ly9.net
気象庁 | 気象警報・注意報
http://www.jma.go.jp/jp/warn/319_table.html
多摩南部 西部 大雨(土砂災害)警報。
すでに崩れかけている裏和田とか…。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 08:59:23.85 ID:rz4+wKyO.net
そもそも林道掃除してもすぐ汚くなるし、それこそ税金の無駄になりそう。
管轄も一般道と異なるし。ボランティアで掃除すれば?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:15:13.79 ID:kQcruf1Q.net
MTBerの有志の会で
トレイルの地権者の許可をもらって整備清掃して
走らせてもらうというとりくみをやってるところもあるね。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 09:31:45.08 ID:2NHPhRfZ.net
>>764ギャラリーがいると燃えるんだよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:29:08.19 ID:mG6CHORr.net
個人でどうこうできるレベルじゃないだろ
やっぱ清掃車みたいのでガーッとやってくれるのが理想
とりあえず落石さえ除けば下りはかなり走りやすくなる

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 10:34:12.46 ID:4L3g3v3d.net
まあ行政なら簡単に出来そうなイメージはあるな。
最近はそんなに予算無いのかねえ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:05:49.93 ID:7W0AF4Lh.net
河川敷の草刈りすら放置するレベルだからね。
業者がボッタなのもあるけど。
どっかで県が側溝工事全然してくれないから自治体が代わりにやったらエライ費用浮いたってのもあるし。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:32:42.36 ID:RdhBbqJG.net
材料費人件費無しの金額出して業者ボッタクリって叩くの馬鹿みたい

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:40:30.69 ID:ixRUyGJR.net
自転車屋でチューブ交換頼んだら2000円取られたぼったくり!
知り合いから余ってるチューブ貰って自分で交換すればタダなのにー!

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 11:49:52.15 ID:Mch1T46X.net
換えチューブと工賃なんだからぼったくりは言い過ぎでしょ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:20:26.65 ID:sDNxjVz3.net
今回の雨でがけ崩れ起きてないか心配だわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 12:21:58.27 ID:W72gQe7g.net
>>131
工事も同じでしょってことだよ
昔は知らんが今の公共工事は儲からない

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:38:23.08 ID:+kAjn1e0.net
>>785
お金は循環させた方がいいんだよw

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 13:58:19.21 ID:4R4A1I55.net
奥多摩周遊通行止め

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 14:06:52.11 ID:I1564T7w.net
>>781
林道は清掃車で処理できるような規格で作られてないでしょ。
なお、下りで落石が問題になるような走り方は暴走って言うんですよ。

軽トラで点検巡回しながら手作業で撤去してると思うよ。
落石の苦情を出すなよ、落石のため通行止になっちまうから。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:10:30.40 ID:2sGP2qEk.net
>>791
おまえなんでさっきからそんな必死なの
路面がキレイなのに越したことないじゃん
本当に自転車で走ったことあるの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:22:21.73 ID:I1564T7w.net
>>792
じゃあ、あなたがノーギャラで清掃するか、もしくは、あなたの費用負担でドウゾ。
林業の作業用の道路を、目こぼしで通らせてもらっている、そういう立場を忘れちゃいけないよ。

なお、どんなに路面がきれいに清掃されていたって、スピード出せるような道路の作りしてない。
実際に自転車で走っているからこそ、
落石や小石の散乱が鬱陶しいのは上りであって、下りでは問題にならないと言えるのよ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:25:57.87 ID:hyx0dPD7.net
ぐちぐちうるせーなぁ
もう通行止めにしちまうかー

車が通らなくなる事によって路面の荒れは加速するのであった。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:36:07.67 ID:I1564T7w.net
下手に苦情を出すと自転車と自動二輪だけ通行止になるかもねー。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:43:20.79 ID:Wp6tDFjz.net
クレクレ言うだけのおっさんが見苦しいからなー

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:48:07.18 ID:hyx0dPD7.net
路面が綺麗なのに越した事は無い ← 正解
自分で暇な時に石どけるか・・・ ← 正解
行政に対応してもらおう ← 間違い、むしろ結果的に逆になる可能性がある。もしかしたら大正解になる可能性もごく僅かにあり

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 15:53:41.73 ID:jw3uJnx2.net
>>797
踏むとタイヤが切れそうな落石をどかして、崖に落とす…。
もしや、下に人いないだろうな…。これ法的に問題ないのかな?と感じた事がある。
路肩に寄せておく、ならいいのかな?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 16:12:39.47 ID:XnktUH7x.net
>>777
来週以降、各地土砂崩れ情報で埋まりそう・・・。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 16:20:43.20 ID:pe1lfPVu.net
>>798
落とすとか・・・・普通、山側に寄せるだろ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 16:23:07.11 ID:S31jl6Wo.net
前に白石登ってたら道を半分くらい塞いでる太めの枝が落ちてて、足付くのも癪だから
そのまま通った。俺の前に10人くらい下りたはずだから片づけてあるかなと思ったら
全く同じ場所に落ちてたから、急停止して片づけたよ。

俺が片づけてる時にちょうど一人下りてきて、その人も急停車して一緒に片づけ手伝って
くれた。枝が腐ってたから細かく砕けた奴拾うの結構大変だったけど二人なら5分と掛からず
綺麗に出来たけどね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 16:26:15.57 ID:jw3uJnx2.net
>>800
山側からは常に石が法面から落ちてきている状態で
よせてもまた中央に転がってくる。
一個二個と落としてみたものの、まずいなと思ったので、自分でどうにかしようってのはやめた。
トラックに積んで持ち帰るも、それ個人が持って行っていいものなの?という話になりそうだし。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 16:26:55.77 ID:S31jl6Wo.net
派手に増えてるねぇ
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/tukou/pass.html

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 17:20:47.57 ID:I1564T7w.net
>>803
わーお
梅ヶ谷峠が通行不能か。二つ塚を通らにゃならんね。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:17:48.94 ID:WnHbYe2U.net
行政にお願いするのは別にアリだろ
自転車乗りの以前に一般市民でもあるんだから要望を出すことに何の問題があるんだろうか

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:19:40.27 ID:WnHbYe2U.net
道路を管理してるのは県であり市であるんだから
本来一般人が勝手にやること自体が違法だろ

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:40:59.73 ID:THSZdoMY.net
県民みんなでロードバイクやれば良いのにね。
ロードバイクって参入障壁高い趣味なんだろうなぁ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:44:54.09 ID:EZ2KJ+S8.net
>>807
車やバイクと比べたら比較的入りやすいし、ダイエットにもなるんだけどね
自転車に10万とかいわれたらそりゃ驚くよね最初は

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:45:54.61 ID:I1564T7w.net
>>805
落石の苦情が多い → どうやら危険らしい → 通行止にしよう

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 18:51:48.10 ID:BwIPQYTc.net
落石の苦情が多い → どうやら危険らしい → 撤去しよう

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:29:24.23 ID:I1564T7w.net
すでに落石が多いという理由で通行止になってる林道がいくつもあるんだが。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:30:50.72 ID:S31jl6Wo.net
>>806
違法ってwwwww
子どもが躓くかもしれない石があったからそれをずらしたら違法ってアホかwwww
法律を学んでからレスしろwww

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:35:25.89 ID:jw3uJnx2.net
>>812
林道の落石だと、1立方メートルのものも、みかける…。
林道起点から終点まで落石を拾ったら4トントラック1台分とか。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 19:36:22.50 ID:nBH3Mhn8.net
お前ら暇なんだな

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:20:48.38 ID:I1564T7w.net
>>812
上手にやればいいけど、下手にやったら、最悪、それが原因で人が死んだりするんだよ。
良く分からないからスルーしようというのは、無責任なようでいて、そうとも限らないんだよ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 20:27:58.70 ID:THSZdoMY.net
厳しいなぁw

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 21:23:40.67 ID:4YUPZ11l.net
相変わらず石頭が暴れてるなw

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:22:09.98 ID:+jfyf9RK.net
まずその石頭を、このスレからどかしてやらねば・・

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 22:24:40.44 ID:qIiCpZqr.net
良く分からないからスルーしようぜw

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:24:32.37 ID:XkZZB7KL.net
吸血生物・ヤマビルの生態を研究する金足農業高(秋田市金足)の卒業生らが
開発したヒルよけスプレー「ダウンヒル」が商品化 され、6月に発売されることが
決まった。

ttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20140516r
ttp://www.sakigake.jp/p/images/news-entry/20140516r12.jpg

こんな商品待ってた!

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 19:36:58.09 ID:yCm0Kn10.net
なんでちょっと萌え絵なの

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 22:34:40.88 ID:+M1kOYoK.net
なんでヒルの女体化画像をパッケージに描かないんだ!
わかってないなぁw

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:29:47.82 ID:2+HL3fGQ.net
足の付け根の吸血部分が殿方の滾る血を啜るってやつか

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/09(月) 23:42:04.81 ID:UazdG93k.net
ダウンヒルの次は、ヒルクライムか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 01:15:23.67 ID:ZdzaY0G+.net
>>820
つまりこれを裏ヤビツの路面全域に撒けばいいわけですね

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 02:37:26.42 ID:p2NyBKUJ.net
簡単に自作出来るのにアホみたいに高いな

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 10:11:24.06 ID:0dQz0L8v.net
ヒルっている所には沢山いるけど、いない所にはそれほどいないのな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 10:37:27.86 ID:SfZm6ZvV.net
ヒルって夜は何してんの?

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 10:49:05.70 ID:VeIDujxE.net
ヒル寝してんだろ?

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 11:48:47.39 ID:SfZm6ZvV.net
そうなんだ。。。がっかりだな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:17:51.27 ID:TrPaCYt0.net
ところで雨降らないな

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 12:58:42.71 ID:v5Eoft3j.net
山沿いどしゃ降りでがけ崩れないか心配だな

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 13:12:20.23 ID:yh2+UkYH.net
梅ヶ谷峠が土砂流出で通行止

以外には全然規制でてないので
雨のわりには思ったより被害がでてないっぽい

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 15:19:48.24 ID:1uyUm0Ex.net
林道に関しては、
まだ危ないので誰も見に行ってない、
っていう可能性が。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 15:33:32.50 ID:MXxa3dJK.net
ひと月前くらいに鋸山林道に行ったときは
ちょっと飛び跳ねたりしたら崩れてきそうな場所がたくさんあった。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 16:16:24.52 ID:Wtu+PXBj.net
大垂水の相模湖側で自転車とトラックの事故があったんでしょうか?
立て看板があったんですが・・・

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 20:57:16.95 ID:G61nBi9N.net
あったんならあったんだろ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 21:50:13.68 ID:EC174P64.net
どんな看板?「目撃者いませんか」みたいな

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:03:11.99 ID:WTA3Dyp+.net
「事故があったんでしょうか?」ていう看板だろ?

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 22:20:10.36 ID:edGQ8HfZ.net
「トラックと事故を起こすつもりですか?」っていう看板だろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/10(火) 23:39:56.76 ID:bcs6uz5c.net
「高菜、食べちゃったんですか!?」

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 00:58:35.77 ID:satRAVfJ.net
吉野街道の梅ヶ谷峠の入り口のところ、通行止の看板だけでなくガードマンが立ってたよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 07:12:32.78 ID:+HIkgB8o.net
前回と同じところかな。つるつる温泉側から侵入してみるか

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 07:16:13.98 ID:MU1+Cdny.net
つるつる温泉側も入り口が塞がれてるよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 08:01:42.52 ID:+erLqyQf.net
つるつる温泉の手前から梅が谷峠の頂上付近への抜け道があるんだっけ
そこまでして行きたい場所でもないしなあ

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:31:48.50 ID:8yO2tcDW.net
平井川源流のほう迂回して御岳山山頂からケーブルカー脇をうねうね下る道を抜ければいいじゃん
楽勝

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 10:49:09.37 ID:9G6WesgW.net
>>846
勾配のきつさはともかく、あの先から御岳山まではロードだときついというか
知人はMTBの人に大丈夫ですよと言われてついていったら担ぎになったと言ってたけど…。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 12:53:09.57 ID:hM+0P8wi.net
源流の碑を越えたあたりからは押し担ぎだねー
あの辺の勾配+道の荒れ具合だとMTBでも押し担ぎのほうが楽だから
ある意味一緒だよw
さくっと山越えしちゃえば激坂ダウンヒルを楽しめるぜ
この時期は路面がスリッピーでヤバそうだけどw

つーか今日は午前は降らない予報だったから
その辺まで午前中で行って帰ってこようと思ったら
9時頃からしとしと降ってきやがって最悪だったわ。
天気予報の嘘つきめ。
しかたないんで2トレを軽く走って帰ってきたけど、
先週末の大雨のせいで
砂利道のアプローチあたりでは雨水の流れた溝が深く掘られてるわ
倒木やらなんやらが道に転がってるわで
いつものルートがテクニカルコースに変身してたw

里山程度でこれじゃ、山の上はもっと荒れてるところありそうだな…

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 13:37:19.34 ID:9G6WesgW.net
>>848
御岳山からの下りでブレーキを引く手が痛くなって大変だった記憶が。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 14:36:49.55 ID:satRAVfJ.net
奥多摩湖へ向かう道は、
電光表示板の表示が「水源を大切に」から「ダム放流中」に変ってた。
ちょっとした沢を越える橋でさえ、下を轟音たてて水が流れてるし、
斜面からは道路の上まで水が染み出してた。

>>847
きれいに整備された道路でさえ崩れてるんだ。
あの抜け道が無事なわけがない。

>>847
MTBってさ、インナー22Tのロー34Tとか付いてたりするからなぁ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 15:02:53.14 ID:91JzHRsb.net
越流してた?

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 16:06:23.37 ID:satRAVfJ.net
>>851
奥多摩湖まで行く前に引き返してしまったので確認してない。
以前にダム放流中に見に行ったときは、黒黒とした水が恐ろしく静かに流れていて、ちょっと怖かったよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 21:26:24.73 ID:9G6WesgW.net
NHK チャリダー★
http://www.nhk.or.jp/charida/movie/player.html?v=acab09675f53c87cb93&wmode=transparent
子ノ権現の動画が落ちてた。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 21:41:47.44 ID:0umwDiMB.net
子の権現て40パーもあったっけ?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:01:15.12 ID:9G6WesgW.net
>>854
Rの内側の一番きついところを計測して一瞬かも?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:07:02.15 ID:mwlm7YMl.net
子の権現ってどういう意味?子供の神様かなんか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:16:07.19 ID:9G6WesgW.net
>>856
子ノ聖は、生来才知するどく仏教に通じ、生誕が子年子月子日子刻であったため人々に子ノ日丸と呼ばれ、長じては各地行脚の後当山を開かれました。
http://nenogongen.jp/ne01_engi.html

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:21:58.10 ID:mwlm7YMl.net
意味分からん〜

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:26:29.15 ID:5CzMS7xl.net
自転車の無事故交通安全を祈願してきなよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:29:29.22 ID:9G6WesgW.net
>>858
十二支の子(ね)。時刻でいうと子(ね)の刻。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:30:28.22 ID:9G6WesgW.net
>>859
自転車で乗り続けられるように足腰守護でお賽銭。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:39:01.50 ID:mwlm7YMl.net
ねの権現って読むんだ。この権現だと思ってた^^ テヘベロ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 22:49:14.62 ID:VU/QGIpR.net
小学校の遠足といえば子ノ権現の男坂か武蔵五日市の秋川で飯盒炊爨だった

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/11(水) 23:56:51.44 ID:satRAVfJ.net
>>853
ジグザグ走行してないっぽいし、左カーブでもインを走ってるので、なかなか良いな。
んーでも電アシ車と撮影のカメラが右側通行で併走してるから、アウトに膨らみたくても無理なのか。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 00:44:25.52 ID:T3dkq1mQ.net
>>863
4年生が顔振峠
5年生が高山不動or子の権現
6年生が伊豆ヶ岳 
だな、練馬区では

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 01:20:31.46 ID:GjGXUqJq.net
40%はないだろ
そもそも一番勾配がきついのって最後のカーブで、映像のところは最後から2番目じゃないのかな

しかしよくあのケイデンスで登れるな
ギアいくつつけてんだろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 01:33:08.75 ID:R8oQ13EK.net
40%の坂なんてあんの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 01:44:04.42 ID:nPRuciCT.net
川の土手が40%くらいでしょ?

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/12(木) 06:09:35.70 ID:g0/XmcZF.net
子の権現、ガーミン計測では23%だった
イン側はもうちょっとあるかもだが
30%は超えないだろ

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200