2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル136

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 06:18:30.72 ID:kKnIuS38.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神

前スレ
自転車通勤スタイル135
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391773321/

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 02:52:14.04 ID:9CREhAy8.net
>>415
ネットでカードの情報とか流すのキライ。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 04:34:18.96 ID:6/r3EH+L.net
>>418
カード使わなくても買えるけど…

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 05:31:35.95 ID:m1CP9+v4.net
代引きとか銀行振り込みとか

カネが無いってのは無しな?

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 05:44:40.99 ID:BKS2S8vU.net
>>407
高負荷だと脂肪が燃焼しないって意味が分からん
使った運動量分のエネルギーは何かで補給しなければ筋肉は停止するわけで
高負荷だったら脂肪でなければ何を消費するの?

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 07:02:57.08 ID:cZZpQ8tY.net
>>421
まあ誰でも通る思考の罠だな。
疑問を持つのはいいことだ。
ちなみに答えは既に書いてある。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 07:07:34.17 ID:PEAfI9Yo.net
>>421
通勤なのでゴールは同じという視点が抜けてる
距離は同じで(1)低負荷で1時間かけてゆっくり運動して到着する場合と
(2)高負荷で15分〜20分位の短時間運動ですぐ到着する場合と
(1)と(2)どっちがいいの?って比較の話だろう

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 07:15:09.44 ID:S/RaGoJM.net
時間かけるのはいいけど電チャリはマイナス要因だろ

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 07:16:32.67 ID:S/RaGoJM.net
はっ! そうかバッテリー切れの電チャなのか。俺もまだまだ甘いな

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 07:29:19.51 ID:DDsBDRob.net
マックス心拍の70%とかだっけ
低負荷長時間に電動はイランと思うわ
電動は凶悪な坂みたいな強負荷があるとこだな
ギア落として時速10-15くらい維持して回してればダイエット目的なら十分だよ
心拍上げるだけだしw

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 07:43:14.74 ID:PEAfI9Yo.net
>>425
切れなくてもOFFにするかモードをエコにすればいい
平地なら非電動の方がずっといいね
ただ坂は酷い場所は本当に酷いから電動ないとやってられない地域もあるだろう

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 09:11:10.02 ID:BKS2S8vU.net
>>422
生物の基本は糖を摂取して中性脂肪として蓄える
糖と中性脂肪を分解してエネルギーを得るじゃなかった?
糖のままでの蓄積ってごくわずかと聞いているけど違ったっけ?

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 09:18:30.91 ID:z9KawLPF.net
自転車猫背だから痩せても下腹だけ出てみっともないんだけど

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 09:57:24.80 ID:F899m3Tv.net
>>421
グリコーゲンの事を言ってるのだけど
自転車でグリコーゲンのみ消費の無酸素運動は競輪でもがいてるあれだよ
時間にして10秒ぐらいそれ以下は無酸素運動寄りが正しい。

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 09:59:27.48 ID:hIaBTu1V.net
低負荷・長時間 → 脂肪燃焼

高負荷・短時間 → 糖質燃焼

これで合ってるのか?

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 10:02:59.51 ID:NaongnFr.net
銀行振り込みとかコンビニ払いとかあるじゃん
住所氏名も流したくないならわかるが

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 11:28:23.94 ID:ZYNnaKma.net
>>431
高負荷は糖質とプロテイン燃焼ね
どっかにあったメモ

RES 50% - 64% 回復
LOW 65% - 74% 持久力向上
MID A 75% - 79% 持久筋増加
MID B 80% - 84% 心肺機能強化
HI 85% - 89% 心肺機能の強化
筋力強化 5%

通勤とか安い自転車で飛ばしているの居るけど、考えなしにやると確実に体壊す






脂肪なんてそもそもそう簡単にエネルギーにならないからね
1日で100g〜200g、つまり900kカロリー分しか使えない

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 11:41:24.65 ID:KA0HNpXx.net
大丈夫だよロードバイクとかも余裕で低負荷の有酸素領域だから
わざわざ電アシ自転車なんかじゃなくてもおk
電アシ半年往復20kmで8kg減できたなら、ロードバイクで同じ速度で走ってればもっと痩せれたよw

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 11:45:33.88 ID:by3FjACE.net
片道17kmだがめんどくさくなってきた。
だけどバス→電車→徒歩10分→会社より、
10分くらいはチャリのが早いから惰性で続いてる

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 11:57:00.49 ID:ZYNnaKma.net
>>433
コピペミスした こっちだな

50%-60% warmup&cooldown
60%-70% lose weight(85% fat 10% carbo 5% protein )
70%-80% aerobic(50% fat 50% carbo & protein)
80%-90% anaerobic (15% fat & protein 85% carbo)
90%-100% limits rate

自分の場合安静心拍40 最大心拍180だから通勤や長距離だと心拍120位がターゲット
軽いロードだと時速30キロ出せるけど、ママチャリや安クロスだと時速20キロも無理だったと思う
ある日突然劇的に痩せるようになる

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:16:24.27 ID:cZZpQ8tY.net
>>434
世間的に見てどっちが「わざわざ」だろうか?
そしてそれ以上のペースで痩せる必要ってあるだろうか?
そんなところで張り合う意味って一体なんだろうか?
>>407で電チャリって言っちゃったのが許せないの?

というのが率直な感想。返事は要りません。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:20:04.90 ID:ty7tCF8l.net
脂肪燃焼域とか気を使わなくても、ある程度の距離(時間)を
継続して走れば痩せていくと思う。筋力ついて基礎代謝も上がるし。
心拍150〜160(max比80〜85%くらい)でガシガシ走ってるけど、
どんどん体重減る。
今じゃこれ以上痩せないように食うのが大変です。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:24:49.59 ID:KA0HNpXx.net
性格悪そうな436へのレスじゃないけど

「自転車の流れに乗って走ってると、大抵負荷高杉。
糖質ばっかり消費されて、脂肪が燃えない。」
これは大間違いと思っただけな
張りあってるwって思わせちゃったならごめんなwwww

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:25:43.54 ID:Rxb5HqrN.net
>>自転車の流れに乗って走ってると、大抵負荷高杉。
>>糖質ばっかり消費されて、脂肪が燃えない。

何でこんな嘘ばっかり書くかな…
高負荷になると確かに糖質燃焼の割合は増えますが、脂肪燃焼が
止まる訳ではありません。脂肪燃焼の割合は減りますが、
脂肪燃焼の総量は負荷が高い方が多くなります、当然。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:30:14.48 ID:KA2e9e+k.net
返事は要りません(キリッ

胸糞わりー野郎だな

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:31:36.43 ID:Rxb5HqrN.net
>>410
1200kmだと「乗り方によっては」と言うレベルですね。
後は、「一寸飽きて来ていて」空気圧の管理がいい加減になっているとか、
或いはパンク修理の際に異物が取り切れていなかったとか…。

いや、私の経験だと「突然、頻繁にパンクしだした」って時は
大抵、タイヤの寿命の時なもので…

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:40:39.88 ID:BKS2S8vU.net
>>440
だよなあ。
瞬間瞬間は偏るとは思うけど
トータルでは単純に運動強度が高い方が脂質は消費される。
そうでないと辻褄が合わねえよなあ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 12:57:19.99 ID:cZZpQ8tY.net
>高負荷になると確かに糖質燃焼の割合は増えますが、脂肪燃焼が
>止まる訳ではありません。

いやまあ確かに脂肪が全く1mgも燃えないとも読める
書き方をしたのは確かだけどさ・・・
その一部だけ鬼の首でも取ったように晒して勝ち名乗り?

>脂肪燃焼の総量は負荷が高い方が多くなります

例えば>>436の数値見るだけでも、間違ってる気がするけど。
>70%-80% aerobic(50% fat 50% carbo & protein)
>80%-90% anaerobic (15% fat & protein 85% carbo)
上と下の行で出力が3倍ぐらい違わないと
脂肪燃焼総量は増えないって風に読めるんだけど。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 13:30:33.91 ID:BKS2S8vU.net
>>444
運動最中の瞬間はそうなのかもしれないけど、運動を終えた後
消費したcarboなりproteinは何かから補填し回復しないと肉体維持できないよね
その何かってエネルギー貯蔵庫のfat以外ないと思うんだが

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 13:38:38.97 ID:KA2e9e+k.net
あぁなに、まだやんの

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 13:58:32.29 ID:cZZpQ8tY.net
>>445
タンパク分解するほどの高強度でまわして、
脂肪から糖新生とタンパク合成が起こるのを待つの?
ロード使って通勤で?
その方が低負荷でじっくりやるより優れてると?
まあ確かに仰る通りで痩せるとは思うけど、
ちょっと俺は人にはそれ勧められないわ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:07:24.11 ID:ty7tCF8l.net
>>447
脂肪燃焼域とか気にしてチンタラ走るより、高負荷で
ガシガシ走るほうが楽しいとか充実感がある人はいて
(少なくとも俺はそう)そんな走り方でもダイエットの
効果が無くはないよ、ということで。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:07:37.62 ID:BKS2S8vU.net
>>447
なんか話ズレてない?
良い悪い、優れている優れていないの議論の前に、どうやろうが結果として同じじゃないの?ってこと
みんな難しい事考えすぎなんじゃない?
やれ心拍数がどうこうとか難しい事考える必要一切無し。
動けば痩せる食えば太る。
違うのかね?

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:08:42.90 ID:udiBm8Vs.net
荷物どうしてる?
バックパック?

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:19:06.15 ID:cZZpQ8tY.net
>>449
それは全く異論ないです。

>>449
主に体への負荷、怪我のしやすさ、病気になりにくい体作りといった面で
明らかに優位性があると考えているので結果が同じとは思ってない。
運動して痩せるのと、絶食して痩せるのと
体重が同じになったとしても、結果が同じとは言えないのと同じ。
(少なくとも自分は同じとは思えない)
難しいこと考える必要がないは同意だけど
考える必要一切無しは同意できない。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:21:05.55 ID:KA0HNpXx.net
レス要らないっつった割には頑張るなあんたw
どうしてあんたは通勤でロードつかうのがタンパク分解するほどの高強度でまわすのが前提なんだ?w

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:26:10.04 ID:cZZpQ8tY.net
タンパク分解は俺が言った訳じゃないよ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:30:39.09 ID:KA0HNpXx.net
電アシ自転車じゃないと運動強度強すぎて無酸素運動になっちゃう><
っていってんじゃなかったっけ?w

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:41:58.49 ID:2mwn666G.net
普通に考えて通勤時に無酸素運動レベルの運動強度で回すのかよって思うんだが

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:43:11.36 ID:sCtb5FhP.net
>>454
それ病院でリハビリ受けるべき
筋力体力相当低下してるんじゃないか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:43:15.25 ID:cZZpQ8tY.net
>>454
俺のどのレス読んでそう思ったの?

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:43:17.47 ID:iijZWx9t.net
>>449
難しいことってゆーか、
昔は、運動時間や運動強度が○以上ないと〜、とか言われていたけれど
近代科学だとそうでもなくて、短時間の軽運動でも普通にダイエット効果が見込めることがわかったし、
基本的に、通勤通学の場合は

・安全
・時間までに到着すること
・着いてから仕事や勉強をすること

が優先事項なわけで
通勤・通学先への距離や時間や高低差、道路の混雑具合によって著しく違いが出るし
通勤スタイルと運動効率とは
ちょっとズレが生じてくるよね

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:50:17.26 ID:KA0HNpXx.net
糖質ばっか消費する運動強度って無酸素運動ちゃうの?

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 14:56:26.39 ID:cZZpQ8tY.net
>>444で「糖質ばっか」=「脂肪ゼロ」の意図ではないと
書いたつもりだったけど。
自分の書き方が悪かったから、そうとられても仕方ないけど、
改めて言うけど「糖質ばっか」=「脂肪ゼロ」という意図はありません。

それで変に絡んで来てたんだったら、手間取らせて悪かったね。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 15:16:54.16 ID:KA0HNpXx.net
変に絡んできたのお前やろw

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 15:25:48.05 ID:cZZpQ8tY.net
それは否定しない

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 17:09:29.27 ID:KA2e9e+k.net
こりゃ診断書が必要なレベルだね

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 18:28:43.66 ID:cZZpQ8tY.net
>>463
君のレスも大概だけどね。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:16:28.15 ID:XKqOtzyo.net
連休なのに必死に連投しちゃって
発達障害なら仕方ないかw

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 19:53:26.06 ID:zpwuVlzT.net
>>450
トピークのキャリアーとトランクバッグを使ってる
背負っても良いけどキャリアー使ったら背負ってられなくなった

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:15:35.20 ID:kVFJ2Yex.net
通勤経路の葛西橋の歩道に花束が供えられてた。
2,3週間前、自転車同士のすれ違い事故か何かで人が倒れてるのを目撃した場所。
全くの他人だし横を通り過ぎただけだけど、あの時の人かと思うと少し心が痛い。
そして人が死ぬのってなんてあっけないんだろうと思った。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:58:23.53 ID:9CREhAy8.net
>>467
邪魔だけどヘルメットって必要だよな・・・。これから被ってると鬱陶しい季節になるが。

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:39:41.58 ID:ty7tCF8l.net
ヘルメットは自分のルール遵守意識マナー向上、注意喚起を促す効果も
あるように感じる。
たまに普段着ノーヘルでチャリに乗ると、無意識にいつもよりマナーが
悪化していることがある。

他者の無謀運転は簡単には防ぐことが出来ないが、自らはルールや
マナーを守り、巻き込まれないように細心の注意を払いましょう。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:44:03.83 ID:d0eol5Bg.net
>>450
自分はバックパック派
暑い時はそれなりに汗かくけどね

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 04:34:03.95 ID:Fnb3qOIX.net
>>450
俺もドイターのリュック4代目
毎回買いなおす時に色々物色するけど値段と機能を考えると結局ドイターになる

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 06:45:01.68 ID:6JyN4Xif.net
>>450
ティンバック2のショウダウンおすすめ
タブレット用に全面が丸々別室になってるんだが、ここにA4判も楽に入ってシワにならない

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 07:08:27.27 ID:63slbZiz.net
いいこと考えた
お前らヘルメットかぶって書き込めよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 07:50:51.28 ID:UcUkLfd2.net
坊主でつなぎみたいなスタイルならいいけど
スーツで営業みたいなのになるとメットはかぶらないかもな

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 07:57:47.62 ID:l1AQhA6J.net
>>474
と、思うだろう?
けどな、あんたが思う程あんたの着こなしなんて見てないからw
たとえ見られても3秒後には忘れられてしまう運命なんだから、気にするな。

ってもう数年で40歳になるオッさんの俺は思うのであった。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:08:22.72 ID:UcUkLfd2.net
ちがう、メットがっつりかぶってこいでると髪がぺちゃんこになるんだ
特に夏は蒸れるんだ

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:07:06.52 ID:jgs0+44+.net
なんだ、フサ自慢か

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:24:24.63 ID:37Fi13Qw.net
>>474
モルモン教の宣教師はスーツにヘルメットでクロスバイクがデフォだがな

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:28:16.96 ID:6rHINl0u.net
>>450
片パニア(オフィスパニア?)
背中が濡れるのイヤぽ

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:35:32.30 ID:UcUkLfd2.net
あの宣教師って全国区なのか?w
2人組ですいーっときて祈らせてくださいとか言われるよな
なぜかイケメンがおおいw

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:53:14.92 ID:RN3p+pv+.net
>>478
お前モルモン教か

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:05:56.04 ID:37Fi13Qw.net
>>481
何年も前から糞メジャーだし全国区なんじゃねーの
真偽は知らんけど

>>481
あほ家

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 12:54:15.11 ID:ODmqO1Vw.net
モルモン教はカルトで有名だよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:09:47.00 ID:m8ypkclG.net
新年度だからだろうけど今年は特にマナー悪い自転車が多い気がする

交差点右折は死んでくれと祈るだけだが、
死角から逆走右折で突っ込んで来るとかこっちが死にそうになる

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:06:31.65 ID:8fa480Z5.net
ロードで逆走とかまだ見たこと無いけどな
ママチャリならわんさかいるけど

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:08:58.14 ID:xWCVvK4J.net
どこの田舎だよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:15:10.77 ID:8fa480Z5.net
ホントに無いんだってw

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 18:07:17.12 ID:UcUkLfd2.net
フル装備の走る目的の人はあれだけど
カジュアル普段着のちょい乗り、移動目的だと逆走、横断は結構見るよ
 
ママチャリは乗ってるおばちゃん次第だなw

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 18:25:32.28 ID:jgs0+44+.net
ロードで逆走見ない日は殆どないんだが

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 18:43:04.74 ID:Bw4aCLQ5.net
ロードで逆走はなかなかいない
クロスママチャリはそこそこ見るが

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 18:59:23.05 ID:xWCVvK4J.net
どこの田舎だよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:27:14.93 ID:m8ypkclG.net
ノーヘルローディの信号無視はほどんど赤信号毎だな
逆走は一時期減ってたけど最近急増してる
マナーの良い地域もあるけど

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:32:52.47 ID:CH7ErOwD.net
浅草付近では信号を守る奴が増えつつあるね

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:48:12.43 ID:pNGImT/V.net
バスも電車もないので、雨の日の通勤も自転車です。

晴れたらフラバロードで、雨ならママチャリにしてますが、皆さんどんな感じですか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:52:38.51 ID:YzIH6Hng.net
雨の日なんか乗りたくないけど、乗るって人は専用スレがあるから
ここは荒らさないでね。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:54:19.43 ID:pNGImT/V.net
本当だ。
失礼しました。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:57:24.94 ID:KbnwELhE.net
別に雨の日のも語ってええんやで
一部のキチガイが住み分け強制してるだけだから

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:59:50.54 ID:YzIH6Hng.net
そうそう。
雨の日乗らないのはヘタレとか言わなきゃおk

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:11:27.75 ID:0PeoLiw8.net
ロードもクロスもMTBもママチャリも等しく信号無視が多い。
そして、信号待ちで見やりつつ「はよ氏ね」と祈る毎日です。
ロードが一番印象に残りやすいのは確かかも。変な格好してるし。

500 :493:2014/05/02(金) 21:18:36.49 ID:pNGImT/V.net
あんまり事情を知らなかったので。

雨スレもみてきました。
自分は車で送ってもらうこともあるくらいです。
あっちは受け入れてもらえないかも。

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:50:45.68 ID:HjW46S5h.net
雨は基本走らないけど、必要な時はいつもの半分位の速度で。
ゆっくり走っても以外と早く着くものだし、たまにはのんびりもいい。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:30:51.64 ID:l1AQhA6J.net
>>494
瀬戸内地方なので雨は滅多に振りません。
だから雨の日はカッパきてそのままロードで通勤しています。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:17:48.59 ID:Ki5Oq+Zn.net
>>501
一生懸命走っても酷暑や雨で流して走っても着く時間は20km走って5分も変わらなかったり
するんだよな。
結局信号の多い都内ではトップスピードってあまり関係ないみたい。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:38:18.16 ID:WR3HuB0i.net
俺は通勤20分で信号15個くらいだけど、
いつも引っかかるのとか、次の信号まで少し急げば青でいけるのとか覚えてるよ
大体半年とか同じルートで行ってると最適化される

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:55:45.10 ID:kcH/7JRi.net
>>504
最適化するのに半年かかるCPUってですか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:04:20.41 ID:QnEjZhH9.net
雨が降ったら車で。・・・楽だが、自分に負けた気分になる。

507 :☆にゃん虎魂☆ ◆qlhazILe.I :2014/05/03(土) 00:10:04.83 ID:QK1ZobCg.net
チャリストはニート

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:39:46.25 ID:zbCbkYbq.net
通勤に車使わなくなって
車の維持費っていうか税金が高くて馬鹿らしくなってきた
週末が月に4回しかないのに何も乗らないでも1万以上かかるからな

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:43:49.29 ID:vTEYmaWI.net
雨の日はママチャリだけど、確かに着く時間は変わらないかも。
それよりも、施錠やカッパ干しがあるので、カゴ付き、鍵固定のママチャリが適してます。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:48:57.78 ID:vTEYmaWI.net
ID変わりましたが、>508は>493です。
いろいろ話が聞けてよかったです。

ありがとうございました。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 02:23:19.45 ID:R23FT9B9.net
「寝不足ではない」ってことが非常に大事だと気付いた
当たり前なんだけどね

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 06:10:06.27 ID:Ynqgh9S7.net
>>508
そういやGWは自動車税の納付書が送りつけられる季節だな
俺ん家も昨日きた

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:33:59.72 ID:oC7BJCNm.net
Schwalbe ONEを通勤車に使うのは無謀?
http://www.schwalbetires.com/bike_tires/racing_tires/ONE

同社の耐パンクでは最強タイヤのMarathon Plusには一歩譲るものの、
http://www.schwalbetires.com/bike_tires/road_tires/Marathon_Plus_HS440

耐パンクレベルでも5つ印
 ※Marathon Plusは6つ

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:55:35.09 ID:b6Gs3cFB.net
パンク伝説を作った旧パナレーサー クローザーだって通勤に使えるし
都内の綺麗な舗装路のルートなら23Cで耐パンク層のないノーガードタイヤでも大丈夫だよ
もちろん荒れた路面ならそれに相応しい耐パンク性能のタイヤでないと1発でやられるけど
路面次第です

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:03:42.84 ID:UHDYi+KK.net
>>513
無謀は意味的におかしいだろ
勿体無いとかなら分かる

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:38:46.28 ID:eSTIgxtK.net
>>513
Marathonプラスは1万キロ、グリーンガードなら15000キロ近く使えた事がある
それに比べたら耐久性は劣るかもしれないけど、メリットはあるだろうし
人それぞれでは

個人的には200キロ超の短めのロングライド用と見るが

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 01:34:59.76 ID:M+XPrRIn.net
>Schwalbe ONEを通勤車に使うのは無謀?

時間的余裕をもって出発して、尚且つ不意のパンクにも手際よく対処出来るなら
最も耐パンク性に乏しい超軽量タイヤでも無謀ではない
シュワルベのワンは優れた耐パンク性を併せ持つレーシングタイヤなわけだから
コストとライフを無視すれば通勤にも良いタイヤかと

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:42:10.28 ID:axo3V+eL.net
春先はママチャリ通勤のクソガキ高校生が多くてたまらんな
事実上歩道しか通れない道でも平気で2〜3人で並走してるし
ケータイいじりながら走行してるゴミばっか

坊主アタマの運動部連中は、こちらを意識しながら信号で先にダッシュして立ち漕ぎ(笑)して引き離そうとしてくる
必死に走ってるところをぶち抜いてキッチリ教育してるけどな
2〜3回教育してやると次から大抵大人しくなる
全くw

総レス数 1004
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200