2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 290☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 03:05:44.49 ID:gWgQsaQp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。


前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 289☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397542067/

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 16:19:32.62 ID:MfONoPcT.net
>>6
あんまり非常識な質問であれば直接聞くのははばかられますし…

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 16:23:05.80 ID:m0pTbUY5.net
>>7
非常識だろうね。メーカーによっては受注生産もあるよ
頼んで2,3日しかたってないなら、丁寧に話してみれば?

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 16:29:59.30 ID:MfONoPcT.net
>>8
そうですよね
注文してからは少し時間が経ってしまったので厳しいですかね

納期が割とかかるとどうしてもその間に目移りしてしまう…

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:01:01.17 ID:AYSg4Ka/.net
片道40キロを自転車で通学するって、一般人の体力的には可能でしょうか?

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:10:50.38 ID:AnHE8puf.net
>>10
40 かあ。毎日だからなあ。
雨の日はバスやろ電車でいけるんなら続きそうだけど。

卒業の頃には素晴らしい体になってるとは思うが。

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:12:01.45 ID:gztMaxhg.net
可能というか慣れていくと思うよ
競輪で有名な神山は片道約40kmを通学していたそうだ
信号の多い都市部に学校がある場合はあまりおすすめできないけどね

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:14:56.09 ID:1ldCs5Ps.net
>>12
競輪で有名な人は一般人ではないだろ

片道40キロの通学はやめておいた方いいと思うぞ

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:17:50.60 ID:gbjGYNe8.net
>>10
信号だらけ道が混雑の都心部の20kmは郊外の40kmに相当する疲労なのでどのルートかにもよるが
少なくとも都内25km通勤は凄くしんどかったよ
片道90分、1日3時間は自転車の上、オートバイ通勤時代より睡眠時間を1時間削るのに疲労は蓄積する
他人にはおすすめしない

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:20:03.19 ID:o4SDVRqH.net
>>10
全然可能

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:21:51.64 ID:m0pTbUY5.net
40kmとかバイクでもやだわ

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:34:16.44 ID:s4biyJqd.net
>>10
余裕を持って通学するなら朝は3時間見とかないとダメだよ
雨が降ってる時は電車使うとして、急に天気悪くなった時は辛いぞ。レインウェア用意してたとしても長距離走ってると嫌になる。

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:55:52.87 ID:DgqHWv5/.net
>>10
体力よりも精神力。
運動不足で400メートルのジョギングですら息を切らす俺でも
片道30〜40キロぐらいの通勤は余裕で出来る。
必要なのは3時間〜4時間ずっとペダルを漕ぎ続けるための精神力。
あと自転車通学するための極端な早起きを含んだライフサイクルに耐えられるかどうか。

まぁ俺の場合、1時間〜1時間半、電車で立ちっぱなしで通勤するよりは
自転車の上にいた方がマシだなと思った結果の自転車通勤だが
人に薦められるものではないな。やめとけ

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 17:58:42.42 ID:VoTPEuKi.net
一万円以内でかっこいいヘルメット教えてくれ

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:08:24.61 ID:DgqHWv5/.net
>>19
これおすすめ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008719S98/

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:09:48.35 ID:m0pTbUY5.net
それならこれだろ、プロ仕様だ
http://www.takizawa-web.com/shop-track14/other/met_a.php

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:11:18.66 ID:DM8plfnS.net
NJS公認なのに意外と安いね

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:15:46.81 ID:EfRN1bsa.net
>>10
体力的には全然可能だが
その他諸々の事を考えると決してお勧めはできない

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:30:34.85 ID:VoTPEuKi.net
>>20
だせーなおい

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:35:12.99 ID:QMX1wsot.net
みんな言ってるとおり体力的には余裕
結構勘違いしてる人多いけど自転車は距離が結構あると金も結構かかってくるもんなんだよね
往復で80qとなるとそれなりの補給食も必要だし、一年中走るならそれごとの服も必要になる。
電車通学と比べた場合だとおそらく事故の確率もぐんと上がるし、パンクとかそれ以上の故障などで
辿り着けなかったり遅れたり、場合によっては大けがしたりすることもある。

自分で走って試す前に他人に聞いている時点で向いてないと思うから"絶対に”やめた方がいい。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:42:10.37 ID:jkTZcHAQ.net
FC−R565っていう偽105クランクのチェーンリングを交換したいのですが
リペアパーツって有りますか?
もしくはFC-4650のチェーンリングって合うでしょうか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:42:43.36 ID:qgQyj0+y.net
今の自分なら出来るけど
自転車に興味なかった頃なら
考えもしなかった距離だな

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:43:16.26 ID:5SBySWd0.net
片道40q通学なんて真冬の雨を想像しただけでもパスだよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 18:46:04.62 ID:i0H5ZtFN.net
体力的はいけると思うけどこれから先どんどん暑くなってくるにつれて地獄だぞ
学校行くまでに体力消耗しきっちゃう

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:07:03.77 ID:LItFscgs.net
毎日片道30km楽しいけど自転車が好きだから出来るんだろうな
電車の中でもう絡まれなくてすみ他人の汗を嗅がなくてすむと考えると幸せいっぱいだなw

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:07:26.08 ID:cpLtF2+u.net
>>14
信号待ちや、一時停止や徐行含めて、平均時速20Kmで走って片道2時間、往復4時間。
仮に平均時速25Kmでも片道1時間40分弱、往復3時間20分弱ということになるけど。

たまにやって見るなら悪くないけど、時間のロスも含め俺なら絶対やらない。
毎日の移動なら片道15キロ前後になんか、壁があるような気がする。

公共交通か、車を勧める。

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:08:27.55 ID:4/7ECQnf.net
>>28
だよなぁ雨がきつい
トラブルの起こる可能性もはね上がるし

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:16:14.03 ID:Wbzw7zWw.net
前スレより
>>988
>おめ!夜中によく頑張ったな!
>変速は調子いい?

変速入らなくなってしまいました、
自分なりに調べてもいい答えが出てないです
何か助言頂ければ嬉しいです

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:29:58.32 ID:JOajX/23.net
ヘルメットは何円くらいの使ってますか?

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:33:34.69 ID:RxRIgdqY.net
>>33
前スレ>>988ID:Wbzw7zWwは
前スレ>>928ID:n6yuaH0wと同一人物?

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:35:59.12 ID:DqyZUopk.net
>>33
なんでまた?
wレバー倒して、チェーン張って、アウタートップにしとからちゃんとワイヤー張った?
おかしかったら写真上げなよ!

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:37:46.47 ID:Wbzw7zWw.net
>>35
そうです、貧乏学生たんです(´・ω・`)

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:41:02.27 ID:Wbzw7zWw.net
>>36
ワイヤー張り直したらできました!
毎度毎度お世話になり、ありがとうございます!
http://i.imgur.com/nQGYciw.jpg
ちなみにこんな感じのところでいじってます(´・ω・`)

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:41:03.86 ID:B/QCBY16.net
>>34
前は1500円、今回は3000円。どっちも中華通販。
前のは事故で俺の頭を守ってくれたので
ちょっとあんまり凹んでなかったけど、セオリー通り交換した。
まあ君はもっといいの買いなよ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:49:03.13 ID:i0H5ZtFN.net
これまでビンディングしか使ってこなかったんだけどフラペが欲しい
都内でフラペが一番揃ってる店ってどこかな?
値段は気にしない

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:51:14.35 ID:VoTPEuKi.net
おしゃれなヘルメットほしい

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:57:47.62 ID:7PzmDvPp.net
ワイヤー入れ替えたついでにディレーラーの調整してるのにうまくいかない・・・
MTBコンポ(フロントトリプル)での調整解説してるいいサイトないですか?

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:59:20.65 ID:4/7ECQnf.net
>>42
あさひのでも見たら?
シマノの取説にかいてる通りやるだけだが

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:59:39.32 ID:DqyZUopk.net
>>38
自転車が違うやん。
昨夜のはクロモリの白だったはず。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 19:59:57.91 ID:RxRIgdqY.net
>>41
こんなの?
http://s.ameblo.jp/pedal-net/entry-11330980995.html

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:01:19.20 ID:7ZrlS3SN.net
アフィ貼るな氏ね

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:03:02.15 ID:LMJGedaL.net
>>30
車に絡まれるけどな。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:08:19.73 ID:EfRN1bsa.net
>>41
俺はこんなん買ってみた 色は黒を選んだが
http://plaza.rakuten.co.jp/zonaoggi/diary/201402260000/

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:22:11.66 ID:Y6OpwWxE.net
>>44
拾いじゃね。
ここはガキや基地外が遊ぶスレだし。
そのつもりで付き合わないと。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:30:23.84 ID:XmT4ZAPw.net
ひどすぎわろた

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:32:50.92 ID:k2VT5WtM.net
自転車をこかしてカーボンのフレームのトップチューブを
プラスチックに強打してしまった・・・
見たところ、当てたところのクリアが擦れた感じで、良く見ないと
わからないくらいの傷がついています
カーボンは運が悪いと倒しただけでフレームが壊れるというのを
見たことがあります
これって大丈夫でしょうか・・・
フレーム重量は1150グラム(フォーク除く)です
注意はしてたのですが・・・

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:35:41.44 ID:DqyZUopk.net
>>51
まあ、大丈夫でしょう^_^

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:39:44.99 ID:+i1uyJDx.net
落車してチェーンステイ割ったけど自分で補修して今も普通に乗ってる

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:48:03.95 ID:+HQVaZyO.net
ヘルメットってお金かける価値ありますか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:53:56.64 ID:pfbifF9G.net
あります

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:55:13.07 ID:DqyZUopk.net
>>54
ヘルメットは値段より頭に合うか合わないかが大切。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:58:15.74 ID:+HQVaZyO.net
>>56
要は頭に合って軽かったら、高いモンと機能の上で全く差がないと考えてOKでしょうか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 20:58:45.14 ID:Wbzw7zWw.net
>>44,>>49
ガキではあるけど私の勘違いで嘘を付くつもりはありませんでした、すみません
私はブレーキを一回を分解して再び作り組み立てたって人です。
ややこしくしてしまいごめんなさい。

昨日上げた写真
http://i.imgur.com/gujg4fP.jpg

どちなにせよ、ここにはお世話になりました。
ありがとうございました。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:04:53.38 ID:o4SDVRqH.net
>>57
基本的には無いな。
高いものはベンチレーションが大きくて涼しさ的に理論的には差があるはずだが
そんなもん実感できないし、後は軽さもそんなに高くないものでも十分軽いから。

1万の差は性能というよりもデザインや工作難度が値段の差になってるって感じ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:07:02.23 ID:m0pTbUY5.net
5年は持つし、いいの買っとけばいいじゃん

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:08:00.86 ID:DqyZUopk.net
>>58
ああ、こっちの人か。
ブレーキはスムーズになったんかな?
なら良かった。

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:11:50.24 ID:Wbzw7zWw.net
>>61
はい!まだ外で走れていないですが
部屋の中で回してみる分には大丈夫です(´・ω・`)

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:12:31.35 ID:XmT4ZAPw.net
>>51
まずクリアに関しては、カーボン地が露出してないなら機能面では問題ない
しかしカーボンフレームは目に見えない内部が剥離してる場合があるので、見た目じゃわからないが致命傷を負ってる場合もある
絶対にぶっ壊したくないならそれなりの施設があるショップにいって点検してもらったほうがいいだろう

>>54
高いものは強度や被りごこちを犠牲にせずに軽くなる
前傾のきついロードの場合はヘルメットが重くなると首にかかる負担も増す
長時間乗るようなら予算の許す限り軽いほうがしんどくない可能性は高いね
もちろん頭にフィットしてるのが前提

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:14:12.96 ID:fM89HVz9.net
ロードとクロスバイク持ってる方に聞きたいんですけどブランドは統一してますか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:14:29.37 ID:DqyZUopk.net
>>57
でも、不思議と安い奴は頭に合わないんだよね。

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:14:45.20 ID:oh9llJWU.net
自転車乗りは自転車を「チャリ」と略すのを嫌がると聞きましたが本当ですか?
語感もいいしイタリア語かスペイン語ぽくて私は結構好きなのですが

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:15:11.73 ID:XmT4ZAPw.net
してない
あまり気にしなくていいんじゃない?
気に入ったら同じブランドでもいいし、好きじゃないなら選ぶ価値はない

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:17:16.06 ID:gWgQsaQp.net
>>64
バラバラよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:20:01.93 ID:o4SDVRqH.net
>>66
俺は物凄く嫌だね。
大体「チャリ」という言葉を使う人間は自転車を軽視してるからね。
自転車に乗る側もチャリって言う奴は意識が低いからね。あらゆる面で。

語源とかそういうものはどうでもよくて、使われ方の問題。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:22:33.38 ID:fM89HVz9.net
>>67-68
ありがとうございます
参考になりました

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:25:30.83 ID:oTK8bWyd.net
69みたいな気取った奴がいるから面白いのでわざと使うことも有る

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:28:18.08 ID:gWgQsaQp.net
ごめんくさい

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:28:24.93 ID:pfbifF9G.net
69みたいな気取った奴になりたくないからあえてチャリって言ってる

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:30:05.07 ID:LMJGedaL.net
俺のチャリのコンポ、ぢゅらえーすだぜー

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:31:50.68 ID:oTK8bWyd.net
世間9割の人間から見れば
どんな高性能のロードバイクだろうと
どんなコンポーネントがついていようと所詮『チャリ』なんだよ

『チャリ』って言われて嫌な顔したり
自分の自転車の何がすごいのか力説し始める人は
世間一般的にはとても痛い子

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:36:22.37 ID:SfHg2KCP.net
>>66
簡素過ぎる呼び方。ロードバイクに興味が無い人って感じがする。
オバちゃんが車高が低くて音のデカい車を全部スポーツカーって呼ぶようなもん。

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:41:36.35 ID:oTK8bWyd.net
そもそもロードバイクに「バイク」って単語つけるのがおかしい。
日本語英語の「バイク」「バイシクル」に従って
「ロードバイシクル」って呼ぶべき

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:42:13.79 ID:oTK8bWyd.net
あるいはロードサイクルでもいい

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:44:16.73 ID:DqyZUopk.net
>>77
英語でもロードバイクだと思うんだけど?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:45:12.15 ID:LMJGedaL.net
ロードは崇高(笑)な乗り物ですから。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:46:48.76 ID:qgQyj0+y.net
バイクはバイシクルの略語だからね

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:47:50.60 ID:vBp0hLuy.net
>>59
いや、体感できるけど。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:48:42.07 ID:EcFOl9Py.net
黒森って誰ですか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:48:52.93 ID:DqyZUopk.net
え?え? バイクって英語じゃないの?
自動二輪はモーターバイクじゃないの?

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:49:50.26 ID:m0pTbUY5.net
>>84
モーターサイクルじゃね?

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:50:02.63 ID:XmT4ZAPw.net
普通の英語と和製英語を混同してはいけない

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:50:36.20 ID:LItFscgs.net
ママチャリだってロードだってMTBだって自転車だしそれぞれ違う用途のために作られてる
どれも立派な自転車なんだし呼び名なんて何かわかればそれでいいじゃんか

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:51:11.99 ID:DqyZUopk.net
>>86
バイクって和製英語?

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:53:27.41 ID:qgQyj0+y.net
日本でバイクだと自動二輪限定のイメージで
自転車にバイクを使うのが大げさに感じる人は少なくはないと思う

自分のことを知らない人(自転車に興味ない人)に
趣味はバイクと言ったら大抵は自動二輪の方になるんじゃない?

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:54:47.67 ID:DqyZUopk.net
ロードバイクなら問題ないじゃん?

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:57:01.20 ID:+HQVaZyO.net
一般人に自転車のことを「バイク」と言うと、スカした奴だと思われそう。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 21:58:37.89 ID:DqyZUopk.net
>>91
ロードバイク
クロスバイク
マウンテンバイク
ママチャリ

夫々違うと思うけどね

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:03:51.43 ID:fM89HVz9.net
大体の人がロードバイクじゃなくてロードレーサーって言ってるイメージ

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:06:48.94 ID:J3mvoizR.net
>>38
ぺんぎん!

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:15:05.03 ID:EfRN1bsa.net
>>93
どちらかというとロードレーサーという和製英語が死語になりつつあるイメージなんだが

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 22:25:35.74 ID:Wbzw7zWw.net
>>94
金魚もおるで(´・ω・`)
http://i.imgur.com/c2FSzys.jpg

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:01:46.22 ID:4rKJO4l4.net
サドルを低めにしたとき、やたらと太腿の筋肉を使う気がして、サドルを高めにしたときはふくらはぎの筋肉を使う気がしました。
ロード乗りとしてはふくらはぎを使わずに太腿を使うのが理想らしいですが、やはりサドルが低めの方がいいのでしょうか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:08:05.77 ID:DM8plfnS.net
>>97
サドルを高めにして太ももの後ろの筋肉を使う
理由はここの筋肉が普通の人間なら一番発達してるから
(サドルを高くする理由は長くなるから割愛させてくれ)
効率的なペダリングを突き詰めるならこれは必要不可欠なだけで
普通に走る分には必要ない

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:21:01.12 ID:LMJGedaL.net
昨日40kmを1時間半で走ったら、今日腹筋が攣りまくりだった。
インナーマッスル使えたのかな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:22:02.20 ID:gbjGYNe8.net
>>97
ふくらはぎが張るようならサドル上げすぎ
下死点で足首を伸ばさないといけないほどサドルが高くなってる

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:23:33.03 ID:mNGWDuD6.net
2日後、体を壊して二度と自転車に乗れない体になった>>99の姿が!!

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:33:40.84 ID:LifbT+ct.net
今、リドレーのフェートンを買うか
夏まで我慢してアルミフェニックスかCOLNAGOストラーダ105買うか
どっちがいいと思う?
安い方が僕は嬉しいんだけど105の11s化とかいろいろあって決めかねる

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:47:56.36 ID:5SBySWd0.net
>>99
インナーマッスル使ったのならインナーマッスルが攣るんじゃないの?

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:50:13.26 ID:m0pTbUY5.net
体幹て言いたいのか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 23:53:58.19 ID:4rKJO4l4.net
>>100
確かにふくらはぎが張るような気がしました。どうやらサドルが高すぎたみたいです。明日中にでもサドル高さを股下の長さと計算して算出してみようと思います。ありがとうございました。

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:12:02.45 ID:Ph5egUBf.net
>>103
攣ったのは右肋骨下側の奥

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/22(火) 00:16:32.73 ID:scQarOIe.net
>>105
計算なんてあんまり役立たないと昨日実感したよ
股下×0.875の数値をBBからサドル上部にしてみたんだが、低すぎてやばかった。

計算するより、自分のフィーリングで調節していくほうがらくだと思う

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200