2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■28

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/08(火) 14:34:35.89 ID:kx7Lkst0.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■27
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388922606/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/15(火) 23:59:24.03 ID:Z07fkI18a
舞の海は迂回してたな

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 00:30:23.52 ID:5Pix0fMa.net
>>71
自分は遅いので、大型車がきたら脇に寄って止まっちゃいますよ。
道幅が狭い区間では歩道を行くことも。
歩道はウネウネや継ぎ目などで苦行なんだけど、それでも歩道のほうがマシと思える。

>>72
トンネル、片方に傾斜ついてるんですか。
てっきりトンネルの中央あたりに向かって上り坂になっていて、どちらから入っても地獄だと思ってました。

>>73
ネット情報によると、
ガタガタ(U字溝の蓋の上)なうえに、トンネル壁面から染み出した水、そして粉塵によって、ドロドロで危険らしいよ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 07:21:28.90 ID:+HP7T9YF.net
国道20号の笹子トンネルが老朽化(既に50年以上)のため新トンネルを掘ることになるようだ。
これで広くなるかなぁ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 09:43:28.48 ID:Ga30KAV/.net
>>76
R254のバイパスとかは歩道走ってるぞ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 13:45:30.70 ID:5Pix0fMa.net
>>79
歩道が広くなって車道は狭くなる予感。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 15:37:19.09 ID:2d/kiCoP.net
センターポールさえなきゃいいんだよ
そうすりゃ車は抜かしやすくなるし
その抜かれざまの走行風乗って一時的に45km/hくらいに上げれば2kmのトンネルなんてすぐ終わる

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 15:49:03.17 ID:5Pix0fMa.net
センターポールは、ここで追い越しするなという強い意思表示。

トンネルではない場所でも、センターポールあるような場所は、
カーブなど、センターラインをはみだすと事故になるような場所。

自動車のドライバーの多くが、
カーブで追い越しをすべきではない、
ということを理解していないから、こまったものだ。


たまに右ブラインドカーブ(カーブミラーも無し)で完璧に対向車線を走って追い越してくのがいるけど怖いよ。
対向車がチラリと見えた瞬間にアウトに膨らんで自転車を崖下に突き落とす気なんだからさー。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 18:14:36.96 ID:80sYJL5j.net
新しいトンネルができたら現笹子トンネルも心霊スポットになるんだろうなw

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 18:16:36.17 ID:Tlp4p9pT.net
老朽化なら封鎖するのでは

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 19:01:44.22 ID:XANHS+GX.net
>>83
あーそういうアホなのいるな
左にいる自分にも見通しきかないのに
それより内側にいて見えないのに呆れるわ

対向いるの分かったら右手を下におろして来るな!ってやる時あるよ
意味分からなくてもなにかおかしな挙動したってことでスピード落とすっぽい

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 19:53:52.56 ID:K9FL8Amw.net
そういや松姫峠の下でもトンネル掘ってたな
あれが開通したら、峠道が廃道化しないか心配だ

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 20:20:31.13 ID:5Pix0fMa.net
>>84
吹上峠のことか。

心霊スポット化してヤンキーが出没するんで旧トンネルに迂回せずに、現道を頑張って進んでるわ。
風向きや換気ファンの稼働状態によっては、けっこうしんどい。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 20:24:25.59 ID:5Pix0fMa.net
道路が整備されて嬉しい面もあるけど、
たいていはウネウネと曲がりくねりながら徐々に標高を稼いでいた部分を、
トンネルでスパッと一直線に繋ぐので、勾配がキツくなるんだよねー。

上り勾配がきついトンネルほど嫌なものはないよ。
ただでさえ坂道きついのに、車に煽られるは、トラックの排気ガス食らうわで。

青梅街道の氷川トンネルあたりは、短いことや30キロ制限があることもあって、
35キロくらいで走っていれば追い越してくる車は少ないね。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/16(水) 23:57:50.53 ID:8J0F5RqI.net
>>87
松姫トンネルのことかな。
廃道になるとしたら峠の上の方の舗装をあれほど整備しないとは思う。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:03:18.71 ID:XJ2Selzz.net
>>78
秩父側から入ると最初一瞬緩い登りだけどあとは下りだよ。

>>80
いや、正丸トンネルの歩道の話だ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 00:14:31.80 ID:5UQk3Ih7.net
>>91
いちど正丸トンネルに挑戦してみたいけど、怖すぎる。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 13:17:00.14 ID:KZobmCTf.net
正丸トンネルは、車のスリップで速度上がるので、すぐに通り過ぎちゃう印象。
それより、古い手堀りのトンネルのほうが狭くて暗くて怖い。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 14:48:26.22 ID:KjGUcfpI.net
正丸峠きつい峠じゃないしリスク冒してまでトンネルは走りたくないな

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:43:10.96 ID:xS3Xt9Oc.net
正丸トンネルごときでリスクねぇ
まあ関東はトンネル自体少ないから耐性はつかないか

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:52:32.24 ID:eTQq8TSA.net
耐性の問題じゃ無いと思うが。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 18:59:00.32 ID:AYZPRIDW.net
2行目で中二病臭さがぷんぷんする

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:15:52.12 ID:Un78JDSl.net
おまえら反応早すぎだぜwコンプレックス突ついちゃったかな?

もっと頑張って速くなろうなv(^_^)v

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:35:44.57 ID:5UQk3Ih7.net
>>95
あえてマジレスする。

自分が20歳から70歳まで50年間、自転車に乗るとする。
その間に死亡事故の被害者になるのを何回まで許容できるだろうか。
俺なら多くても0.01回くらいで勘弁して欲しいと思う。

50年間に正丸峠を何回、通過するだろうか。
1年に10回として50年で500回だ。

500回中で0.01回つまり50000回に1回だ。
50000回のうち49999回を死なずに済ませるためには、
どれくらいの安全マージンが必要だろうか。

とりあえず10回くらい「運良く」無事に通過できたくらいで、
危なくないとか軽々しく言ってはいけないと思うんだ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:42:48.50 ID:pS0/KSvt.net
命何個あるんだよすげーなw

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:44:17.92 ID:uJ41zISW.net
またばくおんのイベントやるんだな

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:44:55.96 ID:HE1j4Ek5.net
交通するうえで他人をあんまり信用しないほうがいい
歩行者にしろ自転車乗りにしろドライバーにしろ
何故か他人はルールを守るという前提で自分は危険な行動する人が少なからずいるから
危険行動者同士が交わったら・・・

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 19:47:49.42 ID:I62STQow.net
>>98
ドライバーの気持ちとか分からんだろ
車と同じスピード出されたってクソ邪魔なものが自転車

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:00:14.59 ID:ZAStufOD.net
奥多摩倉沢のヒノキの上には上れますか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:18:05.05 ID:5UQk3Ih7.net
>>103
おそらく、あなたは、車間距離を適切に取っていません。

前を自転車が走っているとストレスを感じるのは、
自転車に対する車間距離が短すぎるんですよ。

ちょっと前方から目を離した隙に自転車が転倒しても、
十分に手前で停止できるくらい、車間距離を取りましょう。
そうすれば、緊張が大幅に緩和されて楽になりますよ。

106 :103:2014/04/17(木) 20:24:22.25 ID:ZMgMnYpJ.net
>>105
はい。分かりました(´・ω・`)

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 20:28:29.61 ID:eluAi4BY.net
車間距離といえば、トラックやバスの後ろにピッタリついて下ってく自転車いるけど
見ててすげー怖い

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:17:53.80 ID:532v6eP7.net
>>107
逆に大きい車の後ろについた方が安心するんだけど

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:33:52.27 ID:uQ/b4I86.net
前見えないから、その大型車が急停車したときこわい

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 22:53:16.11 ID:aA80jGRp.net
みんな車を気にしすぎだよ。

自分の後が大渋滞でも、気にせずマイペースで安全運転に徹していれば問題ない。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:21:28.99 ID:eluAi4BY.net
>>108
俺は前の様子も路面の様子も分からなくて怖いな
なんか落ちてても避けようがないし

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:43:50.35 ID:Obrev83N.net
>>110
そう。自転車で渋滞しても到着時間に有意な差はないから気にす
ることはない。

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/17(木) 23:44:38.48 ID:rcXaCQmI.net
秩父側から正丸トンネル抜けるなら、トンネル手前の信号が
押しボタン式なので、R299の上り線側の車列の様子を見つつポチっとね。


赤信号の間にトンネルTTだ!!

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 01:00:24.45 ID:rhG85lHz.net
どれくらいの速度で走れば追い付かれずに済むのかな。

仮に30秒くらい堰き止めてくれるとして、加速に要する時間をゼロと見なすと、
自転車が36km/hで、自動車が60km/hなら、75秒後、750m進んだ地点で追い付かれる。
追い付かれずに2000mを逃げ切るには、自動車が60km/hなら、自転車は48km/h以上で走る必要がある。

うーむ。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 01:04:11.56 ID:rhG85lHz.net
今日、自転車で走っていたら大型ダンプにスレスレ追い越しで嫌がらせされたんだが、ナンバーに見覚えがある。
以前にも、同じような感じで嫌がらせされた。

前回は、たまたま近かっただけだろう、大きな車体だから風圧で近く感じるのだろう、そう思っていたんだが、
今回、同じナンバーで二度目なので、ちょっとね。

採石場からどこかへピストン輸送しているから、同じダンプに複数回であうことも珍しくはないだろう。
あちらも、こちらを見かけたのは初めてではないだろう。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 06:35:28.57 ID:wZlaugZG.net
>>112
気にすることはないっていってもなー
血が上ったドライバー様から嫌がらせ受けることも考えとかないと
「迷惑かけてすんません」的なアピールプレイも大切だと思うぞ

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 08:32:35.55 ID:b42Bb3dS.net
>>115
世の中には、そういうゲス野郎がいるものだ。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 09:13:40.16 ID:YGpfxLIQ.net
自意識過剰っすね

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:04:33.51 ID:MaYgswAp.net
ナンバー憶えてないけど、青梅界隈を走っているハ○シ産業(だったかな?)
の茶色い大型ダンプの運転手は、とにかくスポーツ自転車が嫌いみたいで、
すれ違いざまに必ず排気ブレーキ(手元で操作)を掛けてくるアホが居るな。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:31:03.54 ID:aFJ4Hl1W.net
そういう時はすかさず電突でしょ
私もバスにあおられたとき、すかさず苦情メール出した

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:46:42.70 ID:rhG85lHz.net
通報→注意→逆恨みして更に自転車に嫌がらせし人身事故・・・がくぶる。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 18:55:54.96 ID:v8Nz8pbg.net
緑ナンバーだったらここね。
関東運輸局自動車監査指導部
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kansa/index.html

タクシー、バスもそうだけど会社に電凸しても意味ないよ。
口頭で軽く注意する程度でしょ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:09:13.83 ID:73AMQe3m.net
ロードバイクの違法走行を通報するのはどこが適切?

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:10:55.51 ID:pL2bHztb.net
二回やられたと言いながらナンバーも記憶して無いって証言の信憑性が無さすぎだろう
同じ色のトラックなんていくらでもある
カッとする前にナンバー憶える習慣つけなよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:33:34.62 ID:rhG85lHz.net
>>122
初回は口頭で軽く注意でもいいかもしれない。
いきなり運輸局から指導ってのは職業ドライバーにとって痛手だろうから。

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 19:34:44.92 ID:rhG85lHz.net
>>124
何の話だ?

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 21:14:19.44 ID:JvP5Lsvx.net
カヌーに乗っている時に,釣り人から石を投げられたこともあるけど、そういう人は自己中心的で邪魔する奴は排除しようとするのだろうなあ。
自転車に乗っている時でも、そういう人に出くわすことがあるけど、悲しくなるよ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 21:23:55.70 ID:73AMQe3m.net
悲しくなるのは同じ趣味をやってる奴がつまらない違法行為してる時かな

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 21:28:11.05 ID:MsBPrGdr.net
違法行為につまらないもつまらなくないもないだろ

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 21:58:13.32 ID:rhG85lHz.net
>>127
幅寄せしながら追い越してったDQNワゴンの助手席からペットボトル投げられたことあるわ

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 22:08:21.93 ID:aFJ4Hl1W.net
ギャルからのペットボトルならすかさずキャッチして間接ねらうだろ、JK

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/18(金) 22:47:42.27 ID:ynYmr/iY.net
>>130
信号待ちで追い着いてドリンク含んで毒霧して
逃げたことあるよw。

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 00:44:08.76 ID:seabSfRz.net
このスレもうず〜っと微妙な空気流れ過ぎ

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 00:49:33.57 ID:vGWpgAKq.net
以前、ここにナンバー晒した事があるが。
みんな車との間でストレスが溜まってるんだと思うよ。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 01:01:37.33 ID:v2xdhp5L.net
車側もストレスたまるってことも忘れちゃいかん
お互い様さ

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 01:26:32.74 ID:vGWpgAKq.net
まぁ、オレがオレが で、自分ばかり優先はイカンよね。
ただ、ドライバーには、自転車は軽車両であり同じ車道を走る車両なのだという
認識が無い人が多いのも事実。
自転車を歩道に上げようとした政策で、そんなアタマの人間が多くいるってのもあるかな。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:02:45.96 ID:DN6uYKSf.net
車載カメラつけてる

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 19:17:58.95 ID:LbKDcGHA.net
東京近辺はまだマナーがいいほうだぞ
名古屋岐阜辺りは本当にやばいから

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 22:02:11.21 ID:wtwpyzWC.net
うーん、雨降っとるな。
明日都民の森行こうと思ってたんだが、こりゃ路面ウェットかなあ。
みんな路面ウェットでも、峠登るん?

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 22:38:40.41 ID:S7Grw9dq.net
ドライだろうがウェットだろう、ウェッと吐くまで登るよ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/19(土) 22:51:12.65 ID:E/puew4s.net
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 10:24:33.79 ID:ZETP0SZ/.net
昨日なんか麓晴れてたから上下夏ジャージで行ったら都民の森は気温4度だったよ
雨も降ってたし死ぬかと思った

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 12:02:39.85 ID:YIE8FFmq.net
そんな寒いのか
今日はもっと寒そうだな
平地走ってきたけど冬物ジャージでちょうど良かったし

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 19:13:17.94 ID:fXgrLVrP.net
土曜の道志みち山伏峠気温5℃。(道路の温度表示)
ダウンヒルの時、冬用グローブを持っていたから良かったものの、ブレーキレバーが引けなくなるところだった。

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/20(日) 20:16:58.11 ID:pw9VTWrS.net
柳沢峠は3度だった。下り指先凍った

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 01:00:23.77 ID:MCkleNYQ.net
奥多摩の話じゃなくて申し訳ないんだが、多摩湖付近から青梅駅行くには新青梅街道と青梅街道のどっちが自転車として通りやすい?

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 01:11:10.93 ID:8I1nJFqo.net
自分なら、狭山湖の堤防の上を抜けて179号、181号、63号、28号、196号かなぁ。
実際に走ったことのある区間は、そのうち半分くらいなので、参考にならないと思うけど。

ところで小沢峠えげつないな。
ガードレールに車が突っ込んだ痕跡が、あちこち残りまくりじゃないか。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 01:15:07.73 ID:Xn05PnBP.net
>>146
少なくとも交通量多くて路肩狭い新青梅街道は絶対に通りたくない

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 01:15:51.42 ID:XNdogbvv.net
青梅街道は狭い
新青梅街道は路肩が無い

両方とも交通量は多い

好きなほうを選べ

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 07:31:57.25 ID:l7iOxkXA.net
少なくとも日中で新青梅街道を選ぶ理由はないわな

真夜中なら交通量少なくてオヌヌメなんだけどね
赤色LED光らせて、車に迷惑かけない程度に思う存分スプリントしたらいいよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 09:30:37.09 ID:MCkleNYQ.net
皆さんありがとうございます。参考にします。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:38:25.78 ID:hl4sJm+7.net
俺なら新青梅だけどなー。
まあ、毎週末走ってるので慣れてるってのもあるが。
信号の繋がりがいいので一番早い。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:52:23.62 ID:8I1nJFqo.net
時間帯によって交通量が違うからね

追い越し車線がガラガラなら問題ないんだが、
追い越し車線が走行車線状態になっていると、
走行車線で強引に追い越そうとしてきて危険。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:08:00.37 ID:PMAPqaIP.net
俺は残堀川沿い使ってるけど。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:30:18.35 ID:guSki2Kn.net
残堀川って羽村方面に行かないか

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:39:13.03 ID:PMAPqaIP.net
羽村に行くのは玉川上水。

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:44:09.13 ID:MCkleNYQ.net
箱根ヶ崎駅からはどうやって青梅駅へ行くんですか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:04:44.36 ID:PMAPqaIP.net
青梅街道の1本北側の細い道で八高線渡って
岩蔵街道と青梅街道の間に1本だけR16を信号で越えられるラインがあるからそこを通る。
ドンキの北側に出たら南下して東芝の北の道を線路まで直進。
青梅街道はアンダーパスになってるけど歩道橋がかかってるから
そこを渡って青梅市役所の西側の道で踏切を渡ってあとは奥多摩街道かな。

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:09:20.17 ID:MCkleNYQ.net
>>158 情報ありがとうございます!

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:30:53.36 ID:AvxgQuuE.net
すげえよくわかった

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:35:49.67 ID:Mi+cuwWw.net
どっちも駅だし電車に乗っていけばいいんじゃ…と思ってしまった

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:09:14.85 ID:PMAPqaIP.net
それよりおまいら俺に橋本あたりからヤビツ表に行くルートを教えろください。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:15:51.36 ID:r34f4gPr.net
>>162
宮ヶ瀬から裏ヤビツを越えていく

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:17:04.29 ID:PMAPqaIP.net
予想通りでワロタwwww
さすがこのスレだw

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:17:25.28 ID:uO6OJpbj.net
>>163
それ

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:19:17.15 ID:PMAPqaIP.net
俺にそんな脚があれば新青梅走るよ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:20:53.90 ID:SuNT1WyG.net
新小倉橋通って串川沿いから鳥屋、宮ヶ瀬経由でしょ?
厚木回るよりも距離短いし、獲得標高も大して変わらんと思うぞ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:48:51.26 ID:opAjE1+h.net
>>163
正に土曜に走ったばかりのルートで笑った
そっちも寒かった

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:54:40.06 ID:wQ7T+2tO.net
多摩湖から西に行くのなんて、尾根線走って一直線じゃん、MTBならw

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 14:04:01.77 ID:yhlGB56A.net
>>163
宮ヶ瀬湖から、土山峠を下って246ならかなり楽。
橋本から小倉橋を越えて、相模川沿い→246でも問題ない。
過酷なのが好きなら、橋本から相模野CC、半原越、246。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 15:53:21.87 ID:H4ph2L93.net
尾根線、尾根線ってどこのことよ?

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:35:02.77 ID:vEvEo9vg.net
都民の森行って来たけど雨雲きてたんだな
危機一髪だったわw

今シーズン初だったけどやっぱおれには1時間切りはムリ・・・

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 19:08:51.88 ID:D7Ees7fl.net
裏ヤビツなんて吸血ヒルの魔窟を初心者へよく勧める気になるな…
邪悪すぎる

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 19:09:55.64 ID:CoFffhpF.net
吸血ヒルってどうやって体に乗り移ってくるの?

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 19:16:55.54 ID:5PCxZ6q+.net
>>174
葉っぱからぼとっ
足元からのっそり

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 19:52:34.05 ID:XbxiETyN.net
そうか土山峠が意外と使えるのか。
宮ケ瀬湖のエレベーター使おうかなw
R246は交通量多いのかな。

なに?あの辺ヒル多いの?

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200