2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ Part303

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 00:59:16.95 ID:HVC0b1ph.net
>>633
クイックリリースが動いてタイヤが斜めになってる可能性をまず疑ってみる
クイックリリースを緩めホイールを一旦外してから付け直すと歪みが緩和する場合がある

グレーチングだと斜めに捻る力が加わるのでリムが修復不可能なレベルで歪んでたら交換も可能性ある

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 01:03:09.94 ID:5CqqJfNG.net
>>634
修理直後〜走行中は特に問題なく回っていました
パンクを修理した後自転車を逆さにしてブレが無いか回して
チェックしましたが目視では歪んでいるように見えませんでした
走行中ブレーキに引っかかることも無かったです

>>635
ありがとうございます
もう一度クイックリリース周りをチェックしてみたいと思います

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 01:07:22.78 ID:2B3zfKF5.net
スポーク緩んでないか確認したら?

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 03:42:04.94 ID:kstRQmXX.net
お尻のとこにパッドが入ってるパンツ履いて運転してみたら無しの時に比べて余計に痛くなる感じがします
何かコツとかあるんでしょうか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 03:54:34.16 ID:HVC0b1ph.net
>>638
大事なのは満遍なく均等に圧力がお尻全体にかかることで、荷重を分散できるかどうか
分厚いジェル入りパッドは衝撃吸収には役立つが、形状がお尻の形に合ってないと
かえって特定の箇所(例えば尿道)だけグーッと圧迫されてパッド無しの頃よりお股が辛いことがある

「パッド無しで乗るのが丁度良いサドル」と「パッド付けると丁度良くなるサドル」は別物
まずはパッドありのときに最も理想的なカーブになるように、サドルの形状とパッドの形状を色々試してみる

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 04:11:22.43 ID:RZqUZqqV.net
そもそもポジションに問題ありなのでは
ハンドルとサドルでバランス良く体重を支える事が大事
パッドは痛みを軽減する物なので過度な期待は禁物

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 04:52:41.44 ID:dpQsLem/.net
>>602
シマノなら、スプロケは粗悪品が多いから、結構当たり外れも多い

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 04:56:54.60 ID:nZQcu8OL.net
>>638
まさかパンツはいてその上からレーパン履いてないだろうね?
尻痛は色々な原因があるけど、パンツのしわが肌に食い込むスレが非常に痛い場合がある。
レーパンのサイズは合ってるよね?レーパンにしわがあるようだとここがすれて痛い場合もある。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 06:38:05.89 ID:vJ8zc5HS.net
>>639
違うって
体重は坐骨に掛けて骨から衝撃を逃すんだよ、例えば中央付近が凹んでるサドルはそういう思想

>>638
まずどういう負荷でどういう痛みが出るのか認識しよう
打撲系の鈍痛→ようするに振動ごとにサドルでケツ殴られてるようなものだからな。
           小さな振動を逃がせるよう坐骨に体重かかるようなポジションを考える。ちゃんと目指できる段差等はケツを浮かせるなりで対応する。
靴ずれみたいな擦り剥き系→身も蓋もないけどガマンしろ、我慢しつつ少しずつ乗れる距離を伸ばせ
                  例えば野球始めたての頃手の豆が潰れて皮が向けて治るのを繰り替えじて手の皮が厚くなるよう、スポーツするならその程度の鍛錬は覚悟すべき

ぶっちゃけ慣れれば普段着で200q300q乗り回せるようになる
やれレーパン買えだのサドル買えだのは無視しろ、ショップのステマかそれに洗脳されたにわかだ

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 06:49:26.54 ID:HVC0b1ph.net
サドル後方の坐骨で支えるのは基本として、だからと言って坐骨一箇所で支えようとすると坐骨部分の肉が圧迫されて苦痛を感じる
だからその周辺の肉と上手く分散させるのが大事
その為の凹みであり触れさせないのではなく圧迫を減らして圧力を均一化させるため

また坐骨周辺が痛いのか尿道付近が圧迫されるのか股関節の関節痛的な痛さなのか症状によって対処法が異なる

乗り方が最重要なのは間違いない(どのサドルでもある程度は平気でいられるようになること)が
サドルの形状の相性が快適性に大きい影響なのもまた事実
だからこそサドル探しの旅と言われ試行錯誤する

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 06:52:46.34 ID:HVC0b1ph.net
特に圧力の分散に関しては男性より女性の方がシビアと言われる
(両方を体験することはできないので確かめるすべはないが)
座って静止した状態では具合が良くてもペダリングの動きの変化で食い込んで痛みを感じる場合は
陰部を凹ませて圧迫を避けるよりも弱く接触させて満遍なく広く接触させた方が痛くない、という場合もあるとか
この辺は男女で運動時の具合が異なるので相互理解が難しい
(金的にボールや蹴りが入った時の痛みを説明しても理解が難しいのと同じ)

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 07:06:56.54 ID:vJ8zc5HS.net
>>644
違うって
坐骨でささえて坐骨付近の肉に荷重がかかるのはなんの問題もない、そんな所の肉別に重要器官でもなんでもないんだからな
中央部に穴が開いてるようなサドルはそこに体重がかからないようにするため、振動による内蔵疲労や負担軽減の為のものだ
物知り顔でサドル探しの旅なんて言ってるのはバカの浪費

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 07:18:14.53 ID:7rTEPWs+.net
契約書確認したらがっつり書いてあったわ
・・・
鍵3本つけてカバーでなんとかいけないかな・・・

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 07:23:57.78 ID:7rTEPWs+.net
それと前輪を外して保管しようと思うんだけど前輪外した後のフォークを固定できるような商品ってある?

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 07:34:27.12 ID:aWhCAukT.net
あれチンポジ用だと思ってた

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 07:35:52.66 ID:aWhCAukT.net
>>648
一杯あるよ
輪行とかのときハブの代わりに挟んどくやつ

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 07:50:51.79 ID:HVC0b1ph.net
>>646
荷重(体重)が掛かるかどうかと圧迫の話がごっちゃになってないか?
凹んだサドルだけじゃなくて座面がフラットなサドルで前後に着座位置を変えられるタイプもある
凹みは圧迫を均一にならして和らげるものであって荷重が掛からない為に凹ませるものじゃない
そこまでするにはびっくりする位に極端に段差を付けないと荷重が掛かるのを回避できなくなってしまう

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 07:58:54.11 ID:7rTEPWs+.net
>>650
商品名なんて言うんだろう

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 08:08:13.97 ID:SoEsFUgs.net
>>648
そこまでするなら輪行袋の案を採用したほうが良くないか?て

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 08:11:34.30 ID:7rTEPWs+.net
>>653
輪行バックで持ち込みってこと?
自転車自体でAUTOなのよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 08:27:15.20 ID:vJ8zc5HS.net
>>651
んん??
ごっちゃもなにも荷重がかかれば圧迫されるし根本は同じ事だぞ
多分お前さんも坐骨で体幹を支えるポジションができてないんじゃないか?
ちょっと考えればわかると思うけど、硬い坐骨にしっかり体重かかってたら睾丸から蟻の門渡りにはほぼ荷重は行かないはず
圧迫を均一って話も意味不明だな平面と平面で支えあってるわけでもなし、サドルと骨がない部分をぴったりくっつけるのか??
どのみちそれポジションおかしい、坐骨に体重かけて坐骨付近の肉が圧迫される感じがあれば正しい姿勢に近いと言える

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 08:29:45.16 ID:SoEsFUgs.net
>>654
輪行袋に入れたら普通は荷物扱いじゃないの?
まあ、家のほうが大事だろうから無理することはないけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 08:45:43.40 ID:iThfHMAz.net
>>648
固定となるとこういうのかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item31656300001.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item31656300002.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item31602000009.html

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 08:55:53.02 ID:BZK6lN9G.net
>>654
タイヤ外して袋にまで入れたらもう自転車じゃなくね?電車にも乗せられるし

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 09:16:18.97 ID:Sde3LpAc.net
>>612
おま、そのネジは素人は弄っちゃいかんヤツや。
やるならワイヤーの張りを調整するネジを弄らんと。
一回自転車屋に持ってって調整してるトコ見せて貰え。

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 11:16:03.25 ID:t/LdMnt3.net
>>647
オイラは地球ロック3個で駐輪場(半屋内タイプ)。
子供とか居ないマンションなのと通りから見えない場所なんで、特にイタズラとかもないな。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 11:56:33.56 ID:s121G4Zh.net
おれは鍵ではずれないロードバイクはけるし

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 13:14:15.67 ID:M+ta/Nls.net
>>648
自転車屋でプラのがタダでもらえると思う

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 13:30:29.08 ID:Lvse5CqM.net
鍵って走行中どこに付けとくのが良いのかな?

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 13:35:40.22 ID:uFZLv2Bd.net
シートポスト周辺とかサドルバッグにでも入れとけばいい
むき出しだと振動でフレームに気づかつくかもね、取り付けキットがついてるのはダサい

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 13:51:44.95 ID:9S1B2J/f.net
>>663
U字ロックならホルダーで固定
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-4d-dd/almina_silver/folder/555884/81/24052081/img_1
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toolate/cabinet/02970816/img58866147.jpg
ttp://image.rakuten.co.jp/vic2rak/cabinet/heads/380-79645-i10.jpg

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 13:54:01.17 ID:rze5/QFn.net
ダンシングの最中ってギアチェンジすることありますか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 14:04:16.75 ID:cH5Biluw.net
機材の為にしないほうがいいし、一瞬トルク弱めて切りかえれるけどそんなの本末転倒だし
やっぱりギアを上げてからダンシングに以降する方が早いし機材にも優しいよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 14:27:24.62 ID:OigQdLvw.net
しないわけではない

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 14:53:11.90 ID:pCd+J75E.net
Q: 自転車乗りと議論をする際に、困っています。
私はドライバーですが、自転車乗りと議論をする際、いつも「ドライバーが悪いニダ!」と発狂されて困っています。
例えば自転車乗りの信号無視を批判すると、「違法駐車をするドライバーが悪いニダ!」…等と火病を起こし、聞く耳を持ちません。
どうして彼らは毎回毎回、「ドライバーが悪いニダ!」と吠えて発狂するのでしょうか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 15:22:07.65 ID:Fu6PuoFL.net
そりゃ663が「自転車が悪い」と思ってるから

どちらかが完全な善で相手が一方的に悪いと思っている精神的カタワはネットに多い

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 15:22:48.13 ID:rpuul2+6.net
>>669
【自転車乗りの】公道車道の走り方80【鑑たれ】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398729651/

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 15:23:33.99 ID:R4MrjsMp.net
まあおまえ女の子にも嫌われてるからしょうがないよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 16:20:29.17 ID:ye/7eYm1.net
だよな
相容れない相手ってのはどこにでもいるもんだ

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 16:36:50.98 ID:Z8fxdOW2.net
ボトルケージにボトル入れる時イマイチしっくりしない&デザイン似合ってるかなとか考えて新しいのを買ってしまった
もしやいらないパーツを購入してしまう症候群の前徴なのだろうか

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 16:40:29.42 ID:b7CFR1yB.net
予備で同じやつ三つ買うようになったらアウト

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 16:43:15.12 ID:Sde3LpAc.net
>>675
サドルは許してくれ・・・。
廃盤になったら困るんだ・・・。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 17:40:18.25 ID:OigQdLvw.net
廃盤になったら困るからサドル積んでたら体型が変わったでござる

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 17:44:53.99 ID:jb1xOq7H.net
>>676
ウレタン使ってたら思い切りアカンやん。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:05:06.70 ID:pCd+J75E.net
Q: 朝鮮人と議論をする際に、困っています。
私は日本人ですが、朝鮮人と議論をする際、いつも「日本人が悪いニダ!」と発狂されて困っています。
例えば朝鮮人の犯罪を批判すると、「戦争を起こした日本人が悪いニダ!」…等と火病を起こし、聞く耳を持ちません。
どうして彼らは毎回毎回、「日本人が悪いニダ!」と吠えて発狂するのでしょうか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:17:50.36 ID:d0zgpvCO.net
埼玉と東京の境目(板橋)から秋葉まで毎週行くので、ロードを買ってみようかなと考えております
なので(ロードバイクの中でも)耐久性>スピード なロードでおすすめってありますか?
ロード以外の諸経費もあるので、5〜9万で考えています

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:23:32.38 ID:s00LXIqZ.net
完成車買ったら軽量化するとしたらホイール以外で何がありますか?
シートとかステムとかって僅かじゃないですかね

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:26:59.02 ID:ekRKsHfC.net
>>681
安物完成車ならばだけどシートポストが案外重い
カーボンかと思ったらアルミのカーボン巻きだったりする
あとサドルも持った瞬間わかるくらい重い

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:29:29.46 ID:eHHiUjMz.net
>>680
クロスバイクじゃあかんの?

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:34:57.15 ID:OSG7qKLi.net
ホイールってむっちゃ高いと思うんですが
安くても効果がある軽量化ってなんですか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:36:51.20 ID:pCd+J75E.net
Q:自転車乗りの違法行為を取り締まる為、ルール作りを提案した処、それに反対する自転車乗りが暴れ出して困っています。

<#;`Д´>: 自転車の違反を取り締まるなら、速度超過のドライバーを完璧に取り締まれ! <#;`Д´>: 自転車の信号無視を罰するなら、交通違反をした全てのドライバーの免許を返上させろ!

「○○をするなら、××をしろ!」…等と、訳の分からない「条件」を持ち出して来て、毎回毎回、ルール作りの提案を妨害されます。
この手のゴキブリは、どうやって駆除すれば良いのでしょうか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:36:58.24 ID:iX+m+1GW.net
【大阪】自転車利用者にヘルメット着用の条例提出へ 大人子供に関わらず−堺市★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399543531/

ヘルメット着用の義務化ついにきたー

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:37:37.07 ID:iX+m+1GW.net
>>684
ダイエット

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:39:49.60 ID:eHHiUjMz.net
>>686
努力義務なので強制ではありません。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:42:33.12 ID:It8MI4CY.net
ヒルクライムでタイム短縮をするのに最も費用対効果の高いパーツはなんですか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:43:41.80 ID:ekRKsHfC.net
>>684
そんな都合のいいものはない

>>689
ホイール

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:44:38.58 ID:iX+m+1GW.net
>>681
重心が上の部分は軽い方がいい

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:49:10.85 ID:Ynsq+J2A.net
>>680
どこに何時間くらい駐輪する気?
>>683じゃないが、廉価なクロスバイクにした方が精神衛生上いいかと

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:49:30.06 ID:pCd+J75E.net
Q:自転車乗りの違法行為を取り締まる為、ルール作りを提案した処、それに反対する自転車乗りが暴れ出して困っています。

<#;`Д´>: 自転車の違反を取り締まるなら、速度超過のドライバーを完璧に取り締まれ! <#;`Д´>: 自転車の信号無視を罰するなら、交通違反をした全てのドライバーの免許を返上させろ!

「○○をするなら、××をしろ!」…等と、訳の分からない「条件」を持ち出して来て、毎回毎回、ルール作りの提案を妨害されます。
この手のゴキブリは、どうやって駆除すれば良いのでしょうか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:50:58.28 ID:iX+m+1GW.net
>>680
ハイドラ500

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:54:06.41 ID:iX+m+1GW.net
>>684
チューブを100gから80gに替えるだけでも違いが分かるよ
最初だけだけどね

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:55:24.94 ID:jb1xOq7H.net
えーっと、プラシーボ効果・・・

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:58:17.51 ID:dSbrP5QM.net
>>686
愛媛ではとっくに条例化されてるよ
http://matome.naver.jp/odai/2137274939017603701

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:00:23.07 ID:jb1xOq7H.net
>>689
イチジク浣腸

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:05:46.04 ID:I50RZ+nM.net
>>680
板橋ー秋葉原間なんてたったの10q前後だしエスケープ他で十分
ドロハンロードなんて買っても、即効目を付けられて盗難に遭うだけ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:11:39.49 ID:zdHn9kgl.net
>>684 タイヤ 前後1万でホイール前後5万より変わる

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:15:52.44 ID:iX+m+1GW.net
>>697
ナ,ナンダッテー

702 :674:2014/05/08(木) 20:34:46.56 ID:d0zgpvCO.net
申し訳ありません付け加え忘れてました・・・
普段は秋葉までのバイクとして使うのですが、友人とのお遍路巡り(来年に企画)にも使うつもりです
友人にクロスじゃダメか聞いてみたところ、全くスピードが違ってついてこれない(友人はロード、クロス、MTB全部持っていて20万円?ほどするロードを使うつもりらしいです)とのことなので、どうしてもロードにこだわりたいです

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:36:23.40 ID:eHHiUjMz.net
>>702
そういう事なら最低でも10万の買わないとダメ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:37:45.29 ID:eHHiUjMz.net
>>702
てか友人にアドバイスしてもらえよ!!

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:41:18.12 ID:Ynsq+J2A.net
>>702
アキバには安クロス、お遍路にはロード
用途に応じて分けた方がいい

706 :674:2014/05/08(木) 20:44:23.97 ID:d0zgpvCO.net
>>703
やっぱりそうなってしまいますか・・・

>>704
友人は自分がねらーと知っているので、たくさんの人の意見聞いといた砲がいいと思うよと言われました
でも今度新宿?あたりのショップにつれて行ってくれるので、その時に話を聞きます

>>705
さすがにそこまで予算をふくらませられません・・・

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:45:26.39 ID:sojmU1RU.net
お遍路巡りが来年なら、クロスで今年は自転車に全てを捧げてトレーニング打ち込んで、友人のロードに着いていってやるとか
スピード域は確かに違うが、じゃあ年4万キロ走る人のクロスに一般的なローディーが着いていけるかっていうと多分無理

まぁ死ぬ気でトレーニングが必要だから次善策として
ロードじゃ毎週秋葉に停めておくのはどうにも盗難やイタズラ考えると・・・
旅行が来年なら、クロス買って旅行前にロードも追加すればいいんじゃない?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:55:09.96 ID:pCd+J75E.net
Q:自転車乗りの違法行為を取り締まる為、ルール作りを提案した処、それに反対する自転車乗りが暴れ出して困っています。

<#;`Д´>: 自転車の違反を取り締まるなら、速度超過のドライバーを完璧に取り締まれ! <#;`Д´>: 自転車の信号無視を罰するなら、交通違反をした全てのドライバーの免許を返上させろ!

「○○をするなら、××をしろ!」…等と、訳の分からない「条件」を持ち出して来て、毎回毎回、ルール作りの提案を妨害されます。
この手のゴキブリは、どうやって駆除すれば良いのでしょうか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:58:25.78 ID:VcEAm7Ml.net
質問者はロードで、友人にはクロスかMTBで旅行してもらおう(提案)
ぶっちゃけエンジンはどれくらい差があるの?
質問者は別のスポーツをやっていてスタミナ満点のガチムチとか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:02:49.70 ID:F3HjOiSz.net
耐久性メインなら流行りのカーボンより普通のクロモリでいいかと

新105が出るから値下がってきてる旧105の完成車なら現品で10万とか5万とかまで下がってる

安いと言ってもちょっと前まで現行品だったんだから品質に問題ないし


ぶっちゃけどのメーカーのどの製品って言っても最新モデル以外はもう売り切れてると思ったほうがいい

予算20万くらい出すなら夏まで待てば新105が出揃うだろうから俺は待ってる

711 :674:2014/05/08(木) 21:03:48.71 ID:d0zgpvCO.net
自分はバスケ、水泳をやってましたが、特別体力があるわけでなく・・・まぁ本当に人並みといったところです

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:04:15.37 ID:zdHn9kgl.net
1日100キロ ホテル泊ならクロスでも余裕
1日200キロなら今からいい自転車買って乗り込まないとロードでも無理

713 :674:2014/05/08(木) 21:06:54.74 ID:d0zgpvCO.net
うーん・・・
機材云々以前に体力的な相談も必要なようですね・・・
もう一度友人と相談してよく考えてみたいと思います
ご丁寧にどうもありがとうございました

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:08:34.39 ID:pCd+J75E.net
Q:自転車乗りの違法行為を取り締まる為、ルール作りを提案した処、それに反対する自転車乗りが暴れ出して困っています。

<#;`Д´>: 自転車の違反を取り締まるなら、速度超過のドライバーを完璧に取り締まれ! <#;`Д´>: 自転車の信号無視を罰するなら、交通違反をした全てのドライバーの免許を返上させろ!

「○○をするなら、××をしろ!」…等と、訳の分からない「条件」を持ち出して来て、毎回毎回、ルール作りの提案を妨害されます。
この手のゴキブリは、どうやって駆除すれば良いのでしょうか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:08:35.89 ID:VcEAm7Ml.net
バスケと水泳なんて期待度大じゃないか
友人が自転車部でガツガツやっているとかでなければ
1年のトレーニングであっさり超せるんじゃないか?
それこそ「速度域(エンジン)が違うから俺はクロスでいいよ」と言えるくらいに

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:08:59.53 ID:pCd+J75E.net
Q:自転車乗りの違法行為を取り締まる為、ルール作りを提案した処、それに反対する自転車乗りが暴れ出して困っています。

<#;`Д´>: 自転車の違反を取り締まるなら、速度超過のドライバーを完璧に取り締まれ! <#;`Д´>: 自転車の信号無視を罰するなら、交通違反をした全てのドライバーの免許を返上させろ!

「○○をするなら、××をしろ!」…等と、訳の分からない「条件」を持ち出して来て、毎回毎回、ルール作りの提案を妨害されます。
この手のゴキブリは、どうやって駆除すれば良いのでしょうか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:18:52.03 ID:DH6mHK34.net
友人のロードに牽いてもらえばクロスでもついていくだけなら簡単だと思うな

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:21:45.31 ID:d0zgpvCO.net
少し関係の無い話なのですが、自転車に使う筋肉をつけるには自転車を走らせてトレーニングする以外は何をすればいいですか?
走りこみは毎週行っています(2年前からはそれ以外の運動はしていません)

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:23:18.90 ID:d0zgpvCO.net
すみません ランニングでの走りこみです

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:24:50.67 ID:kstRQmXX.net
>>718
ブルガリアンスクワットとクランチとドラゴンフラッグとワンハンドローイングとデッドリフトやってる

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:27:17.56 ID:iThfHMAz.net
>>718
実走出来ない時はローラー回したり。
自転車特化の身体にしたい場合は足で走るのはほどほど(無しでもOK)にしといたほうが良いね。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:27:48.47 ID:xgBpO2U1.net
>>720
日本語でおk

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:34:18.15 ID:pCd+J75E.net
Q:自転車乗りの違法行為を取り締まる為、ルール作りを提案した処、それに反対する自転車乗りが暴れ出して困っています。

<#;`Д´>: 自転車の違反を取り締まるなら、速度超過のドライバーを完璧に取り締まれ! <#;`Д´>: 自転車の信号無視を罰するなら、交通違反をした全てのドライバーの免許を返上させろ!

「○○をするなら、××をしろ!」…等と、訳の分からない「条件」を持ち出して来て、毎回毎回、ルール作りの提案を妨害されます。
この手のゴキブリは、どうやって駆除すれば良いのでしょうか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:34:56.06 ID:Ynsq+J2A.net
>>718
ランはほとんど無意味かと

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:36:46.27 ID:HBv4xq1L.net
>>722
片足スクワット、負荷腹筋、ブルースリー式腹筋、片手ダンベル引上、立位バーベル引上

うん、だいぶ語弊があるな

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:47:27.62 ID:rNojivF0.net
>>680
耐久性を重視するならツーリングバイク・ランドナー・スポルティーフと呼ばれる部類を
ジオス ピュアドロップ(シクロクロスのスタイル)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54691780
ライトウェイ ソノマD(スポルティーフのスタイル)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/80/18/item100000011880.html

舗装路しか走らないならもう少しタイヤの細い奴でもいい
ジオス フェニーチェ(乗り心地重視だがキャリアは付かない)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=66744838
ジャイアント PACE(28Cタイヤでキャリアも装着可能)
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2014/pace.html

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:48:44.35 ID:rNojivF0.net
>>713
機種選定の相談なら購入相談スレの方が詳しい話ができる
クロスバイク購入相談スレッド Part98
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397261843/
8万以下の素敵なロード Part5
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396795833/
ロードバイク購入相談スレ 【81台目】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398951833/

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:50:03.98 ID:dSbrP5QM.net
501の次に買うホイールとタイヤを探してる。
ただし8速で。何かオヌヌメはある?
乗り換えは今のところ考えてないッス。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:55:45.09 ID:rNojivF0.net
>>718
自転車は特定の筋肉しか使わないから、走る時の筋肉とは全然使う場所が違う
ただ健康を考えたらランニングは続けた方がいい(自転車じゃ一部の筋肉しか使わない)

例えばふくらはぎはランニングだと非常に重要な箇所だが自転車では全く使わない
http://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0912/#04
上半身はインナーマッスル(内蔵に近い側の筋肉)を姿勢維持に使い
後は腿を高く上げるのに腸腰筋など腰周辺の筋肉を使う(後は腿とお尻の筋肉)
http://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0912/p42-43/img05.jpg

まずやっておきたいのは、正しい姿勢の作り方
(1)腰は垂直に立て、ヘソから上の箇所を曲げて背中を丸める(腰を前に寝かせない)
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting
(2)腕を使わずに前傾姿勢を維持できる荷重バランスの練習(腕に体重の乗せない)
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar
↑この2つを覚えておくだけでロングライドの疲労が全然違う

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:01:58.83 ID:iThfHMAz.net
>>728
WH-6800+GP4000S

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:07:46.64 ID:d0zgpvCO.net
なるほど 意外と過激ではなく正に地道なトレーニングが多いですね
気持ちよく走れるように頑張って行きたいと思います
どうもありがとうございました

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:12:56.49 ID:PMHInlwf.net
>>718
陸上(主にフルマラソン)やってた初心者だけど、
全く筋肉痛にならないのが不満。
100km走ってやっと少しって感じ。
体勢的に腹筋背筋クルかなと思ってたけど、そんなことないし。
乗ると分かるけど、信号とか周りのロードとかで、負荷かけ続けるのが難しい。

ってことで、走ってればおkじゃね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:15:57.71 ID:41oFwRVt.net
バイクを20センチ位の高さから落とすとヘッドチューブとフロントフォークの境目(ハンドル切るとグルリと回るところ)が
カタカタ鳴るのですが異常でしょうか?
それともあそこには多少の遊びがあるものなのでしょうか?
もし異常ならどこをどういじれば治りますでしょうか?
走行中は音はしませんが心持ちハンドルがグラつくというか不安定な気がしますが
舗装が悪いせいなのかどうなのか分かりません。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:23:51.50 ID:iX+m+1GW.net
それ駄目だw ヘッドチューブとフロントフォークの間に遊びがあるだけだよ
ヘッドパーツだっけ 遊びが無くなるまで押し込めば直ると思う

735 :727:2014/05/08(木) 22:27:14.43 ID:41oFwRVt.net
>>734
私の書き方が悪かったかもしれませんね。
ヘッドパーツからは音は何もしないしガタつきもありません。
ヘッドチューブとフロントフォークの間に遊びがあるのは正常なんですか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:27:27.10 ID:iThfHMAz.net
>>733
異常かも。(落とすとケーブルが鳴る場合もあるけどそれはない?)
一応ホイールを再固定してから、走行中に前ブレーキをかけた瞬間や停止中に前ブレーキかけて車体を前後に揺するとハンドルにコクコク手応えが来るなら確実に異常だね。
ステムのコラムクランプボルトを緩めてから、引き上げボルトを1/4回転締めて、コラムクランプボルトを締め、症状が改善されればOK、
まだ駄目なら症状が改善されるまで再度ステム緩めてさらに1/8回転締めてみるといいかも。
ここの調整は走行安定性(締め過ぎるとハンドル取られる)やベアリング寿命(締め過ぎても緩過ぎてもベアリング壊す)に関わるので、
構造の理解や作業手順等に少しでも不安があるならショップ行ったほうがいいね。
ガタがあるまま走っちゃったなら既にベアリングが壊れてて調整困難になってる可能性もあるし。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:28:36.58 ID:iX+m+1GW.net
>>733
ステム緩めてフロントフォーク持って押し上げながらステム押し込めば遊びなくなると思う

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:30:41.15 ID:iThfHMAz.net
>>735
1〜2mmくらいの隙間があるのは普通だね。
ヘッドパーツへの予圧が足りず、その隙間が変化する事により音や振動が来てるなら異常。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:34:11.97 ID:DH6mHK34.net
>>737
キャップは何のために付いてるのかと

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:47:15.87 ID:k12TaFkA.net
コラム締めてからヘッド締めてる典型だね

コラム緩める、ヘッド締める、コラム締める
の順番でやり直してみ

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:17:47.76 ID:pCd+J75E.net
Q:自転車乗りの違法行為を取り締まる為、ルール作りを提案した処、それに反対する自転車乗りが暴れ出して困っています。

<#;`Д´>: 自転車の違反を取り締まるなら、速度超過のドライバーを完璧に取り締まれ! <#;`Д´>: 自転車の信号無視を罰するなら、交通違反をした全てのドライバーの免許を返上させろ!

「○○をするなら、××をしろ!」…等と、訳の分からない「条件」を持ち出して来て、毎回毎回、ルール作りの提案を妨害されます。
この手のゴキブリは、どうやって駆除すれば良いのでしょうか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:55:38.00 ID:w73+TOzy.net
ロックリングを強く締めすぎてスプロケットが抜けなくなったでござる

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:00:19.68 ID:zTKpmnpk.net
さあ、ハンマーの出番だ

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:03:33.92 ID:kpbYOlj+.net
ペラペラのアレを入れ忘れて締めちゃった時は焦ったわ。
インパクトレンチでなんとか外せた。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:07:38.43 ID:1oMSSoKx.net
機材にはあまりよろしくないと分かっていながら、要所要所で大活躍してしまうインパクトレンチさん

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:57:06.54 ID:2Im7nG47.net
>>744
カンパはあのシマノのペラペラが付いてないから結構悲惨になりやすい
でもあれをカンパのロックリングに挟んだらまともに固定できなくなるのかな?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 02:17:26.10 ID:nkbKw8g+.net
フロントディレイラーを交換するのにチェーンを外さないといけないんですが、

半抜きで外したピンを元に戻した場合、ゆるくなったり途中で外れたりしませんか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 02:25:08.31 ID:kpbYOlj+.net
>>746
どうだろう、カンパは試した事ないけど、シマノの元からペラペラ無しの物に嵌めたら手応えがイマイチになり、
出先で緩んだら面倒だなと思ったので抜いておいたよ。
>>747
素直にアンプルピン等、正規の繋ぎ方をすべきだね。
半抜きはプレートの厚い8s以下か1/8じゃないと不安だね。(それでも緊急時以外はオススメしない)

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 02:33:04.57 ID:nkbKw8g+.net
>>748

近所あたってみたけどチェーンカッターはあってもピンの方がなかなか売ってないんよ
普通の自転車用(競技車を除く)ってやつならあるんだけど

尼で注文するしかないかなぁ

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 02:38:07.84 ID:kpbYOlj+.net
>>749
専門店は無い地域なんかな?
面倒でもきちんとやったほうがいいよ。
加速中にチェーン切れて玉潰すのもなんだしねw

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 02:59:23.09 ID:V2MVxpRr.net
>>749
そういう時こそヨドバシ.comですよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 06:03:24.86 ID:bQvv1elx.net
9s,10sならミッシングリンクが便利

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 07:00:08.78 ID:Kjk79h8Z.net
自転車用にこの形はどうでしょうか?透過率26%なので夜でも使えると思うのですが
http://www.swans.co.jp/products/detail_airless.html

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 07:01:04.61 ID:vAQWIqbY.net
Q:自転車乗りの違法行為を取り締まる為、ルール作りを提案した処、それに反対する自転車乗りが暴れ出して困っています。

<#;`Д´>: 自転車の違反を取り締まるなら、速度超過のドライバーを完璧に取り締まれ! <#;`Д´>: 自転車の信号無視を罰するなら、交通違反をした全てのドライバーの免許を返上させろ!

「○○をするなら、××をしろ!」…等と、訳の分からない「条件」を持ち出して来て、毎回毎回、ルール作りの提案を妨害されます。
この手のゴキブリは、どうやって駆除すれば良いのでしょうか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 10:34:35.18 ID:z3cdTb6h.net
>>753
形状的に前傾の強いロードでも大丈夫そうだがヘルメットとの干渉は確認して
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201405091034380000.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201405091034380001.jpg

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:36:55.63 ID:iYyNWRRa.net
ブレーキワイヤーとシフトワイヤーについての質問です
自分で交換したいと思っていて私はロードバイクに乗っているのですがロード用とかかれた商品なら使えるのでしょうか?
太さが決まったものしか付けれないとかあるのではと思い質問させていただきました

ちなみにanchorのRA5というものです
2008年に買ったのでかなり古いものですが

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:06:02.20 ID:XDFFxZ32.net
>>756
どちらも共通規格なので、タイコの形状だけ注意すれば問題ない
ただ、ワイヤーの取り回しによっては、安いアウター、インナーワイヤー使うと戻りが鈍くなる可能性はある

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:20:21.77 ID:vd+P502h.net
>>757
ありがとうございます
少々高くてもシマノとかのものを使う方が良さそうですね

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:48:40.35 ID:bQvv1elx.net
ブレーキワイヤーはロード用と書いてあるヤツ>MTBなどと違う
シフトワイヤーは一緒

一見カバーに見えるアウターワイヤーも忘れずに

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:01:08.29 ID:MjJBkFLZ.net
23cから25cに替える予定なんだけど
同じ空気圧でも乗り味が柔らかくなるかな

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:16:58.28 ID:z3cdTb6h.net
>>760
銘柄次第
基本的に耐久性を上げる(耐パンクガードを入れるor耐摩耗性の高い硬いゴムを使う)ほど
タイヤからしなやかさが失われて乗り心地が硬めになる

耐パンク層が入ってなくてタイヤサイドが薄くて高TPIでしなやかでコンパウンドもモチモチ
こういうのは磨耗も早いし耐パンク性も低いが、乗り心地は柔かいことが多い
逆にタイヤサイドまで耐パンクシートが入っててサイドゴムも厚くてタイヤ自体が硬くて曲がらないと
乗り心地がゴツゴツして振動吸収できない場合が増える
乗り心地の良い銘柄の23Cは、乗り心地が悪い銘柄の28Cよりも乗り心地が良い場合もありうる

そもそもタイヤ幅自体が銘柄で計測基準が違う
例えばパナレーサーの28C=ケンダ32C
http://www.raleigh.jp/Z/090710_tiresize.htm

なので乗り心地の評価が高いタイヤを選ぶことが一番大事
http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/formula/

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:53:51.10 ID:MjJBkFLZ.net
>>761
丁寧に教えてくれてありがとう
パンクや段差でのリスク低減に25cにするつもりなんだけど
乗り味もマイルドになったらいいなーと思って質問しました

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 18:02:14.36 ID:z3cdTb6h.net
同じ銘柄であれば基本的に太いサイズの方がマイルドにできる(リム打ちへのマージンから低圧にできる)
あとは銘柄の選定だね

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 19:37:52.84 ID:EG8n8XjB.net
>>763
>リム打ちへのマージンから低圧にできる

それは言い換えると空気圧が同じなら乗り味は変わらんてことじゃないの

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:02:49.42 ID:0b8UR4u0.net
>>764
タイヤの変形率とか有るから全く一緒にはならない。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:06:17.63 ID:A5ZX/hr7.net
>>764
空気圧が同じでも、空気の容量が違うからやっぱり太い方がマイルド
同じ銘柄で23から25cに切り替えたけど、同じ空気圧でも25cの方が振動も少ないし乗り心地はいいよ
路肩が荒れてる場合は25cの方が楽だった
登りは23cの方が好きだけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:06:53.64 ID:14Vfgo5+.net
俺のロードバイク、サドルに穴開いてないんだけどなんで?

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:09:22.87 ID:MD3BqdL3.net
>>767
穴あきの方が珍しい

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:12:01.13 ID:cGGpCw4Z.net
穴空きはただの軽量化の為だから
安物の完成車程度にはデフォでは付かんだろ

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:17:18.68 ID:Qv58Ka5B.net
>>769
穴開きはチンチン対策の商品も多いぞ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:24:22.33 ID:cGGpCw4Z.net
>>770
それもあるけど尿道対策だけ考えられている場合は穴をあける必要はないんだよ
へこみを付けるだけで十分機能する
穴空きはどちらかと言うと軽量化が重点だからその上強度も保たせないといけなくなるから高価になる

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:27:46.24 ID:Qv58Ka5B.net
>>771
穴空いてて重いサドルもいっぱいあるんだが・・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:30:50.34 ID:D270nMoJ.net
それはゲル入りだからっしょ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:31:47.98 ID:GUrkkA4S.net
穴なしは蒸れやすかったので
穴ありにしたら荷重を分散しづらくなって痛くなりやすくなった

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:34:01.58 ID:cGGpCw4Z.net
>>772
そりゃ強度だけを求めて見栄えをレーシーにしただけの安もんだ
穴あけると当然強度が落ちる、落ちた強度を高めるには肉厚にしたり補強したりでどうしても重くなる
だからせっかく穴開けて軽量化させても補強で重くしてる

しかし高価なサドルは穴開けても強度が落ちない技術や素材を使うからどうしても高くなる
物理の矛盾を補うには最先端な技術と素材が使われるから

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:39:49.10 ID:EG8n8XjB.net
>>769
軽量化目的で穴開けてるサドルなんて聞いたことないんだが、どのサドルのこと言ってるのか
教えてくれ

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:44:48.49 ID:cGGpCw4Z.net
>>776
1万以上するサドルはたいていそうだろ
尿道圧迫を回避する設計だけなら穴をあけなくともくぼみだけで十分
だって尿道の部分は穴空き部分の奥まで飛び出るほどの出っ張りはないんだし
穴を開ければ開いていないよりも軽くなるのは誰だってわかる理屈
自転車本体だって高価な自転車はあらゆるところを軽量化してるだろ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:47:15.39 ID:D270nMoJ.net
http://image.rakuten.co.jp/giro/cabinet/saddle/img60274537.jpg

俺のサドルはこれ
なかなかええよ

779 :727:2014/05/09(金) 20:48:09.15 ID:ecT914Te.net
>>740>>736>>738>>740
亀になってしまってすみません。
みなさん、レスをくださってありがとうございました。
実は>>733で述べた症状が出る前にアヘッドステムにちょっかいを出しておりまして
>>740さんを読ませて頂いた時に
その後のボルト締め付けの順番がおかしかった事に気が付きました。
これからゆっくりやり直してみます。
どうもありがとうございました。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:51:39.16 ID:kpbYOlj+.net
>>779
構造を理解してから作業すると楽だよ。
ディレイラーとかブレーキの調整も同様だね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:57:54.11 ID:KDgUyTAK.net
>>778
尻の痛み問題って訳してあるけどperinealだから男の場合どう考えてもチンポジだよな

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:10:28.11 ID:WRQyCO5g.net
立ちゴケしてフレーム塗装に傷が入っちゃったんですけど、
皆さん傷が入った時とかどうしてます?

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:16:41.82 ID:D270nMoJ.net
>>781
女もデリケーゾーン()よけになってるんじゃね

>>782
車用タッチペンでごまかす

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:37:27.25 ID:w73+TOzy.net
プロロゴのチョイスは軽量化で穴が空いてるのかな

785 :727:2014/05/09(金) 22:29:11.30 ID:ecT914Te.net
>>780
そうですね。
つい、ボルトしめたらナントカなるだろうと
楽観的過ぎる性格で先に手を出しちゃうんですよね。
おかげで家の中のものをよく壊します。
これからは先に勉強してからやります。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:28:48.78 ID:+t+Nmo4h.net
シートをジェルタイプにしてシートポストをサスにしたらクッション性はかなり変わりますか?
ロングライドやポタリング目的なんですが最近ケツを痛めてクッション性を気にしてます

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:35:01.99 ID:suk83EYa.net
CCDにレッドブルを混ぜたら、CCDの利点の吸収が早いのが劣化しますか?
600ccにレッドブル小さいカン一つ位を考えてます。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:36:46.73 ID:/8eOq5eQ.net
サドルを3000円の分厚いジェル入りに替えたら
30分で痛くなった尻が5時間乗っても平気になったよ
ポジションいじっても結構変わる

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:41:47.43 ID:A5ZX/hr7.net
>>786
ポタはいいかもだけど、ロングライドはどうかな
幅の広いサドルは、人によっては股の内側が擦り剥けたりするから何とも言えん

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:13:54.55 ID:VYRaI3dw.net
ロードバイク買って一ヶ月で初めてチェーンを洗浄、注油しました。

洗浄はwakosのbcスーパージャンボを布を当てながら行い、黒いのをがんばって落としました。

注油はドライテフロンルーブというのを使い一コマずつ挿していきました。

そうすると、確かに変速、ペダリングがスムーズになった気がするんですが、ペダルを回すとカチカチとラチェット音に似た音が聞こえます。原因は何と考えられますか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:18:53.39 ID:OTPdyv0z.net
>>790
どの部分から出てる音?

あとチェーンはウェスで拭くだけだと、肝心の中が洗浄できてない
チェーン洗浄グッズ使うと面白いくらいまだ汚れが噴出してくるよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:21:20.80 ID:oXk8aw+A.net
>>790
変速ケーブルの初期伸びにより調整が狂ったんじゃないかな?
1ヵ月なら初回点検の時期だし店行ってみれば?

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:29:35.10 ID:VYRaI3dw.net
>>791
多分リアディレイラーかと…
店の人に勧められたんですけど、安っぽい見た目だったし、とりあえず古風に行くかと思って信じませんでした…。くそう。

>>792
ケーブルの伸び…考えもつきませんでした。明日行ってみます。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:44:06.40 ID:X+LxUkUB.net
たしかに100円ショップで売っていそうなショボさよね
あれに数千円出すのはもう少し金銭感覚が狂ってからでないと難しいかも

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:07:42.85 ID:RL8FRfZV.net
サンコーレアモノショップで700円位で売ってたよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:08:00.90 ID:OTPdyv0z.net
確かに加工精度とかは100均より劣るかも

でも、パーツクリーナー吹いて見た目綺麗にしてからチェーン洗浄グッズで洗うと、まだまだ中のディグリーザーが真っ黒になるから面白い

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:14:55.73 ID:VYRaI3dw.net
もう大学生にしちゃあ、だいぶ金銭感覚狂った方だと思いますけど…笑
明日買いにいくついでにメンテナンスしてもらいます。

とりあえず、カチカチという音が無音になることはあり得ないのですかね?YouTubeとか見てても、みなさんカチカチと音がなっているし…。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:19:07.56 ID:LJlSaIR+.net
カンパなんですけど、バーの下の部分握って、重いギアにシフトする時あるじゃないっすか?親指届きますか?どうしても頭のなかに絵が描けないんですが

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:44:44.26 ID:RL8FRfZV.net
>>798
「カンパ 下ハン 親指」で画像を検索してみて

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:50:48.01 ID:p5lKU8+/.net
>>798
下ハンで変速出来ないならブレーキレバーも握れないと思うんだが・・・

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 02:14:52.30 ID:LJlSaIR+.net
>>799
やってみました。マジ不便そうですね。。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 03:34:19.31 ID:L67GvuhV.net
不便???そんなに手が小さいのか

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 05:00:01.40 ID:Q0DE9/FH.net
一般的な成人男性の手の大きさなら全く問題ないよ。ブラケットポジションよりは窮屈な感じだけど、下ハンポジならサムズアップでちょうど親指届く。
エルゴレバーをハンドルに極端な角度で付けてる場合はわからないが

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 06:08:20.20 ID:pQQApYPJ.net
ビンディングデビューしたいと思い色々調べててクリッカーというシマノの初心者向けビンディングあると見ました
これはビンディング初めての人にも使いやすいんですかね?
歩くの前提でロード用靴は考えてないです

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 06:55:25.77 ID:wZcC/Bq+.net
カンパの親指シフトの不便さは上からでも下からでも
親指をぐいっと移動させないとシフトできない所だな
その分ストローク量が小さくてカチカチ軽快にシフトできるけど
手が小さいなら断然カンパだね
>>804
MTB用のSPDなら歩けるタイプの靴もあるから
そっち使ってる人は多いよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:18:34.26 ID:qm522M3B.net
>>804
歩くのも視野に有るならSPD1択かな
でもそこまでピンディングに拘らずにトゥークリップとかも有りだと思うよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:26:17.07 ID:uNVlcCN1.net
クリッカーのこと聞いてるようだし知らんのなら黙っとけよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:30:17.90 ID:hW7431Ku.net
>>804
俺もロードとクロスでシマノのクリッカーシューズ使ってる
遠出して歩き回ること多いし
でも、靴はちょっと重いなw

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:53:36.40 ID:MnJwp40e.net
>>804
クリッカーモデル使ってます
靴はサイクルシューズよりランニングシューズに近い形状で、メッシュ面が多いので夏は涼しい
底面はゴムで、サイクルシューズ比べかなり柔らかく、踏み込んだら若干力が逃げる感じ
ただ、クリートがほど隠れているので、タイル張りの道でも滑らず歩けます。
(走ったりすると、カチカチ音するので注意)
ペダルは普通のSPDより嵌め安く抜けやすいが、慣れてきたらネジを締める事で抜けにくく出来る。
だが、かなり重い。
反射板付き、裏面フラットで街乗り用と併せて使える点もあるが、デザインがフラペ並みなので普通のSPDペダルで良いかと。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:58:54.65 ID:HlCio9Na.net
自分のにわか知識披露したいだけの似非が沸いてくるのは困りモノだね
格闘ブームの時も自分は弱い知識だけの格闘オタとかいたけど、自転車ブームで出てきたのは自分が貧脚のチャリオタかw
こういうのって自分の経験なしに漫画とかショップの受け売りするだけだから話し聞いててもつまんないw

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 08:09:55.05 ID:Dyfwnk5e.net
>>810
それは言える。
レビューサイトでも比較対象が無いのに星5とか付けてる類いのヤツな。
よく知らないけど絶対そう!的な馬鹿な話だ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:02:11.48 ID:lJaWRepN.net
質問の方もまともに答えを求めてる訳じゃないのもあるし、
良いんじゃねぇの?このスレと馬鹿スレはこれで。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:44:58.62 ID:fMS2LPTz.net
>>804
初めての人には他のに比べれば少しは安心だと思うよ
固定力最弱にしとけば足捻るのにほとんど力いらないぐらいまでに出来るから、特に100kmぐらい走って疲労してきた時には本当に助かるし、
転けそうなときにちょっともがいたら外れてくれる
キャッチもしやすいし、キャッチ失敗してもフラペみたいな樹脂の踏面ついてるから、そのまま踏んでも滑りにくくて安心

ただし、ペダルに固定される事には違いないし、慣れない内はもがくことすら忘れてたりするから、うっかりしてるとやっぱり立ちコケするけどね

ちなみにクリッカー特有の機構はペダルの方だけで、
靴の方は普通のSPDシューズなので、別にクリッカーで合わせる必要は無いよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:59:08.60 ID:J3+YrKPH.net
RS21を買おうと思ってるんですがバルブ長はいくらが適正でしょうか?今使ってるのがビットリアのウルトラライトで確か42mmなのだけど足りますかね?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:05:08.52 ID:MnJwp40e.net
>>814
十分足ります。
確か、ハイト24ぐらいだったかと

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:20:47.54 ID:tDKI4g116
650Cのロードが欲しいのですが、多少無理しても700C買っておいた方がいいでしょうか?

小さなフレームに700Cのタイヤってどうもプロポーションも美しくないので、
650Cを積極的に扱っているメーカーとかあれば教えて下さい。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:58:27.77 ID:w9mU7XlZ.net
わざわざ書いてくれてる善意に文句・・・

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:16:04.20 ID:EBKdTVkS.net
FC-4600にCN-HG50はつけても大丈夫?

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:23:45.89 ID:MnJwp40e.net
フロントは何とかなるけど、リアは擦れてしまうんではないか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:38:47.77 ID:4u7tvdi0.net
>>817
初心者が質問するスレであって知識も経験もない初心者が回答するスレではない。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:15:13.40 ID:EBKdTVkS.net
>>819
リアが8sなんだ
だから後ろはなんともないと思う。
けど10sクランクに8sチェーンは使ってもなんともないのかなって

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:25:37.26 ID:tH4TmKFv.net
>>820
お前がテンプレも読めない筋脳ということはわかった

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:29:03.79 ID:qC3GZyl2.net
>>821
シマノの変速性能が災いして太い8sチェーンがピンにかかるかもね

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:32:19.30 ID:QI0k+Wyb.net
カーボンシートポストの締付けトルクがNAX6Nなんだけど、
ボルトが二本ある場合って両方とも6N大丈夫ですか?
3Nずつとかの方がいいのかな…。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:35:46.15 ID:ybIkXia8.net
そんなわけなわけ無いだろww
2本とも6Nだよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:51:39.33 ID:+so6qoff.net
片方2Nでもう片方4Nにするといい感じだよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:53:28.51 ID:ndi+XvLz.net
>>783
女性でも痛いもんなん?
男性と比較して臀部の厚みがあるし、
全部が体内に入ってるから大丈夫そうに思えるんだが。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:05:02.49 ID:oXk8aw+A.net
>>821
インナー×真ん中からトップにかけてを選択した時に、チェーン外側とアウターリング内側が接触しやすくなったよ。
チェーンリングボルトん所にスペーサー噛ましてやったらそれまでと大差無くなったよ。
とりあえず組んでみて不満なければそのまま、不満あればスペーサー噛まし、でいいと思うよ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:21:43.14 ID:uIOJnMIo.net
>>827
ビラビラが擦れるとか男にはない痛みがあるのかも試練

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:12:19.23 ID:NNkDyRmq.net
クロスバイクを買ってドロップハンドルにするのと
ロードバイクを買うのはどちらが良いのでしょうか。

1日に20kmくらいしか走らないのですがフラットバーだと運転しにくいので・・。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:15:03.38 ID:MnJwp40e.net
そりゃ、ドロップが良いなら最初からロードちゃうか?
クロスをドロップ化する意味が見いだせない

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:19:11.25 ID:NNkDyRmq.net
>>831
ありがとうございます。
ドロップ=ロードな感じなのですね。

あんまり長距離走らないならクロス買ったほうがと言う意見が多そうでしたので
どうなのかなーと思っておりました。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:22:27.48 ID:R+w9w0DS.net
クロスにバーエンドバーでもつけりゃいいんじゃないの
ドロップがいいなら最初からロード
クロスをドロップに変えるとSTIだのケーブルだのハンドルそのものだので結構かかるから、カスタム前提でクロスを選ぶメリットが無い

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:26:07.03 ID:NNkDyRmq.net
>>833
ありがとうございます。
カスタムも結構大変そうなのですね。

バーエンドだとブレーキが握れないのがちょっと怖い気がするのです。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:28:25.68 ID:6EUiv3zf.net
>>830
用途が違うんで。目的はなに?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:31:56.37 ID:6abIo4WJ.net
ちょい乗り用だからロードは大げさだけどフラットバーは使いにくい
その気持ちよくわかるわバーエンドとかブルホーンとか妥協点を探すしか無いな

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:33:02.11 ID:NNkDyRmq.net
>>835
通勤が往復で20km程度と休日にフラフラするのに使うつもりです。
今は安い折り畳みなのでもっとスピードが出たらなーと思っています。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:33:27.52 ID:fMS2LPTz.net
>>830
5〜6万ぐらいのアルミロードでいいんじゃね

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:36:36.85 ID:NNkDyRmq.net
>>838
そうですね、一番あっていそうなのがエントリーモデルのロードでした。
ただ>>836のようにロードだと大げさかなって気持ちもあったので
ご相談させていただきました。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:36:44.49 ID:6EUiv3zf.net
>>837
ミニベロはどうだい? 通勤にも週末のロングライドにも使えてしかも速い。
ドロップハンドルだし。
https://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/urban/minivelo/minivelo-8_drop_bar.html

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:38:27.97 ID:f+sM7Heu.net
>>837
個人的にはいずれロード欲しい病にかかる可能性が大きいからロードをお勧めするが
クロスではなく、いわゆるフラットバーロードにしとけば?

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:39:26.38 ID:NNkDyRmq.net
>>840
おお、その選択肢は頭に入っていませんでした。
ドロップで可愛くて速いのは良いですね。

悩みますねぇ・・・。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:40:13.94 ID:mYX3e8GA.net
>>837
クロモリのロード買っとけ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:41:51.11 ID:zWHz3/fF.net
>>832
まずVブレーキのクロスバイクではキャリパーブレーキと互換性がないのでドロハン化には色々工夫が必要

http://www.07ch.net/up2/src/lena11399.jpg
またジオメトリが違うのでポジションが結構違う
ドロハンになるだけでフラバ時よりグリップ位置が10〜15cm近くも遠くなって前傾がきつくなるので
そうしたポジションを考慮せず買うと、かえって長時間が辛くなる場合があるので車種を書かないと決められない

手首の痛み対策
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar

楽であることを目指すなら、ロードバイク(ロードレーサー)よりも
ハンドルがサドルより高い位置にあるツーリングバイク(ランドナー系)の方が向いている
http://www.be-all.co.jp/bikes-always.html
http://www.jamis-japan.com/aurora.html
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-rac-dt.html

このようにサドルよりハンドルが高い位置にあればドロハンでもリラックスしたポジションで乗れる
http://www.07ch.net/up2/src/lena11400.jpg
隣のサドルよりハンドルが低いロードのポジションと比べればどっちが長時間同じ姿勢で楽か想像できる

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:44:40.90 ID:e/WvMXXm.net
>>842
ドロハンでも小径車だと今の折りたたみと速度は大して変わらないよ
最近20インチから700cのロードに移行したけど速度は段違い
予算があるなら6〜8万程度のロードを考えてみたらいかが?
ワンランク上の物が安売りしてることが多いし

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:47:50.81 ID:NNkDyRmq.net
皆さんご意見ありがとうございます。
安いロードで行くかミニベロにするかもう少し悩んでみようと思います。

ありがとうございました。

>>841
ドロップハンドルなところが良いのです。

>>843
そうですね、ロードならフレームはクロモリの細い奴が良いな〜と思っています。

>>844
なるほど、実はフレームの違いもよくわかってませんでしたが
並べてみると確かにクロスの方が楽そうではありますん。

>>845
やはり小径では限界がありますかー。
考えてみます!

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:48:43.51 ID:NNkDyRmq.net
>>846
「ありますん」ってなんだ・・。
「ありますね」です。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:49:28.12 ID:zWHz3/fF.net
>>846
ロードバイク≒ロードレーサーポジションだとどんなにコンフォート系でも前傾は必ずするので
ママチャリのような上半身が直立した楽な姿勢で
手首の向きだけドロハンで拳を縦向きのままレバー操作ができるようにしたい
こういう場合にはロードバイクを買っても前傾姿勢が辛すぎてもたない

フラットバーのクロスバイクにバーエンドを付けても
「拳を縦にした状態でレバー操作ができ、尚且つハンドル幅が400mmの肩幅」
というドロハンの操作性の条件を満たせない

1つの解決法としては、ロードレーサー型でないツーリングバイクのドロハンモデル
前述のLGS-RAC-DTやボネノワールオールウェイズなどはデフォでハンドル位置がサドルより高い

もう1つの解決方法としてはクロスバイク・フラットバーロードにプロムナードハンドルを付ける
これはドロハンとは別の形で拳が斜め〜縦向きのままブレーキ操作ができるので使いやすい
ようするにママチャリの姿勢で乗れる
http://www.utr819.com/cycle/detail.php?num=93
http://www.cycling-ex.com/2010/09/giant-escape-r2にプロムナードバーを付けた.html

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:54:20.29 ID:zWHz3/fF.net
こうしたスレッドステムでハンドル位置が高い車種をプロムナードハンドル化するのも手
http://www.cb-asahi.co.jp/item/77/04/item100000020477.html

例えばスレッドステムでサス付きのLGS-TR1はデフォ状態でもママチャリと同じ姿勢が取れる
http://www.07ch.net/up2/src/lena11402.jpg
隣のキャノンデールQuick4も中々のアップライト姿勢でプロムナードハンドル化すればママチャリに迫れる

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:56:16.67 ID:f+sM7Heu.net
素直にロードにすれば良いのに

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:32:36.15 ID:uNVlcCN1.net
>>837
片道10qの通勤程度なら用途的には廉価なクロスで十分だけどな

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:43:01.21 ID:Dx9AkGrm.net
補助ブレーキつけたらいい
そしたら両方のポジションとれるし

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:10:56.57 ID:5mm56J9Q.net
ホイールとハンドルを真っ直ぐにするのに何かいい方法ないでしょうか?
目視ではなかなか決まらなくて困ってます

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:22:27.66 ID:oXk8aw+A.net
ハンドルとフォークエンドに糸を張る

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:57:11.76 ID:5mm56J9Q.net
>>854
もうちょっとくわしく

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:57:24.83 ID:z+APbojM.net
>>853
120cmくらいのタコ糸の真ん中に目印を入れ、糸の端をハンドル両端の同じ位置に貼る。
真ん中を爪楊枝で引っ掛けて目印がタイヤの中心に来たら直角

と、思いついて今タコ糸じゃなく布メジャーでやってみたが目視あわせで1mmズレだからかなり直角だった。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:01:04.33 ID:f5u1tU7T.net
>>778
玉袋の後ろの膨らみの奥には前立腺が居るらしくて、
年を重ねるほど、どんな方法でもいいから玉にそこをマッサージとかすると良いらしいんだが 

このシートはそこを見事に避けてるから伊良ね。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:11:46.34 ID:5mm56J9Q.net
>>856
ありがとう 60が丁度真ん中になればいいんだね
分かりやすくて助かります
計ったらうちのも数ミリずれてました

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:17:22.49 ID:UWHh35Zp.net
身長172で500mmのロードはきついですか?

掘り出し物があったんですがサイズ的にちょっと小さそうです

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:22:29.06 ID:1e4w1uZg.net
ジオメトリ無しで何も判断できひん

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:35:56.35 ID:jyB68HUN.net
ステムの長さの適切な決め方ってありますか?

完成車についてきたステムが130mmのようなのですが
2ヶ月ほど乗ってみてもやはりちょっと長く感じる為短くしようと思ってます
(走ってる最中に窓等に写っている自分の姿を見ると背筋が反っている感じ)
ちなみに身長176で足の長さは83です

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:37:12.02 ID:jyB68HUN.net
フレームサイズはトップチューブ水平換算で543
ちなみに図ってもらった結果の適切な長さとやらも543でした

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:41:30.70 ID:WVoxFCCP.net
手の長さにもよるんじゃないか

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:58:46.99 ID:5mm56J9Q.net
足の長さとステム長は関係ないよう

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:00:30.65 ID:ndi+XvLz.net
イベントスレが機能してないのでこちらで質問させてください。
後々、初級者レベルのイベントに参加したいなーと思っています。

どれ位の脚やスタミナがあれば、足切りされないで行けますか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:06:50.77 ID:UWHh35Zp.net
よほどロングでもない限り初級者レベルならスタミナ切れする前に周回遅れ

脚力温存以前に出し切る前にゴールしちゃうだろうからイベント用の距離を8割以上で疾走できれば問題ない

これはショートトラック(2〜5km)の場合だけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:31:04.06 ID:f5dxGpvk.net
ロングライドイベントならサイコンの実走時間のアベレージ速度が20km/h以上で
普段100km以上を数回走ったことあるならとりあえずは大丈夫かもしれない
途中休憩したり、コースをルートラボなどで見て峠で速度出ないことなどを考慮してみるといいかも

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:53:23.67 ID:ihcqqK7G.net
単純に100km総時間4hで走れりゃいいんじゃね

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:45:58.11 ID:JK/NeJfJ.net
ロード買って馴れる様になるまでの練習ってみんな何時頃やってたの?orやってるの?
練習してるところ見られたくないし平日昼間は走る時間ないし暑いし地道に夜間に走ろうと思ってるけどあんまり良くない?

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:48:16.93 ID:D7NL7D4p.net
>>869
夜間はあぶないよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:50:16.85 ID:C3l7+xjw.net
>>869
夜間は車も危険だし道路状況がわからん

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:50:54.96 ID:2UkNCL8e.net
>>869
夜中走って慣れたよ
夜間は交通量が少ないから道選べばかなり安全で良かった
大体1日30分から1時間程度、3日目でとりあえずまともに信号待ちで停車、発進できるレベルまで進んだ
姿勢良く乗れるようになったのはまた別のお話です

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:51:17.50 ID:FySyMMD3.net
夜間はテールライトと前のライト1200ルーメンでビカーと照らし恥ずかしがらず両ホイールに発光するのつけとけば目立つし車も避けてくれるよ
夜は目立ってなんぼだしょ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:52:51.31 ID:2UkNCL8e.net
>>870
>>871
通行人や他の自転車、車も多いから俺は昼間の方が危ないと思うよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:56:28.00 ID:XokRR3fy.net
夜間危ないって奴は素人だろw
どう考え得ても昼間のほうが車や通行人だらけであぶねえだろw
自転車事故だって9割が昼間の事故だ
高速やバイパスを走らない限り深夜のほうが安全

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:59:05.74 ID:wFWNe6Ex.net
高速やバイパス・・・・?

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:00:27.20 ID:QMqsXXBW.net
広い農道がある田舎なら夜中走っても安全

一昨日イノシシに追いかけられた俺もそう思ってました

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:05:23.35 ID:+PPp+sgC.net
自転車で高速走ってんのかよワロタwww

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:11:47.74 ID:MiCF57pQ.net
>>871
車道なら夜間の方が運転しやすいよ
車のヘッドライトやテールランプで昼間よりずっと早く認識できるし

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:23:15.77 ID:rXjGgUvy.net
高速はともかくバイパスって走ったらダメなの?

夜間は交通事情で変わるけど
元々車が通らない道なら絶対に昼間の方がいい
夜は路面状況がわからんから気が抜けないんだよね

普通なら夜の方が気が楽
ライトで車が来るのが分かるし交通量も少ない

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:42:55.80 ID:h4Dow5gM.net
いうほど他人のことなんて見てないから昼の方が良いと思うけどな。
事故が多いのは通学時間帯だよ。朝と夕方。マナーが悪いのが多いから。
夜は被視認性が劣るから乗りたくないなあ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 05:06:38.12 ID:1XK6GzW+.net
夜間にいつものコースを走ってたらロープに引っかかってコケて脳内出血した
ロープは全く見えなかったなあ
なんでロープなんてもんがそこに存在したのか知らんが

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 05:21:27.79 ID:oC48Un/L.net
脳内出血とかマジでシャレにならないな。過去にロープのイタズラとかでオートバイが事故った例を聞いた事があるけど、警察沙汰になるんじゃないの?

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 05:26:45.66 ID:QMqsXXBW.net
ロープとか普通に警察沙汰だから

道路に自転車投げ込むのと同じ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 05:50:44.90 ID:rufoaf64.net
>>869
朝 
日の出の30分前には明るくなるし、6時半頃までは道も空いてて涼しく快適に走れる。
夏場は長距離のとき以外は朝しか走ってない。  9時になったらもう暑さで死ねる・・・

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:06:49.48 ID:uGm/xgT/.net
>>882
知らずに民地突っ切ってたとかじゃないの?>ロープ

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:31:14.04 ID:5BLeYFtE.net
>>880
軽車両通行止めじゃないバイパスは走れるよ
安全に走れるかどうかはまた別だけど

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:09:14.98 ID:iszze4fc.net
朝はやめとけ
老人が徘徊レベルでうろちょろしてる
へたすると昼間より危ない

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:12:10.08 ID:kTKxRXuU.net
昼だめ夜だめ朝も高速もだめ
どうせえと

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:20:18.29 ID:4LO+Gul6.net
タイヤを替えてみたんですが、
コア芯が少し中に入ったまま20度ぐらい斜めになってしまいました
とりあえず空気は入れられて走るのは確認したんですが、このまま乗っても構わないでしょうか?
またコア芯が中に入らないようにするにはどうすればいいんでしょうか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:35:25.48 ID:uGm/xgT/.net
>>889
>高速もだめ

おもんない

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:04:04.04 ID:6DAd9Xn/.net
>>890
コア芯というのがよく分からん、バルブコアのことか?
しかしなぜタイヤ交換でコアを外す必要が

もしホイールから突き出ているバルブが斜めになっている、という意味ならもう一度チューブ入れ直して真っ直ぐに修正した方がいい
負荷がかかるバルブの根元が千切れてパンクすることがある

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:28:38.17 ID:4LO+Gul6.net
>>892
バルブの中の押すと空気が抜ける、ネジきりしてある部分が斜めになってしまったんです
バルブ自体はまっすぐです

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:50:06.90 ID:6DAd9Xn/.net
>>893
なぜタイヤ交換でバルブコア外したし

もしや英式バルブか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:55:22.71 ID:uGm/xgT/.net
>>893
それだと「少し中に入ったまま」の意味が分からない

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 10:00:53.58 ID:yTaGvwqn.net
>>894
シュワルベのチューブはバルブコアはずれ易いんだよね。
このての奴塗って〆込むと幸せになれる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003CYOME6/

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:00:13.68 ID:wA7aQr9A.net
>>896
下手に塗るとシール侵しそうなんだが?

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:07:14.21 ID:bqYyhmGa.net
なぜか突然出現するブロンティスト

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:30:46.45 ID:QMqsXXBW.net
うちの地元だと早朝は包丁持った婆さんがうろうろしてるから危なくて走れないな

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:37:05.36 ID:QR4emSqn.net
耳チリボージがクスクスクスって

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:38:07.06 ID:2BeRYlap.net
「インナーロー〜3段」くらいのギアに変速するとフロントディレイラーに擦れるんだけどどうしたらいの…
ボルトを締めたり緩めたりしても改善できないダレカタスケテー

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:55:37.49 ID:UeDvxce1.net
トリム操作

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:01:34.21 ID:1VafILKC.net
ボルト(プラスネジ)はいじったらアカンよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:06:17.43 ID:38dNzLSm.net
Q: 朝鮮人と議論をする際に、困っています。
私は日本人ですが、朝鮮人と議論をする際、いつも「日本人が悪いニダ!」と発狂されて困っています。
例えば朝鮮人の犯罪を批判すると、「戦争を起こした日本人が悪いニダ!」…等と火病を起こし、聞く耳を持ちません。
どうして彼らは毎回毎回、「日本人が悪いニダ!」と吠えて発狂するのでしょうか?

Q: 自転車乗りと議論をする際に、困っています。
私はドライバーですが、自転車乗りと議論をする際、いつも「ドライバーが悪いニダ!」と発狂されて困っています。
例えば自転車乗りの信号無視を批判すると、「違法駐車をするドライバーが悪いニダ!」…等と火病を起こし、聞く耳を持ちません。
どうして彼らは毎回毎回、「ドライバーが悪いニダ!」と吠えて発狂するのでしょうか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:10:19.57 ID:4LO+Gul6.net
>>894
>>895
今日一日50kmほど乗ってたんですが大丈夫そうでした。
店の人に聞くと、空気を入れる時にこじったかなにかなんだろうということで、すぐに空気が抜けるようなら変えた方がいいということでした
まあ大丈夫なのでしばらく乗って行こうと思います
ありがとうございました

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:14:22.19 ID:QMqsXXBW.net
最近空気入れてもすぐシューシュー言ってる割に全然入ってる様子がないんだけど空気入れが悪いんかね?

ちゃんとバルブ指で押してからアダプタ刺して空気入れてるんだが

英式アダプター刺して普通の空気入れで入れたほうがいいのかな?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:52:24.02 ID:ZLlJvf9r.net
>>906
複数のバルブで同じ症状?
ポンプヘッドのパッキンは消耗品なので、交換してみると改善されるかも。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:58:00.19 ID:QMqsXXBW.net
携帯の方だと全然入らなくて手押しだとすぐシューシュー
かといって空気パンパンかというと横押しても空気入るような気がするし

ちゃんと気圧計付のやつにしたほうがいいかな

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:59:49.85 ID:D7NL7D4p.net
>>908
まともなロード用フロアポンプを買おうな?
3000円ぐらいでいいからさ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:01:46.37 ID:ZLlJvf9r.net
>>908
ヘッドの差し込みが甘いとかそんなんじゃないよね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:13:58.95 ID:QMqsXXBW.net
ヘッドはもうピンが曲がるくらい思いっきり押し込んでる

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:17:37.52 ID:ZLlJvf9r.net
ヘッドだけ換えるかポンプごと換えちゃおう!

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:18:28.71 ID:Npyv1jPX.net
チューブがクソなんじゃね?パナとか

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:21:56.78 ID:9WaHeVrb.net
>>899
レバーちゃんと使ってる?
ダメならヘッド差し込み直してもう一度入れてみた上手くいくこともあるよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:23:38.68 ID:Npyv1jPX.net
>>911
>ヘッドはもうピンが曲がるくらい思いっきり押し込んでる

それが駄目なんだろ、常時当たってると入れた端から抜けるよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:36:37.73 ID:uGm/xgT/.net
>>906
>ちゃんとバルブ指で押してからアダプタ刺して空気入れてるんだが

ワンプッシュではなく余分に(タイヤが凹むくらい抜いても構わない)空気抜いてから入れ直してみてみ
バルブが壊れてなければこれでたいてい解決する

917 :862:2014/05/11(日) 23:14:43.16 ID:JK/NeJfJ.net
遅レスごめん
みんなありがとう

田舎で農道も家の周りごろごろあるし、少し道悪くて電灯ないとこ多いけどライト買って夜走ることにするよ
ライトは一番明るいのにすればいいかな?おすすめあったら教えて欲しいです

猪おいしいよね

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:20:12.12 ID:EYGCMZbL.net
>>911
もう壊してるかもしれへんでそれ

たぶん原因はバルブが斜めってる状態になっとるよそれ
それを無理くりやっとると、バルブか根元裂けてバーストするだけ
909がいうように一度抜け
ナットもついとるなら一度抜け
そして少し押し込んでずれ直してから少しづつ入れたれ
スムーズに空気入らんかったら一度チューブ出して元に戻してやってみい

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:37:14.92 ID:QMqsXXBW.net
なるほど、ちょっと空気半脱ぎ状態にしてから入れなおしてみる

あとポンプも探してみる
今のやつ仏式対応なかったからとりあえずアダプタ付いてたやつだし

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:39:02.75 ID:VfZ6wi3B.net
>>915-909
うわ・・・
>>906じゃないけど、
ダメだと思ってたポンプ、この2つ試したらちゃんと使えた・・・
新しいの買っちゃったよ・・・
まぁ4000円くらいの出費だけどさ

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:59:35.63 ID:xymNTT0c.net
age

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:05:23.55 ID:IuhykJMC.net
今付いてるトップカバーを低いものに交換しようと思うんだけど、メーカーによって合う合わないある?
BMC SLR02に乗っててFSA/H2094 アルミニウムトップカバーっていうやつを買おうと思ってるんだけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:06:36.42 ID:RZLb/twc.net
そろそろTOJ最終ステージだけど
このスレの人で見に行く奴おる?

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:54:27.42 ID:pyh0qvUm.net
>>922
元のと規格が同じならたいてい行けるよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:35:37.72 ID:IuhykJMC.net
>>924
ちょっと調べてみたけど同じインテグラルヘッドでもメーカーによって規格がバラバラなんだね
でも自分のがどのメーカーのやつなのか分からないや

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 02:20:38.56 ID:EZx8NGRd.net
ベアリングの表面に内径と外径、角度とかが刻印(か印刷)されてないかい?
Hozanのサイトに規格の一覧があるから比較して、どの形式のものが嵌っていたのか
確認してみて

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 02:21:21.89 ID:EZx8NGRd.net
書き忘れたけどココね
http://www.hozan.co.jp/cycle/support/repairhelp/Repair_Help_2.html

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 03:00:59.02 ID:IuhykJMC.net
>>927
ありがとう
今日はもう遅いから明日時間を取って調べてみるよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 03:47:51.12 ID:pyh0qvUm.net
元のの規格が何なのか少し調べたけどよくわからんわ。
FSA orbitと書いてある場所もあったけどその先が不明だったり。
けどコンプレッションリングから上を換えるわけだから径さえ合ってれば細かい規格云々あんま関係ないかな?
http://www.fullspeedahead.com/storage/insidetech/items/EN_2a353667-d1c6-4530-af81-b351a2ba9f66_OrbitCE.pdf
http://www.fullspeedahead.com/storage/insidetech/items/EN_8825d79c-e17e-4ca2-ad33-7767c9ede1d2_Orbit%20I.pdf

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:46:44.62 ID:/lpRUft1.net
>>917
VOLT12000

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:59:40.99 ID:WT5jdvfZ.net
筋肉痛の時にはトレーニング休んだ方が良いの?
それともさらに追い込んだ方がいい?

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:23:38.58 ID:5awsfI5j.net
超回復とやらも今じゃ眉唾理論扱いだし、毎日トレーニングした方がいいらしいよ
運動系の部活とか体力系のバイトとかじゃ最初は筋肉痛はつきものだが、筋肉痛なんで部活や仕事休みますなんて甘え通らないしな

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:06:11.93 ID:VYngesMu.net
回復走してれば良いんじゃね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:30:57.83 ID:iPORM00Y.net
>>931
俺は動かす
動かすが、高負荷はかけない、血流を良くする感じで

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:50:34.12 ID:fhgBYkow.net
>>929
物によるんだけど、センタリングスリーブの凸に合わせてキャップ側が凹んでるものがあり
それでベアリングレースがチラッと見えたり見えなかったりする場合があるよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:12:05.21 ID:JQ3wtjX8.net
自転車ってある程度経験積むと筋肉痛とかなくなる(速筋使わないような走りを心掛けるようになる)よね。
その代わり翌日の疲労感とか半端無いし腹も減るから食費が嵩むw

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:36:44.60 ID:iPORM00Y.net
1day200とか始めだすと、100kmぐらいじゃ疲労感さえ来なかったりする。
食費は食べ方次第だな
ロング走る時は、水とクエン酸とブドウ糖を取ると、食事らしい食事は減らしても大丈夫だし

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:14:29.13 ID:uDQO8zuU.net
ミニ羊羹とかいいよね

薄皮あんぱん...は真夏日だと不安w

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:45:30.84 ID:/lpRUft1.net
1日50kmでヘトヘトな俺って…

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:53:40.56 ID:4s90ngQg.net
>>938
近所の業務関係の食品スーパーで税抜き48円見つけた。
ただ煉が少なくて、小倉ばっかり余ってる。小倉はどうも皮が気になるんだよな。
塩があれば一番なんだけど。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:54:01.51 ID:iPORM00Y.net
50でも登りが多かったらハードやん

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:17:43.50 ID:/lpRUft1.net
サイクルロードでポタリんぐレベルのスピードでヘトヘトですw

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:20:41.56 ID:7Oh+Uzx/.net
膝から下は忘れて、太ももを上げることのみ集中すればいい

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:51:29.96 ID:KiNwYxsA.net
心拍計導入して、疲れない心拍を維持すればええ

あとサドルポジションか、座る場所が合ってない可能性もある
前傾がきついからとサドルを前に出していたりサドルの前に座っていると、腿の表側の筋肉ばかり動員されて疲れてしまう
サドルが低すぎても同様

きちんとしたポジションなら、腿の裏から尻と背筋群といったタフな筋肉が動員できるので疲労が分散される
走り終わった時に身体のドコが疲れているのか観察し、それによりポジション変えてみるといい

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:06:20.50 ID:xW5gtcxm.net
ブドウ糖=単糖類は吸収が早過ぎてかえって低血糖を招くと聞いたんだけど
となるとあんぱんやカロリーメイトとかの方が安全?

実は補給食用についこないだザバスのエナジーアップ買ったとこなんだが、
単糖類のブドウ糖が主成分
ではあるものの、一応デキストリンも添加されてるようだし
補給食に使えなくはないかな?
単体での使用は微妙?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:12:20.21 ID:uUW70LhE.net
>>938
かし原の塩ようかん オススメ

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:51:11.08 ID:8MTQiArd.net
ロード歴二ヶ月(アルミ+カーボンフォーク)でメンテナンスをしようと思うんだけど素人はどこまでで止めときゃいいんだろ?

タイヤ交換と輪行は経験済みレベルです

予定してるのは
フレーム&チェーンクリーニング、ネジの増し締め、注油、ブレーキシューの調整
出来ればグリスアップとかワイヤー調整とかバラし再組み(出来そうな部分だけ)がしたいんだけど

あと最近クランクかBBあたりからキュッキュッと異音が気になってます

お店に任せたほうがいい?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:53:47.20 ID:5awsfI5j.net
弱虫ペダルとかで走りながら固形食や携帯ゼリー食べる描写が多いせいかにわかが真似して補給補給うっせーのなんの
よっぽどの虚弱体質じゃない限りぶっちゃけ200kmやそこらチョロ流すくらいなら朝昼晩しっかりとした食事摂っておけば十分

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:55:46.81 ID:uUW70LhE.net
>>947
初回点検はお店が無料でやってくれるからお任せがいい。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:07:36.13 ID:pyh0qvUm.net
>>947
知識と道具を揃えれば余裕だけど、
俺も初回は店任せがいいと思うよ。
可能なら作業を見学させて貰うと勉強になるかも。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:09:28.14 ID:lHFkHXAF.net
>>948
走りながらはやり過ぎだと思うが
一般人が長距離走るなら一定時間ごとの休憩と補給はある程度したほうがいい
200キロをチョロ流し&3食で走り切れる体力バカの方が少ないんじゃない?
少なくとも初心者スレでまともに受ける人がいたら危ないと思うw

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:11:52.61 ID:8MTQiArd.net
>>949
>>950
お店の無料点検が一ヶ月・六ヶ月・十二ヶ月で一ヶ月目はもう済んじゃったんです
次は六ヶ月なんで...

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:13:06.62 ID:SMZ6Amd+.net
>>947
全部バラして組み直しくらいならそれほど難しい事でもない。
結果として必要な工具も揃うし以後のメンテも気楽になる。
店に出入りできる環境なら最終チェックを店にやらせる感じでいいだろうし。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:13:47.98 ID:uUW70LhE.net
>>952
ならフレームやホイールの汚れ落とし、チェーンまわりの掃除&注油でいいよ
異音はお店がいいね。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:18:35.69 ID:U00bhdQ1.net
>>948
変なマンガを皆が読んでると信じる不思議

ネットで情報入りすぎて自己判断できない仮想体験君が多いのだよ

それでも食い過ぎの方が食わな過ぎよりマシだが

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:18:36.30 ID:pyh0qvUm.net
>>952
説明書を読んで、自分に出来そうかどうか判断してみるのもいいかもね。
http://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
http://www.parktool.com/blog/repair-help
増し締めはオーバートルクに注意ね。
調整箇所(ヘッド、ハブ、ペダル、クランク等)と固定箇所を間違えないようにね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:20:08.71 ID:w1+CBcWB.net
俺は200km10時間として朝8時〜12時昼飯〜16時夕飯〜18時到着、んで21時頃に夜飯って感じかなぁ。
途中で炭酸抜きコーラとか飲むけど三食じゃ腹が持たない。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:22:03.43 ID:pyh0qvUm.net
>>947
そういやキュッキュッは靴とクランクの干渉だった事があるw
とりあえずダストシールを乾拭き(クリーナーは使わない)してグリス薄塗りで直ればラッキーだね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:23:02.65 ID:w1+CBcWB.net
>>952
そんなに点検する事無いと思うんだがw
やるならフクピカでも買ってきてフレームとホイール周りの掃除とチェーンへの注油だけでいいと思うぞ。
第一たかが二ヶ月でバラして再組みとかやってたら面倒でたまらんw
異音は自分で判断しないでお店で見て貰え。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:47:08.69 ID:fhgBYkow.net
>>952
BB30?

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:47:22.33 ID:aEU72z/3.net
異音もまぁ10分ぐらい自分で見ればわかる事多いけどな
異音の周期から、ホイール周りかクランク周りかチェーン周りかを判断して
鳴るタイミングでどこが擦れてるか探すだけじゃん

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:51:26.99 ID:8MTQiArd.net
みなさんご返事ありがとうございます

ロード二ヶ月ですっかりハマってしまったので自分の愛車は出来るだけ自分でという思いが湧いてきて...

無理せずぼちぼちメンテナンスしていきます

>>958
SPDとクランクの間は離れているので擦れてないはずです

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:01:34.51 ID:NRi3zSIA.net
>>947
ペダルを回すとギュッギュッと鳴る音 ペダル?シューズ?と悩んでた音が
つい最近サドルが鳴いてる音だと判明したw

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:02:10.48 ID:w1+CBcWB.net
>>962
そりゃ離れてて当然なんだけど、ペダリングの癖で踵がクランクに擦る事もあるのよ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:07:06.69 ID:8MTQiArd.net
>>960

クランクセットはFC-R565 50-34となっていてBB86かな?
今は実物が無いので確認出来ないです

異音は見てもらったほうが良さそうですね

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:14:50.67 ID:8MTQiArd.net
BB86でした

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:21:51.60 ID:pyh0qvUm.net
クランク抜いて拭いてベアリングを指で回して異常がなければ組み直すだけでも直ったりするから試してみたら?
左クランクのボルトの締め付けトルクに注意ね。
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/TIAGRA/SI_1MG0A/SI-1MG0A-001-00-Jpn_v1_m56577569830749567.pdf

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:24:51.29 ID:7Oh+Uzx/.net
特殊工具を買うくらいなら素直に点検出せ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:34:17.32 ID:di/1HByC.net
トルクレンチ買う気があるなら各部の増し締めは簡単。自分でできる。
トルクレンチないなら絶対にお店にまかせる。下手にやると死ぬ。
トルクレンチはあって損しないと思う。あればサドルの高さとか自分でかえれるし。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:37:36.68 ID:AJV6Z/wx.net
>>948
えーっと、200kmを時速20kmで10時間走ると、5000kカロリー消費するんだが・・・(30代、男、体重60kg想定)
あんた、いったいドンだけ食ってるんだw

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:45:20.42 ID:iPORM00Y.net
>>952
1年後まで無料点検があるなら、異音なってるからと持ち込んで見て貰い
点検料請求されたら、六カ月点検を前倒しで使えば良い
そんだけ興味があれば、半年もしたら自分でスプロケ外したり、FDRD調整したりする様になるから

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:17:24.21 ID:w1+CBcWB.net
>>969
手ルクレンチでええんちゃう?

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:04:19.77 ID:TEKVkQqK.net
>>969
サドルのクランプは無くてもできるだろ
Maxいくらと書いてあってもそれじゃ効かない場合もある箇所だし

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:14:03.72 ID:pyh0qvUm.net
ノーズをひっぱたきながらズレなくなるポイントまで締め、
90度緩めて向きを合わせて90度締めとけばとりあえず大丈夫大丈夫。
それでズレたら90度緩めて向きを合わせて120度締めたりね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:17:05.58 ID:NbQeBqkU.net
オークリーでお勧めのグラサンおしえろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:24:54.93 ID:7Oh+Uzx/.net
デザインで選べ

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:26:00.20 ID:AJV6Z/wx.net
>>975
http://japanese.alibaba.com/product-gs/loveslf-tactical-sports-glasses-1800388414.html

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:26:32.62 ID:xujsaHua.net
>>970
田所先輩が実在している可能性が…?

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:32:53.44 ID:FO16YPv8.net
本気(?)で乗ってる方の中でビンディングじゃなくてフツーのペダルで乗ってる方いらっしゃいますか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:34:33.40 ID:uUW70LhE.net
>>979
意味わかんないけど、好きにすればいいよ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:47:27.81 ID:pyh0qvUm.net
次スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399884338/

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:04:02.64 ID:fhgBYkow.net
>>966
BB86なら軋みの音の可能性もあるね
BB30よりは例が少ないもののたまに見つかる
まあ店に見てもらうのがいいよ

>>978
誰それ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:07:03.23 ID:AJV6Z/wx.net
弱虫ペダルに出てくる登場人物の1人だろ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:23:34.35 ID:fhgBYkow.net
弱虫ペダルの田所先輩をググッてみた
すげえオッサンみたいな高校生なんだな
ドカベンを思い出したわ

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:46:10.46 ID:eJtj1J84.net
BB86だけど左ワンから異音してるけど様子見してるわ
もうちょい走ってダメだったらBB打ちなおしてもらう

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:01:58.11 ID:zYn20y7/.net
ていうかあんな○漫画(アニメ)に影響されてロード初めた人なんてごくごくわずかだと思うのだが。自転車好きが皆あれ観てるとか勘違いも甚だ

「カーボンディスクホイールや&#8252;&#65038;(ドヤッ」失笑
「こいつを使えば今までの倍の力でペダルが回せる(ドヤッ」失笑

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:06:36.76 ID:pyh0qvUm.net
フィクションはフィクションとして楽しまなきゃね

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:13:33.74 ID:mpYW4mp4.net
興味をもってもらうにはいいと思うんだが、そう言うと素人が増えて嫌的な玄人の方々が出てくるんよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:14:37.61 ID:FPo3C42u.net
>>948
アニヲタ乙としか

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:18:58.25 ID:zYn20y7/.net
次スレもたてたしさっさとうめるぜー

うめー
うめー
蒼樹うめー
http://i.imgur.com/VH8eETt.jpg
http://i.imgur.com/fLZc5ck.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:23:45.99 ID:8nVhafjv.net
あれ見てるけど面白い
ただロードのプロモーションだと思うアニメだな
貧乏育ちの高校生がピナレロのデュラの100万円クラスのモデル乗ってるし

ホイールの軽さやドロハン効果を異常に演出しているあたりやらしさを感じる

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:26:56.72 ID:/W/cICL/.net
かもめとのりりんの方がおもしろい
弱虫はジャンル的にファンタジーにはいる

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:29:41.74 ID:qpxVAOOU.net
スッポンサーに自転車競技連が居るんだから確実にロード売りしたいんでしょう。
弱虫はイニdと同じファンタジーレースアニメ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:37:12.56 ID:5awsfI5j.net
弱虫ペダルは高校とか大学のサークルとかだと全巻置いてたりするし、アニオタやアニメから腐女子は舞台から入ってロード買ったりするな
自転車やってる全員が見てるとは言わないが、今更人気あるものに無頓着なオレカッケーも格好わるい
まぁ大した距離走らないのに補給連呼くんとか、ポタサークルでおソロのジャージとか、抜かれたら顔真っ赤にしてついてきて風除けアッピル君とかはもろに影響されてるなと思ってしまうよw

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:42:19.98 ID:FPo3C42u.net
>>994
やたら言い訳がましいと思ったら>>941本人かよ
とことん恥ずかしいやつw

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:43:25.01 ID:suFCiu8n.net
補給は必要だろ・・・
走れなくはないけど、やっぱり定期的に補給しながら走った方が圧倒的に調子いいだろ

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:44:04.32 ID:mpYW4mp4.net
>>994
そら200kmをチョロ流しで走っちゃう人とは違うよ
俺は150kmヒーコラ言う人だし腹も減るし

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:45:00.24 ID:fhgBYkow.net
漫画のおかげでロードが流行ってんの?
いいことじゃん

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:45:46.59 ID:mpYW4mp4.net
そーなんすよきっかけなんかなんでもいいからもっと流行れ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:48:21.95 ID:5awsfI5j.net
>>995
どした?当てはまるところでもあったか?w

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:48:54.58 ID:8nVhafjv.net
やっぱり販促だよなぁ
至る所にブランド名が出まくってるし

正直俺も影響なかったとは言わないけど
廃れるときは流行ったときの倍のスピードでダウンヒルするでしょ
漫画の方もインターハイ終わったらかなり面白くなくなったし

アニメが終わったらキツいよ
まぁあと2 クール分くらいあるけどさ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:53:36.37 ID:fhgBYkow.net
高校生や大学生か
ただ、流行りものだからと手を付けたそのあたりの年齢の人は多分
道交法に疎いだろうから気をつけてほしいね
自動車免許を持ってれば自然と注意するだろうけど決して多くはないんじゃないかなあ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:57:35.99 ID:FPo3C42u.net
>>1000
悪いが全く見てないんだわ、自転車漫画&アニメは
タイトルは早くから知ってたけど、アストロ球団かゲームセンター嵐的な
展開が容易に想像ついたしな

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:02:15.05 ID:AJV6Z/wx.net
>>994
朝昼晩だけで5000kカロリーも食えんわ・・・腹にもたれる。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:06:20.14 ID:mpYW4mp4.net
基礎代謝分も食え
安静にしてても1600〜2000要る

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:07:42.76 ID:6A3+ZsMU.net
補給はするけどレースでもない一般道で走りながらは食べないな
俺の場合ドリンクも信号で止まったときだけだわ
走りながら飲むのはよっぽど信号無くて車もいないときぐらい

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 20:08:41.87 ID:gDezAcbc.net
     ∩
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  >>1006 が!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~
   彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < オレの >>1006 がぁぁぁぁぁああ!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ
     し~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200