2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 290☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 03:05:44.49 ID:gWgQsaQp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。


前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 289☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397542067/

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 07:54:03.41 ID:CCWo7rI7.net
在庫がそろそろ厳しくなってるが(リアル店舗の店頭在庫は別)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hakusen/stock/bianchi_road.htm

Via Nironeは設計は古いけどアルミモデルでも乗り心地は結構良い
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/nirone_alucar/
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/al_tiagra105/

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 07:54:42.52 ID:CCWo7rI7.net
>>132
>>133の2番目のリンク先
それが厳しそうなら3番目のリンクサキの

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:13:50.09 ID:4EMHIZz/.net
ぶっちゃけビアンキはチェレステカラーが走ってるみたいなもんだから
何でもいい

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:20:36.57 ID:HBTYChO+.net
>>131
やっぱビアンキがいい?
他のメーカーはアウトオブ眼中?
12万出せば良いアルミ買えると思うのですが。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:23:32.76 ID:CCWo7rI7.net
車種ごとに特性があるから他の候補があれば理由も付けてピックアップしてやればいい

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:34:11.49 ID:HBTYChO+.net
ていうか、ここまで来ちゃうとロード購入スレで再質問した方が良いと思われ

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:37:44.22 ID:FRTYhpTe.net
>>136
デザインが好みなので

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 08:54:01.77 ID:CCWo7rI7.net
>>139
ブランド一点絞りならコンセプトストア行けばブランド内のほぼ全車種に乗れるから特性の違いを丁寧に教えてくれるよ
例えばSEMPREとNirone両方乗らせてもらえばC2CとB4Pの違いってこういうことかと実感できるから
試乗して自分が本当に欲しい要素が乗り心地なのかグングン進む反応性なのか見えてくる

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:08:18.98 ID:FGU0hgdT.net
お前らGWの予定決まった?

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:15:45.96 ID:HBTYChO+.net
俺は四国1周の旅です
尾道〜しまなみ〜時計回り
750km、1週間の旅

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:16:17.31 ID:BiCF/Bvb.net
>>141
所々休日出勤があって、まとまった休みは取れそうにない…
社畜乙>俺

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:20:47.77 ID:FRTYhpTe.net
>>134
ギア数はどれも同じなの?

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:24:49.32 ID:uGbIn3Sm.net
>>139
デザインって言っても、フレームのジオメトリとか、
カラーリングとかあるからなぁ。どっちなんだろ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:47:38.14 ID:CCWo7rI7.net
>>144
コンポグレードによって複数グレードに分かれてて同じコンポなら段数も同じだが
アルカーボン(フレーム後半がカーボン製)はゴッサマーのMEGAEXOなので少し人を選ぶ
フルアルミの方は普通のJISのシマノの軸一体型BBなので癖がない
その辺も含めてショップで実物見ながら細かい違いを考えて選ぶといい

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 09:53:39.75 ID:+5l7dgsw.net
>>141
嫁の出産が近くて、いつ陣痛始まってもおかしくないタイミングなんで
自転車で長期周遊とかとてもムリぽ
流石に自転車よりは子孫の方が大事wwwwww

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:02:19.87 ID:HBTYChO+.net
>>143
社畜になれたあなたが羨ましい

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:35:35.00 ID:EE5IH1Xg.net
FDでインナーに落とそうと思ったらインジケーターが一気に3→1になって
ギアはミドルに入ったままなんだがどう調整すればいいですか?

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:38:28.77 ID:HBTYChO+.net
>>149
そこからもう一回落として1にギアが変わるようなら、インジケーターの不良

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:43:23.37 ID:EE5IH1Xg.net
>>150
いやもう1になってるんで引けないです。なのでミドルに入ったままでインナーに落とせません。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:45:29.78 ID:25ew8AOG.net
>>149
インジケーターが2で止まらないとしたら壊れてる可能性大。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:49:53.48 ID:9yCMtqRz.net
>>149
・ワイヤーの張りすぎてローにしてもワイヤーが引っ張ってる。 >ワイヤーのアジャストネジを緩める
・FDのLow側調整狂ってる。 >FD再調整
・FDのプレートが曲がってる。 >目視で真っ直ぐに直してからFD再調整

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:51:46.56 ID:9yCMtqRz.net
もう一個思いついた。
・ワイヤーの動きが固くなっててFDが戻しきれない。 >インナーワイヤーとアウターの間にグリスアップ

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:53:28.42 ID:EE5IH1Xg.net
>>152
3の状態でローに落とすといきなり1になってFDはミドルに入ったまま。
1からアウターに上げると2になってもう一回上げると3になるように全く2にならないわけじゃないんです・・。

>>153
やってみます。

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 10:54:55.29 ID:w6dYO4sg.net
6800アルテメインでRoterクランクとQring使ってみたいのですが、単純にアルテクランクとの置き換えで大丈夫でしょうか?

また変速性能は多少は落ちると思いますが極端に下がるものでしょうか?

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 11:00:00.12 ID:5Pw828Bn.net
>>117
オレが、ドロップハンドルとフラットバーのどっちかを選べって言われたら
間違いなくドロップハンドルを選ぶよ。
趣味で自転車(オンロード)に乗ってる人は、ドロップが圧倒的に多いと思うけど、
やっぱり機能的に優れてるよ。

だけど、下記のような人はフラットバーを選んでも良いかもしれない。

1.握力が弱い人
2.手が小さい人
3.フラットバーに馴れてて、不都合を感じていない人
4.予算の縛りがある人

これに該当しないで、数10km以上走るつもりならドロップを買っといたほうがいいよ。
フラットバーのクロスを買って、数ヶ月でドロップのロードを買う人は結構多い。
数台所有できて、お金もあるならそれでも良いけど。

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 11:01:43.75 ID:3GHHe6lS.net
ドロップったって、下ハンは握らんだろ。
ほんとはブルホンみたいのでいいんだよなあ。

159 :153:2014/04/22(火) 11:03:09.28 ID:9yCMtqRz.net
>>155
ごめん153は勘違いだw
シマノのフラットバーとかMTB用のシフトだと古くなるとグリスが固まって動作不良になることけっこうあるよ。
ばらして洗浄が確実だが・・・けっこう難しい。
自転車板では悪評高いCRC556吹きまくってガチャガチャ動かし、グリススプレーで給脂とかかな。

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 11:11:46.91 ID:5PCxZ6q+.net
>>158
握るよw

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 11:13:13.61 ID:3GHHe6lS.net
>>160
いつ?俺も握らないことはないが、なくても困らない。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 11:39:55.61 ID:KZ6uRkrU.net
>>161
向かい風なんかが一番多いかな

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 11:50:59.02 ID:w6dYO4sg.net
>>155
この質問よろしくお願いします。m(__)m

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 11:57:27.64 ID:/wIIEjjs.net
>>155
アウター受けとアウターキャップ、あるいはアウターワイヤーとアウターキャップの所が外れて浮いてない?

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 12:00:00.71 ID:ldziS/Gc.net
>>147
元気なお子さんが産まれるように予め祝っておいたから

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 12:33:42.62 ID:4H+0hYUG.net
レザインのROAD DRIVE CFHが欲しいんですが、どこにも売ってない(楽天などもメーカー在庫なし完売再生産なしらしい)んですが
ショップなどで見かけた人いませんか?

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 12:40:13.14 ID:AmRcBA6E.net
>>166
売ってるやん
http://item.rakuten.co.jp/joint/pmp-lzn-rdc/
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/pressuredrive_cfh/
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/lez-f-57-4332000001/

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 12:41:15.51 ID:D1Bs5UGv.net
>>166
ebay
ttp://www.ebay.com/sch/Lezyne%20Road%20Drive%20CFH%20Pump

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 12:45:27.73 ID:4H+0hYUG.net
>>167
楽天は最初買おうとした店在庫なしメーカー完売再なし
ほか問い合わせたら返事なしと在庫なしメーカー完売再なし

>>168
海外ウィグルとアマゾンしか見てなかったw
見てみます。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 12:48:31.42 ID:4H+0hYUG.net
イーベイ行ったけどPRESSUREとALLOYだね、ROAD DRIVEはなさそう

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 12:50:29.72 ID:4H+0hYUG.net
よくみたら>>167のリンクもPRESSURE DRIVEばっかやw

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 12:52:12.13 ID:4H+0hYUG.net
近所も全滅だったので地道にロードバイク取り扱い店関東関西の大きい店から問い合わせてみようと思います。

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 14:17:01.41 ID:+5l7dgsw.net
これ、トレーニングに良いコースだと思わない?
車は走ってる間に10台追い抜かされる程度、歩行者ゼロ、全線2車線、舗装状態極めて良し、周回コース、良い感じのアップダウン

http://i.imgur.com/cBbdKsu.jpg

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 15:38:11.26 ID:20AzH+Zh.net
ママチャリの荷台に取り付ける後ろカゴについて質問です。
カゴを取り外しできるタイプを購入しようと思うのですが、このタイプはカゴを取り外した荷台の上に一般の荷台と同じよう荷物を積載して運用に耐えうるのでしょうか?
もちろん、種類型番によって差異はあると思いますが、一般的な話として御回答できたらお願いします。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 15:45:03.60 ID:CCWo7rI7.net
>>174
例えばトピークのリアバスケットを取り付ける台座は専用レールが天板を埋めるので
荷台がフラットにならず板材などを括り付けるには不向き
http://www.07ch.net/up2/src/lena11244.jpg
http://topeak.jp/bag/bkt04000.html

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 15:54:31.02 ID:r+aHqUjy.net
今まで車に乗っていると、ロードバイクが鬱陶しくてたまりませんでした。
歩道を歩いていると今度はママチャリが鬱陶しいし。
この世から自転車なんて無くなればいいと思っていたのに、どういう訳か
ロードバイクが欲しくなりました。
皆さんはどういう所で練習していますか?
なるべく車に迷惑掛けない所が良いのですが。
やはり荒川や多摩川ですか。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:04:22.75 ID:E5+RRT/h.net
なんで車に気ぃつかわなあかんねん
堂々と走ったらエエねや

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:05:26.89 ID:a7EwA93O.net
練習って何のだよ?
目的も目標も分からないし
これまでの自転車経験も分からないし
答えようがあるか。
どうせ動機はアニメ見たからとかだろ

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:05:51.05 ID:5Pw828Bn.net
>>174
一般的には出来る
良心的なメーカーは製品の耐荷重を示してるよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:07:48.60 ID:aAiEPvNg.net
せや!
環七でワイと毎晩ガチンコレースや!!

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:14:53.16 ID:FKb4NQqe.net
>>176
やっぱり田舎なら河川敷とかのうめんとか

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:45:07.36 ID:esn9E3Pi.net
11s速化されたNEW105のデリバリーが6月から始まるようですが
これまでの10速105で組まれた完成車は少しは値段下がりますかね?

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:51:27.68 ID:lT58lBSk.net
>>182
なんでコンポ単体のデリバリーと完車の価格が関係あると思うの?

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:57:48.87 ID:no24+KWh.net
>>182
その自転車を全く知らない発想はどこからきた?
またほっぽらかして便器小屋に逃走か?w

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:59:08.97 ID:3GHHe6lS.net
間違いなく下がるよ
店頭在庫は特に

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 16:59:42.54 ID:r+aHqUjy.net
ググると色々サイクリングコースが見つかりました。
そこまで車で持って行って乗ります。

>>180
環七だと大型トラックとか怖くないですか?
夜だと交通量減るから大丈夫とか?

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:02:19.83 ID:lT58lBSk.net
>>185
ねーよ。新型105の完成車が出るわけじゃないんだぞ。2015モデルの情報や展示会はどんなに早くても7月だし、全く関係ない。

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:04:16.88 ID:3GHHe6lS.net
>>187
ふーん。コンポ10sになる前に25万の9sを15万で買ったけどなあ
モデルチェンジ前のおコンポついたのなんか売れないから
叩き売るに決まってるだろ

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:06:45.81 ID:A6fyI6BP.net
>>187
あるだろ
新型が出るの決まってんなら旧型買い控える奴も多いしその分下がるでしょ

新型出た後の方がもっと下がるだろうけど

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:16:20.86 ID:esn9E3Pi.net
質問に質問で返す奴が馬鹿親切な奴であるはずがないのだから
このスレからは出ていってもらいたいものだ

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:19:00.35 ID:esn9E3Pi.net
>>188
>>189
ではもうしばらく購入を先延ばししてみます
ありがとうございました!

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:21:39.20 ID:/wIIEjjs.net
あんま引っ張ると好みのモデル・サイズ・カラーリングの在庫が無くなったりして、なかなか難しいんだよね。
暖かくなると一気に減るよ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:21:49.03 ID:3GHHe6lS.net
>>191
店頭在庫あるような店がいいよ。チェーン店とか。
ただ、あくまで店頭かメーカーの売れ残りしかないけどね。

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:22:30.25 ID:lT58lBSk.net
>>191
そして在庫切れで買えなくなると

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:49:54.65 ID:esn9E3Pi.net
>>192
確かに購入のタイミングは難しいですね
見誤らないように気をつけます

>>193
それは仕方ないです
安く購入しようとすればそうなっちゃいます

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 17:54:24.02 ID:mMhOoke4.net
TEKTROはフレームを販売していたことはあるんでしょうか?

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 18:35:30.58 ID:a7EwA93O.net
>>186
本末転倒杉。
お前みたいなのは自転車買わなくていいよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 18:41:47.99 ID:MbbDRHWI.net
はじめてSPD-SLにしたとき、
疲労の少なさに感動したのですが、
SPD-SLなしでそれくらいいい感じの
通常の靴をさがしています。
みんなおすすめありますか?

普通の靴じゃあれほどの疲労軽減はできないだろうけど、
普通の靴でできるだけサイクリングにおいて
疲労度の低い靴を探しています。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 18:45:02.01 ID:CCWo7rI7.net
ソールが硬いほど足の筋肉負担が減って自転車では疲れにくい
しかしソールをSPD-SLじゃないが板みたいにまったくしならなくすると
今度は歩行には全く適さない靴になってしまう
地上での歩き易さと、自転車上での疲れ難さがある程度はトレードオフなので
硬い靴底のシューズから比較的歩き易い評価のあるトレッキングシューズを選ぶ位か

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 19:01:33.49 ID:MbbDRHWI.net
>>199 なるほど。トレッキングシューズを探してみます。

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 19:04:54.63 ID:hGccIa9U.net
前スレ>>621です
前輪のバルブのナットは緩んでいたので手で閉めたんだけど
まだ走行中にチッとかカチッって音が前から聞こえてくるんだよね
ほかに思い当たること誰か頼みます

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 19:10:57.72 ID:b929P8pw.net
>>201
前から聞こるとかが錯覚(音だけど)だったりして。
フロントディレイラーのワイヤーの先がフレームにあたってるとか、インナーとアウターで位置が違うから。

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 19:11:09.34 ID:CCWo7rI7.net
>>201
ニップルが1個緩んでる可能性
リムテープを外すとニップルがコロンと転がり落ちるなんてことも
スポークを1本ずつ触ってみて、1本だけ異様に張力が下がってる(スポークのネジが緩んでる)のがないかチェック

後はサイコン磁石が接触してるかどうかも

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 19:11:40.17 ID:9yCMtqRz.net
>>201
似てる?
スポークテンションと異音の関係? 本日も自転車、操業中。
http://www.actiblog.com/coba/277270

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 19:41:49.08 ID:hGccIa9U.net
>>202
錯覚って言われると自信なくなるなあ
ワイヤーの先のほうは大体見たけどどれも違いそう

>>203
前後輪スポーク触ったけど特におかしくもなさそう
サイコン使ってない
というか結構最近乗り始めた初心者

>>204
鳴ったり鳴らなかったりってとこが違う
みんなありがと

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 19:56:06.74 ID:yODkl5Au.net
>>198
ファイブテン

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:03:04.04 ID:C1pESL9z.net
.
.
■□■□■□■ [ 連呼基地外・恥シリーズ新規追加情報 ] ■□■□■□■


・ドストエフスキーを知らず、間違えてドフトエフスキーと連呼してしまった。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
.
.

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:16:48.27 ID:VaYGfEml.net
117です。
みなさんご回答ありがとうございます。
通勤でも使い、狭い路地で多少舗装の行き届いていない道も走ることなどから、まずはフラットバーロードからはじめてみようと思います。
週末にでもまた別のショップを覗いてみます。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:17:15.34 ID:r+aHqUjy.net
>>197
えっ?
自分さえ良ければ自動車に迷惑かけてもお構いなしですか。
自転車乗りは道路特定財源になる税金を払ってないので、自転車は車に迷惑かけては
いけないのですよ。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:23:03.56 ID:3D8CpBe6.net
前スレ875だけど
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397542067/875

>>882
>>886
リアディレイラーのプーリーの軸の周りにスプレーグリス吹いたら
一発で音が小さくなり、今日帰って来る頃には音がすっかり音がしなくなった

初めて「このスレすげえ」って思った
助かった、本当にありがとう

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:34:39.28 ID:mkiDLdKu.net
>>209
存在が迷惑な自動車様が何をおっしゃる

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:40:55.95 ID:k/sQa8+L.net
ペダルを交換しようと買ったんだけど4年くらい外したりしてなかったから工具使っても自分の力だとビクともしないんだよね…
これはもう自転車屋さんに頼むしかないかな?

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:41:47.44 ID:2zWKRgWb.net
ペダルを交換しようと買ったんだけど4年くらい外したりしてなかったから工具使っても自分の力だとビクともしないんだよね…
これはもう自転車屋さんに頼むしかないかな?

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:44:57.36 ID:/wIIEjjs.net
>>210
プーリーはたまに分解清掃してやるといいね。
本体と脇の丸いプレートの隙間に汚れが詰まったりするんで。

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:46:06.63 ID:vd5fq+M5.net
>>212
素直に自転車屋に頼めばよろし。

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:47:47.64 ID:/wIIEjjs.net
>>213
自転車屋に頼むのが楽だね。
自分でやるならネジ山の隙間にラスペネ等を吹いて暫く放置後、
クランクの回り止めばっちりやって長いレンチとブタレンジャーと奇声で。
左側逆ネジ注意ね。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:50:47.61 ID:wTBfs7Tu.net
>>210
半分はお前の質問の仕方が良かったんだよ
最初から細かい情報が書いてあったから
一発で原因を特定できた。

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:50:52.63 ID:k/sQa8+L.net
>>215
>>216
やっぱそうか…明日にでも行ってみるよ


何円くらいするのかな?

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 20:51:54.11 ID:vd5fq+M5.net
>>218
まあ、500〜1000円でしょ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:06:38.42 ID:j9zjgkj4.net
>>218
CRCあるなら試してみ
固着したペダルなら問題ない

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:10:48.15 ID:9ZLf/q1t.net
>>205
車種は?
衝撃などで力がかかると鳴る感じかな
前輪のブレーキかけてハンドルに上から加重しても鳴る?
もし鳴ったら場所特定出来るでしょ

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:35:21.35 ID:dKELzhot.net
RDの清掃した後に、プーリーのダストカバー?
的な物を付け忘れたんだが、あれって付けないとダメなのかな?
付けないといけないなら大人しくつけるけど、
また外すのが面倒だから...

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:37:59.87 ID:4EMHIZz/.net
ペダルは固着しがち
階段の段差を利用してペダルを固定しレンチをハンマーか何かで
一気にガツーンとやれば大体取れる
中途半端にグイグイ力入れると舐める可能性が高くなる

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:46:52.96 ID:mkiDLdKu.net
>>222
金属のあれか?ないと所定の位置に固定できないだろ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:54:26.45 ID:hGccIa9U.net
>>221
カメレオンテ
煉瓦みたいな小さな段差でも鳴るけど平らだと鳴らない感じ
前ブレーキしてみたけどダメみたい

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 21:59:06.97 ID:yLN2rDI1.net
Vブレーキなのですが前輪が鳴きます
どうにかする方法はありますか?
rx3です

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 22:00:37.48 ID:+ZZlZ+D7.net
乗らない
お店に持っていく
新しいR3を買う

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 22:03:56.17 ID:/wIIEjjs.net
>>226
リム側面とシュー表面の清掃してみて変わらずなら、シューをちょっぴりトーインにしてみるとか。
ついでに各ボルトの緩みも点検しといてね。

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 22:05:53.26 ID:/wIIEjjs.net
>>225
ハブやヘッドパーツの調整は?

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 22:07:35.78 ID:99f8Xfib.net
油圧ディスクブレーキは全く鳴かないからいいぞお

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 22:15:29.19 ID:/wIIEjjs.net
>>230
俺のは濡れると象が鳴くw

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 22:23:31.00 ID:9N7Gksqu.net
鳴くだろ。雨のあと特に。

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200