2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル136

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 06:18:30.72 ID:kKnIuS38.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神

前スレ
自転車通勤スタイル135
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391773321/

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:54:22.44 ID:Dw6ZG0TF.net
>>301
>最後タイヤをレバーでパチンとはめるとき

嵌めるときはレバー使わないで指で嵌めれるように練習するといい
コツさえ掴めばそんな難しくないよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 23:55:32.25 ID:Z8B/Calx.net
通勤が全てロードなら、パンク対応はチューブ交換で済むけどね。
トレッキングバイクの俺は、ほぼパンクは想定すらしていない。
タイヤはシュワルベの48Cのグリーンガード付き

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 00:04:29.15 ID:NyAekESQ.net
6年位チャリ通してるけど、パンクは一度だけ。
踏切通過で

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 00:46:23.59 ID:MUA1kpMv.net
>>301
タイヤはめる時はチューブに軽く空気入れると良いよ
噛み込みリスクがかなり低減するから

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 00:59:51.11 ID:Q7Cffkv5.net
>>308
パナレーサーのクローザープラス25c
ケプラーの奴だけどあれ本当に手で嵌まるの?
手で填められれば咬み込み低減させられるだろうけど
ほんと堅くて無理ゲーだわ

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 06:09:15.00 ID:feMseNUL.net
>>299
俺も
スペアは一本、それもパンクしたらそのまま走る

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 07:22:38.12 ID:mAnrYiyA.net
>>312
あれは硬くて初めてはめる時にタイヤレバー使った。三回目くらいからはゆるくなるよ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 07:46:36.43 ID:vSe2993X.net
>>312
先週やったけど余裕だったよ
23の方だけど

ちゃんと反対側のビード落としといて
指先じゃなくて手のひら使うようにやれば入るよ
パチパチ指先で入るほど簡単とは行かない場合が多い

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 07:48:39.45 ID:jLDdWL86.net
>>295
いや、ただ事実を述べただけですよ。
チューブレスにしてから外でパンク修理/タイヤ交換をしなくてはならない
事になった事も有りませんし、チューブレスが普通のクリンチャーに比べて
脱着し難いと感じた事も有りません。寧ろチューブレス用のリムの方が
タイヤ交換はし易いでしょう。

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 08:08:08.35 ID:tftVI6RF.net
>>301
軍手付けてバルブ反対側から嵌めていく。
バルブ側付近にきたらキツクなるので、
一旦バルブ反対側に戻って、リムとタイヤの間に指突っ込んで、
タイヤをバルブ部へ延ばしていく感じで寄せていく。
そしてバルブ側を押し込んだら簡単に素手で嵌るよ。
最後にバルブを押してチューブを浮かす感じで嵌めると
チューブの噛み込も防げる。

空気入れる前に、リムとタイヤの隙間をめくって
噛み込無い事確認。
更に少し空気入れてみて同じこと繰り返す。

ここまですれば噛みこみやすいラテックスですら
余裕で出来ますよ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 08:21:31.46 ID:Ec0Gg3gA.net
>>307
自転車関係の手の汚れはメイク落としを使うと凄くよく落ちるよ
ウェットティッシュタイプのを小袋に入れて修理ポーチに入れてるよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 08:28:39.73 ID:jLDdWL86.net
チューブ交換よりも、タイヤを嵌めるのよりも時間がかかるのは
空気入れ。
手の汚れ?そんなもん、空気を入れ終わった頃には気にならなくなってます。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 09:15:06.87 ID:5qlz30Vn.net
トピークのミニモーフみたいなポンプだと簡単に入るよ。

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 10:56:05.73 ID:IyTzWEu/.net
それも考えなくも無かったんですが、やっぱり
あんなでかい物を持ち歩く気にはならなくて

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 11:24:19.77 ID:atx3gK8j.net
英仏変換プラグと100円空気ボンベって使い物になるかな?
応急処置だから規定圧の70%も入ればいいんだけど

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 11:26:53.43 ID:9EqnZXE0.net
>>322
100均のポンプは止めとけ
ビーチボールを膨らませる程度にしか使えない物

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 11:37:39.99 ID:l1nTfK+m.net
>>312
何でいきなり天文学者の名前が出てくるのやら

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 13:39:33.59 ID:N0hxoUiL.net
空気入れは地面に置いて両手でポンピング出来るものが良
コンパクト過ぎるのはかえって使いにくい

>>301
破片除去忘れで再パンクはあるけど、噛み込みは過去1度もやったことはない
大昔に時間図りながら練習した記憶はある

朝は焦ったり夜はミスったりしやすいから
家で時間計りながら速攻で出来るようにしとくべきかな

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 14:42:44.93 ID:EKTcKpqe.net
>>325
>コンパクト過ぎるのはかえって使いにくい

かえっても糞も、見た目のままでは?
でもエアボーンとかの究極にコンパクトなポンプでも、見た目の割には労せずこぴっと入るよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:15:35.67 ID:6+sB74IG.net
パンク防止といえば、海外の通販だとタイヤライナーとかいってタイヤとチューブの間に挟む
テープみたいのがある。日本だとあまり見かけないような。
正しいもの(テープの幅、厚さ、素材等)を選べばかなりパンク耐性が向上する。
余計なものをタイヤ内に入れる分、乗り心地がほんの少し重く&固くなるけどパンク防止を
最優先するなら気にならないレベル。

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:18:49.84 ID:56dmXB6l.net
>>327
それ使ったことあるけど、テープの重なった厚み分振動するし、テープの断面でチューブが切れるんだよね
街中で派手にバーストしてから使ってないよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:05:11.19 ID:tftVI6RF.net
シュワルベ派な俺は次は「Durano Plus 25C」にしようかと思ってる。
フォールディングタイプでも380gもあるので
耐パンクは期待できそう。

http://www.schwalbetires.com/bike_tires/racing_tires/durano_plus

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:18:22.42 ID:cMswHVPy.net
>>312
俺もクローザー23Cだが、
レバーなしでは無理だね
実家でタイヤ損傷して
仕方なくエクステンザ買ったが
はじめてレバーなしでタイヤはめられたわw
でもエクステンザはパンパンに空気入れるのが怖い
メーカー指定空気圧も低いし
やっぱりクローザーが良い

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:03:08.20 ID:dAyjnOEQ/
クローザーはやっぱり堅いか
逆に通勤で優れているタイヤって何だろうな
耐パンク性とメンテナンス性と耐久性、ウェットの耐スリップ性重視で

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:59:55.03 ID:2/IDcR/k.net
タイヤはめる前に軽く空気入れてチューブの折れ曲がり伸ばしてからはめるようにしてるけど、あんまり関係ないかな?
今まで失敗したこと無いけど

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:04:13.70 ID:QDBoUgUY.net
嵌めやすさはリム形状との相性もあるからねえ
同じタイヤでもホイールが変わると途端に嵌らなくなったり
パナレーサーはビードが若干きつめの傾向があるようには思う

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:15:32.96 ID:Q7Cffkv5.net
んー。。。今更かもしれんけどscに書き込んでもこっちには書き込まれないのか
どうすっかなあ。
いっそオープンを拠点にしようかな

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:16:08.12 ID:et9MIrPS.net
>>334
バイバイ

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:00:01.98 ID:cJq1MEkl.net
2年前に異動で自転車通勤始める際「シティサイクルじゃしんどいな」と思って
あさひでプレトレ買ったが、その時は隣にあったプレスポやエスケープを見て
「三万!高っ!自転車は19800円でも高いわ!」と思っていたあの日。
今ではそれぞれ10万のシクロクロスとMTBを乗り継いでる日々。
そして「2015年モデルで30万ぐらいのカーボンロード買おう!」と思ってる今。
ダレカトメテ

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:18:32.66 ID:JgfEEl3B.net
ロード持ってないならいいじゃんw

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:18:54.29 ID:N0hxoUiL.net
>>326
そうなんだ
あれは300回位ポンピングしないと入らないと聞いたことがあってスルーしてた

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 23:50:00.86 ID:H6eQ4W6z.net
>>334
オープンにも通勤スレがあるのか
ここは連休終わったら書けなくなるから向こうに書くよ
向こうでもよろしく

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 06:58:11.41 ID:yb4sEZtq.net
>>336
もったいないとか言いながら滅多に乗らず盆栽化しそうだな

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 07:09:44.16 ID:YjM3ajS9.net
>>339
その辺りイマイチ理解出来ないんだが、
詳しく説明してるとこないの?

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 08:06:34.46 ID:YjM3ajS9.net
機械式腕時計してる奴に質問。
通勤の時って嵌めたまましてる?

機械式だからその振動が丁度自動巻きに最適?
いやいや日常生活ではありえない微振動の連続だから壊れっぞ!

俺は後者を選択して、
ハンカチにくるんでおいて
駐輪場で自転車の装備品付け外しの一環で
時計も付け外し。

同時に会社とのオンオフの切り替え的な要素も含んでる。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 09:52:48.98 ID:j612wyqV.net
バス通勤なら機械時計
チャリ通勤ならG-Shock

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 11:27:32.75 ID:uwlOozCQ.net
>>342
汗で時計なんてすぐに嵌められなくなる
それ以前に錆びるからはずすのが普通。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 11:33:22.13 ID:1TP/Oc4r.net
>>342
機械式時計が趣味だったが、あきらめた。
今は時計なし。そのうち安物のクォーツでも付けようかと思ってる。

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:22:31.78 ID:i2FtAJhs.net
>>ダレカトメテ
そんな、ロードに30万なんて無駄だから止めて置きましょう。
30万のロードなんて話にならない。せめて50万は出さないと。:-P

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 12:35:22.69 ID:fe37zC3B.net
汗でむれるからチャリンコ中は外してる

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:16:33.16 ID:qtVHK/pr.net
>>346
俺はMASIのスペシャーレロードに乗っている。
通勤と普段使いなら12万くらいのクロモリで充分だと思う。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:25:42.99 ID:J+0i//g/.net
元8万のアルミロード乗ってるけど、
あんまり高いのだと盗難が心配で嫌だ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:28:16.83 ID:mlfVVxEN.net
俺は性能重視でソーラー・電波・チタン・サファイヤガラス
でも通勤時は外そうかな、サイコンあるし

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:28:36.59 ID:dJCYwIrI.net
ぶっちゃけ10マンまでと20マンまでと30マンまでの間には結構な山があるんだけど
40マンあたりから金額に対して性能の上昇がきわどいよな
でも一回電動のチュルカシャを味わったら、カショ・・カチャチャ・カチャン!みたいな
いちいちケイデンス落としてゆっくり踏みながら変速みたいなのがあほらしくなるで

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:43:39.47 ID:qtVHK/pr.net
アウトドア用のプロトレックのチタンバンドを普段使ってる。丈夫だし、汗にも強い。時々ざっと水洗いしてるけど。
通勤以外でゆっくり走る時はブライトリングしてる。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:45:55.34 ID:fjztAf3B.net
100均で買った腕時計ハンドルに装着してる
良く考えたらサイクルメーターに時計付いてた

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:46:59.46 ID:e6s7Q5e5.net
>>336
30万てフレーム単体の値段だよね?

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:50:55.56 ID:J+0i//g/.net
>カショ・・カチャチャ・カチャン!

それは調整不足では・・・

>いちいちケイデンス落としてゆっくり踏みながら変速

なんかいかにも面倒そうだけど、一瞬力抜くだけでしょ?
そのために何万も払う気になれんわ。
俺普通のリーマンだし。
いいものだというのは否定しないけど、通勤スレとしてはどうか?

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:51:06.07 ID:i2FtAJhs.net
>>338
300回位ってのは事実でしょ。
フロアポンプを使っても10回や20回じゃそれなりの圧まで入らないんですから。

要は、その300回がどれ位「楽」か。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:51:57.28 ID:QGk2ybsl.net
>>342
タグホイヤーのリンクを10年間使ってるけど錆びないし壊れないよ。チャリ通も付けっ放し。
三年間ごとにオーバーホール出してるからってのもあるかもしれないけど。

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:57:50.88 ID:gLBYi5rW.net
別にレースに出たりしないならロードバイクなんて30万以下のモデルで充分だろ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:08:35.59 ID:e6s7Q5e5.net
>ダレカトメテ
だから購入を断念させようとしてるんじゃんかw

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:53:45.17 ID:uwlOozCQ.net
いい自転車は楽だけど身体が弱るんだよな 燃費の観点で長距離にはいいと思うけど
最初7万改造15万のWレバーアルミロードでどこまでも走れたので、カーボンとかは年取ってからでいいと思ってる

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 16:03:21.82 ID:yF3d+F+r.net
年取ったら体力落ちるけど金は出来るから
若いうちは、いつかあの自転車欲しいなあと思いながら
安い自転車に夢を乗せて走ってください

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 18:13:56.22 ID:yJTxkjYC.net
その頃には革新的な自転車が

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 18:20:20.24 ID:dJCYwIrI.net
もう電動でいこう、そうしよう

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:03:43.48 ID:Y20WK79y.net
電動ならもう原チャリでよくね?

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:21:15.01 ID:9ndJTNRO.net
電動でもダイエット目的には使えるんじゃね
最小限の負荷で延々とペダル回せるわけだから

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:53:34.07 ID:0wStReEI.net
著しく効率は悪いが、電動でも1時間こげばご飯1杯分位は消費する
高齢者なら歩くよりはいいかも

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:25:47.18 ID:P8W/21QF.net
お前駅から歩いて数分の所にしか会社がないとでも思ってんのかw
普通はタクシーやレンタカー使う距離にしかねえんだよw

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:59:49.45 ID:l9IJzOZ7.net
>>360
そうそうタイヤの話題がでたときに、やたら速く走るタイヤばかり薦める人多いけど、トレーニング目的の奴からしたらそんなのはどうでもいいわけで
通勤にしてもそこまで距離を走らない人は、ロードやクロスよりも、オフ車やママチャリがトレーニングにはなるんだよな
何よりタフでトラブル少ないし、通勤には向いてると思う

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:07:20.90 ID:2vcR1XQl.net
トレーニングは設定負荷の問題なので車体の走行抵抗が高いかどうかはまた別の話

ロードバイクはMTBに比べれば同じ速度出すにも必要パワーが増えるが
ロードはロードで速度域が上がるので、空気抵抗が速度二乗に比例して増すから
ある意味でこっちの方が1km/h巡航速度を上げるにも莫大なパワーを必要とするようになる

結局は心拍数計などを頼りに運動強度を自分に合ったハードルで設定すれば
ロードだろうが設定巡航速度を高くすると必要動力が1.2倍とかグッと上がり負荷の高い運動になるので
車体よりも走り方が重要となる

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:08:00.71 ID:2vcR1XQl.net
×必要パワーが増えるが ○必要パワーが減るが

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:17:43.89 ID:/j7Th0Sn.net
>>368
短距離通勤ならトレーニング目的でママチャリだな
速度出すとすぐ心拍が上がるから便利

ダイエット目的だとママチャリは脂肪減らずに食う量が増えて太る悪循環になりやすいから
ロードやクロスにすべきだと思うが

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:27:37.86 ID:ZBkgeWNB.net
意味不明

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:37:46.59 ID:55GcU8FG.net
>>372
ハートレートモニタで適正な負荷をかければ車種は何でもいい、と書いてある。
あとは乗ってて楽しい車種がいいね。楽しくないと続かないから

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:43:47.94 ID:9VtHobYb.net
>>373
「ハートレートモニタ」って言葉自体、初登場だけど?

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:59:10.96 ID:dvk+6eQ4.net
>>374
ハートレートモニタ=心拍計だろ

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:13:27.57 ID:eRVmzA8Z.net
人それぞれだと思うが、通勤でわざわざ心拍計つけて負荷を考えながら走る人ってあんまりいない気がする。
…少なくとも俺は。朝は少しでも早く会社へ、で、帰りは「疲れたなぁ。」と考えながら、ゆっくり走ってる。
途中で川沿いで缶コーヒー買ったりしながら。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:15:16.67 ID:8gUTnVTK.net
往復48km通勤2年目ですが、
悪天候時に駅まで徒歩の際に、前腿に激痛が走る。
歩き続けることが困難な、結構耐え難い痛みです。
5分ほど休めばある程度回復するので、休み休み歩いてます。
なお、チャリ走行中には痛めたことはありません。
歩き方の問題かも知れないが、チャリ通始めるまで
出たことの無い症状なので、どうしたものか。
こんな経験のある方や、対処法分かる方いませんか?

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:20:10.76 ID:nVFre24k.net
医者に行けよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:20:15.02 ID:eRVmzA8Z.net
>>377
病院で聞いた方がいいと思います。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:31:00.76 ID:8gUTnVTK.net
まあそうですよね。
症状が出るのは歩くときだけだし、医者嫌いなので
つい放置していました。
今度医者行きます。ありがとうございます。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 05:28:29.13 ID:P6/SWlGO.net
前腿の筋がピキってなる感じ?
上死点で意識的に蹴りだすペダリングをしているとか、サドルを後退させているとか、
ポジションを見直してみたらどうでしょう。あとは自転車以外の運動をしてみるとか。

メッセンジャーバックでチャリ通していた時に
レントゲン撮ったら右肩に過骨が形成されていて頭痛の原因になってると言われたことがあります。
毎日チャリ通しているとそれに合わせて身体が変化するのだなと妙に感心してしまいました。
慢性的に過負荷になっている箇所には要注意ですね。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 06:16:53.62 ID:UXnqFfit.net
以前整体にかかったとき言われた
バッグ類をかけると頭痛の原因になる
ショルダー、ウエストバッグを身に付けて乗るのは禁物

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 07:34:58.75 ID:j/eSleMA.net
前腿が痛いってサドルが低いとか筋力不足ってのがまず浮かぶ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:21:56.69 ID:EpwtLxGm.net
>>381
やべー俺メッセンジャーバッグで通勤してるけど、時々謎の頭痛があるわ。
一晩で治るから何なのかと思ってたけど、コレなのかもなあ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:42:14.51 ID:8gUTnVTK.net
>>381
そうそう、筋がピキッと。
サドルは初期の頃より3cmほど後退してます(合わせてステムも短縮)
初期は上から踏み込んでたんですが、後退させたほうが上死点直前
あたりから円接線をなでるように?回しやすいと感じたので。
引くときの腿上げもある程度意識してます。
サドルを後退させてからは裏腿とケツと腹筋等が発達してきました。
なので、初期よりは前腿に負担のかからないペダリングができてる
つもりなんだけど・・・まだまだ見直す余地ありか。
自転車以外の運動はビタ一文してないな・・・水泳でもやるか。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:56:22.69 ID:ZiprfHX+.net
お前普段どうやって荷物運んでんだよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:56:45.19 ID:bQxiCn96.net
サドルに合わせてステム短くするとか聞いたことないんだが

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:23:43.81 ID:xqkvUS3Y.net
膝が痛くてサドルを下げたらハンドルが遠くなっちゃったんでしょ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:24:08.35 ID:CHOxNU1g.net
サドルの前後はBBとの相対位置合わせなんだから、サドル前後させてハンドル位置が合わなくなったらステム長変えて合わせるだろ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:41:17.82 ID:8Hec2zd6.net
メッセンジャーバックは左右替える、それでも問題が起き易い
短い距離だったり毎日でなければ何てこと無いんだけど

軽量のウエストポーチですら継続すると腰痛の原因になったりするからなあ

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:48:56.69 ID:8Hec2zd6.net
>>376
ダイエットの必要が無く、かつ、慣れている人ならそれでいいと思うね

10km以上のロードクロス、5km以上のママチャリ通勤の2ヶ月目とかは心拍計ってやった方が長続きすると思う
最初の頃って張り切って無酸素運動になりやすいから
しんどくなって途中で辞めてしまう人のほどんどは多分ペースと補給が合っていない

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:12:18.13 ID:5qHLydq4.net
>>390
つまり体に身につけるのは少ない方が良いって事だな!

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:26:06.19 ID:H29NdjPy.net
そりゃそうだ。財布、スマホ、鍵だけの手ぶら通勤が最高

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:47:38.11 ID:4I1LcEfL.net
>>393
ゴムを忘れちゃいかんな

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:13:35.61 ID:FNNJNEsK.net
>>394
財布の中に入れるんじゃ?

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:23:35.23 ID:GcrpC3EW.net
自転車板全体で1日700人位しか書き込み無いんだな。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:26:22.91 ID:nVFre24k.net
まさに選ばれし戦士だな

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:07:59.33 ID:lwOdaLnH.net
>>395
財布に丸い跡が出来ちゃうからダメ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:02:04.92 ID:Lkfz2eKd.net
.
.
     ∧∧ ∧∧
  キタ━(,,゚∀゚) (∀゚,,)━!!!!!
    ⊂   つ⊂  つ ミ
 (( ⊂、 /   \ @つ ))
  ミ  ∪  ≡  U′彡
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、ホモキモ男は、孤独と貧乏を拗らせて、精神病で首吊るの?
.
.

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:09:06.97 ID:YARuVgPh.net
うち100人は俺の自演だけど

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:01:04.64 ID:Lkfz2eKd.net
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、びっくりドンキーのバイト君は、
.
.
膨らませた異常な妄想を、そのままガタガタの文章で語り、世間の人には意味不明なんだが、
.
.
独り言を言って、自分独りだけ理解して爆笑してるのは、気が狂ってるの?
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 12:59:26.44 ID:rOHFRl7L.net
今朝は通勤中に見事にプシューってパンクしちまった(T_T)
ボンベ積んでたから10分程度で復帰できたけど、やっぱ朝の通勤中は嫌だね。

なんか最近貫通パンクが多いんだけど、
タイヤを耐パンク売りにしてるのに変えた方がいいかな?

今はミシュランの安物履いてます。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 14:32:59.67 ID:Pw0jxddz.net
パナレーサーのツーキニストを使ってるけど、ここ2年で工場の横で大きなクリップだかホチキスの針だかを踏んだ一回しかパンクしてない。
見るからにゴムが厚くて、ずっしりしてるけど、通勤用だから特に気にしてない。
4000円くらいしたかな。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 16:50:58.13 ID:SNe9Z/V2.net
>>402
もうタイヤの寿命が来てるんじゃないですか?

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 17:46:33.78 ID:DoZ0AIyY.net
>>403
ヨドバシなら2600円なのに

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 17:57:32.27 ID:c2tUS0Lz.net
電アシで往復20kmを半年で70kg→62kgの減量出来た

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 18:31:21.12 ID:Amw0JhI3.net
脂肪燃焼したり、脂肪燃焼する筋肉を発達させるためには
極低負荷で走るのが有効みたいだからな。
自転車の流れに乗って走ってると、大抵負荷高杉。
糖質ばっかり消費されて、脂肪が燃えない。
電チャリぐらいの負荷でゆっくりじっくりやるのが
実は効率良かったりする。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 19:03:06.27 ID:BDN9epHW.net
>>407
イミフ

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200