2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル136

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/09(水) 06:18:30.72 ID:kKnIuS38.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神

前スレ
自転車通勤スタイル135
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391773321/

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:24:02.76 ID:AwVULsrO.net
BOWに投稿だ!

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:27:41.97 ID:l08VsPUh.net
まさか本気で青い部分しか走っちゃいけないとか思ってないよな
そこまで馬鹿じゃないよな

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:28:41.28 ID:qEDV/QC/.net
>>956
思ってるよ。側溝は道路じゃないからね。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:44:09.21 ID:jfWiuE5B.net
側溝の蓋部分も通常に比べてかなり整備されてるがこれは無理過ぎ
意識すればするほどふらつくのが自転車の特性。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:46:58.05 ID:eFcPBsv4.net
コレのせいで少しでも車道にはみ出したら自動車に幅寄せされるな

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:50:31.22 ID:l08VsPUh.net
青い線から左側を走れば良いとは考えないのか

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 13:59:14.71 ID:uCFtOGGC.net
>>959

白線上はどっちの扱いだったっけ?

つーか昔おばちゃんがが乗ってたようなリアにデカいカゴ付いた2輪のやつだとかなり困難な道だな

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 14:16:15.91 ID:lhzWtf/e.net
>>961
「白線の外側」なら白線上も有りだが、「青い部分」だから白線上は無し

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 14:18:49.52 ID:qTbx4mvN.net
青いの全国で導入してほしいなぁ
まだ栄えてる街とか駅前くらいしかない

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 14:32:25.39 ID:XnvAfrPY.net
色は塗ったけど、段差が酷いとか多いよな
段差でこけたら道路管理者訴えていいのか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 16:33:00.78 ID:a9IbXTuQ.net
細いタイヤだと側溝にハマるなこれ
太いタイヤのクロスバイクかMTB推奨か

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 16:33:55.94 ID:a9IbXTuQ.net
http://goto-con.co.jp/wp/wp-content/uploads/2012/04/eb8ec3f189c0cac22875fdcafb39a64e-300x225.jpg

こんな感じ

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 16:36:26.97 ID:jfWiuE5B.net
歩道を走らせない(回避の場合は手押し)作戦なんだろう
木端役人の考えそうなルール

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 16:37:42.88 ID:crZ9t/7z.net
これずっと気になってるんだけど溝って走るとパンクの確率あがったりする?

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 16:46:31.45 ID:QPw3VAZ7.net
勿論上がるし
このレベルになるとタイヤはボロボロになってリムも傷付く

http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/c/d/cd666191.jpg

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 16:53:07.56 ID:A6xi1MdG.net
>>969
これ、裏表逆になってますね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 17:06:49.57 ID:DRQw6L/L.net
そもそも自転車は車道通行が原則なんだから、どうどうと車道を走っても良いのでは

車に嫌がらせされても無視すればいいし、むしろ安全運転義務違反で悪いのは車になると思うのだが

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 17:14:27.27 ID:q2RwfH3c.net
入院したり死んだ後で車が悪いとなっても後の祭りだしなあ

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 17:32:07.71 ID:BBMwxUjs.net
>>964
http://www.hokuhoku.ne.jp/rmec/25pdf/51-53.pdf

判例だと過失割合4〜3くらい取られるらしい

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 20:59:59.07 ID:omSDfQOF.net
>>951
北沢なら近いから探してみよっとwwww

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:00:07.25 ID:UO9dwMx9.net
夕立降られずに帰ってきた
帰ってフレームとリム乾拭きしたお

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:01:44.41 ID:rp05wfqU.net
>>931
のぼり旗は店の駐車場と歩道との境目にポール立てて掲げてあったんだ
対向自転車が来たんで左へ寄せたら運悪く左から突風が・・・て感じ
ブルホーンハンドルなので余計に食い込んだのかもしれない

交差点近くで車道は自転車が通れるスキマがなく歩道へ上がってた
以降その箇所はいっそう徐行を心がけてるけどストレスたまるわやっぱ

出勤時は反対側なので車道を走行

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:08:02.14 ID:rp05wfqU.net
>>939
狭いガードレールや縁石くらいならまだしも幅を取る街路樹や植え込みは
せめて交差点の手前20m付近に設けるのを禁止してほしいよね
その分を右折車用スペースの代わりや自転車の退避路にしろと
景観なんかよか安全が第一じゃないのかねと

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 22:15:51.97 ID:+RcrcUv1.net
自転車乗り始めてまだ浅いんですが、
左折レーンがあるとき、自転車は直進する場合でも左に寄っていいんでしょうか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 22:26:28.66 ID:NxOn9I2F.net
25cなら側溝も大丈夫、23cは溝にはまった事はないけど安定崩すことはある
21cは歩道が辛いから滅多に使わない

>>978
交差点付近で左寄りは危険なので後方確認しつつ、左折レーンの中央を直進
第2車線も左折レーンの場合は第一車線右寄り、更にハンドサインを出す

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 22:26:38.16 ID:UDTYEfq1.net
>>978
そのケースは状況によって変わるのでこれを読んで
http://www.07ch.net/up2/src/lena11495.jpg

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 22:28:03.24 ID:WFQhB5IV.net
>>978
法律上では左折レーンの左端を直進するのが正解だけど、やってみると怖いんだよねー。
2 〜3度振り向いて後続車両にアピールしながらタイミング計ったり、後続が近い場合は右腕で右折のハンドサイン出して(追い越さないでの意思表示)巻き込まれ防止したりすることもあります。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 22:29:54.45 ID:UO9dwMx9.net
>>979
第2まで左折の場合
あまりほめられたことではないんだが
第3レーンまで入るぞ
中野坂上交差点(新宿方向)とか、
そうしないと無理だろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:27:17.70 ID:phqoJniG.net
>>982
中野坂上の新宿方向って
坂降りて大久保方面と西武新宿方面に分かれるとこかな?
あそこも確かにそうだけど

あの辺だと逆方向で新宿から中野坂上方向に進んでいくときの
大ガードから新宿警察署手前の歩道橋の所も第3レーンに入る方が良いな
あそこで信号待ちになると左折から先に変わるから
左折レーンでまってたらとてもじゃないが直進できないよな

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:43:30.11 ID:UO9dwMx9.net
>>983
そうです>前者
信号赤なら
最初から3レーンに入って後続車にアピール

大ガード西もそうだね
必死に漕いで3レーンを抜けるわ
両者とも迂回できるならm、それに越したことはない

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:04:02.31 ID:EXqMxvbs.net
m

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:28:36.16 ID:T6tWFSH7.net
中野坂上から新宿・大久保の分岐は坂下(成子坂下?)に信号があるから左側通行して100円ローソンのとこの歩行者・自転車用の横断歩道使ってるけど、
道交法的に右レーン使っていいの?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 07:21:27.67 ID:jXaZ9dIj.net
自転車は2段階右折。つか、免許制にしないとアホが沸く。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 07:44:19.70 ID:quEd6C9X.net
免許制とか実現不可能な事言ってても始まらないぞ

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 10:14:40.45 ID:HCIE1K+u.net
>>987
講習制にして修了書がないと買えないってするのがまだ現実的。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 11:30:59.21 ID:puH1yCgK.net
環七の丸山陸橋、野方を越えて北上すると右カーブしながら左に1車線分岐
するところがあるよね。そこでは真ん中レーンを走って右にカーブしていく。
今まで一回だけトラックに幅寄せされたわ。

>>989
講習って手信号出しながら右左折とかやるんだろ?
・・・小さい子供や年寄りには雑技団並の難易度だろうなあ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 11:48:35.70 ID:M0BYn+7X.net
>>987
原付な
二段階標識があるところで事故ったら
二輪の過失は重過失

ないところは半半

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 12:40:17.85 ID:FH5hVMwu.net
光る手袋での手信号、あれはとても見やすい
普段は光ってないみたいだけど加速度センサーでも付いているのだろうか

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:22:30.86 ID:4qzfaha0.net
自転車乗りって
こういう道交法に無知で
自分勝手に自分法で走る人間が多いね。
どうして道交法を調べようともしないのか。
精神構造に病的要素がある人が
自転車乗りには多いということなのかな。

994 :彼氏いない歴774年@\(^o^)/:2014/05/23(金) 13:25:35.19 ID:49qjYzux.net
これ通勤にいいんじゃね

http://www.j-sd.net/hoverbike-aerofex-aero-x/

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:29:47.27 ID:KVfq9WKF.net
まず手信号なんてやっている奴だれもいねえから意味が無いw
間違いなくチャリ乗って踊っているヤバい奴にしか見えない
光る手袋なんてしていたらなおさらw

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:35:59.39 ID:qxZ0Aypf.net
この前、アルミのクロスに乗ってカーボンのロードバイクを買いに行った。
店の人が「通勤にはアルミのクロスで十分だ 」と言った。
カーボンのロードバイクで通勤っておかしい?

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:37:24.60 ID:qxZ0Aypf.net
この前、アルミのクロスに乗ってカーボンのロードバイクを買いに行った。
店の人が「通勤にはアルミのクロスで十分だ 」と言った。
カーボンのロードバイクで通勤っておかしい?

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:38:08.81 ID:qxZ0Aypf.net
だ、大事なことなので2回言いました

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:38:45.98 ID:1aWcT0Hw.net
>>997
好きな自転車を好きなように乗れよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:54:28.99 ID:Ov/zyZDE.net
>>991
へ?軽車両も含めての認識してる?
自転車は例外とか思ってないよな?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:58:58.39 ID:CdNkpiRS.net
>>996
店の人からすると色々メリット・デメリット含めて考えた結果
ロードだとデメリットが大きいケースが多いからクロスの方が妥当って判断なんだろ

アルミクロスをカーボンロードに替えることで
移動速度とか乗り心地とか
自転車移動そのものに関してはメリットも大きいけど

仕事中放置される自転車の管理の部分とか
着替えの必要性や荷物の有無、その他いろいろと状況次第で
気をつけなきゃ面倒な要素はたくさんあるだろ

そういうのを精査して
それでもロードの方が良いっていうんならロード通勤にすれば良いし
ロードだとこういう部分で面倒だなってのが残るんならクロスの方が妥当だろう

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 14:02:49.60 ID:2VHG8qPP.net
>>997
全然構わないけど盗難のリスクを考えるとあまり高すぎるのも勿体無いかな

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 14:11:49.82 ID:cOMUduPL.net
カーボンは転倒してクラックが入ったら悲惨。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200