2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 290☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 03:05:44.49 ID:gWgQsaQp.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。


前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 289☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397542067/

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:16:46.89 ID:o6zNKGqX.net
>>760
ありがとうございます。
いざタイヤをはめようと試みてみましたが
硬すぎて入りませんでした。
チューブレスホイールはクリンチャータイヤすらはめにくいのですね
こんなので外出してパンクしたら歩きになってしまいますのでWH-6700は破棄します

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:20:41.12 ID:as2x1a23.net
>>784
ビードをリム中央へ寄せるように意識して作業した?

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:27:58.68 ID:eOR96W/U.net
>>781
太さの違いよりも、その材質や構造などによる性能差のほうが大きい、そう考えたほうがいいかも。

その今の35Cでも空気圧を高めにしたのと低めにしたのとでは、かなり印象が違うでしょう。
しかし、その印象ほどはスピードが違わないでしょう。

衝撃に関しては抜重ちゃんとやりましょう、と。
35Cだと舗装の継ぎ目などを抜重せずに突っ切れてしまうが、それでも抜重しましょう。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:29:05.17 ID:o6zNKGqX.net
>>785
パコパコっとはめていって、残り1/5辺りでカチカチで入らなくなりました
仮に数時間かけてはめることが出来たとして、外出中じゃそういう訳には行かないので
7900か9000買おうと思います

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:32:27.73 ID:o6zNKGqX.net
で、パンクの原因も
いつの間にかビートからタイヤが外れてて、
ブレーキとリムにタイヤが巻き込まれてのパンクだったんですよね
店でやってもらったのにこれは、かなりキツイです

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:35:37.74 ID:as2x1a23.net
>>787
残り1/5っつーとやり方が悪いだけな気もするなぁ。
少なくとも(てか6800はこれしか経験ない)GP4000SとレースDはレバー無しで行けたよ。
リム中央(外径の小さい部分)にビードを置いてく事で、最後にリムを乗り越えるための余裕を作るわけだね。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:37:41.75 ID:7xSAerYT.net
>>783
俺は商売で失敗したことは全て勉強代だと割り切ってる

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 15:56:53.27 ID:gdxNRi0e.net
>>789
なるほど!そういう事だったのね
だから馴染みの店の店長さんは手でするするっとはめてたのか

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 16:16:21.33 ID:pD9MAbWv.net
20万のフルカーボンロードが新古車で11万でした
買いでしょうか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 16:20:05.55 ID:XHXctzNy.net
>>792
欲しいなら買いでしょ
俺は欲しくないから買いじゃない

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 16:37:44.17 ID:NV83iMSY.net
まーた車種名言わないお化けがでたよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 16:39:02.10 ID:+0sSPa4b.net
あげあげまん

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 16:39:16.44 ID:RDCblqZx.net
>>792
ビンディング練習でたちごけで割るに100円かけてもいいよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 16:46:46.96 ID:pD9MAbWv.net
車種はよく見てなかったですね...
立ちゴケして割ったら泣けますカラーリングはブラックにピンクだったかな

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 16:49:42.92 ID:as2x1a23.net
>>792
サイズ気をつけてね

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:14:12.61 ID:o3812rpN.net
>>797
今すぐ、その店に行って車種名メモってきな。話が本当なら。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:40:58.77 ID:QDBoUgUY.net
>>792
スペシャライズド RUBY(旧モデル定価22万のレディースモデル)あたりかな?
http://4.bp.blogspot.com/-QCHhx1XaXQA/UE39IFKoE5I/AAAAAAAAAtg/WxKcnIVgELY/s1600/Ruby1.jpg
サイズ要確認だね

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:50:21.49 ID:/PiGaUPc.net
グラップラーってどういう意味ですか?

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 17:58:24.50 ID:ArJepMdK.net
>>792
>>797
値段だけ提示して「買いですか?」とか聞くような奴はロード買わなくていいと思う。
一番ロードに向いていない人種

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:12:20.69 ID:eOR96W/U.net
大幅値引きされているのを見ると、つい欲しくなる気持ちも分かる。
そういうときは、大幅に値引かないと売れない理由を推測して、気持ちを落ち着けるんだ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:19:57.67 ID:sc2lpZe6.net
シェファード売ってなかったからGIANT R3っての買ってきた
ドロハンは普通に乗ることすら厳しかったからフラットバーにしたわ・・・
てかあれ普通に転びそうになって店員に支えられたわ・・・
悲しすぎる

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:37:13.52 ID:QDBoUgUY.net
ロードバイクは慣れがいるからね
最初はアップライトで重心が後ろ寄りでハンドル幅の広いクロスバイクにスタンドカゴ付けた状態から始めて
慣れてきてスタンドやカゴも不要に思えてきてハンドル幅ももっと狭くしたくなって
もっと過激な前傾ポジションで速いのが欲しくなってきたらロードに乗り換えればいい

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:39:05.62 ID:ArJepMdK.net
スタンドは普通にいるだろ
スタンドまで取っ払って軽量化とか言うようなら
それはもう完全に軽量化中毒患者だぞ

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:41:10.06 ID:QDBoUgUY.net
あと距離に対する感覚も乗り始めてから1年以内にガラッと変わる
最初は片道16kmでもやたら疲れて驚くはず
「まだ10kmしか走ってないのにこんなに辛いの?何か間違ってるんじゃない?おかしい、こんなの毎日続けるなんて絶対無理!」
なんて思うと予想される(あと、やたらお腹がすく)
しかしそこを我慢して半年続ければ、15kmの移動程度なら普通にこなせるようになり
最終的には「今日はあんまり走ってないから少し遠回りして川沿いのルートいくか」なんて余裕の出る日も来るように
継続は力ですよ
最初の乗りたての頃の感覚なんて跡形もなくなるほど変貌する
こうなると自転車にハマっていくが、そこまでたどり着く前に挫折して投げ出す人も多い

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:41:12.14 ID:/kQCxk+p.net
>>804
R3なんて車種ねーよ無能

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:42:18.00 ID:/kQCxk+p.net
>>806
ないない。スタンドとか使うシチュエーションがないわ。
どうせ地球ロックするんだから。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:44:36.16 ID:QDBoUgUY.net
>>806
今はロードを選んだ場合の話なので…
ロードバイクはまず盗難防止の意味でも長時間駐輪する場合には地球ロックが必須
そしてスタンドをつけたとしても、クロスバイクとはジオメトリが違いホイールベースが短くフォーク角も立ってて
ハンドルが横を向いて回転を始めて倒れやすい
だから仮にスタンド付けてもスタンドのみで自立させて長時間駐輪はさせず、必ずワイヤーロックなどと併用して安定させる
これを経験すれば自然と「ロードで駐輪するなら結局ロックは必ずする→アレ?スタンド意味ない?」となってスタンド不要と言われる意味が分かってくる
このへんの感覚も実際にロード乗る前に頭で想像するのと実際が違う一例

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:46:21.91 ID:sc2lpZe6.net
エスケープR3って保証書に書いてあったわ
これから出かけるから数時間後に写真上げる

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:51:29.98 ID:/kQCxk+p.net
>>811
いらないよ。ここそういうスレじゃないから。
こっちでやれ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398218875/

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:53:37.56 ID:to9JegLo.net
今頃になって相手するべきじゃないやつだと気付いても遅い
調子に乗らせてしまったスレ住民の責任だな

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:54:23.88 ID:o6OSGZ90.net
>>810
スタンドは地球ロックが出来なくてもたせかける壁が無い場所での駐輪を数分する場合が多々ある普段使いでロードに乗る人だと必要ですよ
人それぞれ使い方が違うからもう少し考えて発言したらいかがですか

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 18:57:08.58 ID:QDBoUgUY.net
>>814
まさしくロードでのスタンドは数分のコンビニ休憩程度の短時間に限られる
だから駐輪場で長時間保管するような場合にはスタンドだけでは不安定で盗難防止以外の意味でも地球ロックが必須
これは車体設計の構造上仕方ないこと

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:05:41.72 ID:9yy4QpVV.net
>>811
それはロードではなく、クロスバイク。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:08:11.47 ID:o6OSGZ90.net
>>815
>まさしくロードでのスタンドは数分のコンビニ休憩程度の短時間に限られる

こうやって用途を言い切る時点で自分の考えが100%正しいという考えを押し付ける人なんだろうね

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:13:33.08 ID:KFDwYjGk.net
スタンドなんて要らない

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:35:02.97 ID:t+mvCovE.net
ロードにスタンド付けるの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:36:34.41 ID:/a0RKMeO.net
付けないの?
http://www.worldcycle.co.jp/item/86861.html?nr=1

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:41:03.16 ID:9yy4QpVV.net
カーボンだからスタンド付けない。
付けたら割れる。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:44:41.59 ID:/a0RKMeO.net
これならカーボンでも大丈夫だよ
http://topeak.jp/stand/tol14700.html

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:50:24.02 ID:et9MIrPS.net
>>822
それは”付けた”ことにならない。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:50:40.89 ID:9yy4QpVV.net
>>822
クランク曲がる

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:53:28.86 ID:P4dlCy25.net
>>824
この程度で曲がるクランクなんて捨てた方がいいよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:55:52.54 ID:as2x1a23.net
アウトボードカップBBならボトムレッグスタンドがいいかもね。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:56:10.66 ID:/a0RKMeO.net
というか>>820ならフレームに付けるわけじゃないんだからカーボンとか関係ないんだけどね

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 19:57:24.87 ID:Xc4txuJi.net
>>821
http://www.unico-jp.com/qrstand.html
クイックリリースに取り付けるスタンド

http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10003886/
BB取り付けスタンド

日用品としての自転車にはやっぱりあると便利だよねスタンド

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:05:44.98 ID:ArJepMdK.net
知らない土地に出かける時はやっぱり必須だよ
スタンド取っ払えば「通」とか勘違いして粋がってるロード乗り多すぎ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:06:42.46 ID:QDBoUgUY.net
軸一体BBならボトムレッグスタンドがカーボンフレーム用の少ない選択肢
ttp://jinza-do.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/n1-523e.html
支持位置の関係で安定性は低いから
コンビニで補給食を買うときに壁際に立てかけて補助的に使うスタンドとしてなら
でもそこまでするなら重量や接触を考えると外した方が…と悩ましい立ち位置

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:08:38.72 ID:PzYkFKmn.net
>>829
むしろつけるやつのほうが、通気取りな感じがするんだが、
気のせいでしょうか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:09:23.65 ID:QDBoUgUY.net
>>829
少なくとも一般的にはロードにスタンドを付ける人の方が少数
付けてダメということは全然ないけど、付けないのは別に痩せ我慢ではなくて
ロードの構造と長年乗っていれば自然と到達する結論からそうなってる
繰り返すがスタンド付けること事態を否定するものではなく
なぜスタンドがロードだとメリットが目減りしてデメリットの方が増えるのかを構造から考えるのが大事
その上で自分は付けた方がいいなという結論を選ぶならいいが
10年以上ロード続けた結論でなくイメージで語ると実態とかけ離れる

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:18:50.97 ID:t+mvCovE.net
コンビニから出てきたらカーボンロードが風で倒れてたら嫌だなあ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:23:12.95 ID:KFDwYjGk.net
スタンド付けたがる人ってスタンドの不安定さとか解ってないよな。
さらに言えば、どこにでも置けるとこで駐輪場所に「むしろ」無頓着になる。
スタンドが無ければ人が動く動線には絶対に置けない。端に必然的になるがスタンド付きはそうではない。

ママチャリ文化でスタンド万能と思ってる人多すぎ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:32:47.16 ID:8OUluqba.net
>>765
解決できました
ありがとう

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:37:38.77 ID:t+RXZtKC.net
仕方ないよ。にわかローディーは馬鹿ばっかりなんだから。ロードで街乗りとか(笑)

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:38:27.76 ID:+TPyjMaS.net
フラットバーロードの定義ってUCIのロードレースに参加できる車体を
フラットバーの部分だけ違反している車体の事?

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:41:43.98 ID:NV83iMSY.net
>>837
ロードと同じくらい細いタイヤ使ってるクロスと思ってくれ

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:53:08.49 ID:+TPyjMaS.net
>>838
シングルスピード、ミニVブレーキ、エンド幅135、タイヤは32C
ハンドルさえドロップにすればUCI規則のロードレースにでれるけど
これもフラットバーロードって言っていいのですか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:56:38.09 ID:NV83iMSY.net
>>839
ごめん・・・シングルは総じてピストの部類なんだ・・・

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:58:40.24 ID:+TPyjMaS.net
>>840
固定でなくてもピストなの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 20:59:12.73 ID:tjiAIsYF.net
ヴァンムーフってどのスレ行けばいいですか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:00:31.51 ID:KFDwYjGk.net
はぁ?

フラットバーロードとクロスバイクの差なんてかなり曖昧なもんだが、
コンポやらがロードコンポかMTBコンポか等でロードよりMTBよりの性格が違う。
フラットバーロードはその辺でクロスバイクよりロードバイクに近いものの総称。

シングルスピードはピストってのもぜんぜん違う。
シングルスピードというのは単純に変速が無いシングルスピードであって、
フリーホイールも含まれる。

ピストと言った場合には固定ギアでフリーホイールは含まれない。

回答するならちゃんとしろや。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:15:13.62 ID:k8OG7Rmw.net
突然超上から目線で、狂った様なレスしてくるプロの人が怖いです

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:19:27.70 ID:KFDwYjGk.net
なら間違った答え信じて墓場までどうぞって感じだね

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:28:05.72 ID:QDBoUgUY.net
>>837
もっと曖昧だよ
例えばキャリパーブレーキだけどジオメトリがリアセンター440mmとか完全にクロスバイクの車体とか
ジオメトリはロード寄りでロードコンポだけどミニVブレーキの車体とか
ロードコンポだけど135mmでディスクブレーキとか
こういうのも広義でフラットバーロードに含めちゃう場合もある

詳しくはここ読んで
http://wiki.nothing.sh/3553.html#oe62cc48

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:28:06.01 ID:7xSAerYT.net
熱い人は嫌いじゃないぜ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:30:50.15 ID:QDBoUgUY.net
>>837
分かりやすい例として2種類ある

(1)ロードバイクのフレームをそのまま流用(ハンドル以外はロードと全く同じ)タイプ
CAAD8フラットバー、アクアフラットバー、など

(2)ロードとは別設計のトップチューブが長いフラバロード専用フレームのタイプ
アンピーオ、LGS-RSR、など

昔は(2)の専用設計フレームでロードとは違う車種が多かったけど(今でも多い)
最近は(1)のロードまんまハンドル変えただけのをメーカー公式で出すとこが増えた

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:31:53.35 ID:dFT2nrZ4.net
きょう、不注意で転倒してしまいました。

ケガは無かったのですが、
フロントのタイヤがフロントフォークの片側に接近しそうに偏ってしまいました。
力で中央に寄せたのですが、まだ、タイヤは片側に偏ってます。
ブレーキパッドも片側が車輪に接触したままです。
フォークや車輪の変形はないようです。

自分で直せますか?
どこがおかしいのですか?
なんでこんな簡単にタイヤが偏ってしまうのですか?

ママチャリは何度倒してもこんなことにならないです。
初心者で何も知らないのですみませんが教えてください。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:33:22.92 ID:PzYkFKmn.net
>>849
クイック外して付け直したら治る予感w

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:36:22.94 ID:79EY4j4T.net
車輪を外そうとしたのですが、ダイレクトマウントブレーキの場合
リリースレバーはないのでしょうか?
アルテグラのダイレクトマウントブレーキを使用しています
お願いします

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:37:27.66 ID:QlICf3qL.net
質問です。
スポーツバイクに乗ってるのに歩道を走り、ヘルメットをかぶらないのはどうしてだと思いますか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:40:07.24 ID:as2x1a23.net
>>849
力で寄せたら駄目でしょw

ハブ軸の固定を緩めて正しく取り付けてみ。
両側エンドの奥までハブ軸が入っていて、ホイール裏返しても中央からズレてるならフォーク歪んでるかも。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:40:59.40 ID:45x6RKFI.net
>>849
ママチャリと一緒にするない
フォークが変形してたらホイールが入らないから、それはないな
ホイールが変形してたら、回転させるとグニャグニャしながら回る
ブレーキシューが片方接触しっぱなしってことは、単にキャリパーがズレただけじゃないのか?
>>851
これを
ttp://i.imgur.com/BWmDDZf.jpg
こうする
ttp://i.imgur.com/sEGMRzv.jpg
>>853
別に禁止されてないでしょ
ヘルメットだって義務じゃ無いしな

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:43:22.05 ID:9yy4QpVV.net
>>852
まあ、外道

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:45:38.58 ID:QEYxpKS3.net
自転車にサブブレーキが付いてるの見て小馬鹿にしてくる友人がいます
その友人にギャフンと言わせるにはどうすれば良いですか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:48:15.56 ID:as2x1a23.net
>>851
リアは本体にはクイックや調整機構は無いよ。
レバーからブレーキ本体までの途中にアジャスターみたいの噛ませてあるはずだよ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:50:52.49 ID:iLrlMaaj.net
ナイフを突きつけて脅すとか

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:52:08.89 ID:as2x1a23.net
メインレバーにGの模型を貼っとけ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:52:27.70 ID:ThUkIJmv.net
ロードバイクってスタンドないけどコンビニ立ち寄った時とか不便じゃないの?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:53:48.81 ID:7xSAerYT.net
スタンドがあると重くなるんだよ。重くちゃ勝てないだろ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:58:00.47 ID:X/rdGOnu.net
>>856
その自転車で友人を容赦なく千切ればいい

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 21:58:11.09 ID:iLrlMaaj.net
不便っちゃあ不便だが走ってる時間に対してコンビニ立ち寄る時間は一瞬なので
スタンドを付けない利点の方が勝ってるだけ

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:00:29.12 ID:o6OSGZ90.net
>>863
長時間乗るとき、遠出するときは外せばいいだけ
無くて不便より着脱の手間があってもあったほうがいい

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:01:19.80 ID:QDBoUgUY.net
>>860
仮にスタンドがあっても壁の近くに立てかけておかないと
ちょっとした風や通行人の接触で不安定で倒れやすい
そして倒れるとSTIレバーのカバーが真っ先に地面に当たって削れる
なので、スタンドを過信しないでちゃんと壁に固定した方がいいよ
薄肉アルミやカーボンフレームなら特に

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:01:55.77 ID:QEYxpKS3.net
コーダーブルームのロードに乗っています
友人が「コーダーブルーム? 知らんわ〜ww」と小馬鹿にしてきます
その友人にギャフンと言わせるにはどうすれば良いですか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:02:27.11 ID:9Oqqk06g.net
>>866
走りでちぎってやればいい

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:05:36.60 ID:7xSAerYT.net
ロードバイクはスポーツ用品であって自転車にあらず。
離れる時は駐輪ではなく、そっと置くようにする。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:06:49.21 ID:0w604tzM.net
>>866
にわか乙って言っとけよ
もっとマニアックなブランドのうんちくを語るとか(もちろん勉強しなきゃならんから面倒(笑))

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:08:20.82 ID:ClxTKG0Y.net
「フリーライド用」ってヘルメットの広告に書いてありました。
フリーライドって何ですか、文字通り読むとタダ乗りみたいですけど。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:10:07.40 ID:9NXIPYAB.net
>>860
不便だよ。
壁に立てかけるか地面に寝かせるしかない

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:12:07.07 ID:QEYxpKS3.net
シマノのコンポでクラリスとソラとでは
どちらの性能が上なのでしょうか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:12:29.95 ID:t+mvCovE.net
コンビニは大抵白い柵があるので、そこに立てかけてEL

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:12:42.55 ID:PzYkFKmn.net
壁に立てかけるか地面に寝かせるのが、スタンドで立てかける以上に不便だとも思わない。
かってに立てかけるのに多少の罪悪感はあるけど。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:13:39.69 ID:PzYkFKmn.net
スタンドで「立てる」か・・・

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:14:03.64 ID:x3WmS4Os.net
スタンド無いと写真撮るとき困るね
でも付けてない

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:16:22.19 ID:FdTv1Kfl.net
スタンド付けたいけど重いしフレームに傷つくからな
町乗りには付けてるけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:16:45.27 ID:X/rdGOnu.net
>>872
どっちも大差ない

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:18:11.31 ID:9yy4QpVV.net
>>872
クラリス 8s
SORA 9s

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:19:24.29 ID:t+mvCovE.net
8sチェーンは耐久性高いらしいけどな。
性能といってもいろいろある。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:19:34.42 ID:as2x1a23.net
>>870
MTBでわりと激しめの。
動画でも検索してみたらどうかな。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:24:50.59 ID:QEYxpKS3.net
自転車にドリンクホルダーをつけていたらパリパリと音がして
ネジが止まらなくなってしまいました
なおす方法はありますか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/27(日) 22:29:51.46 ID:hRMFGp7h.net
>>876
スタンドあったらな〜って、写真撮る時にしか思わないよな
例えロードバイクを街乗りで使っても、スタンド使うような使い方しない

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200