2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル136

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:50:50.16 ID:beTCCglL.net
超軽カーボンロードと電動チャリ
どちらがいったい楽なの?

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:00:01.08 ID:qs4lhN3S.net
>>663
勾配や向かい風の有無や信号の頻度や走行距離等に依る

平地メインで信号も少なくずっと飛ばせる道路ならロードバイク
25km/h超えてからもグングン加速してくれるから効率よく移動できる
だが少しでも勾配が入ると大減速するのは自転車の仕様
平地で40km/h近く出せる脚力があっても坂に入ると同じパワーで15km/h以下になることもあり
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/78/tohan.jpg
そこまで坂が酷いといくら最高級ロードでもジョギングレベルの速度に落ちる
向かい風も坂と同じく大減速が掛かる要因

電アシは坂だろうが風だろうが一定速度維持することに関しては本当に楽
再加速するのも苦にならないから信号が多い所も向いてる
ただ構造上25km/h以上での走行抵抗は大きいので高速巡航は全然向いてない

ルートによって使い分けるのが最適

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:13:31.13 ID:PQPxXTcs.net
>>659
>>659
>>662
ありがとー。

音が出るのはクランク回り、半年前は上りだけだったけど平地でも出始めた
BBメンテ後だから取り付け等の問題も考えてる
安フレームだけど気に入ってるしもうちょい持たせたい所

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:23:59.73 ID:beTCCglL.net
>>664
ロードはケツ痛くなるし、荷物詰めないし、夏暑そうだから
次は電動チャリにします

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:39:13.48 ID:qs4lhN3S.net
>>665
それはBB周りが原因だろうね
偏磨耗したBBなんかがそんな感じで段々悪化していく

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:38:12.09 ID:8GCrec5M.net
夜勤出勤前に雨降って来やがった。予報通りだからまあいいけど。
横殴りの強風もあるからズブ濡れは覚悟しとくか。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:49:45.91 ID:xujsaHua.net
クラックの入ったフレームを廃棄する場合はどうすんの?

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:46:47.02 ID:lsJkogA4.net
電アシロード作ったら最強だよな

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:57:29.44 ID:uUW70LhE.net
>>670
もうある

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:15:15.28 ID:PQPxXTcs.net
>>667
BB回りはあまり弄りたくない、年1回位しか清掃しないけど
早目に見てみる...

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:57:33.91 ID:WNfdZqrB.net
>>665
御参考まで。
https://www.youtube.com/watch?v=MAGsPYphpYc

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 22:10:59.03 ID:w+W1JA4O.net
カーボンを通勤に使う勇者がいるのか・・・。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 23:01:45.50 ID:qgCucWT0.net
今どきエントリーロードもカーボンの時代やで

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 23:08:36.60 ID:RR5CccWm.net
むしろエントリークラスのカーボンふにゃふにゃだし脚にダメージ少なくて通勤しやすいだろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 23:47:00.14 ID:umsnaY6B.net
パナの電アシチタンロードで通勤してるブルジョアな人はいるのか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 01:59:13.05 ID:v4SDC5fp.net
この際、次の電デュラ辺りでシフトチェンジを電動なんてケチ臭いことを言わず、ホイールを電動で回せばいいんだよな。
そうすれば、残業でくたびれた日の帰路も快適。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 04:33:18.85 ID:IdnTfiYL.net
ほとんどCRだけで行けるからスーパーシックスで通勤してる

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 06:31:29.28 ID:O3BFpRlX.net
>>674
会社で室内に置けるならカーボンで何の不都合もないからな

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 07:04:58.16 ID:y3uJhckY.net
>>677
ジェッターのLサイズが発売される前の時期に居た
身長が180cm以上でブレイスハリヤジェッターではフレームサイズが小さすぎて
当時では一番大きいサイズが用意されてたチタンフラットロードEBを選んだ人
今では旧基準アシストだから性能的に見るべき箇所は少なくなってるだろうが

チタンフラットロードEBは確かにデフォで車重17kg(アシストユニット約6kg強)で
アシストがワンランク上がったような出足の軽さと巡航時のスムーズさがあるが
フレーム重量以外はジェッターでも同じ性能は得られるので
(一般の自転車よりもアシストで相殺できる分、車体の性能差が縮む)
今なら無理してチタンフラットロードEB買わなくてもジェッター軽量化で事足りる

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 07:16:00.83 ID:MRb7YpUW.net
>>679
異音出ない?

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 11:54:28.00 ID:IdnTfiYL.net
>>682
雨の日や路面が濡れてる日は乗らない。BBのこと?

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 13:15:08.50 ID:TftrROWU.net
このコーティングって自転車にも効果有るんですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=UwoGsCAKsxU

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/13(火) 19:48:50.13 ID:k3dhdmTj.net
>>681
ほとんど意味ないよなあ。フレームサイズの問題はどうしようも無いが、
そのために時速24kmでアシストオフの電アシに60万以上出すって
すごいな。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:21:21.86 ID:VgmlrfT9.net
>>677
一度だけ見たことがある
かなり太ったリーマンがスーツ姿でメット被ってハァハァ言いながら漕いでた

今思うとあの速度じゃアシスト車の意味が無いわw

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 00:45:39.59 ID:l0jolinM.net
>>660
自分も距離も坂も似た感じ
走り始めた頃は自力で登れなかったのが
一年経つといい感じで登れるようになってきて
今は休みの日には何か物足りないような気がする

688 :栗東駅前のオッサン:2014/05/14(水) 04:02:28.39 ID:KQ+FR7Lm.net
>>687
三人目で申し訳ないけど
自分も同じ状況
自分の場合は自転車や慣れではなく
極度の運動不足からの脱却で
最近は筋力ついて上れるようになった

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 09:06:46.41 ID:n50F01k+.net
片道11qを自転車通勤にしようと思ってる
田舎だから坂道が多くてキツイものがあるけど
それ以上に汗をかくから着替えと臭いも気にしなきゃならないのが面倒だね

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 09:15:06.69 ID:VgmlrfT9.net
大した距離じゃなくても、毎日通勤すると慢性疲労が出るから注意が必要
低心拍で走れば大丈夫だけど、回りにつられてつい速度を上げがち
少なくとも3倍の距離は走れる体力を付けてからの方がいいかもしれない

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 10:40:28.19 ID:2rVY+9Q4.net
>>689
乾燥タイプの下着は同時に臭気を凝縮するので注意。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 11:11:33.52 ID:FylL2JWM.net
坂道がしんどいって
坂道の数だけ下りもあるんだからしんどく無いでしょ

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 11:17:27.08 ID:QzCLsY6X.net
行きの上りか、帰りの上りなのか
峠越えがあるのかでかなり違うだろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 11:25:00.81 ID:J5y775UW.net
職場に着いたら全部脱いで全身濡れタオルで拭いて制汗スプレー。
着てきた衣類は洗濯機へ。
これが出来ないと10km以上の自転車は無理じゃないかな。
7kmでも無理か。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 11:25:55.13 ID:tcU3aBin.net
夏はシャワーないとな

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 12:01:57.76 ID:VgmlrfT9.net
1回200円位で使えるコインシャワーがあればいいんだけど
利用集中するしコストや色んな問題で商売にならないだろうな

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 12:14:53.99 ID:KTZGgV3D.net
>>692
同じ距離ならずっと平坦な方が楽なのは当たり前

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 12:34:16.83 ID:2rVY+9Q4.net
>>696
有料にするといろいろとクリアーしなきゃならない
特に保健・衛生関連は厳しいよ
元々旅館業の免許持ってれば楽だけどね

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 12:40:49.00 ID:2rVY+9Q4.net
ウエスタンスタイルの解放ドア、簡易間仕切り、隠しカメラ容認。

これをルールにしないと悪質な脱糞とかが年に数回起きる。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 12:49:33.60 ID:GmWKfqXQ.net
昔はコインランドリーには必ずコインシャワーがあったもんだけどなあ
最近は見かけなくなった

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 13:22:40.85 ID:2rVY+9Q4.net
>>700
コインランドリーは銭湯経営者が多い
銭湯が廃業してるから同時にコインランドリーも減ってきたな

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 13:44:57.49 ID:DIsiNNqa.net
>>701
銭湯は減少の一途だけど
コインランドリーは増えてる
http://www.claj.net/kaigyo/claj-kaigyo1.htm
http://www.miyuki-k.co.jp/cointemposuu.htm

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 14:19:41.48 ID:2rVY+9Q4.net
>>702
そうか〜近所ではなくなる一方

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 19:16:54.08 ID:X7kkBYYc.net
幸か不幸か工場勤務なんで、仕事でも汗かくから何も気にしなくていい
それでも気持ち悪いから、行き、仕事、帰りでシャツは替えてるけどね

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 19:21:25.03 ID:fNcUMmvr.net
>>704
俺の知り合いの工場系勤務者は、
シャワーに洗濯機完備してるから、んん

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 19:28:24.65 ID:9tcHU83k.net
新しい職場のすぐ近くに朝7時からやってるスポーツクラブが。
片道40分で汗だっくだくつゆだくでも行けるヤター

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:25:30.38 ID:TcrzPy1k.net
片道40分自転車こいで、その後シャワーなんて浴びたら
そのまま帰りたくなりそうだ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 20:59:32.36 ID:8QWyRDPy.net
俺は当直用の仮眠室にあるシャワーを使ってる
朝夕でシャワーや風呂に入るようになったためか
この時期からでき始めるあせもができなくなった

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 21:08:21.54 ID:25E9ooHp.net
タオルで汗拭くだけ
自分の個室で仕事だから
臭くてもおk

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/14(水) 21:34:53.38 ID:fNcUMmvr.net
>>709
自宅警備員乙。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 02:33:42.45 ID:C1E//CTA.net
オレはめっちゃ汗かきだけど夏場は自然乾燥でも匂うことはない
むしろ冬場の乾燥した皮脂の方が匂いは深刻だな

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 02:46:38.51 ID:Efg6F7rv.net
パソコン持って大学へ行きたいんだけど、どんな持ち運び手段がいいのだろうか……。オススメのバックとかありますか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 02:59:49.40 ID:stKcBPHm.net
メッセンジャーバッグだろうね。
背中が汗で濡れるデメリットはあるけど。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 04:57:07.18 ID:BJAdGzmk.net
>>712
なるとのフェニックス

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 07:42:29.98 ID:5qzvEhMg.net
俺が大学にパソ持って行ってたころは
1台10kgの時代だったからな
そう考えると今のモバイルPCとか余裕

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 09:26:04.02 ID:dA8q9+nY.net
>>712
定番はボブルビー
ティンバックツーのバックパックやメッセンジャーもいいよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 10:21:56.13 ID:bDvL1rCR.net
>>712
縦型の緩衝材入り小型バッグ
フラットバーなんて背中で汗ばんできたら、ハンドルにぶらさげている

大学なら教科書とかで重くなるから、ドイターのAirとかの方がいいかと
パソコン入れるには基本向かないバッグだが

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:06:32.57 ID:xCuzqzPb.net
雨がやんだから帰りは自転車で行けそう。

ちょっと聞きたいんですが、自転車通勤を長続きさせるには
どういう心構えでいればいいですか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:09:51.28 ID:4DjzXFJi.net
>>718
俺の場合は「自転車しか通勤の足が無い」って大前提だからなんとも。
車はペーパーな上に持ってないし、電車だと最低でも二時間かかっちまう。
自転車なら40分だけど。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:14:15.67 ID:+ze4WhQv.net
カーボンだったらどうするんでしょう…?
pic.twitter.com/EoL8nABuPY.

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:15:42.68 ID:+ze4WhQv.net
ありゃ、余計な物が入っちまった。正しくはこちら。
pic.twitter.com/EoL8nABuPY

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:23:20.25 ID:8dzXWoFh.net
今日は会社で献血予定だったので一応を考えて電車通勤したけど気にしすぎなのかね?
献血量は400ml。
ちなみに通勤とはズレるけど18日に初めて100km超えで走りに行くんだけど献血後って大丈夫なのかな?
俺は3日空くし大丈夫と思ったるんだけどまわりが意外と気にしてて…

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 13:35:25.17 ID:yvzUcaC8.net
>>718
毎日自転車乗らないと筋肉や関節が硬直して固まり歩けなくなるって
暗示かけてる、
この前休みの日、夜中に目が覚めて金縛りになったときはマジでビビッタ

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 14:18:04.05 ID:uDitNjXz.net
>>718
ぶっちゃけモチベは金だな。
電車・バス・自転車の手段があるけど、
公共機関だと700〜1000円/日掛かるから、
普通に雨程度では余計な金使いたくない。

そんなはした金って突っ込みは無しな。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 14:53:57.23 ID:fttQA6RY.net
>>718
自転車通勤による年間走行距離を計算してみる。
片道10kmなら月〜金の場合、月4週として4800km。
盆正月GWなどを差し引いても4000kmくらい?
5年で2万キロ。 電車通勤よりも身体に良さそうだろ?

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:11:26.60 ID:xwvcQmFJ.net
>>718
金に同意。。。仕事すること考えるとやっぱり通勤は車や原チャリのほうが楽だからな。1000円とか1500円とか自転車で行ったら貯金箱に入れてみたらどうだ?

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:17:51.79 ID:1B+YVjI8.net
>>718
本当は嫌なんだけど続けるならご褒美を設定するのがいいよ
目的がカネなら自転車で節約出来たガソリン代や定期代を貯金するとか

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:36:35.69 ID:6qGLDuHz.net
自分は走ること自体がご褒美
毎日仕事で一日中座ってウンウン頭悩ませて帰るころにはボーっとしてる
でも自転車で走って帰ると頭と体が生き返ってきて気持ちよくなってくる

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 15:43:03.13 ID:6wgbJIM9.net
仕事で少々嫌な事があっても
走ってるうちに忘れちゃえるってのはあるなぁ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 16:58:12.50 ID:xwvcQmFJ.net
まあね。ただそれだと続かない。まぁ俺の場合だけど。荷物あるしあんまり汗かけないし。貯金してそれで新しい自転車とかパーツとか買ったり。サイコンより効いた。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 17:15:57.17 ID:xCuzqzPb.net
717です。
ありがとうございました。

お金、健康、渋滞によるイライラがない。
本当に良い事だけですよね。
たまに『あー、なんか疲れるな』って思ってしまう事がたまにあります。
自転車に乗ってしまえば切り替えれるんですが。
そんな弱気じゃダメですよね。
がんばります!

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 17:24:04.66 ID:23VoLaHw.net
通勤用途は一度ダークサイド(アシスト)に入っちゃうと抜けられなくなる。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 17:42:24.60 ID:fttQA6RY.net
>>732
俺は元々そっちからだけど、ロード通勤の方が圧倒的に早く着けるから
戻る気にはなれない。夏場に汗かくのは電アシでも同じだしね。
あー、でも電アシ改造して時速40km巡航みたいな本格ダークサイドに
堕ちてるやつも居るんだよねえ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 17:58:44.68 ID:xnjMzL+u.net
知人の改電アシは原付バイクをカモれるもんなあ

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:18:59.23 ID:fttQA6RY.net
>>734
中華電アシとかね。もっともアレは違法な上に品質最悪で、買った人に
言わせると「ありえない所が走行中に壊れる」ので「命が惜しかったら乗るな」
らしい。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:21:20.05 ID:JAv5Bq2i.net
自動車と自転車が事故起こしたらどんなに自転車に過失があっても過失割合は自動車6:4自転車になるってホント?

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 18:30:30.89 ID:dVmR5/ud.net
自転車のほうが弱者だからね、そうなる可能性高い

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:36:57.70 ID:swdgEr43.net
>>736
んなこたない。
青信号直進中の車に自転車が信号無視してつっこだら二対八
夜間だと15対85まで行けるはず
これ以上自動車の過失割合を下げるには、多分自動車が動いてちゃダメなんじゃないかな。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 19:45:15.27 ID:JAv5Bq2i.net
>>737-737
どんなに頑張っても自動車がゼロになることは無いんだね。
左折巻き込みとかだとどんなに自動車が過失ないってなっても自転車が有利になりそうだね。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 20:47:37.25 ID:DbVXMACn.net
>>739
自動車は止まってるか追突されない限りゼロにはならないね

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:01:28.48 ID:cqETiUxX.net
>>738
ピストでブレーキ無しならもっと下がる

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:08:03.44 ID:0Tmh6rXc.net
>>739
左折巻き込みは、クルマの方が確認を怠ったのだから責任重い気がする

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:11:35.39 ID:uDduMiw3.net
バイクで巻き込まれたことあるけど8:2だったよ。
もちろん車が悪い方。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:14:54.64 ID:swdgEr43.net
>>739
左折巻き込みはごく普通に巻き込んだ方の過失が増えるだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:43:03.36 ID:FXXFC12B.net
バイクで左折巻き込みにあったが、バイクの修理代も病院代も全部相手持ちだったわ。
いろいろ運が良かった。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:53:15.14 ID:ZtuTXtIh.net
>>740
追突でも、駐停車禁止エリアならアウトで、車が負けてなかったっけ?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:05:40.30 ID:XjQmlwpS.net
>>718
手取35万程度の貧乏家庭持ちリーマンなので、
通勤費浮かして自転車趣味に回してます(T_T)
昼メシなんて毎日200円の素うどんっす。
こんな生活サイクルだから、
雨だ疲れただで、電車代出す気にならない。
これが俺のモチベーションの源。

現実社会ではとても恥ずかしくてこんな事言えないから
赤裸々に語ったみた。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:17:51.19 ID:dVmR5/ud.net
手取り35万あっても貧乏って
住宅ローンがきついのか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:31:59.34 ID:swdgEr43.net
賞与次第ではあるけど、額面の年収で6,700万はある計算なきがするけど、、、

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:34:15.96 ID:TT7w+ZqR.net
それくらいの年収の家庭持ちが一番しんどいよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:05:54.48 ID:INw3Xsq9.net
>>712
サイズにもよるのでは
Thuleオススメ

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 01:32:15.74 ID:zvdu1tOP.net
6700万の年収ってスゲ

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 02:57:42.44 ID:VanLcDCe.net
子供が私立通い&習い事行かせてて嫁が働かずフィットネスクラブやエステに行ってれば700万でもその生活だろう
お父さんカンバレ(ノД`)

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 07:49:04.09 ID:Z8rfvo0Q.net
>>749
残念ながら中小なので賞与が無いからな。

今朝は強風(T_T)
めげずにチャリ通するぜ!

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 08:29:56.34 ID:ahovpaP7.net
そうだよな
よほど賞与の月数が少なくないかぎり手取り30万切ってても年収700はいくよな普通
交通費は支給だよな?

頑張れお父さん!

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 09:27:42.83 ID:gFhOUg1I.net
>>754
俺は自営だから当然誰も交通費くれないw
ただでさえ儲け少ないのに、汗水垂らして働いた時間が不快な電車通勤に
変わるなど受け入れがたい。時間は倍近くかかるし。
ま、雨の日や真冬にはレクサスで自動車通勤、なんてのにも憧れる瞬間も
あるけどね〜。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 09:56:29.21 ID:U1HlbriM.net
>>746
動いてたらゼロにならないと言ってるんであって、止まってたら
絶対ゼロになるとは言ってないよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:01:34.86 ID:U1HlbriM.net
追突されたら絶対ゼロになるとも言ってない

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:14:27.84 ID:VnMc0pJv.net
クソどうでもいい

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:20:24.46 ID:QXB6RYpQ.net
犯人は10代から30代もしくは40代から50代かそれ以上の男もしくは女

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 13:52:12.62 ID:Ze/DvDWd.net
>>758
あー、別に重箱の隅をつつく意味で書いた訳でなく、
こういった例もありましたよねー。って話を続けようとしただけ。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 14:39:27.63 ID:/aN2bHSt.net
専業主婦のほうが給料少ないとか平気で言うよな。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:23:13.52 ID:dkp4atUX.net
自転車通勤ってきくとロードでガンガン走るってイメージなんだけど、
みんなは結構スピード出すの?

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:31:34.17 ID:zPkyxRak.net
通勤は疲労を残さないことと、事故に遭わないことが最重要
1時間に20km移動のペースを崩さずゆっくりと

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:34:15.87 ID:sqfb6tSI.net
スピード出してどうするんだよ
遊びに行くんじゃなくて仕事しに行くんだぞ
疲れないように軽めに漕ぐに決まってんだろ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:47:49.91 ID:gFhOUg1I.net
俺はスピード出せるところはなるべく速く走るようにしてる。
行き帰り勝手にチャレンジ区間と決めてるところもある。
片道10kmだから疲れるったって知れてるし。
でも住宅街も走るし信号や踏み切りもあるから結局30分かかる。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 15:49:49.64 ID:iVgxj0Lk.net
幹線道路以外はちんたら走ってるわ
どうせ信号に捕まるし

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:04:16.21 ID:dKPPxykH.net
この春からクロスバイクで自転車通勤を始めました。
片道22kmを1時間ちょっとかけてますが、この時期、帰り(夜)に口の中に小さな虫が飛び込んできます。
知り合いは小さなコガネムシを噛み潰した事があると言うことで、虫が苦手な自分としては早くも心が折れそうです。

現在、ほぼ口で息をしています。心肺機能が高まれば鼻呼吸でいけるのかもしれませんが、
皆さんは夜間の田舎道を走る際はどうしているのでしょうか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:21:10.44 ID:zPkyxRak.net
吸気は鼻でやらないと鼻腔を解さないから喉をやられるよ
虫の季節はスポーツマスクを
お金がなければとりあえず花粉症用マスクでもいい

あとこういう隙間を塞ぐメガネをして目に入ってこないようにする
http://www.amazon.co.jp/dp/B003AQFHVS

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:24:46.89 ID:lZCKf1N8.net
>>768
田舎に住んでるなら昆虫は蛋白源。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:30:56.99 ID:4puwXSTH.net
昆虫性蛋白質摂取するとたまに喉に絡む事あるよな・・・

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 16:34:02.00 ID:w78QCnF5.net
頭の部分通気性良くした網目の帽子があるでしょ
それをマスクのように顔に被ってる
丁度目の部分は網目だから前見えるし、鍔の部分は首口からの侵入を防いでくれる

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:19:45.89 ID:+PZ6Qy7q.net
>>764
普段は平均25だけど、通勤は15位だわ
子供やら犬やら爺さんやらで徐行ばかりだし

この時期はバッタをギリギリで避けるというゲームもあるし大変

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 17:31:27.47 ID:+PZ6Qy7q.net
>>768
マスク一択。N95なら口呼吸でも安心だが、せめて吸気は鼻にした方がいいよ
目に入って激痛、ってのもあるから虫が多い場所は透明ゴーグル必須

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:49:17.47 ID:WyYD4Y4V.net
自分はアベ18キロくらいだなw都内幹線道路で20キロ平均で走れる人は
すごいと思う。
杉並から蒲田まで20キロ、一回か二回だけジャスト一時間で着けたこと
あるけど普段はプラス5〜8分くらい。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 19:55:27.61 ID:N4DaMiDX.net
幹線道路は肺が心配

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:00:48.35 ID:TryhFS+J.net
でも裏道はママチャリと子供の飛び出しが怖いしなあ

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:10:56.11 ID:r3Rac/WX.net
>>773
俺は飛び出してくる鳩やスズメや水鳥を交わすのが大変
川沿いのCRの罠だなw

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:24:49.30 ID:K1GFS+18.net
>>763
信号無視や一時停止無視、歩道爆走の自転車に抜かれると
少し本気になる事はあるよ
でも次の赤信号でまた抜かれるんだけどw

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 20:41:50.19 ID:jpYMVd36.net
朝は交通量も多いし危ないから歩道ゆっくり。
ただしロードで女子の後ろについて走るのは
あらぬ疑いを招くのでその時は追い抜く。
男子でもお先にどうぞみたいに寄ってくれる時は
抜く気がなくても一応抜いて、次の信号超えるぐらいまでは早めで走る。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:11:05.25 ID:sQ+Rb2Zk.net
独り身だし肺は諦めてる。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:17:32.51 ID:mlIar4sH.net
立て続けに癌で親族が死んだが
みんな壮絶な死に方をするから癌だけは嫌だなと思った

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 21:51:28.05 ID:ahovpaP7.net
でも人の半分は癌になるんだよな

784 :767:2014/05/16(金) 21:53:35.30 ID:tsLzaJh/.net
みなさん、ありがとうございます。
とりあえずマスクから試してみます。

地を這う虫やら飛び込んでくる虫やら、自転車に乗って初めて
このメンタルダメージに気づきましたわ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 22:07:02.92 ID:L78a3X6V.net
インセクトストライクって奴だな。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 22:23:58.74 ID:GaFu5nYq.net
口呼吸止めーや…
普段から口が半開きになるぞ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 23:11:29.81 ID:3RgSlIx6.net
川沿いの道走ると
虫の集団の中に突入する。
虫喰うのは何でもないが
目に入るのはかなわんな。
時間がたつと虫入りの大きな目ヤニが出る。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 02:08:15.42 ID:IynEYxh/.net
>>779
相手することによって向こうも熱くなって事故を誘発することに気付け

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 07:57:47.84 ID:/hNk+nxN.net
>>787
アイウェア使え

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 10:01:39.64 ID:7tkj+HPC.net
スパローミサイルは怖いww

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:25:46.25 ID:RxK+mjoj.net
>>776
>>781
これから渋滞の季節の海沿いも結構きついぞ
特に3交替?信号とかで捕まると最悪

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:41:37.50 ID:Cb4VAAot.net
長い上り坂ってみんなどうしてる?
自転車押して歩く?それとも最後まで乗り通す?

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:53:23.41 ID:cSUdasRx.net
>>792
勾配次第じゃ無いですかね、、、
ギアめいいっぱい下げても回せなきゃどこかで力つきるだろうし。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 12:58:12.15 ID:9DPcQ644.net
階段を担いで上がってる人いる?
折り返しスロープの歩道橋なんかは面倒なんでついついやっちゃう

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 15:29:22.36 ID:BNhvCC4e.net
>>792
ビンディングペダルにすると、なぜか足をつきたくなくなって、頑張って坂を登ってしまう

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 17:38:08.40 ID:E9kgJZI9.net
>>794
俺シクロクロスだから面倒なとこ担ぐの当たり前と思ってやってる

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 18:05:19.16 ID:Ii8HUeqd.net
>>792
上り坂は貴重なトレーニングポイント!

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:18:50.82 ID:u5SDY4Fk.net
都内在住の方
環七、環八は自転車で走るには危険でしょうか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:23:54.91 ID:HDTQqLlx.net
週末サイクリングで走るならともかく
毎日の通勤では走りたくないなぁ
車道も歩道もつらい、危ないしストレスが溜まる

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:25:37.67 ID:pMoXlsH8.net
生命保険の加入を断られるレベル

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:32:20.44 ID:itgF8i9c.net
>>798
環七方南町辺りの車道はチャリが走れるスペースはないよ(´;ω;`)

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:49:25.75 ID:SnnebrK7.net
>>798
普通に通勤で環七走ってるよ。板橋本町〜野方。
他にもロードで走ってる人多数。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:53:59.71 ID:A2vf3b1Y.net
アンダーパスでも平気な顔して走ってるヤツ結構いるしね
何考えてんだか

何も考えてねぇのか

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:55:47.18 ID:XDEZgLES.net
>>798
環八しか知らないけど、
車の風に押されてかなりのスピードが出せるぜ
至近距離を爆走していくトレーラーとか
いきなり路肩に突っ込んでくるタクシーとか
無茶な煽りをしてくるバイクとか
かなりコェエからアドレナリン出まくるぜ
毎日はヤだけど、時々無償に走りたくなる

で、普段は緑道をゆっくり走ってます

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:56:28.79 ID:yzr9Gz4T.net
>>798
どちらも途中に自転車走行不可の箇所があるんだよね
例えば環八なら井荻と用賀の辺り
結局迂回するのでできるだけ横に平行して走る道を使った方がいいと思う

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 21:30:30.04 ID:9XQhumxu.net
>>803
そういう奴は自転車走行不可の陸橋もよく走ってるよね
標識見えない事にしてるのかな

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 23:02:58.99 ID:xteHn/fp.net
Googleマップに交通渋滞情報を表示できるけど、あんな感じで自転車通行可を表示したのマップがあるといいな
通行可は白、歩道のみは黄、可能だが危険は赤、禁止は黒とか
知らない場所に行く時のルート選択に役立つ
実際はマップ作るのにとてつもない手間がかかるから無理だろうけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 23:28:22.75 ID:TfmQfKyv.net
>>805
別に自転車走行禁止じゃないと思うが
第三京浜の入口出口あたりもヤバイ。
特に出口は降りてきたアホ車が自動車道の延長のノリ
で突っ込んで来やがる

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 01:29:26.36 ID:GVULFl9k.net
>>807
現状ではチャリで首都高走らせようとするレベル
当面無理だね

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 08:27:28.73 ID:PA+gVhfQ.net
>>807
アメリカだと細かい路地まで自転車道は緑色表示される。日本は調査が終わってないんじゃない?

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:59:15.38 ID:XveU/XrS.net
自転車道、レーン
自転車走行禁止
その他
ぐらいなら出来そうだけど

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 11:26:52.33 ID:Fx4dZJ1g.net
原付に乗った子供達がうるさかったので、
110じゃなく総合受付に電話したら
警察はちゃんと来るんだな。
ノーヘル程度の違反追放だと
相手されないのかと思ったよ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 11:29:50.39 ID:8ARdRfRr.net
>>812
くるよー昔住宅街のバイクショップで、同じ車種のバイクでツーリングのために集合したら、
警察が来たわw

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 13:49:32.15 ID:PoC9diqg.net
>>813
ちゃんと仕事してんだな。
これからは違法行為見つけたら通報しまくるぜ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:21:56.72 ID:eczRb4Vj.net
さっきコーナンの自転車コーナー見たら
700C用パンク瞬間修理剤を売ってた。
\980
エアも入るタイプで文字通り瞬間修理できるが
残念ながら修理できない場合もあるのは覚悟する必要アリ
修理ボンベの中ではサイズも一番小さく
クロスやロードの通勤者には朗報かも

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:36:49.96 ID:4bMS2bkZ.net
>>815
今更過ぎて泣ける
しかも使い勝手が悪過ぎる

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 18:00:23.08 ID:NNdw5sQ9.net
>>815
瞬間は基本的に地雷
塞げない傷が多すぎる・失敗してもタイヤチューブは破棄

どうしてもやるなら子乗せ自転車で子連れの時にイチかバチかで使ってみる位かな
チビすけが居るとその場で応急修理始めるわけにもいかんし
ローラーブレーキ+内装変速+子乗せ用ステー&スタンドが集合してる後輪を外すのは大変
瞬間使って駄目だったら置かせて貰える場所を見つけてお願いしてタクシー呼ぶしかない

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:28:59.31 ID:+tjKQjXq.net
>>815
クイックあるホイールならパンクしてもチューブ交換5〜10分で済むからそんなの要らないお。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:36:05.06 ID:PoC9diqg.net
>>818
QRで思い出したが、
QR仕様じゃないクロスバイクとかは、
パンクしたらひたすら押し歩きしてんのかな?
konaのDr.なんとかって言うのが気になるが、
QR仕様じゃないので萎えた所なのよ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:41:32.52 ID:KVG+lqmy.net
なんで15ミリレンチを持っている、という選択肢がないのよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:11:31.11 ID:+tjKQjXq.net
クイックないホイールチャリ通してる人ってパンクしたらどうしてるんだろうか?
遅刻は仕方がないと思ってるのかな?
ノーパンクタイヤならまだ分かるが

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:22:58.53 ID:s81oPzJX.net
>>821
ピスト乗りだが、15mmレンチは常時携帯している。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:38:34.14 ID:NNdw5sQ9.net
>>819
レンチがあればそれを取り出してネジを回す15秒位のタイム増加で済むよ
実際に15mmレンチを持ち歩く人の割合はおいといて

内装変速もローラーブレーキでなくてカセットジョイント方式のであれば
ナットを緩めれば後はクイックリリースに近い少ない手順で外せる
ただしカセットジョイントの所をうっかり触ってバラバラにして地面にぶちまけると悲惨

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:13:33.80 ID:7xhQllOZ.net
>>820
15mmのレンチあれば外せるのね。
すまんすまん。
てっきりママチャリ並みにタイヤ外すの面倒なのかと思ってたよ。
さんきゅう。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:29:33.73 ID:HCix6QWJ.net
長期駐輪する自転車通勤の場合、むしろクイックリリースじゃない方が
精神衛生上良かったりする

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:32:00.33 ID:432LDBJx.net
>>825
通勤には最悪盗難されても
ショックの少ない車種選定してるから問題無し!

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:38:21.21 ID:s81oPzJX.net
都内だと前輪だけ外されてる自転車結構みかける。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:18:45.23 ID:30cUamTi.net
QR対策として前後輪とも駐輪時はワイヤーでLOCKしてるよ。

それより通勤時の10分間は無視できないくらい大きいのだよ。
パンクしても10分でタイヤ外してチューブ交換して空気入れられる人は
むしろ少数派だろう。
30秒で走り出せる瞬間修理剤は魅力だ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:34:18.98 ID:TjXreQ7m.net
ノーパンクタイヤにすれば?
オレはしないけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:35:28.79 ID:qjN4GEC4.net
コーナン商品かどうかの問題は別として、
瞬間パンク修理剤は、ロングライド時リタイヤ前の最後の手段としてはあり
使えないケースも多いから、通勤時には頼りに出来ない

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 02:44:58.08 ID:d2wZWudn.net
そういうの盗むやつってやっぱり自転車ヲタなんだよな?
だから自転車ヲタが見向きもしないものなら盗まれにくいんだよな?
ホムセンでルッククロス(DUNLOP製?)がカゴ、リング錠、LEDオートライト付きで2万円だったから通勤や近所の買い物用で買うか迷ってる

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:23:13.89 ID:JEjTWOvF.net
買いたきゃ黙って買えよ
さすがに鉄くずはイタズラ以外で盗まれない

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:49:02.77 ID:Ori+12We.net
本当に勝手に買えよだなw

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:58:08.08 ID:CkC7eRw3.net
>>831
ルック車≒ママチャリ
だからママチャリ盗むやつからは同じように狙われる

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:40:05.42 ID:qjN4GEC4.net
ドロハンママチャリとかブレーキが突然切れたりする
錆び付かせた訳じゃないのにチェーンが切れたりとか
同僚が縫う程の怪我してたわ

最低限、毎年メーカーがカタログ出しているような機種
命を預ける物に安物はホント危険

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:36:48.43 ID:Zs9pnw7K.net
この前トラックに幅寄せされてた兄ちゃん

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 14:32:08.17 ID:SR0cDVOu.net
移動中のどっかで財布落としたなら、どこの交番に届けるべきだろうか。
自宅近くか、目的地付近か。どこでもいいんですかね?

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 17:31:37.07 ID:YfIA9brx.net
>>837
拾った人が警察に届けたら警察の情報で共有されるから
届けるのはどこでもいい。

まぁ落としたところの近くの方が管轄って形になるから
その時点で届いてた時の受け取りが楽だったり
落とした場所の説明が楽だったりはするけど

自宅近くで気付いてずいぶんと遠くってな状況だと自宅近くで良いんじゃない?

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 17:51:46.28 ID:WOrB2bXb.net
拾得物の届出のときに拾った場所いうことになるから
別にかけ離れた地でもいいとおもうぞ
 
たとえば
大阪に住んでるAが東京行った帰りの新幹線で財布落として
名古屋で降りる人に拾われて届けられても
警察への届けと遺失物届けだしとけばちゃんと戻ってくる
俺のときは帰ってきた

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 18:26:15.75 ID:XUlZLvgBC
>>821
以前、クロス風のママチャリに乗ってた頃は14mm-15mmの両口スパナを常備してた。
フロント14mm、リア15mm。

そして、今朝、まさかの前後タイヤ同時パンクw
前後で同じ物踏んだんだろうな。
チューブは常に2本持ってるので、前後30分で交換した。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:27:44.85 ID:iL3y7dDi.net
今日、初のチャリ通勤でした。
帰りにちょっと遠回りして、気持ちよく緩い坂道を下り始めたら、
む〜し〜が〜!!

何とかなんない?

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 19:30:02.10 ID:xfSLOe1j.net
安全ゴーグルとスポンジマスクで防護
http://ec.midori-anzen.com/shop/g/g4012100720/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4977292387644.html

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:31:33.27 ID:feaw4NNL.net
>>841
蛋白源としてありがたくいただく

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:53:32.84 ID:02FjeQty.net
>>841
チャリはアイウェア必須だよ
あと、口は閉じる!

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:05:09.11 ID:TOJ3/XWm.net
鼻は許されるのかと言えば全然そんな事は無いけどな

マスクするか気にするのをやめるか、どちらかだな
俺は気にするのをやめた

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:07:45.56 ID:qjN4GEC4.net
>>841
酷い所は鼻にも入ってくるからマスクするしかないな
服に大量に付いてたりするともう

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:12:15.57 ID:QXmJirt7.net
みんなメットかぶりますか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:32:39.54 ID:erj83ZAS.net
メットは己の為のものだから自分の好きにすればいい

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:32:53.42 ID:uhWlIjDF.net
日焼けがいやなので帽子かぶる

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:34:59.73 ID:y4aNr3eI.net
当然被ってる。
なんか気持ちが引き締まる気がするしね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:36:33.32 ID:WHR+7qR7.net
メット、グローブ、保険は必須。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:58:44.52 ID:yPjRiM1x.net
>>848
自分のためだけではない。

家族の為でもあるし、いるのなら恋人のためでもあるし、
頭を打って死なれたら事故の相手だって辛い。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:25:21.37 ID:CkC7eRw3.net
>>848じゃないが、自転車用のヘルメットは単車用と違って効果のほどが微妙て意味では?

いや、俺はヘルメット被ってるけどね

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:48:04.15 ID:lo6gB2zD.net
>>853
ヅラエースって言うヘルメットか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:13:46.88 ID:cgvvFdYl.net
ダイソーの自転車用エアボンベの中身LPGwwww怖いwww

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:16:14.63 ID:CkC7eRw3.net
>>854
すまん
経済的には逼迫しても、髪と女には不自由してないんだわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:18:17.63 ID:ONhMXxiP.net
リア充は爆発してしまえ!(死語)

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:07:26.46 ID:4LhBYF1a.net
>>856
空気嫁は何でも言いなりだもんな

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 00:24:25.63 ID:9jlFJQUX.net
皮ならいつも被ってる

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:21:33.77 ID:laVczw6u.net
自転車の場合、肘とか膝のプロテクターつけないんだね。それようの服装じゃないとヘルメットは確実に浮いちゃうしねえ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:44:47.36 ID:mH4lsvmh.net
>>853
経験上、ぶつかるときは頭からぶつかる。
頭突きのような感じ。
メットで結構助かったわ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 02:31:30.76 ID:Eqko+Jvu.net
あくまでも自分で出せるスピードの範囲内での衝撃から守ってくれるかもって程度だけど、あった方が良い

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 04:09:03.09 ID:F1it1BXd.net
>>862
いや、スピード関係ないぞ
本当にゆっくりでも頭から転んだら致命傷に
逆にロードレースのスピード域でもヘルメット割れるような事故ないし

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 05:06:18.44 ID:3+V0CqK1.net
俺は今まで4かい撥ねられて2回メットが割れたから必須

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 06:04:38.55 ID:pfuMWdiM.net
>>861
「メットで結構助かったわ」

>>864
「4かい撥ねられて」

通勤だけでもで15年、自転車乗ってるけどそんなに危ない思いをしたことがない
おまえら、へたくそ?

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 06:05:36.35 ID:6vUW3UUw.net
>>864
お祓いしてもらえ

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 07:27:54.70 ID:ElHLEdit.net
俺も5回事故ったけど生きてるのはヘルメットのおかげだ

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 07:36:08.69 ID:jep6axf/.net
メットは乗るぞっていう時だな
カジュアルウェアにメットもなんかおかしいけど
ジャージレーパンにシューズ履いてメットなしだと今度はなんかおかしい
 
ただ運転の上手下手でいってるやつは
車でもシートベルトなんかいらねーwってほざいてそうwww
あご、頚椎辺りはノーガードだし防御力が無いのは認めるわw

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 08:36:52.77 ID:wMBXG23t.net
そう言えば毎日見てたロード乗り
1年前に自転車だけ途中に立掛けてあって
数週間後自転車はなくなり、その後一切見なくなった・・・

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 08:59:41.95 ID:WTv75kHS.net
赤い人も言ってただろ
ヘルメットが無ければ即死だったよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 09:11:55.91 ID:H8i8uAtL.net
盛大に砂が蒔かれたカーブで落車
ヘルメットにヒビが入り服は破れた
被ってなかったらと思うと
ヘルメットメーカーには頭が下がる思いだわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 09:14:30.97 ID:ZOMbEr5I.net
4回も5回も事故る奴は危険予測できずに無謀な運転してるんだよ
メットしててもいつか死ぬだろうからこういうのちゃんとつけときなさい
あと自転車用じゃなくてバイク用のちゃんとしたフルフェイスにしときなよ
http://i.imgur.com/fuCGJLN.jpg

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 09:33:23.38 ID:y7R2LqwE.net
サムライダーかとおもた

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:24:23.97 ID:FS3Vi3N4.net
みんなは雨でも自転車通勤するの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:34:06.59 ID:W6x9ySx9.net
基本しないが、降るか降らないか微妙な時は強行する
そして降られる

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:43:25.46 ID:KYsW3j1V.net
雨が降ろうが風が吹こうが自転車だな
唯一雪だけは通勤ラン

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:54:31.57 ID:JuYRWcY8y
>>874
雪以外普通にする。
ただし、自転車は雨用に変えるけど。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:59:04.16 ID:lDJqVymh.net
雪以外なら自転車。雪でも積らなさそうだったら自転車。
積っちゃったら職場に自転車置いて電車で帰る。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:26:42.87 ID:hPxsiPjO.net
雪でも通勤できるようにディスクブレーキの
シクロクロス車を買った

今年は休みと重なったので、通勤は出来なかったがなw

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:29:24.10 ID:Ju6ddBh9.net
合羽着て走るとこの季節死ぬ

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:30:06.80 ID:FS3Vi3N4.net
みんなすごいな。
じゃあカッパは常に持参ってこと?

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:47:29.85 ID:lDJqVymh.net
天気予報チェックしておけば大丈夫でしょ。
天候が不安定なこれからの時期だとウインドブレーカーはだいたいリュックに
入れてる。多少雨に濡れたところで寒くはないからカッパまでは必要ない。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:50:26.38 ID:DVH8WkPV.net
カッパは蒸れるから全裸で股関に無花果の葉っぱを一枚着けている
合法だろ?

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:01:08.01 ID:FS3Vi3N4.net
何度も申し訳ないんだけど、顔は濡れない?
サングラスとかしてるの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:05:59.56 ID:jep6axf/.net
顔濡れるの気にするような奴は通勤に使うべきじゃないと思うけどな
粒大きい雨で風あってアイウェアやメガネが濡れて前見えないとかはあるが

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:06:17.73 ID:lDJqVymh.net
アイウェアは天候に関係なく必須だろ?
顔? 雨降ってれば濡れるけど。晴れてても汗で濡れるよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:23:12.42 ID:I4l1ieNj.net
>>874
まず雨天で通勤するかという点は以下の問題を抱えてる
http://319ring.net/rain/index.html
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bike_fender

その上で敢えて自転車通勤するのであればレインウェアはしっかりしたの買わないと辛い
オートバイ乗る人なら分かると思うけど機能性素材の奴は2〜3万円して高いがムレない
自転車は汗をかくからオートバイ以上にウェアの機能が重要
http://319ring.net/goods/rainwear.html

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:24:50.44 ID:YQHv29Lk.net
雨で濡れるのは構わないけど
前輪が巻上げた泥水が目に入るのは防ぎたいな

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:29:08.37 ID:W6x9ySx9.net
>>887
平然と嘘付くなよ
ゴアだろうがなんだろうがレインウェアなんて装着して漕いでたら蒸れるわアホ

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:31:40.17 ID:I4l1ieNj.net
>>889
実際使えば分かるが3500円クラスのウェアとはムレやすさの度合いが全然違う
汗に関してはそもそも自転車はTシャツ半パンで漕いでても汗をかくものなので
「高機能素材なのに汗をかいたじゃないか」という主張は意味が無い
問題は汗をかいても「快適に」「体力消耗を抑えて」走り続けられる度合いの違い

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:35:26.20 ID:DVH8WkPV.net
出先で不意の雨なら仕方ないが、降ってるのにわざわざ乗らないに越した事はない

乗った後は身体も自転車も手入れが面倒

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:50:58.66 ID:W6x9ySx9.net
>>890

>>890
>機能性素材の奴は2〜3万円して高いがムレない

>>890では
>ムレやすさの度合いが全然違う
>汗に関してはそもそも自転車はTシャツ半パンで漕いでても汗をかくもの

ムレないって断言した言葉から、ムレやすさの違いや汗の有無に言葉変わってるぞ


>「高機能素材なのに汗をかいたじゃないか」という主張は意味が無い

俺の書き込みのどこにそんな主張がある?脳内いい加減にしとけ
ムレないと明言してるから、嘘付くな蒸れると返しただけ

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:05:30.24 ID:mIoaWhPA.net
自転車くらいの発汗量だと、ゴアのほうがマシかなって程度
透湿防水系は、こまめに撥水処理してやらないとすぐダメになるよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:17:50.64 ID:wMBXG23t.net
健康診断の申告書に「毎日30分以上の汗をかく運動をしていますか?」
の回答で1時間まったり漕い出るので汗は出ないけど○でいいの?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:19:06.26 ID:ZOMbEr5I.net
雨だけはムリ
ぬれるのもイヤだし、通勤往復時に振って無くても雨の日に屋外においとくのもイヤ
17時から雨とかなら、とりあえず自転車で会社いって、お昼の時点でまだ予報が変わってなかったら
昼休み中に一旦帰って車で再出勤とかしてるわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:21:24.35 ID:XCYjT++e.net
レインウェアは防風機能も兼ねてるから通気が悪くてムレやすいもの。
機能的に湿気を通しやすい素材といっても、そもそも雨が降って湿度が高いのだし
雨で生地表面は濡れてるのだから透湿機能での効果なんてマシになる程度と思っていい。
襟元を開けて通気促した方がよっぽど効果は高いだろう。それでもムレるけど。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:53:02.67 ID:qz75SHVW.net
>>894
俺はスーツなので最近はまったりこいでも汗をかいているんだが…。
運動と言って良いのかな?

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:06:10.44 ID:lDJqVymh.net
>>897
スーツのままって真夏はどうするの? どんなにまったり漕いでも汗だくだろ?

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:19:04.53 ID:qz75SHVW.net
>>898
濡れ濡れで仕事してるよ。
まあ1時間も経てばワイシャツ乾くけどスーツは直ぐに臭くなる…。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:25:59.83 ID:BX49dR6o.net
>>894
気付いてないだけで汗かいてるんだけど
それが乾いてるってのはあるんじゃないかな?

全然汗なんてかいてないってつもりでも
安物のバックパックとかを背負ってみると
密着するところだけ汗が溜まったりするよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 15:28:11.19 ID:2YgSt7jV.net
匂いは他人の方が敏感に感じるもんだぞ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:19:49.03 ID:DZ+rZHgD.net
>>898
通勤距離が1?2キロなんじゃね

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:20:36.28 ID:DZ+rZHgD.net
>>902
みす
1キロ程度なんじゃね

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:33:38.14 ID:lDJqVymh.net
>>903
それなら納得だなw

個人的には日本の真夏にスーツを着る事自体間違ってると思う。
それに追い討ちかけてスーツで自転車通勤とかw
悪いことは言わないから職場で着替えた方がいい。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 16:46:16.86 ID:afORs5Vs.net
>>昼休み中に一旦帰って車で再出勤とかしてるわ
そんなに御近くなら雨の中を乗っても大した事にならないのでは?
二往復する方が余程面倒な気がします。てか、私はやりたくない。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:08:05.68 ID:L9YSuodM.net
スーツといってもスラックスは風通しいいし涼しいでしょ
裾や股がこすれて傷むから長距離はお勧めはしないが

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:29:49.53 ID:jep6axf/.net
気が付いたら擦り切れてパンツ丸出しのワークマンの夏ズボン要注意

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 17:59:28.86 ID:tyly2Zb5.net
綿パンは尻がすれて白くなるな。特に濃色はよく目立つ。
かといって、淡色は、尻汗をかいたら、おしっこを漏らしたみたいになる。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:04:58.48 ID:Ju6ddBh9.net
山用の履いてるな
自転車用のハデ過ぎる

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:06:28.76 ID:I4l1ieNj.net
http://item.rakuten.co.jp/sotoderu/soto0156028/
蒸れ難くていい
ウェアは良いの使うとコスパは悪いがやはり快適

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:21:25.97 ID:Tk+pyyUU.net
梅雨明けならいっそジャージにSPDサンダル履いて
濡れる事を選択した方がかえって快適かと思ってる

梅雨時は微妙だが、ずぶ濡れで寒くなる時もあるから
レインウェアかな。中はジャージで着替える前提だけど

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 20:47:35.02 ID:1HCisrdH.net
>>911
四国瀬戸内地方だけど、
既にそれやってる。
まさに今日の帰路ずぶ濡れで帰ったよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:44:41.98 ID:Fs7LHC8x.net
>>892
ムレない。はバイク用に限定していて
行間に(安い物と比較して)が入る
読者側もバイク乗って体験してる前提での話し方だな。
んで、バイク乗っての経験結果を自転車用にスライドさせて、
安い物じゃなくて高い物(機能性が高いの)を買った方が良いって話だから、
一応通じるに通じると思う。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:49:54.98 ID:L9YSuodM.net
自転車の場合とにかく痛みやすいからウェアも備品もほぼ使い捨て感覚
高級なものがコスパに合うかどうかは人それぞれ

2〜3万の奴が数千円の製品の何倍も長持ちするならそれに越したことはないけどね

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 22:52:39.91 ID:76Q6a2Qs.net
ディッキーズのチノパンは頑丈だから自転車に向いてる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:14:53.13 ID:mH4lsvmh.net
事故が怖いので自転車通勤をやめることにするわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:20:34.44 ID:w9tbgaVF.net
上着は派手にこけない限りそうそうダメにはならないだろ
パンツ側はどうせすぐにダメになるから安物で良いけどな
上着で1万ちょいのレインダンサー位でも安物のレインコートと比べたら
全然快適だから何着ても一緒って言ってる奴は安物しか使ってないんじゃね

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:27:18.69 ID:qz75SHVW.net
>>902
俺は15kmだよ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:34:11.08 ID:iyvV2ZOp.net
>>874
いまさらだがその質問はこのスレでは厳禁

↓こっち逝け

【風雨雷雪】 真・自転車通勤2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1354569889/l50

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:44:10.44 ID:jQurOFL/.net
>>894
通勤で片道20分ずつと昼休み20分汗ばむ程度に走ってる俺は×だよな…

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:45:23.29 ID:iyvV2ZOp.net
>>860
1年前にファミレスののぼり旗にハンドル引っ掛けて落車した際に
ヒジをガスーっとやっちゃって膿がおさまるまで1ヶ月もかかってから
硬質ウレタンの園芸向けヒザ用プロテクタをエルボー用としてハメてる

ヒザにはいらないかな
今まで落車した際に擦った下半身は腿とか腰がほとんど

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:52:02.73 ID:13C4smno.net
>>919
まだ住み分けの強制やってたの?ww

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:44:43.14 ID:ZukXX+Vp.net
別に厳禁じゃないよ。
雨の日の話題もいいけど、雨の日乗るのは馬鹿とか
乗らないのが馬鹿とかの罵り合いが定期的にループするから
隔離してあるだけで。
目的はスレが荒れない事だから、穏便に(つうか普通に)会話できるなら
ここで雨の話しても何の問題もない。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 06:16:58.01 ID:w9kDg/87.net
雨か、乗れん
車だ

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 07:29:01.04 ID:vxxpW8Mv.net
今日は車で出社した。
帰りは雨が止みそうなので自転車で帰れそうかな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 08:19:15.71 ID:rRwlGjXC.net
>>921
それてt治療費請求できるんでしょ?どうしたの

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 09:07:43.75 ID:gbGeUq+l.net
BD−1で歩道ゆっくり走ろうかと迷ったが、やはり時間が勿体無いと
ロードで出勤。 ブレーキシューがしょぼいのか制動距離はかなり長くなる
から速度抑え目だけど、やはり早いのはいい。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 14:23:57.37 ID:FHz6f9N7.net
雨の日は速度出すこともないし、フェンダー付きのクロスかシティサイクルにポンチョでもいい
ポンチョは風さえ吹かなければ濡れないし何よりムレないのが初夏には有り難さを実感する
ただしフェンダーが付いてる車種で使わないと密閉した空間で泥はねを集中して喰らうw

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 14:49:40.38 ID:fcT9QUOB.net
>>921
のぼり旗、アレって危ないよな。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 14:53:04.48 ID:KPkHEzfD.net
のぼり旗で自転車の爺さんが転んで店が賠償金払わされたケースがあったな

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 15:27:04.40 ID:gbGeUq+l.net
のぼり旗を引っ掛けて転倒するって具体的にはどんな感じ?
だいたい目立つように立ててる物だから背景に溶け込んで見えなかったとか
いう事はなさそうに思うけど・・・。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 16:11:43.08 ID:vK1xV3iu.net
あれは邪魔だねハンドルに針金で突起作って引き裂きながら往復走ってるうちに数日で撤去されて消えるよ
樹木でもなんでも敷地からはみ出した枝は切除してかまわない

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 16:23:36.15 ID:xrMdN05b.net
キチ○イ?

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 16:28:29.71 ID:vK1xV3iu.net
敷地から違法にはみ出してるのが生意気だし、純粋に前見えなくて危ないんじゃ。
余裕で除去、除去。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 17:17:05.62 ID:YpE0sgpr.net
少しでも危ないと思ったら道路管理者に連絡すればおk

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:05:07.28 ID:NKeG0y0q.net
道交法で、歩道を含めた道路にモノ置いちゃいかんとあるし、器物破損させるより然るべきとこに連絡しないと犯罪者になるしね

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:09:57.38 ID:v131OgbM.net
ユニクロのGIANTコラボのTシャツ買った
これで勝つる

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:24:31.01 ID:3W19y7b0.net
>>934
いっとくけど、かつてに除去したら器物破損だぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:25:18.31 ID:rRwlGjXC.net
歩道と車道の間に街路樹植えるのは誰が考えたの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:31:15.65 ID:FuOpmbQf.net
>>939
まあ、自転車の走行なんて「社会」が真剣に考え出したのはつい最近だから……

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:38:12.89 ID:rRwlGjXC.net
急に車出てくるし
車から見ても見えなくて危ないし
一体誰得?

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 18:50:54.91 ID:CQzV5oOO.net
>>937
どうせなら自転車は左側通行Tシャツにしとけよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 19:31:16.07 ID:/nHG2uSU.net
>>941
スピード落とせ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 21:06:31.54 ID:QIvyzGfp.net
物置くといえば不動産屋が誘導のためのコーンを路肩に置くのが著しく危険

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 22:40:11.95 ID:xHCgTn5T.net
同意
さり気なく蹴飛ばしてるけどね

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 22:58:29.63 ID:kq2gX0MM.net
>>945
ごくまれにみっしりコンクリート詰まってる罠があるから
蹴飛ばすの注意したほうがいいよ

普段は埋立地の最果ての営業所勤務、帰宅時はまっくらだからライトつけ忘れることないけど
最近ヘルプで繁華街の営業所にいくこと増えて、24時間明るいからついつい点灯忘れちゃう

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 23:33:03.17 ID:764ojj9V.net
置くバカも蹴飛ばすアホもDQNだわな

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 03:38:15.94 ID:q2RwfH3c.net
字余り

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 06:03:48.22 ID:GJMTgQzg.net
路駐防止のために店の前にコーン置いてるのは、ありがたいようなそうでもないような

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 07:52:54.47 ID:H/VShAWu.net
>>949
道路占有許可とれよ禿

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 12:09:40.52 ID:LA1iDVDz.net
http://pbs.twimg.com/media/BoEJffRIQAEjLFu.jpg

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 12:19:16.66 ID:A6xi1MdG.net
凄いな。誰も文句を言わないんでしょうか。
それとも最近は御上の言う事なんて皆しれっと無視するから文句も出ないんでしょうか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:08:03.56 ID:Xllz292i.net
難易度高えw

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:09:59.94 ID:d7RHqbmC.net
曲芸の練習かなにかかw

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:24:02.76 ID:AwVULsrO.net
BOWに投稿だ!

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:27:41.97 ID:l08VsPUh.net
まさか本気で青い部分しか走っちゃいけないとか思ってないよな
そこまで馬鹿じゃないよな

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:28:41.28 ID:qEDV/QC/.net
>>956
思ってるよ。側溝は道路じゃないからね。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:44:09.21 ID:jfWiuE5B.net
側溝の蓋部分も通常に比べてかなり整備されてるがこれは無理過ぎ
意識すればするほどふらつくのが自転車の特性。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:46:58.05 ID:eFcPBsv4.net
コレのせいで少しでも車道にはみ出したら自動車に幅寄せされるな

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:50:31.22 ID:l08VsPUh.net
青い線から左側を走れば良いとは考えないのか

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:59:14.71 ID:uCFtOGGC.net
>>959

白線上はどっちの扱いだったっけ?

つーか昔おばちゃんがが乗ってたようなリアにデカいカゴ付いた2輪のやつだとかなり困難な道だな

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 14:16:15.91 ID:lhzWtf/e.net
>>961
「白線の外側」なら白線上も有りだが、「青い部分」だから白線上は無し

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 14:18:49.52 ID:qTbx4mvN.net
青いの全国で導入してほしいなぁ
まだ栄えてる街とか駅前くらいしかない

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 14:32:25.39 ID:XnvAfrPY.net
色は塗ったけど、段差が酷いとか多いよな
段差でこけたら道路管理者訴えていいのか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 16:33:00.78 ID:a9IbXTuQ.net
細いタイヤだと側溝にハマるなこれ
太いタイヤのクロスバイクかMTB推奨か

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 16:33:55.94 ID:a9IbXTuQ.net
http://goto-con.co.jp/wp/wp-content/uploads/2012/04/eb8ec3f189c0cac22875fdcafb39a64e-300x225.jpg

こんな感じ

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 16:36:26.97 ID:jfWiuE5B.net
歩道を走らせない(回避の場合は手押し)作戦なんだろう
木端役人の考えそうなルール

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 16:37:42.88 ID:crZ9t/7z.net
これずっと気になってるんだけど溝って走るとパンクの確率あがったりする?

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 16:46:31.45 ID:QPw3VAZ7.net
勿論上がるし
このレベルになるとタイヤはボロボロになってリムも傷付く

http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/c/d/cd666191.jpg

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 16:53:07.56 ID:A6xi1MdG.net
>>969
これ、裏表逆になってますね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 17:06:49.57 ID:DRQw6L/L.net
そもそも自転車は車道通行が原則なんだから、どうどうと車道を走っても良いのでは

車に嫌がらせされても無視すればいいし、むしろ安全運転義務違反で悪いのは車になると思うのだが

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 17:14:27.27 ID:q2RwfH3c.net
入院したり死んだ後で車が悪いとなっても後の祭りだしなあ

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 17:32:07.71 ID:BBMwxUjs.net
>>964
http://www.hokuhoku.ne.jp/rmec/25pdf/51-53.pdf

判例だと過失割合4〜3くらい取られるらしい

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 20:59:59.07 ID:omSDfQOF.net
>>951
北沢なら近いから探してみよっとwwww

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:00:07.25 ID:UO9dwMx9.net
夕立降られずに帰ってきた
帰ってフレームとリム乾拭きしたお

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:01:44.41 ID:rp05wfqU.net
>>931
のぼり旗は店の駐車場と歩道との境目にポール立てて掲げてあったんだ
対向自転車が来たんで左へ寄せたら運悪く左から突風が・・・て感じ
ブルホーンハンドルなので余計に食い込んだのかもしれない

交差点近くで車道は自転車が通れるスキマがなく歩道へ上がってた
以降その箇所はいっそう徐行を心がけてるけどストレスたまるわやっぱ

出勤時は反対側なので車道を走行

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:08:02.14 ID:rp05wfqU.net
>>939
狭いガードレールや縁石くらいならまだしも幅を取る街路樹や植え込みは
せめて交差点の手前20m付近に設けるのを禁止してほしいよね
その分を右折車用スペースの代わりや自転車の退避路にしろと
景観なんかよか安全が第一じゃないのかねと

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 22:15:51.97 ID:+RcrcUv1.net
自転車乗り始めてまだ浅いんですが、
左折レーンがあるとき、自転車は直進する場合でも左に寄っていいんでしょうか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 22:26:28.66 ID:NxOn9I2F.net
25cなら側溝も大丈夫、23cは溝にはまった事はないけど安定崩すことはある
21cは歩道が辛いから滅多に使わない

>>978
交差点付近で左寄りは危険なので後方確認しつつ、左折レーンの中央を直進
第2車線も左折レーンの場合は第一車線右寄り、更にハンドサインを出す

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 22:26:38.16 ID:UDTYEfq1.net
>>978
そのケースは状況によって変わるのでこれを読んで
http://www.07ch.net/up2/src/lena11495.jpg

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 22:28:03.24 ID:WFQhB5IV.net
>>978
法律上では左折レーンの左端を直進するのが正解だけど、やってみると怖いんだよねー。
2 〜3度振り向いて後続車両にアピールしながらタイミング計ったり、後続が近い場合は右腕で右折のハンドサイン出して(追い越さないでの意思表示)巻き込まれ防止したりすることもあります。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 22:29:54.45 ID:UO9dwMx9.net
>>979
第2まで左折の場合
あまりほめられたことではないんだが
第3レーンまで入るぞ
中野坂上交差点(新宿方向)とか、
そうしないと無理だろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:27:17.70 ID:phqoJniG.net
>>982
中野坂上の新宿方向って
坂降りて大久保方面と西武新宿方面に分かれるとこかな?
あそこも確かにそうだけど

あの辺だと逆方向で新宿から中野坂上方向に進んでいくときの
大ガードから新宿警察署手前の歩道橋の所も第3レーンに入る方が良いな
あそこで信号待ちになると左折から先に変わるから
左折レーンでまってたらとてもじゃないが直進できないよな

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:43:30.11 ID:UO9dwMx9.net
>>983
そうです>前者
信号赤なら
最初から3レーンに入って後続車にアピール

大ガード西もそうだね
必死に漕いで3レーンを抜けるわ
両者とも迂回できるならm、それに越したことはない

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:04:02.31 ID:EXqMxvbs.net
m

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:28:36.16 ID:T6tWFSH7.net
中野坂上から新宿・大久保の分岐は坂下(成子坂下?)に信号があるから左側通行して100円ローソンのとこの歩行者・自転車用の横断歩道使ってるけど、
道交法的に右レーン使っていいの?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 07:21:27.67 ID:jXaZ9dIj.net
自転車は2段階右折。つか、免許制にしないとアホが沸く。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 07:44:19.70 ID:quEd6C9X.net
免許制とか実現不可能な事言ってても始まらないぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 10:14:40.45 ID:HCIE1K+u.net
>>987
講習制にして修了書がないと買えないってするのがまだ現実的。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 11:30:59.21 ID:puH1yCgK.net
環七の丸山陸橋、野方を越えて北上すると右カーブしながら左に1車線分岐
するところがあるよね。そこでは真ん中レーンを走って右にカーブしていく。
今まで一回だけトラックに幅寄せされたわ。

>>989
講習って手信号出しながら右左折とかやるんだろ?
・・・小さい子供や年寄りには雑技団並の難易度だろうなあ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 11:48:35.70 ID:M0BYn+7X.net
>>987
原付な
二段階標識があるところで事故ったら
二輪の過失は重過失

ないところは半半

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 12:40:17.85 ID:FH5hVMwu.net
光る手袋での手信号、あれはとても見やすい
普段は光ってないみたいだけど加速度センサーでも付いているのだろうか

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:22:30.86 ID:4qzfaha0.net
自転車乗りって
こういう道交法に無知で
自分勝手に自分法で走る人間が多いね。
どうして道交法を調べようともしないのか。
精神構造に病的要素がある人が
自転車乗りには多いということなのかな。

994 :彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 13:25:35.19 ID:49qjYzux.net
これ通勤にいいんじゃね

http://www.j-sd.net/hoverbike-aerofex-aero-x/

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:29:47.27 ID:KVfq9WKF.net
まず手信号なんてやっている奴だれもいねえから意味が無いw
間違いなくチャリ乗って踊っているヤバい奴にしか見えない
光る手袋なんてしていたらなおさらw

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:35:59.39 ID:qxZ0Aypf.net
この前、アルミのクロスに乗ってカーボンのロードバイクを買いに行った。
店の人が「通勤にはアルミのクロスで十分だ 」と言った。
カーボンのロードバイクで通勤っておかしい?

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:37:24.60 ID:qxZ0Aypf.net
この前、アルミのクロスに乗ってカーボンのロードバイクを買いに行った。
店の人が「通勤にはアルミのクロスで十分だ 」と言った。
カーボンのロードバイクで通勤っておかしい?

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:38:08.81 ID:qxZ0Aypf.net
だ、大事なことなので2回言いました

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:38:45.98 ID:1aWcT0Hw.net
>>997
好きな自転車を好きなように乗れよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:54:28.99 ID:Ov/zyZDE.net
>>991
へ?軽車両も含めての認識してる?
自転車は例外とか思ってないよな?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:58:58.39 ID:CdNkpiRS.net
>>996
店の人からすると色々メリット・デメリット含めて考えた結果
ロードだとデメリットが大きいケースが多いからクロスの方が妥当って判断なんだろ

アルミクロスをカーボンロードに替えることで
移動速度とか乗り心地とか
自転車移動そのものに関してはメリットも大きいけど

仕事中放置される自転車の管理の部分とか
着替えの必要性や荷物の有無、その他いろいろと状況次第で
気をつけなきゃ面倒な要素はたくさんあるだろ

そういうのを精査して
それでもロードの方が良いっていうんならロード通勤にすれば良いし
ロードだとこういう部分で面倒だなってのが残るんならクロスの方が妥当だろう

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 14:02:49.60 ID:2VHG8qPP.net
>>997
全然構わないけど盗難のリスクを考えるとあまり高すぎるのも勿体無いかな

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 14:11:49.82 ID:cOMUduPL.net
カーボンは転倒してクラックが入ったら悲惨。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200