2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ71足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/24(木) 21:08:01.75 ID:MLDvZNLD.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。次スレは>>970が立ててくれるはず。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ70足目▲
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391665542/

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 21:48:42.26 ID:sK1LrR5G.net
そもそもすり抜けすんなよ
素直に後ろに付け

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:13:10.60 ID:LJJ+kk15.net
坂道発進でバランス崩して右に倒れそうになったけど
ビンディングがうまく外れて右足で支えられた
マジで転んだと思った

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:23:27.07 ID:A+wTR/J1.net
>>109
趣味でロードバイク乗ってる車乗りは結構するんでないか
たまに猛スピードで突撃するロードバイク乗りいて焦るけど
対向の右折車にそのうちぶつかるんだろうなーって思って見てる

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 22:38:14.16 ID:ESAtv9/L.net
>>106
そこまで大袈裟にしなくても倒れんぞ。

ビンディングで倒れる奴って地面に足ついた反対側のクランク下げてないか?
下げたままだと少し重心崩しただけで倒れると思う。
だから自分では左足地面についたら左に体重かけて、右はクランク引き上げてる

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/01(木) 23:20:19.11 ID:d30rFhq7.net
速く走る前に、低速でバランスをとる練習

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 04:10:40.85 ID:t58EJedj.net
普通は、右足で踏み込むから左足を接地。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 14:34:07.76 ID:mt+BK3p7.net
サドルからお尻を離してトップチューブに跨った状態で停止する場合は
直前まで片方の足(ペダル)に全体重を乗せた状態になるから
(自然と体重を乗せる方のクランクが下になる)
片足でバランスの取りやすい利き足に全体重をかけて逆足で降車がし易い

右利きの方が多いから左足から降りた方がやりやすい人が多いだけで
利き足が左の人は本来は右側から降車の方がやり易いのかも

スタンドのロックや片側スタンドなどは利き足で操作するように考えられてるから
自転車だけじゃなくバイクのスタンドも左側にあるなんて意見もあるみたいで
構造的に左側から乗り降りするように出来てて
一時停止するときは右、降車するときは左なんて使い分ける人でもなければ
自然と左降車になるんじゃないかな?

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 14:59:50.74 ID:s03KZks9.net
>>116
お前はケツ浮かしたままブレーキしてるのかい?
ならサドル外して走った方が賢いと思うよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:08:32.75 ID:RImNMTsD.net
>>117
何をいっているのか、わからない。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:32:17.16 ID:mt+BK3p7.net
ブレーキの時にサドルに乗ってないことを否定したいのかな?

走ってるときはサドルに乗ってるから
サドル外して走ることが賢いって言われてもねw

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:37:04.13 ID:umuOUsA2.net
サドル外してるの忘れてたら
初めての相手はシートポストでしたってなりかねない

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:47:52.65 ID:GRTyP8ZI.net
sidiのWire履いてるけど小指の外側が真っ赤になるほど痛い・・・
早いときは50キロも走らないうちからそうなるんだけど
これって幅が狭いってこと??試着した時はいい感じだったんだけど・・・
長さはちょっと余裕があるぐらいなんだけどsidiってこんなもん??
今日も150キロ激痛に耐えて走ってきたけど限界だな
見た目はかっこいいんだけど、他にお勧めのモデルありますか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 15:56:52.42 ID:LW0qtH51.net
>>119
全体重が右足にかかるんだろ?

っていわれないとわからないアホ

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:05:50.45 ID:3/uAIPne.net
>>121
クリートの位置があってないだけ

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:01:23.33 ID:SVSo/D2a.net
人間走行中にこける場合、ほとんどが右側に倒れる
立ちゴケはどっちでコケたか十数年前の記憶は無いw

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:16:29.46 ID:CcgHmEfp.net
立ちコケは外さない(せない)方に倒れる

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:29:58.67 ID:bMPwP/KL.net
SPDサンダルかったった

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:57:19.31 ID:NCpegYLW.net
>>121
多分>>123が言うようにクリートの位置が合ってないんだろうけど、
調整しても駄目ならサイズが合ってない可能性も。
SIDIは足の甲が低めのメーカーらしいから、足の甲が高い人にはあまり向かない。
足の甲が高いのなら、日本じゃマイナーだけど、ガエルネが良いよ。
ダイナソアが代理店だから、大抵のショップで取り寄せ出来るはず。

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:24:41.68 ID:wCVShWWC.net
>>127
小指の外側だけ痛くなるなら、ラストが合ってないのが
原因の可能性も否定できないんじゃないか。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:45:16.02 ID:H5H3VDhu.net
>>121
真っ赤にはならないけど俺も右だけ小指が痛くなる。
前はスペシャのS-Works履いててそんなことなかったんだけどな。
SIDI Wireは少し幅が狭いのもあるかも知れないけど革が硬い気がする。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:16:04.35 ID:iNIUekaK.net
SLデビューと同時にWire Airを買ったんだが
靴をペダルに固定するだけでは何の意味もないと知った

さよならadidas Cyclone

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:23:31.20 ID:Tw1t+SEw.net
>>117
>>116の言ってる状態は要するに、
『停止中に、サドルから腰を下ろし、トップチューブを跨いで立っている場合』
って事だと思うよ。
というか、電柱等に掴まるか縁石に足を置かない限りは
みんな↑の状態で止まらない?

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 05:28:15.05 ID:dMxPt9sy.net
ワイは片足を付くまでサドルから降りない。
停止したら左に傾けて足を付く、ついでサドルから降りる。停止が長そうなら右ペダルも外して両足を付く。

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:09:58.30 ID:nNxjUNi5.net
>>121
>長さはちょっと余裕があるぐらいなんだけど
サイズ大きいのが原因だなシューズの中で足が動いて擦れるから痛くなる
履いてみて少しキツイくらいのでピッタリ足に合えば足が擦れる事は無くなるので痛くは無くなる
爪先が軽く触れるくらいのサイズ選択するのがベスト
あとおまえの足は開張足じゃね?
開張足なら生活習慣と普段履きのシューズから足を気をつけないとあかんよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:01:48.33 ID:A8uiVBwD.net
通勤+履き替えなくても仕事できるかなと、SPD買ってみた。これから試し乗り。
SLは何年も使ってるけど、ずいぶん違うものなんだろうか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:30:49.40 ID:+1E3NTG0.net
>>133
> 開張足なら生活習慣と普段履きのシューズから足を気をつけないとあかんよ

横だがそこの所詳しく教えてほしい

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:00:11.87 ID:xNsi1FYr.net
>>135
可能な限り踵をつけないように歩くとかじゃねーの?

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 16:58:42.03 ID:0gn5jQte.net
sidiのwireはアッパーがカッチカチだから試着時点で小指が当たるようなサイズを買っちゃうとそうなるかもね。
sidiに限らずダイヤル式のは総じてアッパーが硬いから余裕を見た方がいいと思う。
このスレ住人はやたら小さいのを好むようだけど。

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:46:37.73 ID:1VxSEig1.net
劇坂でくじける最後の一押しはビンディング外れ

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:51:11.75 ID:viaWk8br.net
捻りながら漕ぎすぎという自分のミスだけどね

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:23:06.20 ID:neE9W+Gl.net
今日立ちごけしたぜ^^

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:49:42.32 ID:BMTD051m.net
R550めっちゃ着脱軽いぞ
もはやビンディングとして成り立ってるのか分からんくらい軽いけど引けるから大丈夫だよね
こけそうになった反射でも簡単に外れる

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:57:08.98 ID:oqnCLwN1.net
脱着緩いらしいlook keo easyからR550か105カーボンのにしたいんだけど最弱にすればkeo easy以下になる?

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:00:36.79 ID:BMTD051m.net
R550最弱設定で少しクリート着脱繰り返したらパッコパコ外れるようになる

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:59:00.85 ID:LTt5p9/N.net
ギャー、テンション調整ネジ緩めすぎて取れちゃったよ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 04:54:26.72 ID:7Ki+JNFC.net
お前らクリッカーペダルでも付けておけ!

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 12:53:33.70 ID:WSBapLti.net
SPDだけどクリートの交換時期ってどうしてる?
というか、クリートよりも先にネジ穴が潰れそうで怖いんだけど

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 13:05:56.18 ID:5pahwBlJ.net
>>146
掛からなくなったら交換でいいよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:12:00.21 ID:kxko/gU5.net
NORTHWAVEのEVOLUTIONってのを買ってみた。
このブランド、ビンディングじゃない靴みたいにソールが平らなのね。
反ってないの。
今まで通りペダリングできるか不安だったけど案外できちゃった。
力が入りにくいこともなかった。
メリットとして感じたのは、凄く歩きやすいこと。
クリートの高さ分しかペンギン歩きにならない。

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 19:36:57.26 ID:1295WSsz.net
>>137
sidiはあの薄いインソール換える奴も多いと思うけどあれも罠だね
大抵他社インソールは厚みあるから今度はアッパーに強く当って痛くなるw

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:54:55.57 ID:yxd1UGbk.net
SPD-SLクリートのリリースは、踵を外に捻るより、内側の方が外し易いです。

安全の為、靴の踵を自転車のフレームが受け止められるペダル位置で外すように
気を付けていますが、一般的では無く常用するには、ためらいがあります。

骨格や筋力が特異体質では無い筈ですが、外捻りのコツを教えて下さい。

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 20:59:35.38 ID:6vg7s1jk.net
コツも何も慣れ、習慣でしょ。
人それぞれなんだから自分の外しやすい所で外せばいいよ。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:09:50.84 ID:yxd1UGbk.net
>>151
そういうものですか、何か吹っ切れた感じです。
ありがとうございます。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:16:39.41 ID:yxd1UGbk.net
すみません再度質問ですが、時計の針の位置で言えば何時ぐらいで外されていますか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:25:53.81 ID:Ef3MY43H.net
ソール反らす意味が良くわからんなぁ
むしろ指部分は掘り下げて欲しい
まあ知らないに人には何言ってんだとなるだろうけどw

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:37:17.31 ID:y+f1B8zN.net
内側にひねっても外せるのか

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 21:57:22.03 ID:WskmxZur.net
慣れないうちは、足首だけで捻ろうとせずに腰入れて捻ればカンタンに外れるよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:09:44.65 ID:LLMjuz4Z.net
>>153
つま先を下に向けて、左側から見て5時 右側から見て7時

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:10:05.23 ID:y+f1B8zN.net
右を下げて右足で体重支えて左を上で外す

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:13:26.97 ID:Ef3MY43H.net
外し方で悩むって
丸一日走り回って練習すれば自然と分かると思うんだけど
もしかして人間が猛スピードで退化しはじめた??w

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:22:40.05 ID:yxd1UGbk.net
>>156
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

外捻りの場合、脚が伸びる6時辺りが一番外し易いです。

しかしながら100kmも走れば、疲労で外す力が無くなってしまいます。

そんな時でも内捻りなら、何時の位置でも簡単でしたが、
安全の為12時ぐらいが、良いような気がします。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:38:23.48 ID:yxd1UGbk.net
>>157-157
ペダルの位置だけではなく、踵の高さが大切なようですね、体力が無くなっても出来るか試してみます。
>>159
其処は探究心てやつがデスね

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 22:51:19.53 ID:y+f1B8zN.net
伸ばした方の足で外してるの?俺それだとサドルに体重預けるようにしないと外せなくてやりづらい
右足で立つつもりで右足踏み下ろして左は上げた状態でひねって外して止まってそのままトップチューブに降りて左足つく

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 05:40:07.78 ID:9tKnvpay.net
>>160
厳しい言い方だけど、疲れて外せないってのが理解できない
ビンディングのバネが強すぎなんじゃないの?調整してみては?

内側で外すのは想定してないから何回も練習して自分で外しやすいところを探るべき。尚更人に聞くことではない。

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 11:02:00.17 ID:i/Wums1q.net
サドルが高すぎるんじゃないのか

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:24:58.56 ID:PhI+7p8E.net
足捻る事が理解できない人なんだろうなあ
こういう人は頭悪くて大抵横に引っ張ろうとするから

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 17:25:02.98 ID:r+Xzej8j.net
>>160読んで確信した
この人思いっきり体重掛けた状態で外そうとしてるわ
探究心云々じゃなく根本から考え方が違ってるんだもの
そりゃ外せなくて当然だよ
外したい足の反対側に体重乗せてみなよ

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 17:33:53.79 ID:WZ8t4Q10.net
先日ビンディングペダルを導入しました
私は拇指球と指先を使って踏むペダリングしています。
現状ではクリードをめいいっぱい前にしても拇指球しか使えないため、力がうまく入りません。
もっとクリートを前に調整したいのですが
なにか良い方法はないでしょうか

ペタルはSHIMANOのデュラエースでシューズはNorthWAVEのエボリューションです

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:12:59.34 ID:8qh8P13v.net
クリートを拇指球より踵寄りにするのが最近のトレンドみたいよ。
親指と小指の付け根を結んだ線上にペダル軸が来るくらい。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:14:03.83 ID:Fh9pejcv.net
そんな前で踏みたいならスニーカーにトークリップをすすめる
指先と母趾球の間で踏めるようなビンディングシューズは無いと思われる

170 :147:2014/05/05(月) 18:20:55.85 ID:bMO2jMMx.net
>>167
EVOLUTIONナカーマ♪
このシューズ、3つ穴の位置が深いよねぇ。
スピードプレイはクリートの前後調整幅が広いから他のペダルより浅く取り付けられるよ。
俺はほぼ前いっぱいで使ってる。
社外品でクリートをさらに前に出せるようになるプレートもある。
でもペダル買い換える金でシューズを買い換えることもできるからね。
シューズが気に入ってたらこんな選択肢もあるってことで。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:02:58.10 ID:WZ8t4Q10.net
>>170
上の方にも書いてありましたが
よくビンディングは歩きにくいと聞いていましたが、普通にあるけるじゃん!と思っていたのはエボリューションが歩きやすいモデルと言う事だったんですね(・∀・)

クリートの位置を拡張できるプレートですが
それはSPD-SLに使えるプレートでしょうか?

172 :147:2014/05/05(月) 19:39:18.54 ID:iTx0RlaY.net
>>171
そうも取れる書き込みになってしまっているけど、プレートはスピードプレイ専用です。
せっかくデュラのペダルを持ってるんだから使いたいよね。
でもポジション出しの方が大事だと思うから、俺はスピードプレイを薦めるよ。
俺はSPD-SLも使ったことがあるけど、スピードプレイの他にないメリットが気に入っているよ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:43:10.51 ID:aQBRjSFj.net
昨夜クリートが外せなくて、此方に泣き付いた者ですが、皆さんのアドバイス感謝します。

日中いろいろと調べ回ったところ、私の足首関節が硬く、内股方向への可動範囲の狭さが原因のようです。
両足でハの字を作った時の間の角度が、膝を伸ばして90度、膝を曲げた時には45度ぐらいしか無いとなれば、仕方ありません。
クリート角度の調整で、対処出来るとのこと。
お騒がせいたしました。

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 01:27:46.32 ID:m6wRMn0f.net
>クリート角度の調整で、対処出来るとのこと。
くれぐれもハマらないようにね。

つか大抵のビンディングは内外どちらに回しても外れるよね
疲れてきたら力の入れやすいところで回しやすい方に外してる
ホイールさえ避ければ最悪水筒が飛ぶ程度で済むよ

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 03:03:44.18 ID:x4YxMdWz.net
気になって直立で脚を内側に捻ってみたら
160度くらいまでいったw

逆に外側に開いて捻ったら90度しか開かん


人それぞれ関節の構造が同じでも可動域や柔軟性は千差万別やねw

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 03:06:55.30 ID:x4YxMdWz.net
>>173
両足同時に捻る意味は分からないけど

俺は逆の結果になる
膝曲げないと90度にはならない

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 03:22:13.21 ID:VzqnKRwB.net
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ
https://www.youtube.com/watch?v=n2CcU1A1i-0

UFC 134 - エリック・シウバ vs. ルイス・ラモス
https://www.youtube.com/watch?v=x25xIpNmhCo

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 04:42:21.54 ID:AWKRkeJB.net
>>173
>膝を伸ばして90度、膝を曲げた時には45度ぐらいしか無いと

足(膝)を伸ばした状態だと足の付け根から下全部でひねる事が出来るけど
膝が曲がってる場合は膝から下だけでひねる必要があるから
角度に関しては個人差があるだろうけど違うのは普通のこと

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 06:30:42.68 ID:KOvmzNEw.net
>>173
その「外せる角度」でクリートをセットして、ペダリングはまともにできそうかい?
変な角度でペダリングしてると膝がおかしくなるよ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:18:00.41 ID:BeC0aqGL.net
なんかみんなカッコいいな

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:30:56.94 ID:IEz4RqIg.net
照れるじゃねーか(*´ω`*)

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:42:39.15 ID:fnxXUfEP.net
ツーキニスト疋田は右足つきを主張してたが理由は忘れた。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:06:50.26 ID:QAHBPG83.net
たった50gの軽量化のためにカーボンペダル買ってそれに88gするスニーカー用フラットペダル化アダプター
つけて軽量スニーカーでカーボンロードに乗って喜んでるオレ様が来ましたよ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:09:19.82 ID:NuCb0UGY.net
楽しければそれでよし

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:09:54.63 ID:pHbIAeEu.net
>>183
俺の知り合いなら笑いながらあほやんいうてる
でも自己満が趣味の醍醐味

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:30:37.85 ID:EN2C3cn0.net
やっぱりシマノのシューズは小指の付け根あたりが痛くなる
フツーに作れんもんかなあ

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 07:05:09.79 ID:E5zgXxAG.net
履き方もわからん癖に良く言うわw

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 07:38:41.42 ID:yKa3zhjT.net
ハイエンドモデルでもラストがころころ変わるからな
俺は他社インソールで誤魔化してるが本来は自分に合ったラストが吉
合わない物はどんな履き方しようが合わない

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 11:27:51.49 ID:krR1BM0E.net
足の形も変わるしね。

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 11:44:29.55 ID:5BXJJHsd.net
ガンガン纏足

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 12:38:05.92 ID:41aU7ulU.net
小指痛くなるって
自転車乗る前に歩き方姿勢から矯正でしょ

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 12:43:22.94 ID:sGWIZMs2.net
シューズが合ってなけりゃ、姿勢も何も・・・

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 12:45:46.05 ID:865XGfDE.net
運動したことない人間は靴あってても足が痛くなることあるよソースは俺
半年ぐらいしたら靴が緩くなったのか足が強くなったかのか定かではないけど解消したわ
お湯につけて揉んで柔らかくすればいいんじゃね

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 12:54:10.40 ID:2vRKqaCC.net
>>191
纏足の画像検索したら気持ち悪くなったw
>>191
小指の付け根あたりな。最大幅のとこ
ウォーキングでもランニングシューズでも
他のメーカーのものはこんなとこに干渉したことない

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 13:03:03.81 ID:41aU7ulU.net
小指側に荷重かかれば足の横幅は広がる
親指側拇指球でベアフットランニングできれば横幅は広がらない

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 13:08:56.06 ID:vDg/LOm+.net
クリートの位置が悪いだけやん

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 13:28:39.70 ID:F81iKjlM.net
クリートの位置??

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 14:31:22.88 ID:E5zgXxAG.net
>>194
開張足で内反小趾じゃねーの?
世のビンディングシューズはアッパーが硬く健常な足用に出来ているからな
異常な足なら痛くなって当然
おまえに合うビンディングシューズなんてこの世にないぜ
この場合手術で小指側付根の骨と肉切り取るしかない
俺はそうした
それが嫌ならもうビンディングシューズは諦めな

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 17:44:28.90 ID:VG/mogFC.net
BONTのシューズのサイズ感が全くわからん。
S-WORKS(2012)で42なら42.5でいいのかな?

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:14:33.71 ID:nAXQP42q.net
ビンディング欲しいですが、立ちゴケして傷がついたり路上での転倒が怖いです

どうやって克服してますか?

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:24:14.00 ID:jI0YTS8h.net
初日にどんな動きしたらこけるかとこけたらどうなるかを知ると怖さなんて一切ないな
まぁロードバイク確実に傷つくからお勧めしない
停止スタートと急旋回しなきゃ立ちゴケなんかそうそうしないよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:38:16.72 ID:DOrVAHDj.net
>>200
自転車乗るときふらついたり転倒はどうやって避けていますか?

それと同じことだ
ビンディングなったからってそう変わるもんでもない

203 :133:2014/05/07(水) 21:55:13.98 ID:YJm2myA0.net
SH-MT43とPD-A520で会社に行ってみた
靴とペダルの相性は悪くない。靴底が厚くてはまらない、なんてことはない
屋外で歩くとガチャガチャ音がするけど、職場であるオフィスや工場内ではほぼ無音。これはよかった
ただ底が厚いのか重いのか、ずっと安全靴履いてるようだった
そのうち慣れるのか?

参考になれば・・

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:15:55.08 ID:kHh+xF+Y.net
SPDシューズで仕事してる馬鹿はおまえを含めて全国に10人もいねえよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:31:41.29 ID:9s4AdLXs.net
>>204

まず一人。

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:33:45.85 ID:ie+LL9j0.net
ばーかばーか

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:40:32.64 ID:8Dp+wlfP.net

SH-UT70とスーツの組み合わせで全然違和感なし

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:41:34.39 ID:uN4XNO0V.net
ノシ

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:52:26.56 ID:2vRKqaCC.net
>>198
「俺はそうした」

は・・・・ハラ痛え・・・wwwww

総レス数 1003
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200