2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル136

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 06:18:30.72 ID:kKnIuS38.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神

前スレ
自転車通勤スタイル135
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391773321/

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:01:27.64 ID:0t9h6oBd.net
凄い動体視力!

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:26:55.56 ID:6Hk1Qzko.net
>>197
そうか?
正面から来たのなら可愛いかどうかくらい普通に判別出来るだろ

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:40:17.97 ID:z9N0MueK.net
冬場はかなり底が厚めの靴と靴下を履いてたのを
夏用の靴と靴下に変えたらポジションが変わって筋肉痛だお

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 13:12:22.13 ID:0t9h6oBd.net
The Rules
2. Ride whatever the hell you want.
3. No one gives a shit if your bar tape matches your seat.
5. Riding in bad weather makes you better. But don’t be stupid about it.
6. If you aren’t having fun, stop.
.
.
.
15. Blogs are stupid. Don’t listen to them, and never take them seriously.

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:05:50.39 ID:A+csR7mt.net
靴は影響大きいよな。いつもドカ靴で乗ってる自転車にVANSで乗ったらサドル高くて
乗りにくいと感じた。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:13:30.81 ID:q1adgSIE.net
ニッカポッカと七分ズボンを混同してる奴が多いんだな

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:46:33.38 ID:sBZLbBwI.net
ニッカーボッカーズ(英: Knickerbockers)
はズボンの一種で、長さが膝下までですそが括られた短ズボン。
野球、ゴルフなどのスポーツウェアとして広まり、現在日本では土木・建設工事の作業服として多く見られる。
ニッカ(ー)ボッカー(ズ)、ニッカポッカ、ニッカズボン、ニッカー(ズ)とも呼ばれる。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:08:53.76 ID:8Pq18HAD.net
逆走車の度にフルブレーキ掛けてビビらせてたら

タイヤの溝無くなっちゃったじゃないか!!
謝罪と賠償を(ry

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:26:55.15 ID:CCWo7rI7.net
>>202
むしろ日本の土木作業着のイメージでニッカボッカをダブダブのズボンと思ってる人が多い
元はもっとスリムなそれこそ七分丈のサイクルパンツに近い

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:44:57.09 ID:LJuoRS++.net
中原の環八交差までの道のアップダウン結構応えるんだけど、都内で他にそんな感じの道ある?

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:50:47.96 ID:MmoHflQl.net
山手通りも結構アップダウンあるよね
まあそういう地形だからしょうが無いんだが
明治通りに逃げた方が良い

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:53:18.11 ID:1nACtC3b.net
>>202
>>205

七分ズボンって七分丈のズボンなのか、鳶がはくような、膨らんでる部分が7割でそこから下を絞ってるズボンなのかどっちの意味で言ってるの?

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 22:00:57.63 ID:LJuoRS++.net
>>207
まじかー
山手迂回考えたんだけどなー
世田谷方面なら目黒通りもありかな

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 01:29:50.54 ID:vD4R2qEA.net
サイクルクロップド履いたら便利過ぎて丈夫過ぎて
もう二年ほど同じパンツで通勤してる。
冬でも七分だから、そーいうキャラとおもわれてるがまあしゃーない

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 01:33:19.54 ID:LKVx/mav.net
冬に七分丈とか死ぬだろ・・・
超暑がりの俺でも無理

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 08:10:19.03 ID:1pJrGEh4.net
街スレで片道12kmの自転車通勤やってる言うたら
スゲー!だの超人だの言われてしまった
自転車乗りとそうでない人の感覚はこうも違うもんか

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 08:57:40.32 ID:96My8Q0q.net
>>205
なんであんなダブダブになったの?
引っかかりやすくなるし、風に煽られるしいいこと無さそうに思うんだけど

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 09:01:20.76 ID:V6UKdc06.net
>>213
ネコのヒゲの役割らしい
高所で足場や鉄骨の上で作業するときに、両手が資材抱えて足元が見えない状態で移動する場合があって
そういうときにあのダブダブに壁や支柱が触れれば足場との相対位置が把握できる

あのダブダブなしで高所の鉄骨上で両手を使った作業するのは危険と恐怖度が上がるらしい

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 09:48:54.02 ID:96My8Q0q.net
>>214
すげー!勉強になった

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 11:23:57.78 ID:xCKz9RaF.net
自分は設計監理してるんだけど
たまに安全帯つけるの嫌がる昔ながらの親方がいて
大丈夫大丈夫、何かあったらこのダブダブの裾がフワッとなって飛べるからな
とか言って誤魔化そうとするのがいる

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 11:41:47.90 ID:jP1V8QYf.net
地下足袋とかけっこう理にかなってるんだよなぁ

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 13:33:30.63 ID:B4U+9hOW.net
通勤とは関係無い

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 14:05:39.54 ID:96My8Q0q.net
では通勤ネタを
夕暮れ時の虫の大群対策ないですか?
毎日家に連れて帰って日に日にPCモニタにたかる虫が増えてます

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 14:15:27.29 ID:eulkQ4EX.net
玄関にエアシャワーとエアカーテンを設置する

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 14:52:16.97 ID:tiBUd96c.net
昨日、帰ろうとしたら
「げっ、前輪、パンクしてる」
で已む無く愛車は仕事場に置いてバスと電車を乗り継いで帰宅。
今日、消費税が上がる前に買って置いたRoadlite tubeless 25Cを装着。
今まで使っていた23Cと比べると見るからに太い。
さて、乗り心地はどんなもんなのか。
25Cの方が転がり抵抗は小さいと言うデータは確立されているそうですが。

早く帰りたい…

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 14:54:52.11 ID:wz/1XFec.net
今春からチャリ通始めた者ですが、仕事が交代勤務で昨夜初めて深夜チャリ通したが、思いのほか快適で驚いた

田舎だからかもしれないが、ほとんど車が走ってないし、昼間と違ってめちゃ静かだし
まさしく"我が道を行く"ような状態で走れるのは、ほんと気持ちいいな

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 15:05:36.82 ID:Om9eSmdq.net
深夜はキチガイドライバーが増えるからなw
前見てないアホばっかりだぞ

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 18:39:26.41 ID:p+DRrlYZ.net
誰にレスしてるんだか

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 18:44:26.19 ID:5zQp9Mmw.net
新しいロード買ったから
通勤用に古いロードをフラペにして使い始めた
フラペのロードも気軽に乗れていいなぁ

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 18:58:07.23 ID:W1Jg/Go4.net
>>213
本来膝下はきっちりと締めるものだがDQNが下までダブダブにした。

余裕を持たせてるのは安全のため、生地が障害物に接触すれば
穿いてる人間はそれを察知できるからね

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 19:23:19.55 ID:LKVx/mav.net
一長一短だね
ダブダブに引っかかって落ちて死んだ人もいるし
風に煽られて落ちて死んだ人もいる

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 19:51:59.09 ID:eZ8w5k++.net
ボンタンと同じでダブダブなのがカッコいいみたいな
歪んだ美意識なんじゃないの?
自分メーカー勤務だけど、ひらひらした裾とか袖とかご法度だよ。
巻き込み、ひっかけの可能性が高くなるからね。
猫の髭理論ってのは目から鱗だったけど。

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 20:05:42.76 ID:lFXdvAUd.net
>>228
帽子のツバも猫ヒゲな感じがする。
顔が近づけられないとか文句言う奴も居るけど、そんなに顔近付けなきゃ見れないような計器類をなんとかしろ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 20:26:49.72 ID:8om+Ee6v.net
>>214
両手が塞がることはあっても、落下の危険がある場所で足元が見えない状態で移動とか常人じゃありえないから。
実際にやってみたら分かる。一歩も動けんから。両手が塞がった状態で、つまづくだけでどんだけ怖いか。

あのダブダブは、しゃがむ時に膝が突っ張らないようにしてるだけ。足場や鉄筋だと、しゃがむ作業が多いからそういうのをはくのが多い。
足場でも、一般住宅メインの足場屋などは引っかかりにくさを優先して平ズボンでやってる人も多い。あの手の足場は、基本的にしゃがまないし

>>228
ああいうズボンって、途中はダブダブだけど裾や袖は絞ってるよ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 20:33:29.01 ID:QwkDyOrB.net
腿まわりがダブついてると、濡れて張り付いても膝が自由に動かせるしね

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 21:45:09.10 ID:zef7gVvG.net
あとねあのダボダボさが夏でも涼しいのですよ(ピッタリしたものより)

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 21:51:24.41 ID:muIHvt00.net
何のスレだよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/23(水) 23:35:11.48 ID:LKVx/mav.net
ニッカポッカスレだろ

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 01:31:30.79 ID:YV4zCtKJ.net
>>234
七分 超々ロングのスレです。

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 20:36:59.97 ID:90Jg6/GI.net
今日の帰り、消防が逆送してたんだが
捕まえて諭した方が良いもんだろうか?

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 20:46:05.93 ID:QZ6nJyy2.net
不審者事案w

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 20:47:56.64 ID:90Jg6/GI.net
うーむ、そういう時代か

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 20:56:26.10 ID:VXrWvEET.net
>>211
ヒートテックとあれなんつーんだ、足首から膝下まであるふかふかの履くやつ。
充分あったかいよ
裾バンドなんてかっこわりーじゃん

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:17:50.89 ID:1ctluDjI.net
>>238
怒鳴るでもなく、ふつうに諭す
→腹の虫が収まらないガキが家でママに「変なおやじに絡まれた」と言う
→ゆとりママが通報
→不審者として通知される

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 22:18:12.35 ID:6wE9Fizq.net
ブレーキが片効きになった。調整が上手くいかない。・・・今度の休みに自転車屋に行くとして、明日からはシクロクロスか・・・。32のタイヤつけたままだよ。空気圧と油差さなきゃ・・・。

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 23:50:25.02 ID:6EMU3CFO.net
>>241
Vブレ?調整ネジを締めたり緩めたりして、同じ作動具合になるように
するだけでしょ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 23:56:01.42 ID:s9ugVKEO.net
>>241
そこまで低レベルなのか

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 23:56:14.58 ID:6wE9Fizq.net
>>242
おかしくなったのはロードの方。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 23:58:19.25 ID:6wE9Fizq.net
>>243
ごめん。・・・あんまり腕がよくないのも確かだけど、ブレーキ自体少しガタが出てた。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 08:22:31.81 ID:xR0lcRc3.net
>>242
あれは調整すればするほど元に戻せなくなり閉め代が無くなって行く

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 08:22:33.09 ID:BpFiVxWD.net
ホイールゆがんでるとかはないの?>ブレーキ片効き
まあそうなったら俺でも自転車屋持って行くけど

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 08:53:57.33 ID:xR0lcRc3.net
右締め過ぎて接触→緩めるが元に戻らない
そうだ左を絞めよう→左締め過ぎた→緩めるが戻らない
そうだもう一度右を締めよう以後続く

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 10:25:19.46 ID:X7j4P/Z1.net
通勤時間のビックスクーターが糞邪魔 in都内
どう見てもすり抜けられないのに前に入って蓋をする
すり抜け下手なら一車間とってどっしり乗れば良いのに

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 11:26:11.41 ID:D8HEkute.net
横をすり抜けされるのが嫌で、わざと蓋してるんじゃないかな

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 12:25:28.22 ID:I0Ukxd8j.net
居るねぇ蓋するヘタクソ

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 17:53:00.76 ID:J4PihCDg.net
自分がすり抜けしなけりゃ気にならん

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 18:27:16.53 ID:181AWCUJ.net
前が詰まってりゃ特に腹を立てる出もなく止まってるけど。
そんな一々腹立てながら走ってて楽しいか?

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 18:46:06.99 ID:Hw8GwjVZ.net
所詮時速30前後で遅いのに、すり抜けする気持ちがよく分からん
渋滞してるなら分かる

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 19:40:01.79 ID:Ob+Ma9w5.net
挙句の果てにモタモタスタートして左折車の邪魔をしたり

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:21:10.85 ID:44UEePuA.net
すり抜けしないと信号2回は止まってるからな

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:25:00.37 ID:kGXHTFgk.net
>>248
棒バネと調整ネジがついてるあの部品、そんなに精度の良い部品じゃないから締めたら締めっぱなしになりがち
調整で緩める時はあの部品を指なりドライバーの先で一回動かしてやるといい

そして調整する時は動きの悪い方を締め込むんじゃなく元気に動く方を緩めるやり方で調整したほうがいい、
と思ってる。
あのバネが強くなると作動が重くなるような気がする。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:36:19.61 ID:TMpxRoei.net
花粉症の季節せいなのか、ここ最近路面にポケットティッシュが落ちてる
いったん車がつぶしてぺったんこになってるのはいいのだけど、パンパンのポケットティッシュみると
踏んだらどうなっちゃうのかドキドキしちゃう

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:38:14.40 ID:shLLbVuU.net
信号待ち車の脇をスルスル〜っと抜けていくのも自転車通勤の楽しみの一つかな
っと、その昔、車通勤者だった俺は思うんです

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:42:50.21 ID:oE67LPCM.net
信号待ちの車の間を歩行者が横切ってくる恐怖

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 20:51:38.73 ID:6E215wGN.net
車が本気で嫌いになる。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 22:04:23.20 ID:h1Ety4P/.net
バイクに文句言ってる人もいるけど、車に比べたら追い越される時のプレッシャー少ないからはるかにマシだなあ

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 22:41:12.33 ID:0aNaHWnO.net
>>259
あれ普通に怖いんだが
一度信号が変わった時に車の脇を走っていたら接触しかけたことがあったし
だからといって車を乗る側からするといつとびだしてくるかも分からない自転車が、後ろに止まっているのが嫌なのも分かるんだよなあ…

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/25(金) 23:36:52.05 ID:6P2zHl+W.net
通勤距離は書いてあるけど、時間はどうなってんの?10kmで30分〜なのに
片道20kmって1時間〜掛かるんじゃないの?

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 02:41:05.48 ID:Gn5ahcPb.net
>>264
俺は片道12kmで35分だな。

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 08:15:16.41 ID:enIXIC94.net
>>264
俺は片道20kmで1時間。
走行時間は40分なので、信号待ちで20分消費しているらしい。
都内。

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 08:20:04.48 ID:BTi6FIy0.net
>>264
片道32キロで80分くらいかな
風向きが悪いともっとかかるけど

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 08:35:21.35 ID:P+CD7iPu.net
6キロで20〜50分ぐらい。
朝コンビニで立ち読みしたり。

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 09:37:00.98 ID:Dw6ZG0TF.net
>>265-268
>>264はそんなこと聞いてないような

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 10:29:09.39 ID:enIXIC94.net
>>269
264が「時間はどうなってんの?」と聞いてるので、時間を返信したんだが…
当然、どれくらい走ってその時間なのかが重要なので距離も。
何か間違ってる?

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 10:44:45.37 ID:n0ER+3jy.net
この世は何か間違っている

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 10:59:15.99 ID:8NFsA3L7.net
10kmで30分、20kmで1時間もかかるなら通勤時間に余裕が必要じゃね?
ってことを言いたいんだと思うんだが。

自分は地下鉄通勤ならドアtoドアで45分、自転車(折畳み)なら50分ってところ
だからそんなに変わらない。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 11:14:54.92 ID:enIXIC94.net
>>272
そういう意味なのか。

俺の場合は埼玉から都内へ20kmの通勤だが、
車は渋滞で、
電車は乗り換えで、
自転車は信号で、
どれも1時間かかるので時間的な余裕という意味ではどれも変わらない。
なので、自身の体と心の健康が保てる自転車を選んでいる。

悪天候の時は素直に電車にするが、電車内のピリピリした空気と乗り換え時の混雑で息が詰まる。
自転車なら、通勤路に川の土手を組み込んでゆったり走る事もできる。ゆったり走っても10分も変わらんし。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 11:40:00.64 ID:817iTkYV.net
電車はウィルス貰うのも怖いのよね
自転車通勤してから風邪引かなくなったなあと思って最初は心肺が鍛えられたせいかと思ったが
どうも満員電車で菌を貰う機会が減ったのが主な理由じゃないかなと思ってる

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:20:23.21 ID:hcVpBcDt.net
>>273
>電車内のピリピリした空気
ラッシュ時間の電車に比べたら、並走する車やバイクがうざいとかどうとかは空気みたいなもの

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:44:28.78 ID:/M5pOrff.net
Per mile, more people get killed walking than cycling according to the
UK's National Travel Survey and you’re more likely to suffer an injury
requiring medical care while gardening than on your bike.

前半には特に驚きませんでしたが、後半は「へ〜」ですね。

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 13:28:07.38 ID:J9fBt9BM.net
自転車通勤始めたはいいがパンク対策どうしてる?

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 13:49:30.51 ID:bg4psac4.net
>>277
パンクしたら直す。
前後輪パンクすると仮定した装備と通勤時間を確保する。
ただそれだけ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 13:51:30.06 ID:lm/4RQKZ.net
>>277
クリンチャーで予備のチューブと携帯ポンプ
あとは時間に余裕を持ってだな

自分は通勤中のパンクは6年で2回しか無いけどね
週末ロードでも1年で1回あるか無いかだし

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 16:43:54.39 ID:BTi6FIy0.net
>>277
タイヤを耐パンク性の高いものにしてる
ちなみに銘柄はシュワルベのマラソン
走り出しは重いらしいが、慣れるとどうでもいいレベル
このタイヤにしてからパンクしてないよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 16:52:12.45 ID:bg4psac4.net
2月から始めてもう直ぐ3か月経過。
往復20kmで雨天でもジテツ。
パンクは6回。
タイヤはミシュラン ダイナミック クラシック 25C。

パンクのタイミングはなぜか会社駐輪若しくは自宅の朝気付く
いわゆるスローパンクばかり。

CO2も積んでるけど、上記の通り急ぎの場面に出くわしてないので
手押しポンプで3気圧程度いれて帰ってから再加圧する。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 17:10:51.98 ID:diVZqzPd.net
>>267
速いなあ
俺神奈川〜都心部を同じく32km走って100分近くかかる
トレーニングとかしてる?

>>277
パナレーサーのRibmoの28c使ってるけど、
「ヤバい!パンクした?」みたいな場面(穴に気づかず思いっ切り突っ込んだり、車の破片や小石が飛び散った路側帯を通過したり)でも、何事もなく帰宅できる
まだ3000キロくらいしか走ってないけど、めっちゃオススメ

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 18:24:42.90 ID:2MFNXRXg.net
意外とガラスの破片なんかではパンクしないね
気をつけないといけないのは針金の類。
ホッチキスのでっかいやつ(ダンボール箱とか作ってるあれ)と
銅線の切れ端みたいなのでパンクした経験がある。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 18:30:25.49 ID:8fktRH4p.net
>>277
慣れだね 修理なんて落ち着いてやればすぐ終わるし
余裕持って最悪でもぎりぎり遅刻しない時間に家を出るのが一番いい

その上でシュワルベマラソン スローパンク状態でも結構走る
空気圧に異変を感じたら早めにチューブ交換

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 18:35:16.75 ID:8fktRH4p.net
鉄片でタイヤまでさっくり切れて走れなくなった時はさすがに焦った
以来瞬間接着剤常備してるけど、一度も役に立った事が無いという

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 18:47:35.48 ID:LksAc1sd.net
仕事最重要視ならノーパンクタイヤを
重量が重くなるなんてのは前時代の知識。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 19:01:34.16 ID:817iTkYV.net
e-コアタイプもリペアムゲル改(ソフト)もやはり重いよ
ゴムを充填するリペアムゲルが重いのは仕方ないとして
ウレタン系の改良型のe-コアタイプでも1本800g近い

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 19:16:34.79 ID:P+CD7iPu.net
フレックスの俺最強

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 19:47:01.10 ID:BTi6FIy0.net
>>282
走るのが郊外の幹線道路だから、信号も少ないし、ほとんど止まらないだけだよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 19:55:34.05 ID:pqAOAI+P.net
>>276
ガーデミングって危険なのか?農薬とか殺虫剤のことかな

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 21:18:11.08 ID:xBuOM0NI.net
脚立に乗ってて落ちるとかでは?

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 21:20:32.51 ID:xBuOM0NI.net
>>277
チューブレス。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 21:25:21.56 ID:bg4psac4.net
>>292
TLで貫通パンクくらったら
チューブ入れるけど、TLタイヤの脱着で
出先でいけるの??(通勤途中で)

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 21:55:38.64 ID:xBuOM0NI.net
パンクしても気付かずに10km以上走れちゃったりしますから。
脱着で手こずった事も有りませんけれど。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 22:06:25.40 ID:bg4psac4.net
>>294
アホか!
そんな好例聞きたいんじゃないだろw

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 22:35:51.43 ID:Gn5ahcPb.net
仏式バルブ対応のパンク修理剤持ち歩いてる。幸い使った事はないが・・・。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:16:06.11 ID:Dw6ZG0TF.net
>>296
慣れればチューブ交換なんて5分もかからないしそんなもん要らん

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200