2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ Part303

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/21(月) 07:53:27.06 ID:b4h7ry9n.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

▼前スレ
ロード初心者質問スレ Part301
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396958326/

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 10:00:53.58 ID:yTaGvwqn.net
>>894
シュワルベのチューブはバルブコアはずれ易いんだよね。
このての奴塗って〆込むと幸せになれる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003CYOME6/

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:00:13.68 ID:wA7aQr9A.net
>>896
下手に塗るとシール侵しそうなんだが?

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:07:14.21 ID:bqYyhmGa.net
なぜか突然出現するブロンティスト

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:30:46.45 ID:QMqsXXBW.net
うちの地元だと早朝は包丁持った婆さんがうろうろしてるから危なくて走れないな

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:37:05.36 ID:QR4emSqn.net
耳チリボージがクスクスクスって

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:38:07.06 ID:2BeRYlap.net
「インナーロー〜3段」くらいのギアに変速するとフロントディレイラーに擦れるんだけどどうしたらいの…
ボルトを締めたり緩めたりしても改善できないダレカタスケテー

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:55:37.49 ID:UeDvxce1.net
トリム操作

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:01:34.21 ID:1VafILKC.net
ボルト(プラスネジ)はいじったらアカンよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:06:17.43 ID:38dNzLSm.net
Q: 朝鮮人と議論をする際に、困っています。
私は日本人ですが、朝鮮人と議論をする際、いつも「日本人が悪いニダ!」と発狂されて困っています。
例えば朝鮮人の犯罪を批判すると、「戦争を起こした日本人が悪いニダ!」…等と火病を起こし、聞く耳を持ちません。
どうして彼らは毎回毎回、「日本人が悪いニダ!」と吠えて発狂するのでしょうか?

Q: 自転車乗りと議論をする際に、困っています。
私はドライバーですが、自転車乗りと議論をする際、いつも「ドライバーが悪いニダ!」と発狂されて困っています。
例えば自転車乗りの信号無視を批判すると、「違法駐車をするドライバーが悪いニダ!」…等と火病を起こし、聞く耳を持ちません。
どうして彼らは毎回毎回、「ドライバーが悪いニダ!」と吠えて発狂するのでしょうか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:10:19.57 ID:4LO+Gul6.net
>>894
>>895
今日一日50kmほど乗ってたんですが大丈夫そうでした。
店の人に聞くと、空気を入れる時にこじったかなにかなんだろうということで、すぐに空気が抜けるようなら変えた方がいいということでした
まあ大丈夫なのでしばらく乗って行こうと思います
ありがとうございました

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:14:22.19 ID:QMqsXXBW.net
最近空気入れてもすぐシューシュー言ってる割に全然入ってる様子がないんだけど空気入れが悪いんかね?

ちゃんとバルブ指で押してからアダプタ刺して空気入れてるんだが

英式アダプター刺して普通の空気入れで入れたほうがいいのかな?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:52:24.02 ID:ZLlJvf9r.net
>>906
複数のバルブで同じ症状?
ポンプヘッドのパッキンは消耗品なので、交換してみると改善されるかも。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:58:00.19 ID:QMqsXXBW.net
携帯の方だと全然入らなくて手押しだとすぐシューシュー
かといって空気パンパンかというと横押しても空気入るような気がするし

ちゃんと気圧計付のやつにしたほうがいいかな

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:59:49.85 ID:D7NL7D4p.net
>>908
まともなロード用フロアポンプを買おうな?
3000円ぐらいでいいからさ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:01:46.37 ID:ZLlJvf9r.net
>>908
ヘッドの差し込みが甘いとかそんなんじゃないよね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:13:58.95 ID:QMqsXXBW.net
ヘッドはもうピンが曲がるくらい思いっきり押し込んでる

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:17:37.52 ID:ZLlJvf9r.net
ヘッドだけ換えるかポンプごと換えちゃおう!

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:18:28.71 ID:Npyv1jPX.net
チューブがクソなんじゃね?パナとか

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:21:56.78 ID:9WaHeVrb.net
>>899
レバーちゃんと使ってる?
ダメならヘッド差し込み直してもう一度入れてみた上手くいくこともあるよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:23:38.68 ID:Npyv1jPX.net
>>911
>ヘッドはもうピンが曲がるくらい思いっきり押し込んでる

それが駄目なんだろ、常時当たってると入れた端から抜けるよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:36:37.73 ID:uGm/xgT/.net
>>906
>ちゃんとバルブ指で押してからアダプタ刺して空気入れてるんだが

ワンプッシュではなく余分に(タイヤが凹むくらい抜いても構わない)空気抜いてから入れ直してみてみ
バルブが壊れてなければこれでたいてい解決する

917 :862:2014/05/11(日) 23:14:43.16 ID:JK/NeJfJ.net
遅レスごめん
みんなありがとう

田舎で農道も家の周りごろごろあるし、少し道悪くて電灯ないとこ多いけどライト買って夜走ることにするよ
ライトは一番明るいのにすればいいかな?おすすめあったら教えて欲しいです

猪おいしいよね

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:20:12.12 ID:EYGCMZbL.net
>>911
もう壊してるかもしれへんでそれ

たぶん原因はバルブが斜めってる状態になっとるよそれ
それを無理くりやっとると、バルブか根元裂けてバーストするだけ
909がいうように一度抜け
ナットもついとるなら一度抜け
そして少し押し込んでずれ直してから少しづつ入れたれ
スムーズに空気入らんかったら一度チューブ出して元に戻してやってみい

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:37:14.92 ID:QMqsXXBW.net
なるほど、ちょっと空気半脱ぎ状態にしてから入れなおしてみる

あとポンプも探してみる
今のやつ仏式対応なかったからとりあえずアダプタ付いてたやつだし

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:39:02.75 ID:VfZ6wi3B.net
>>915-909
うわ・・・
>>906じゃないけど、
ダメだと思ってたポンプ、この2つ試したらちゃんと使えた・・・
新しいの買っちゃったよ・・・
まぁ4000円くらいの出費だけどさ

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:59:35.63 ID:xymNTT0c.net
age

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:05:23.55 ID:IuhykJMC.net
今付いてるトップカバーを低いものに交換しようと思うんだけど、メーカーによって合う合わないある?
BMC SLR02に乗っててFSA/H2094 アルミニウムトップカバーっていうやつを買おうと思ってるんだけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:06:36.42 ID:RZLb/twc.net
そろそろTOJ最終ステージだけど
このスレの人で見に行く奴おる?

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:54:27.42 ID:pyh0qvUm.net
>>922
元のと規格が同じならたいてい行けるよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:35:37.72 ID:IuhykJMC.net
>>924
ちょっと調べてみたけど同じインテグラルヘッドでもメーカーによって規格がバラバラなんだね
でも自分のがどのメーカーのやつなのか分からないや

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 02:20:38.56 ID:EZx8NGRd.net
ベアリングの表面に内径と外径、角度とかが刻印(か印刷)されてないかい?
Hozanのサイトに規格の一覧があるから比較して、どの形式のものが嵌っていたのか
確認してみて

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 02:21:21.89 ID:EZx8NGRd.net
書き忘れたけどココね
http://www.hozan.co.jp/cycle/support/repairhelp/Repair_Help_2.html

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 03:00:59.02 ID:IuhykJMC.net
>>927
ありがとう
今日はもう遅いから明日時間を取って調べてみるよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 03:47:51.12 ID:pyh0qvUm.net
元のの規格が何なのか少し調べたけどよくわからんわ。
FSA orbitと書いてある場所もあったけどその先が不明だったり。
けどコンプレッションリングから上を換えるわけだから径さえ合ってれば細かい規格云々あんま関係ないかな?
http://www.fullspeedahead.com/storage/insidetech/items/EN_2a353667-d1c6-4530-af81-b351a2ba9f66_OrbitCE.pdf
http://www.fullspeedahead.com/storage/insidetech/items/EN_8825d79c-e17e-4ca2-ad33-7767c9ede1d2_Orbit%20I.pdf

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:46:44.62 ID:/lpRUft1.net
>>917
VOLT12000

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:59:40.99 ID:WT5jdvfZ.net
筋肉痛の時にはトレーニング休んだ方が良いの?
それともさらに追い込んだ方がいい?

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:23:38.58 ID:5awsfI5j.net
超回復とやらも今じゃ眉唾理論扱いだし、毎日トレーニングした方がいいらしいよ
運動系の部活とか体力系のバイトとかじゃ最初は筋肉痛はつきものだが、筋肉痛なんで部活や仕事休みますなんて甘え通らないしな

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:06:11.93 ID:VYngesMu.net
回復走してれば良いんじゃね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:30:57.83 ID:iPORM00Y.net
>>931
俺は動かす
動かすが、高負荷はかけない、血流を良くする感じで

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:50:34.12 ID:fhgBYkow.net
>>929
物によるんだけど、センタリングスリーブの凸に合わせてキャップ側が凹んでるものがあり
それでベアリングレースがチラッと見えたり見えなかったりする場合があるよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:12:05.21 ID:JQ3wtjX8.net
自転車ってある程度経験積むと筋肉痛とかなくなる(速筋使わないような走りを心掛けるようになる)よね。
その代わり翌日の疲労感とか半端無いし腹も減るから食費が嵩むw

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:36:44.60 ID:iPORM00Y.net
1day200とか始めだすと、100kmぐらいじゃ疲労感さえ来なかったりする。
食費は食べ方次第だな
ロング走る時は、水とクエン酸とブドウ糖を取ると、食事らしい食事は減らしても大丈夫だし

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:14:29.13 ID:uDQO8zuU.net
ミニ羊羹とかいいよね

薄皮あんぱん...は真夏日だと不安w

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:45:30.84 ID:/lpRUft1.net
1日50kmでヘトヘトな俺って…

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:53:40.56 ID:4s90ngQg.net
>>938
近所の業務関係の食品スーパーで税抜き48円見つけた。
ただ煉が少なくて、小倉ばっかり余ってる。小倉はどうも皮が気になるんだよな。
塩があれば一番なんだけど。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 10:54:01.51 ID:iPORM00Y.net
50でも登りが多かったらハードやん

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:17:43.50 ID:/lpRUft1.net
サイクルロードでポタリんぐレベルのスピードでヘトヘトですw

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:20:41.56 ID:7Oh+Uzx/.net
膝から下は忘れて、太ももを上げることのみ集中すればいい

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 11:51:29.96 ID:KiNwYxsA.net
心拍計導入して、疲れない心拍を維持すればええ

あとサドルポジションか、座る場所が合ってない可能性もある
前傾がきついからとサドルを前に出していたりサドルの前に座っていると、腿の表側の筋肉ばかり動員されて疲れてしまう
サドルが低すぎても同様

きちんとしたポジションなら、腿の裏から尻と背筋群といったタフな筋肉が動員できるので疲労が分散される
走り終わった時に身体のドコが疲れているのか観察し、それによりポジション変えてみるといい

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:06:20.50 ID:xW5gtcxm.net
ブドウ糖=単糖類は吸収が早過ぎてかえって低血糖を招くと聞いたんだけど
となるとあんぱんやカロリーメイトとかの方が安全?

実は補給食用についこないだザバスのエナジーアップ買ったとこなんだが、
単糖類のブドウ糖が主成分
ではあるものの、一応デキストリンも添加されてるようだし
補給食に使えなくはないかな?
単体での使用は微妙?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:12:20.21 ID:uUW70LhE.net
>>938
かし原の塩ようかん オススメ

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:51:11.08 ID:8MTQiArd.net
ロード歴二ヶ月(アルミ+カーボンフォーク)でメンテナンスをしようと思うんだけど素人はどこまでで止めときゃいいんだろ?

タイヤ交換と輪行は経験済みレベルです

予定してるのは
フレーム&チェーンクリーニング、ネジの増し締め、注油、ブレーキシューの調整
出来ればグリスアップとかワイヤー調整とかバラし再組み(出来そうな部分だけ)がしたいんだけど

あと最近クランクかBBあたりからキュッキュッと異音が気になってます

お店に任せたほうがいい?

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:53:47.20 ID:5awsfI5j.net
弱虫ペダルとかで走りながら固形食や携帯ゼリー食べる描写が多いせいかにわかが真似して補給補給うっせーのなんの
よっぽどの虚弱体質じゃない限りぶっちゃけ200kmやそこらチョロ流すくらいなら朝昼晩しっかりとした食事摂っておけば十分

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:55:46.81 ID:uUW70LhE.net
>>947
初回点検はお店が無料でやってくれるからお任せがいい。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:07:36.13 ID:pyh0qvUm.net
>>947
知識と道具を揃えれば余裕だけど、
俺も初回は店任せがいいと思うよ。
可能なら作業を見学させて貰うと勉強になるかも。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:09:28.14 ID:lHFkHXAF.net
>>948
走りながらはやり過ぎだと思うが
一般人が長距離走るなら一定時間ごとの休憩と補給はある程度したほうがいい
200キロをチョロ流し&3食で走り切れる体力バカの方が少ないんじゃない?
少なくとも初心者スレでまともに受ける人がいたら危ないと思うw

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:11:52.61 ID:8MTQiArd.net
>>949
>>950
お店の無料点検が一ヶ月・六ヶ月・十二ヶ月で一ヶ月目はもう済んじゃったんです
次は六ヶ月なんで...

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:13:06.62 ID:SMZ6Amd+.net
>>947
全部バラして組み直しくらいならそれほど難しい事でもない。
結果として必要な工具も揃うし以後のメンテも気楽になる。
店に出入りできる環境なら最終チェックを店にやらせる感じでいいだろうし。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:13:47.98 ID:uUW70LhE.net
>>952
ならフレームやホイールの汚れ落とし、チェーンまわりの掃除&注油でいいよ
異音はお店がいいね。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:18:35.69 ID:U00bhdQ1.net
>>948
変なマンガを皆が読んでると信じる不思議

ネットで情報入りすぎて自己判断できない仮想体験君が多いのだよ

それでも食い過ぎの方が食わな過ぎよりマシだが

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:18:36.30 ID:pyh0qvUm.net
>>952
説明書を読んで、自分に出来そうかどうか判断してみるのもいいかもね。
http://techdocs.shimano.com/techdocs/index.jsp
http://www.parktool.com/blog/repair-help
増し締めはオーバートルクに注意ね。
調整箇所(ヘッド、ハブ、ペダル、クランク等)と固定箇所を間違えないようにね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:20:08.71 ID:w1+CBcWB.net
俺は200km10時間として朝8時〜12時昼飯〜16時夕飯〜18時到着、んで21時頃に夜飯って感じかなぁ。
途中で炭酸抜きコーラとか飲むけど三食じゃ腹が持たない。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:22:03.43 ID:pyh0qvUm.net
>>947
そういやキュッキュッは靴とクランクの干渉だった事があるw
とりあえずダストシールを乾拭き(クリーナーは使わない)してグリス薄塗りで直ればラッキーだね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:23:02.65 ID:w1+CBcWB.net
>>952
そんなに点検する事無いと思うんだがw
やるならフクピカでも買ってきてフレームとホイール周りの掃除とチェーンへの注油だけでいいと思うぞ。
第一たかが二ヶ月でバラして再組みとかやってたら面倒でたまらんw
異音は自分で判断しないでお店で見て貰え。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:47:08.69 ID:fhgBYkow.net
>>952
BB30?

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:47:22.33 ID:aEU72z/3.net
異音もまぁ10分ぐらい自分で見ればわかる事多いけどな
異音の周期から、ホイール周りかクランク周りかチェーン周りかを判断して
鳴るタイミングでどこが擦れてるか探すだけじゃん

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:51:26.99 ID:8MTQiArd.net
みなさんご返事ありがとうございます

ロード二ヶ月ですっかりハマってしまったので自分の愛車は出来るだけ自分でという思いが湧いてきて...

無理せずぼちぼちメンテナンスしていきます

>>958
SPDとクランクの間は離れているので擦れてないはずです

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:01:34.51 ID:NRi3zSIA.net
>>947
ペダルを回すとギュッギュッと鳴る音 ペダル?シューズ?と悩んでた音が
つい最近サドルが鳴いてる音だと判明したw

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:02:10.48 ID:w1+CBcWB.net
>>962
そりゃ離れてて当然なんだけど、ペダリングの癖で踵がクランクに擦る事もあるのよ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:07:06.69 ID:8MTQiArd.net
>>960

クランクセットはFC-R565 50-34となっていてBB86かな?
今は実物が無いので確認出来ないです

異音は見てもらったほうが良さそうですね

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:14:50.67 ID:8MTQiArd.net
BB86でした

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:21:51.60 ID:pyh0qvUm.net
クランク抜いて拭いてベアリングを指で回して異常がなければ組み直すだけでも直ったりするから試してみたら?
左クランクのボルトの締め付けトルクに注意ね。
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/TIAGRA/SI_1MG0A/SI-1MG0A-001-00-Jpn_v1_m56577569830749567.pdf

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:24:51.29 ID:7Oh+Uzx/.net
特殊工具を買うくらいなら素直に点検出せ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:34:17.32 ID:di/1HByC.net
トルクレンチ買う気があるなら各部の増し締めは簡単。自分でできる。
トルクレンチないなら絶対にお店にまかせる。下手にやると死ぬ。
トルクレンチはあって損しないと思う。あればサドルの高さとか自分でかえれるし。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:37:36.68 ID:AJV6Z/wx.net
>>948
えーっと、200kmを時速20kmで10時間走ると、5000kカロリー消費するんだが・・・(30代、男、体重60kg想定)
あんた、いったいドンだけ食ってるんだw

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:45:20.42 ID:iPORM00Y.net
>>952
1年後まで無料点検があるなら、異音なってるからと持ち込んで見て貰い
点検料請求されたら、六カ月点検を前倒しで使えば良い
そんだけ興味があれば、半年もしたら自分でスプロケ外したり、FDRD調整したりする様になるから

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:17:24.21 ID:w1+CBcWB.net
>>969
手ルクレンチでええんちゃう?

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:04:19.77 ID:TEKVkQqK.net
>>969
サドルのクランプは無くてもできるだろ
Maxいくらと書いてあってもそれじゃ効かない場合もある箇所だし

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:14:03.72 ID:pyh0qvUm.net
ノーズをひっぱたきながらズレなくなるポイントまで締め、
90度緩めて向きを合わせて90度締めとけばとりあえず大丈夫大丈夫。
それでズレたら90度緩めて向きを合わせて120度締めたりね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:17:05.58 ID:NbQeBqkU.net
オークリーでお勧めのグラサンおしえろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:24:54.93 ID:7Oh+Uzx/.net
デザインで選べ

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:26:00.20 ID:AJV6Z/wx.net
>>975
http://japanese.alibaba.com/product-gs/loveslf-tactical-sports-glasses-1800388414.html

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:26:32.62 ID:xujsaHua.net
>>970
田所先輩が実在している可能性が…?

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:32:53.44 ID:FO16YPv8.net
本気(?)で乗ってる方の中でビンディングじゃなくてフツーのペダルで乗ってる方いらっしゃいますか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:34:33.40 ID:uUW70LhE.net
>>979
意味わかんないけど、好きにすればいいよ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:47:27.81 ID:pyh0qvUm.net
次スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399884338/

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:04:02.64 ID:fhgBYkow.net
>>966
BB86なら軋みの音の可能性もあるね
BB30よりは例が少ないもののたまに見つかる
まあ店に見てもらうのがいいよ

>>978
誰それ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:07:03.23 ID:AJV6Z/wx.net
弱虫ペダルに出てくる登場人物の1人だろ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:23:34.35 ID:fhgBYkow.net
弱虫ペダルの田所先輩をググッてみた
すげえオッサンみたいな高校生なんだな
ドカベンを思い出したわ

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:46:10.46 ID:eJtj1J84.net
BB86だけど左ワンから異音してるけど様子見してるわ
もうちょい走ってダメだったらBB打ちなおしてもらう

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:01:58.11 ID:zYn20y7/.net
ていうかあんな○漫画(アニメ)に影響されてロード初めた人なんてごくごくわずかだと思うのだが。自転車好きが皆あれ観てるとか勘違いも甚だ

「カーボンディスクホイールや‼︎(ドヤッ」失笑
「こいつを使えば今までの倍の力でペダルが回せる(ドヤッ」失笑

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:06:36.76 ID:pyh0qvUm.net
フィクションはフィクションとして楽しまなきゃね

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:13:33.74 ID:mpYW4mp4.net
興味をもってもらうにはいいと思うんだが、そう言うと素人が増えて嫌的な玄人の方々が出てくるんよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:14:37.61 ID:FPo3C42u.net
>>948
アニヲタ乙としか

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:18:58.25 ID:zYn20y7/.net
次スレもたてたしさっさとうめるぜー

うめー
うめー
蒼樹うめー
http://i.imgur.com/VH8eETt.jpg
http://i.imgur.com/fLZc5ck.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:23:45.99 ID:8nVhafjv.net
あれ見てるけど面白い
ただロードのプロモーションだと思うアニメだな
貧乏育ちの高校生がピナレロのデュラの100万円クラスのモデル乗ってるし

ホイールの軽さやドロハン効果を異常に演出しているあたりやらしさを感じる

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:26:56.72 ID:/W/cICL/.net
かもめとのりりんの方がおもしろい
弱虫はジャンル的にファンタジーにはいる

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:29:41.74 ID:qpxVAOOU.net
スッポンサーに自転車競技連が居るんだから確実にロード売りしたいんでしょう。
弱虫はイニdと同じファンタジーレースアニメ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:37:12.56 ID:5awsfI5j.net
弱虫ペダルは高校とか大学のサークルとかだと全巻置いてたりするし、アニオタやアニメから腐女子は舞台から入ってロード買ったりするな
自転車やってる全員が見てるとは言わないが、今更人気あるものに無頓着なオレカッケーも格好わるい
まぁ大した距離走らないのに補給連呼くんとか、ポタサークルでおソロのジャージとか、抜かれたら顔真っ赤にしてついてきて風除けアッピル君とかはもろに影響されてるなと思ってしまうよw

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 19:42:19.98 ID:FPo3C42u.net
>>994
やたら言い訳がましいと思ったら>>941本人かよ
とことん恥ずかしいやつw

総レス数 1008
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200