2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ Part303

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 07:53:27.06 ID:b4h7ry9n.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

▼前スレ
ロード初心者質問スレ Part301
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396958326/

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:28:36.58 ID:iX+m+1GW.net
>>733
ステム緩めてフロントフォーク持って押し上げながらステム押し込めば遊びなくなると思う

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:30:41.15 ID:iThfHMAz.net
>>735
1〜2mmくらいの隙間があるのは普通だね。
ヘッドパーツへの予圧が足りず、その隙間が変化する事により音や振動が来てるなら異常。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:34:11.97 ID:DH6mHK34.net
>>737
キャップは何のために付いてるのかと

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:47:15.87 ID:k12TaFkA.net
コラム締めてからヘッド締めてる典型だね

コラム緩める、ヘッド締める、コラム締める
の順番でやり直してみ

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:17:47.76 ID:pCd+J75E.net
Q:自転車乗りの違法行為を取り締まる為、ルール作りを提案した処、それに反対する自転車乗りが暴れ出して困っています。

<#;`Д´>: 自転車の違反を取り締まるなら、速度超過のドライバーを完璧に取り締まれ! <#;`Д´>: 自転車の信号無視を罰するなら、交通違反をした全てのドライバーの免許を返上させろ!

「○○をするなら、××をしろ!」…等と、訳の分からない「条件」を持ち出して来て、毎回毎回、ルール作りの提案を妨害されます。
この手のゴキブリは、どうやって駆除すれば良いのでしょうか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:55:38.00 ID:w73+TOzy.net
ロックリングを強く締めすぎてスプロケットが抜けなくなったでござる

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:00:19.68 ID:zTKpmnpk.net
さあ、ハンマーの出番だ

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:03:33.92 ID:kpbYOlj+.net
ペラペラのアレを入れ忘れて締めちゃった時は焦ったわ。
インパクトレンチでなんとか外せた。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:07:38.43 ID:1oMSSoKx.net
機材にはあまりよろしくないと分かっていながら、要所要所で大活躍してしまうインパクトレンチさん

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:57:06.54 ID:2Im7nG47.net
>>744
カンパはあのシマノのペラペラが付いてないから結構悲惨になりやすい
でもあれをカンパのロックリングに挟んだらまともに固定できなくなるのかな?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 02:17:26.10 ID:nkbKw8g+.net
フロントディレイラーを交換するのにチェーンを外さないといけないんですが、

半抜きで外したピンを元に戻した場合、ゆるくなったり途中で外れたりしませんか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 02:25:08.31 ID:kpbYOlj+.net
>>746
どうだろう、カンパは試した事ないけど、シマノの元からペラペラ無しの物に嵌めたら手応えがイマイチになり、
出先で緩んだら面倒だなと思ったので抜いておいたよ。
>>747
素直にアンプルピン等、正規の繋ぎ方をすべきだね。
半抜きはプレートの厚い8s以下か1/8じゃないと不安だね。(それでも緊急時以外はオススメしない)

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 02:33:04.57 ID:nkbKw8g+.net
>>748

近所あたってみたけどチェーンカッターはあってもピンの方がなかなか売ってないんよ
普通の自転車用(競技車を除く)ってやつならあるんだけど

尼で注文するしかないかなぁ

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 02:38:07.84 ID:kpbYOlj+.net
>>749
専門店は無い地域なんかな?
面倒でもきちんとやったほうがいいよ。
加速中にチェーン切れて玉潰すのもなんだしねw

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 02:59:23.09 ID:V2MVxpRr.net
>>749
そういう時こそヨドバシ.comですよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 06:03:24.86 ID:bQvv1elx.net
9s,10sならミッシングリンクが便利

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 07:00:08.78 ID:Kjk79h8Z.net
自転車用にこの形はどうでしょうか?透過率26%なので夜でも使えると思うのですが
http://www.swans.co.jp/products/detail_airless.html

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 07:01:04.61 ID:vAQWIqbY.net
Q:自転車乗りの違法行為を取り締まる為、ルール作りを提案した処、それに反対する自転車乗りが暴れ出して困っています。

<#;`Д´>: 自転車の違反を取り締まるなら、速度超過のドライバーを完璧に取り締まれ! <#;`Д´>: 自転車の信号無視を罰するなら、交通違反をした全てのドライバーの免許を返上させろ!

「○○をするなら、××をしろ!」…等と、訳の分からない「条件」を持ち出して来て、毎回毎回、ルール作りの提案を妨害されます。
この手のゴキブリは、どうやって駆除すれば良いのでしょうか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 10:34:35.18 ID:z3cdTb6h.net
>>753
形状的に前傾の強いロードでも大丈夫そうだがヘルメットとの干渉は確認して
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201405091034380000.jpg
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201405091034380001.jpg

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:36:55.63 ID:iYyNWRRa.net
ブレーキワイヤーとシフトワイヤーについての質問です
自分で交換したいと思っていて私はロードバイクに乗っているのですがロード用とかかれた商品なら使えるのでしょうか?
太さが決まったものしか付けれないとかあるのではと思い質問させていただきました

ちなみにanchorのRA5というものです
2008年に買ったのでかなり古いものですが

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:06:02.20 ID:XDFFxZ32.net
>>756
どちらも共通規格なので、タイコの形状だけ注意すれば問題ない
ただ、ワイヤーの取り回しによっては、安いアウター、インナーワイヤー使うと戻りが鈍くなる可能性はある

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:20:21.77 ID:vd+P502h.net
>>757
ありがとうございます
少々高くてもシマノとかのものを使う方が良さそうですね

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:48:40.35 ID:bQvv1elx.net
ブレーキワイヤーはロード用と書いてあるヤツ>MTBなどと違う
シフトワイヤーは一緒

一見カバーに見えるアウターワイヤーも忘れずに

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:01:08.29 ID:MjJBkFLZ.net
23cから25cに替える予定なんだけど
同じ空気圧でも乗り味が柔らかくなるかな

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:16:58.28 ID:z3cdTb6h.net
>>760
銘柄次第
基本的に耐久性を上げる(耐パンクガードを入れるor耐摩耗性の高い硬いゴムを使う)ほど
タイヤからしなやかさが失われて乗り心地が硬めになる

耐パンク層が入ってなくてタイヤサイドが薄くて高TPIでしなやかでコンパウンドもモチモチ
こういうのは磨耗も早いし耐パンク性も低いが、乗り心地は柔かいことが多い
逆にタイヤサイドまで耐パンクシートが入っててサイドゴムも厚くてタイヤ自体が硬くて曲がらないと
乗り心地がゴツゴツして振動吸収できない場合が増える
乗り心地の良い銘柄の23Cは、乗り心地が悪い銘柄の28Cよりも乗り心地が良い場合もありうる

そもそもタイヤ幅自体が銘柄で計測基準が違う
例えばパナレーサーの28C=ケンダ32C
http://www.raleigh.jp/Z/090710_tiresize.htm

なので乗り心地の評価が高いタイヤを選ぶことが一番大事
http://www.irc-tire.com/ja/bc/products/formula/

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:53:51.10 ID:MjJBkFLZ.net
>>761
丁寧に教えてくれてありがとう
パンクや段差でのリスク低減に25cにするつもりなんだけど
乗り味もマイルドになったらいいなーと思って質問しました

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 18:02:14.36 ID:z3cdTb6h.net
同じ銘柄であれば基本的に太いサイズの方がマイルドにできる(リム打ちへのマージンから低圧にできる)
あとは銘柄の選定だね

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 19:37:52.84 ID:EG8n8XjB.net
>>763
>リム打ちへのマージンから低圧にできる

それは言い換えると空気圧が同じなら乗り味は変わらんてことじゃないの

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:02:49.42 ID:0b8UR4u0.net
>>764
タイヤの変形率とか有るから全く一緒にはならない。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:06:17.63 ID:A5ZX/hr7.net
>>764
空気圧が同じでも、空気の容量が違うからやっぱり太い方がマイルド
同じ銘柄で23から25cに切り替えたけど、同じ空気圧でも25cの方が振動も少ないし乗り心地はいいよ
路肩が荒れてる場合は25cの方が楽だった
登りは23cの方が好きだけど

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:06:53.64 ID:14Vfgo5+.net
俺のロードバイク、サドルに穴開いてないんだけどなんで?

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:09:22.87 ID:MD3BqdL3.net
>>767
穴あきの方が珍しい

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:12:01.13 ID:cGGpCw4Z.net
穴空きはただの軽量化の為だから
安物の完成車程度にはデフォでは付かんだろ

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:17:18.68 ID:Qv58Ka5B.net
>>769
穴開きはチンチン対策の商品も多いぞ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:24:22.33 ID:cGGpCw4Z.net
>>770
それもあるけど尿道対策だけ考えられている場合は穴をあける必要はないんだよ
へこみを付けるだけで十分機能する
穴空きはどちらかと言うと軽量化が重点だからその上強度も保たせないといけなくなるから高価になる

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:27:46.24 ID:Qv58Ka5B.net
>>771
穴空いてて重いサドルもいっぱいあるんだが・・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:30:50.34 ID:D270nMoJ.net
それはゲル入りだからっしょ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:31:47.98 ID:GUrkkA4S.net
穴なしは蒸れやすかったので
穴ありにしたら荷重を分散しづらくなって痛くなりやすくなった

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:34:01.58 ID:cGGpCw4Z.net
>>772
そりゃ強度だけを求めて見栄えをレーシーにしただけの安もんだ
穴あけると当然強度が落ちる、落ちた強度を高めるには肉厚にしたり補強したりでどうしても重くなる
だからせっかく穴開けて軽量化させても補強で重くしてる

しかし高価なサドルは穴開けても強度が落ちない技術や素材を使うからどうしても高くなる
物理の矛盾を補うには最先端な技術と素材が使われるから

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:39:49.10 ID:EG8n8XjB.net
>>769
軽量化目的で穴開けてるサドルなんて聞いたことないんだが、どのサドルのこと言ってるのか
教えてくれ

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:44:48.49 ID:cGGpCw4Z.net
>>776
1万以上するサドルはたいていそうだろ
尿道圧迫を回避する設計だけなら穴をあけなくともくぼみだけで十分
だって尿道の部分は穴空き部分の奥まで飛び出るほどの出っ張りはないんだし
穴を開ければ開いていないよりも軽くなるのは誰だってわかる理屈
自転車本体だって高価な自転車はあらゆるところを軽量化してるだろ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:47:15.39 ID:D270nMoJ.net
http://image.rakuten.co.jp/giro/cabinet/saddle/img60274537.jpg

俺のサドルはこれ
なかなかええよ

779 :727:2014/05/09(金) 20:48:09.15 ID:ecT914Te.net
>>740>>736>>738>>740
亀になってしまってすみません。
みなさん、レスをくださってありがとうございました。
実は>>733で述べた症状が出る前にアヘッドステムにちょっかいを出しておりまして
>>740さんを読ませて頂いた時に
その後のボルト締め付けの順番がおかしかった事に気が付きました。
これからゆっくりやり直してみます。
どうもありがとうございました。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:51:39.16 ID:kpbYOlj+.net
>>779
構造を理解してから作業すると楽だよ。
ディレイラーとかブレーキの調整も同様だね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:57:54.11 ID:KDgUyTAK.net
>>778
尻の痛み問題って訳してあるけどperinealだから男の場合どう考えてもチンポジだよな

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:10:28.11 ID:WRQyCO5g.net
立ちゴケしてフレーム塗装に傷が入っちゃったんですけど、
皆さん傷が入った時とかどうしてます?

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:16:41.82 ID:D270nMoJ.net
>>781
女もデリケーゾーン()よけになってるんじゃね

>>782
車用タッチペンでごまかす

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:37:27.25 ID:w73+TOzy.net
プロロゴのチョイスは軽量化で穴が空いてるのかな

785 :727:2014/05/09(金) 22:29:11.30 ID:ecT914Te.net
>>780
そうですね。
つい、ボルトしめたらナントカなるだろうと
楽観的過ぎる性格で先に手を出しちゃうんですよね。
おかげで家の中のものをよく壊します。
これからは先に勉強してからやります。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:28:48.78 ID:+t+Nmo4h.net
シートをジェルタイプにしてシートポストをサスにしたらクッション性はかなり変わりますか?
ロングライドやポタリング目的なんですが最近ケツを痛めてクッション性を気にしてます

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:35:01.99 ID:suk83EYa.net
CCDにレッドブルを混ぜたら、CCDの利点の吸収が早いのが劣化しますか?
600ccにレッドブル小さいカン一つ位を考えてます。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:36:46.73 ID:/8eOq5eQ.net
サドルを3000円の分厚いジェル入りに替えたら
30分で痛くなった尻が5時間乗っても平気になったよ
ポジションいじっても結構変わる

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:41:47.43 ID:A5ZX/hr7.net
>>786
ポタはいいかもだけど、ロングライドはどうかな
幅の広いサドルは、人によっては股の内側が擦り剥けたりするから何とも言えん

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:13:54.55 ID:VYRaI3dw.net
ロードバイク買って一ヶ月で初めてチェーンを洗浄、注油しました。

洗浄はwakosのbcスーパージャンボを布を当てながら行い、黒いのをがんばって落としました。

注油はドライテフロンルーブというのを使い一コマずつ挿していきました。

そうすると、確かに変速、ペダリングがスムーズになった気がするんですが、ペダルを回すとカチカチとラチェット音に似た音が聞こえます。原因は何と考えられますか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:18:53.39 ID:OTPdyv0z.net
>>790
どの部分から出てる音?

あとチェーンはウェスで拭くだけだと、肝心の中が洗浄できてない
チェーン洗浄グッズ使うと面白いくらいまだ汚れが噴出してくるよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:21:20.80 ID:oXk8aw+A.net
>>790
変速ケーブルの初期伸びにより調整が狂ったんじゃないかな?
1ヵ月なら初回点検の時期だし店行ってみれば?

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:29:35.10 ID:VYRaI3dw.net
>>791
多分リアディレイラーかと…
店の人に勧められたんですけど、安っぽい見た目だったし、とりあえず古風に行くかと思って信じませんでした…。くそう。

>>792
ケーブルの伸び…考えもつきませんでした。明日行ってみます。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:44:06.40 ID:X+LxUkUB.net
たしかに100円ショップで売っていそうなショボさよね
あれに数千円出すのはもう少し金銭感覚が狂ってからでないと難しいかも

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:07:42.85 ID:RL8FRfZV.net
サンコーレアモノショップで700円位で売ってたよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:08:00.90 ID:OTPdyv0z.net
確かに加工精度とかは100均より劣るかも

でも、パーツクリーナー吹いて見た目綺麗にしてからチェーン洗浄グッズで洗うと、まだまだ中のディグリーザーが真っ黒になるから面白い

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:14:55.73 ID:VYRaI3dw.net
もう大学生にしちゃあ、だいぶ金銭感覚狂った方だと思いますけど…笑
明日買いにいくついでにメンテナンスしてもらいます。

とりあえず、カチカチという音が無音になることはあり得ないのですかね?YouTubeとか見てても、みなさんカチカチと音がなっているし…。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:19:07.56 ID:LJlSaIR+.net
カンパなんですけど、バーの下の部分握って、重いギアにシフトする時あるじゃないっすか?親指届きますか?どうしても頭のなかに絵が描けないんですが

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:44:44.26 ID:RL8FRfZV.net
>>798
「カンパ 下ハン 親指」で画像を検索してみて

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:50:48.01 ID:p5lKU8+/.net
>>798
下ハンで変速出来ないならブレーキレバーも握れないと思うんだが・・・

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 02:14:52.30 ID:LJlSaIR+.net
>>799
やってみました。マジ不便そうですね。。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 03:34:19.31 ID:L67GvuhV.net
不便???そんなに手が小さいのか

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 05:00:01.40 ID:Q0DE9/FH.net
一般的な成人男性の手の大きさなら全く問題ないよ。ブラケットポジションよりは窮屈な感じだけど、下ハンポジならサムズアップでちょうど親指届く。
エルゴレバーをハンドルに極端な角度で付けてる場合はわからないが

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 06:08:20.20 ID:pQQApYPJ.net
ビンディングデビューしたいと思い色々調べててクリッカーというシマノの初心者向けビンディングあると見ました
これはビンディング初めての人にも使いやすいんですかね?
歩くの前提でロード用靴は考えてないです

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 06:55:25.77 ID:wZcC/Bq+.net
カンパの親指シフトの不便さは上からでも下からでも
親指をぐいっと移動させないとシフトできない所だな
その分ストローク量が小さくてカチカチ軽快にシフトできるけど
手が小さいなら断然カンパだね
>>804
MTB用のSPDなら歩けるタイプの靴もあるから
そっち使ってる人は多いよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:18:34.26 ID:qm522M3B.net
>>804
歩くのも視野に有るならSPD1択かな
でもそこまでピンディングに拘らずにトゥークリップとかも有りだと思うよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:26:17.07 ID:uNVlcCN1.net
クリッカーのこと聞いてるようだし知らんのなら黙っとけよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:30:17.90 ID:hW7431Ku.net
>>804
俺もロードとクロスでシマノのクリッカーシューズ使ってる
遠出して歩き回ること多いし
でも、靴はちょっと重いなw

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:53:36.40 ID:MnJwp40e.net
>>804
クリッカーモデル使ってます
靴はサイクルシューズよりランニングシューズに近い形状で、メッシュ面が多いので夏は涼しい
底面はゴムで、サイクルシューズ比べかなり柔らかく、踏み込んだら若干力が逃げる感じ
ただ、クリートがほど隠れているので、タイル張りの道でも滑らず歩けます。
(走ったりすると、カチカチ音するので注意)
ペダルは普通のSPDより嵌め安く抜けやすいが、慣れてきたらネジを締める事で抜けにくく出来る。
だが、かなり重い。
反射板付き、裏面フラットで街乗り用と併せて使える点もあるが、デザインがフラペ並みなので普通のSPDペダルで良いかと。

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 07:58:54.65 ID:HlCio9Na.net
自分のにわか知識披露したいだけの似非が沸いてくるのは困りモノだね
格闘ブームの時も自分は弱い知識だけの格闘オタとかいたけど、自転車ブームで出てきたのは自分が貧脚のチャリオタかw
こういうのって自分の経験なしに漫画とかショップの受け売りするだけだから話し聞いててもつまんないw

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 08:09:55.05 ID:Dyfwnk5e.net
>>810
それは言える。
レビューサイトでも比較対象が無いのに星5とか付けてる類いのヤツな。
よく知らないけど絶対そう!的な馬鹿な話だ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:02:11.48 ID:lJaWRepN.net
質問の方もまともに答えを求めてる訳じゃないのもあるし、
良いんじゃねぇの?このスレと馬鹿スレはこれで。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:44:58.62 ID:fMS2LPTz.net
>>804
初めての人には他のに比べれば少しは安心だと思うよ
固定力最弱にしとけば足捻るのにほとんど力いらないぐらいまでに出来るから、特に100kmぐらい走って疲労してきた時には本当に助かるし、
転けそうなときにちょっともがいたら外れてくれる
キャッチもしやすいし、キャッチ失敗してもフラペみたいな樹脂の踏面ついてるから、そのまま踏んでも滑りにくくて安心

ただし、ペダルに固定される事には違いないし、慣れない内はもがくことすら忘れてたりするから、うっかりしてるとやっぱり立ちコケするけどね

ちなみにクリッカー特有の機構はペダルの方だけで、
靴の方は普通のSPDシューズなので、別にクリッカーで合わせる必要は無いよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:59:08.60 ID:J3+YrKPH.net
RS21を買おうと思ってるんですがバルブ長はいくらが適正でしょうか?今使ってるのがビットリアのウルトラライトで確か42mmなのだけど足りますかね?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:05:08.52 ID:MnJwp40e.net
>>814
十分足ります。
確か、ハイト24ぐらいだったかと

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:20:47.54 ID:tDKI4g116
650Cのロードが欲しいのですが、多少無理しても700C買っておいた方がいいでしょうか?

小さなフレームに700Cのタイヤってどうもプロポーションも美しくないので、
650Cを積極的に扱っているメーカーとかあれば教えて下さい。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:58:27.77 ID:w9mU7XlZ.net
わざわざ書いてくれてる善意に文句・・・

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:16:04.20 ID:EBKdTVkS.net
FC-4600にCN-HG50はつけても大丈夫?

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:23:45.89 ID:MnJwp40e.net
フロントは何とかなるけど、リアは擦れてしまうんではないか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:38:47.77 ID:4u7tvdi0.net
>>817
初心者が質問するスレであって知識も経験もない初心者が回答するスレではない。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:15:13.40 ID:EBKdTVkS.net
>>819
リアが8sなんだ
だから後ろはなんともないと思う。
けど10sクランクに8sチェーンは使ってもなんともないのかなって

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:25:37.26 ID:tH4TmKFv.net
>>820
お前がテンプレも読めない筋脳ということはわかった

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:29:03.79 ID:qC3GZyl2.net
>>821
シマノの変速性能が災いして太い8sチェーンがピンにかかるかもね

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:32:19.30 ID:QI0k+Wyb.net
カーボンシートポストの締付けトルクがNAX6Nなんだけど、
ボルトが二本ある場合って両方とも6N大丈夫ですか?
3Nずつとかの方がいいのかな…。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:35:46.15 ID:ybIkXia8.net
そんなわけなわけ無いだろww
2本とも6Nだよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:51:39.33 ID:+so6qoff.net
片方2Nでもう片方4Nにするといい感じだよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 14:53:28.51 ID:ndi+XvLz.net
>>783
女性でも痛いもんなん?
男性と比較して臀部の厚みがあるし、
全部が体内に入ってるから大丈夫そうに思えるんだが。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:05:02.49 ID:oXk8aw+A.net
>>821
インナー×真ん中からトップにかけてを選択した時に、チェーン外側とアウターリング内側が接触しやすくなったよ。
チェーンリングボルトん所にスペーサー噛ましてやったらそれまでと大差無くなったよ。
とりあえず組んでみて不満なければそのまま、不満あればスペーサー噛まし、でいいと思うよ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:21:43.14 ID:uIOJnMIo.net
>>827
ビラビラが擦れるとか男にはない痛みがあるのかも試練

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:12:19.23 ID:NNkDyRmq.net
クロスバイクを買ってドロップハンドルにするのと
ロードバイクを買うのはどちらが良いのでしょうか。

1日に20kmくらいしか走らないのですがフラットバーだと運転しにくいので・・。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:15:03.38 ID:MnJwp40e.net
そりゃ、ドロップが良いなら最初からロードちゃうか?
クロスをドロップ化する意味が見いだせない

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:19:11.25 ID:NNkDyRmq.net
>>831
ありがとうございます。
ドロップ=ロードな感じなのですね。

あんまり長距離走らないならクロス買ったほうがと言う意見が多そうでしたので
どうなのかなーと思っておりました。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:22:27.48 ID:R+w9w0DS.net
クロスにバーエンドバーでもつけりゃいいんじゃないの
ドロップがいいなら最初からロード
クロスをドロップに変えるとSTIだのケーブルだのハンドルそのものだので結構かかるから、カスタム前提でクロスを選ぶメリットが無い

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:26:07.03 ID:NNkDyRmq.net
>>833
ありがとうございます。
カスタムも結構大変そうなのですね。

バーエンドだとブレーキが握れないのがちょっと怖い気がするのです。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:28:25.68 ID:6EUiv3zf.net
>>830
用途が違うんで。目的はなに?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:31:56.37 ID:6abIo4WJ.net
ちょい乗り用だからロードは大げさだけどフラットバーは使いにくい
その気持ちよくわかるわバーエンドとかブルホーンとか妥協点を探すしか無いな

総レス数 1008
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200