2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ51【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/26(土) 12:22:23.54 ID:3vY7OuuS.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ50【シティサイクル】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394335590/

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:02:41.47 ID:aLx8d4Qp.net
サブナードスポーツ 良いフレームだなあ(;´Д`)ハァハァ

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:04:07.54 ID:uDduMiw3.net
ヤーバンのアンチラストチェーン6速用買ったけど
立ちこぎしてたらいきなり切れたはw

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:11:10.43 ID:jnvad04b.net
なんかすぐ渋くなって使えないってコメントで不安な商品だなオイ
普通にホムセンいくつか回るか

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 21:58:46.96 ID:AYoSf8/K.net
>>903
ちゃんと注油してたか?

>>904
たぶん防錆オイルを洗浄せず・潤滑オイルを注油せず、そのまま使ったのではないだろうか。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:10:17.85 ID:g+atlB8Z.net
>>904
チェーン切り位買えばいい
ホムセンでもこのくらいで売っている(厚歯可能か注意
http://www.amazon.co.jp/dp/B009T5Q72M

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 22:11:32.69 ID:4koBHSn5.net
ママチャリのチェーン(フルカバー)、前回の注油から半年ぐらいしたら
ミシン油がグリスみたいにネトネトになってた
乾かないでそこまでいくのがすごい

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:25:15.82 ID:RQCKuC7s.net
>>903
やっぱそういうのってあるんだな
俺は有名チェーン店で変速無しのチェーン交換してもらって
その帰り道の上りで立ち漕ぎしたらピンが折れて外れたわ
いきなり空回り状態でこけそうになった
店に持って戻ったら
「たまたま弱い部品だったんですかねえ」だって

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:34:27.68 ID:4koBHSn5.net
チェーン切りでピンを押し込んだだけで、半永久的に繋がったままで外れないのが不思議

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:48:12.58 ID:uDduMiw3.net
>>905
なめんなw

>>908
あとでよくよく見たらリンクごとにピンのはまり具合が違ってた。
外れなのかなんなのか・・・

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:53:12.44 ID:g+atlB8Z.net
>>910
余りチェーン20台分集めたらなんと一本完成とかなんとか

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/15(木) 23:58:11.68 ID:YDJstNjk.net
>>910
たぶんハズレを引いちゃったんだろうなあ、でも大怪我とかしなかったようでよかったけど

個人的には消耗品に高いものを買うこともないが、安過ぎると品質管理が甘くなってくるし程々のが一番かと思う

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:08:00.68 ID:TIOX78C8.net
>>890
もう放置でいいんじゃないの?
BBワンが外れているのに気付かずに乗り続けてBBシェルをやっちゃったって
超ド級のバカなんだし。
それだけガタも異音もでてりゃ普通は気付くって。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:23:54.90 ID:6UphZzxK.net
>>913
たぶん口からでまかせだとは思う、というかそうであって欲しい
スピードの出るフラットバーロードに乗ってる(らしい)ID:4koBHSn5の>900のセリフには戦慄する

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 00:57:40.28 ID:156cE2T+.net
ちょっと前に書き込んでいたアルミフレームママチャリ回収してきた
ブランドはホムセンブランドのエバーグリーンでTig溶接が綺麗
ハンガー下にメードインチャイナのシールが張ってあった
あんまり軽くないけど異様に剛性感有りクロモリロード並みで驚いた

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 01:04:17.13 ID:pjlnsHkz.net
大量生産されるアルミフレームは、ロボットが溶接してるのかな。

917 :新潟県人 ◆F3T/bh9/gg :2014/05/16(金) 02:27:48.39 ID:R/T3GSs/.net
>>901
去年、それの106リンクを買ったね。品質はふつう。
値段は街の自転車屋で1980円。

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1400174147771.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1400174263467.jpg

またHKKのチェーンがほしいなぁ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 02:47:18.98 ID:pjlnsHkz.net
HKK Vertexブルーならネット通販だと2千円くらいだね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/16(金) 12:58:01.26 ID:156cE2T+.net
モノタロウ自転車関連10%オフの日来た!
ハブダイ用LEDライト、サークルロック、ローラーブレーキ専用グリス昨日カゴに入れていたが
追加でグリップと内装3段ハブのグレーのプラカバーも注文
アルマイト仕上げのみのアルミフレームって全く外観ヤレが無いのでコレでほぼ新車だな

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 02:22:23.82 ID:DtZglGhq.net
>>919
気合とやる気で楽しそうだね。
自分も新たに何か1台欲しいのに2台も必要無いし、置き場も無いし、
家族も許さないだろうから1台で我慢してる。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 02:32:13.26 ID:YdlYCsyW.net
>>835
うちの近くw

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 06:46:44.21 ID:vxcPmd3IV
ブリヂストンサイクル夏季モデル発表会(6月18日)に向けて
モデルチェンジ・マイナーチェンジ(値上げ)情報入手‼

***** 新型車・廃盤車情報 *****
カルク・ジョブノマイナーチェンジ(値上げ)
カルーサライト統合廃盤
ノルコグW・Lマイナーチェンジ(値上げ)
ノルコグS・Uフルモデルチェンジ(アルミ製フレーム)
ノルコグSL6・R6・R6クラッシック外装6段変速モデル全廃盤

http://www.bsc-activeshop.jp/ozawa/shop-blog/2325.html

もうカルーサライトは廃盤で、次期モデルは出ないってこ事ですかね。
ちょうど買おうと思ったらどこも品切れで困った。
待っていたら2104夏モデルが出ると思ってたのだが・・

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 08:28:36.00 ID:x1uQRHxd.net
>>920
その1台を魔改造ですよ w
ブロックダイナモならLEDブロックダイナモへ予算1,000円〜 難度低
安サイドプルならデュアルピポット化へ予算1,200円 難度低+
バンドブレーキならサーボブレーキ化へ予算1,200円 難度高++
どれも効果激大で生まれ変わりますよ

後はケミカル関連
パーツクリーナーはオススメ油とホコリで真っ黒になっていいるのが全てピカピカ
サビが出ているなら真鍮ブラシでこすれば綺麗に取れます
注油と錆止め剤は忘れず

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 08:59:47.85 ID:YBPJpuXv.net
>>919
アルマイト仕上げのみのアルミフレーム
>kwsk
そんいうのってあるの?
単なるクリアシルバーではないの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 15:39:23.55 ID:fS1z4GFA.net
ヅアルピボットにしたけどブレーキがビビるよーになった
曲がる時とか鳴るしホイールが傾いてる?

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 15:50:43.31 ID:pjcQIH5b.net
>>925
リム材質とシューの対応リム材質は合ってるよね?
リムサイドとシュー表面の研磨、各固定ボルト増し締め、ヘッドとハブのベアリング調整をした上で、
強めのブレーキ繰り返して馴染ませたら如何でしょ?
カーブで鳴るのはハブ軸の固定力不足、スポーク張力不足でホイール(リム)が負荷に負けて斜めってるか、
(多少リムが斜めってしまうのは仕方ないので)単純にシュークリアランス詰め過ぎかもね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 16:25:27.02 ID:fS1z4GFA.net
シューをこの間新品にしてしばらく経ったから削れて油分がゼロとなりビビってんのかな
それまでは音がしなかったんだが
ボロチャリだから調整の類は難しそう

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 16:49:39.37 ID:yzr9Gz4T.net
ワックスやケミカルがリムに付着してると良く鳴る
普段鳴った事なんて1度も無いシューでもコーティング剤がリムに掛かると簡単に鳴る
後はステンレスリムにアルミ用シューとか異材質じゃないかもチェック

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 16:56:06.75 ID:fS1z4GFA.net
ステン用の角度付シューだから適合はしてる
何か油ついたのかな

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 17:16:19.13 ID:Pbl2fEMB.net
>>925
シューが酷い品質か金属片が食い込んでるんじゃない

でないならシューとリムの間は何mmあけてる?
教科書どおり2〜3mmじゃなくても大丈夫だから、広めにとれば曲がる時の鳴りは消えると思うが

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 17:58:18.64 ID:/5dQO6g6.net
トーインじゃないの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 18:15:48.37 ID:Pbl2fEMB.net
角度付きだと言ってるくらいだから違うんじゃない?

シングル→デュアルピボットで剛性が増してるはずなのにビビるのは
取り付けが悪い、シューが悪い、想定外の速度を出す乗り手が悪い、のどれかだと思うけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 19:34:42.55 ID:/5dQO6g6.net
>>932
その角度ってのは、アルミリムとステンリムの角度の違いの話じゃないの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 20:08:28.49 ID:Pbl2fEMB.net
>>933
どうかな?多分こういうタイプのを選んで

http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/00/item10603500021.html

わざわざ角度を気にするようなら、初歩的なトーイン失敗による鳴きは無いと思ったんだけど、本人のコメ待ちだな

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 22:22:34.82 ID:2wcxMPFQ.net
ステンレスリムでそれ用の8度のシュー付けてるし
単に隙間が狭すぎかもな
ブレーキ握ってすぐ全開に効く遊びのなさだし

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/17(土) 22:33:49.35 ID:/5dQO6g6.net
ブレーキ引いてすぐ利くのは、ありがちな悪い調整例だね。
ハンドルとレバーが遠いと握力が出ないからね。
効きすぎるのを防ぐという理由がなければ、そこそこ握った時点で効くようにしたほうがいい。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 04:06:24.72 ID:jw8yu6Y/.net
どのポイントで握力最大になるかまで、使用者が心配する必要はないんじゃ
てこの原理を使ってるんだから、制動力が強すぎになることもありうる。
大事なのは使用感だろう。
ttp://crossbikelife.seesaa.net/article/117668665.html

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 06:43:37.67 ID:TeHqsv98.net
ちょっとこのリンク先記事はいい加減すぎるが

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 09:08:20.15 ID:owe25bNA.net
軽く引いただけで目一杯かかるぐらいきつめに調整したのを常用していたら
うっかり全力で握った時にワイヤーがブチって逝ったことならある

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 10:30:12.73 ID:nlsThnlr.net
それ引き量の問題じゃない気が

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:13:28.93 ID:TeHqsv98.net
鉄ワイヤーが錆びたとか耐用年数とかそっちだろうな

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 17:26:25.65 ID:VR8BPgf4.net
>>939
おいおいw

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:23:29.01 ID:G/vqwYzf.net
マファックつーフランス製のフラットレバー全力で握ったら
インナーの太鼓止める所がちぎれて死ぬかと思った経験なら有るよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:34:56.88 ID:UBgxip6h.net
内装5段(5万円)と外装6段(3万円)のママチャリならどっち買った方がいい?
内装3段は外装に比べて重くて変速しても走行速度に大した違いが出ないって聞いたのだけど5段でもそうなのかな?

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:36:30.44 ID:43yqaUtS.net
外装6段(1万)の中華で充分。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 19:42:30.66 ID:TeHqsv98.net
>>944
3段は変速的には論外だが、5段でも6段でも街乗りならそう変わらない

クロスやロードに多少興味があって、ちょっと整備のまね事程度する気があれば外装
全く興味なし、投げっぱなしメンテフリー最高っていうなら内装でOK

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:00:30.42 ID:FkOcTv2d.net
>>945
選択肢外の回答する奴はただのアホやで

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:02:28.18 ID:q7sghxXV.net
内装散弾が変速しても重さに変化がないとか誰にそんなデタラメ聞いたんだって話だな

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:43:26.16 ID:UBgxip6h.net
>>948
重さじゃなく走行速度ね

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:45:01.53 ID:q7sghxXV.net
三速が重くて使わないという偏った意見を持った人は時々いるね

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:57:00.47 ID:q7sghxXV.net
答えになってなかったな
より適切なギアを選んで使っていける6速の方が走りやすいのは間違いないが
内装三段でトップギアが重いから巡航速度は出ないという意見は間違ってるといいたい

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 20:57:39.85 ID:UBgxip6h.net
内装って乗ったことないから実際どのくらいの筋力が必要なのか想像もつかん
ここのレスには2速以降は重すぎて使い物にならないっていうレスもあったし

長距離チャリ通の目から見てビレッタユーティリティー、Enaf 26、スワンキーライトホームならどれ買えばハズレないと思う?
やっぱビレッタ安定かな

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:22:58.29 ID:TeHqsv98.net
3段で速度に変化がないというのは、変速域が広く飛びすぎてるからで
ロー便利だという人にはトップが重すぎて踏み切れないし、逆に力任せに踏む人ほどローは使わなくなる
それで普通の人は3段の内1〜2段しか使い切れないし、ママチャリで高速を出す必要もないと思ってるから

>>952
えっ?その3択ならEnaf 26以外はあり得ないと思うけど?
BB幅、シートピラーφ、エンド幅にブレーキetc、みても何も感じないかな

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:28:14.49 ID:G/vqwYzf.net
外装一択で検討していたが内装三段にしたよ
気が変わった原因は自転車置き場で他人の外装車の惨状を見たからだよ
まぁちゃんと機能しているだろうなのは半分で全て要メンテ状態だな(サビサビ
ロードみたいに部屋に持ち込んで保管ならメンテもできるけど
ママチャリはやはり出来るだけメンテフリーに限る

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 21:47:07.09 ID:BhEy3Fg2.net
メンテフリーと耐久性、そして積載量がママチャリの命。
変速機は内装にするのが正解!

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:04:45.82 ID:9w3A5xls.net
多少はメンテしたほうがいいだろ。忘れないためにも

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:07:55.41 ID:d0c7v0id.net
ママチャリの並ギアの重さと少し軽いのともっと軽いのくらいしか使わんだろ
坂道でラクするくらいで
軽い方向に4段階くれーのギアが欲しいな
重くしてスピードなんてイラネ

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:09:27.28 ID:G/vqwYzf.net
ロード、クロス、MTBどれでも雨の中走れば必ず帰宅後メンテする
ママチャリでは絶対にしないし早く家に入って風呂だもんな
んで、翌日ギアにはサビが浮いているがかまわず全力キコキコ出勤だもん

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:25:48.22 ID:BhEy3Fg2.net
今はわりと少ないけど、フルカバーのチェーンケースのチャリはおすすめ。
ゴミも付かないし、油も切れにくい。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 22:26:32.16 ID:esFMn9LJ.net
チェーンとギア周りは油さえ切らさなければ、そうそう錆びることはないんじゃね?
昔外装6段のママチャリに乗ってたけど、雨ざらしで放置しててもチェーン周りに錆が浮いたことは無かったな。
メンテは1,2ヶ月に一回注油してただけ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/18(日) 23:15:47.85 ID:IefbGkt5.net
日常生活でしか使わない人たちが圧倒的多いからねママチャリは
大した距離走らないしスピードも出さないからメンテはいらないと思うけど、
長距離やらスピード出すなら、スポーツ自転車のようにメンテは慎重になった方が良い気もするが、どうなんだろうね

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:04:47.08 ID:UMasOuZ0.net
元の色が分からんくらい錆びてても変速はちゃんとするんだがな
錆びさせる手合いがシフトワイヤーの緩みやチェーンの延びを理解してないゆえ、錆びが故障の直接の犯人にされがちだけどさ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:44:47.37 ID:e2eNnPsgk
重いギアを踏んでるヤツは遅い

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:24:44.14 ID:Q2ErBWul.net
チェーンの外観の錆なんて、どうでもいいんだよね。
オイルは見える場所の防錆ではなく、見えない部分の摩耗の軽減が目的なんだから。

>>949
そりゃ速度はパワーで決まるから

>>952
内装3段のママチャリなんて、いくらでも周囲に乗ってる人がいるのだから、ちょっと乗らせてもらえばいいじゃない。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:47:25.17 ID:3/PKttGs.net
内装三段車手に入れての感想だが
やはりレシオが高いね2速直結を一番多用する設定は判るけど
3速意味なし過ぎで問題だし1速ももう少し低ければ自宅前の坂でも押さずに済むのに
ココはやはりリアスプロケ16Tを大きくしようかなと考え中
ViViDX電アシをゴニョった時に外した22Tが手元にあるんだがチェーンが足りないかもしれんし
そもそもインター3の型番が違うから付くかどうかも不明でなかなかバラす気にならない

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:48:31.41 ID:CVO3okvn.net
重いギアを踏んでるヤツは遅い

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:51:28.08 ID:z4bpqtYI.net
ママチャリでクルクル回すのも今一カッコ悪い

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 00:52:03.29 ID:NCA/t/sm.net
オクで気の迷いからピスト用カラーチェーンを落札してフルカバー車に
入れたんだけど、意外と気分いい。
下着にオシャレする女の子の気持ちと共通するのかも。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:02:35.37 ID:zncVg0Ou.net
俺もフルカバーにIZUMI V。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:27:21.66 ID:Q2ErBWul.net
HKK Vertexの青が2千円で安いよ。NJSマーク付いてるかは不明だが。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 01:30:45.08 ID:Q2ErBWul.net
>>965
チェーンは長さが合わないだろう。
6T増やすってことは3リンク分くらい長くなる。

リンク数は奇数にはできないので2リンクか4リンクで、
チェーン引き調整範囲次第だなー。

インター3の型番が違っても、スプロケットは共通だよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 06:19:00.63 ID:eOu/PS81.net
外装ってそんなに錆びるもんかね?
子供の頃雨ざらしで安物のMTBに数年乗ってたけど全然錆びてたイメージがない
子供用のは材質が違うのかな?

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 06:42:55.11 ID:MTgrRzNU.net
>>965
三速意味なしすぎてって何?意味あるけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 06:49:01.11 ID:Q2ErBWul.net
デブだった頃は3速をクルクル回して40キロで巡航してたわ。
痩せたら3速なんて尻が浮きまくって使い物にならなくなった。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 06:50:56.45 ID:MTgrRzNU.net
二足と三速の間が開きすぎていて使いづらいというレベルであって
スピード出して巡航する時には最高に役立つからなぁ
どんだけ軽いギアを回したい人が多いのかしら無いけど極端な言葉を使いすぎてる

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 06:54:42.65 ID:MTgrRzNU.net
>>974
あ、なんかひとつ謎が解けた気がする

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:06:56.62 ID:289M8tZF.net
でも、BSの内装5段モデルのギヤ比は激重で驚くよ
5段だから、きめ細かな変速ができるなんてことは全然なくて
1速巡航、あとは飾りみたいなギヤ比

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:09:22.27 ID:MTgrRzNU.net
世間のママチャリのセッティングを見ていて念の為に聞きたいけど
このスレはサドルセッティングをちゃんと膝をほぼ伸ばしきれる状態を前提としてるんだよね?

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:19:31.62 ID:Q2ErBWul.net
>>977
モデルによって違うんじゃないの?

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:21:45.51 ID:Q2ErBWul.net
>>978
いちばん遠い時に30度くらいに膝が曲がるのが適正でしょ。
伸ばしきれるのはサドルが高すぎる。

サドルが低いから尻が浮くんじゃないぞ。
クランクが3時の位置で全体重がペダルに乗るように、
なおかつ、
反対側の足をペダルから離れる寸前まで引いても、
ギア比が重いと尻が浮くのですよ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:25:05.78 ID:MTgrRzNU.net
ありがとう
伸ばしきるって言い方に語弊があったけど了解した

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:32:04.24 ID:X37uOUm4.net
安物のフレームおかしいママチャリも語られてるスレと理解出来ないのか?

当然、マトモなシティサイクルも

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:42:38.20 ID:997kFWOg.net
ママチャリ3段は普通に便利だけどな。
なんか変な前提持ち出して貶してるのは理解に苦しむ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 07:46:55.32 ID:Zn6sAc/a.net
もっと便利なものもあるから

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:06:57.11 ID:22pubAlj.net
>>984
このスレで持ち出されるのって大概安物の中華品だよね

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:31:45.07 ID:Zn6sAc/a.net
>>985
安いフレームでも自分でサドルやステムの上げ下げくらいはできるでしょ

そうじゃなくて3段で良い人は小刻みな変速はしない、整備もしなくていい、だから満足
6〜7速に慣れてる人、変速を多用する(積極的に使う気がある)人からみたら満足できないということ

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 08:55:54.02 ID:eOu/PS81.net
>>952
ビレッタとか言うのググってみたらなんだこれ、なんでママチャリなのにスポーツサドルなんだ?ママチャリでクロス並みの前傾姿勢になるのかしら?

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:01:50.34 ID:79Kd2AK8.net
>>987

使ってみれば普通のママチャリサドルよりよっぽど走りやすい
あの幅広いふかふかサドルはオトコには向いてない。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:09:13.92 ID:Q2ErBWul.net
>>986
そう決め付けるなよー

変速を多用するからこそ内装を選ぶのもありだよ。
市街地で頻繁に減速・一時停止する場合は、
変速が遅く停止時にできない外装は鬱陶しい。

そりゃ段数は多いほうがいいだろうが値段も高くなる。
いまは5段があるが、ほんの少し前までは3段の次は実質的に8段だったから。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:37:24.91 ID:eOu/PS81.net
>>988
まぁ確かに3時間も乗ってりゃタマタマひりひりなるもんな

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:48:49.09 ID:Zn6sAc/a.net
>>989
別に内装が悪いんじゃなくて、3段では脚力的にこまめに変速は出来ない人がほとんどだということ
シングルに慣れてて坂道で変速するだけという層には問題ないし満足でしょ

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 09:57:23.84 ID:t7jGJdIX.net
軽快車なら内装三段がベスト

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:00:01.33 ID:ZIXsZNSQ.net
シングルが一番楽しい

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:00:24.94 ID:oEfD57a6.net
スポーツ車に乗りなれてる人間なら外装がベスト

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:35:37.25 ID:t7jGJdIX.net
>>994
スポーツ車乗れ

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:38:39.85 ID:oEfD57a6.net
ロードなんかで近所のスーパーに買い物行けないわw
走りの軽快さと荷物の積載量のバランスでシティサイクル

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 10:42:11.52 ID:22QXYK5W.net
郵便屋の赤チャリを見かけた。内装だった。
交番のお巡りさんとか車種決まってるのか知りたいね。
佐川の人力車みたいなチャリとか。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:43:53.58 ID:Q2ErBWul.net
>>991
1速と2速しか使わないにしても、その間はこまめに変速したほうが楽なのにね。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 11:53:00.08 ID:+8Jf2Wut.net
三速に入れたら戻ってこないんで(プッシュロッドまがりっぱなし)、
一速二速だけで五年くらい過ごしてるがこれで問題ないぞw
内装二速でよかったんや!という結論を導きだしている。
ただ、斜度が15%を超えたら蛇行は必須。そのときばかりは0.5速、0.25速が欲しい。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:16:36.68 ID:ub9M/M/E.net
タブー車購入成功
やっとみつけた

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:33:03.35 ID:FZ9dyh9Z.net
>>999
>内装二速でよかったんや
>そのときばかりは0.5速、0.25速が欲しい
つまり4速のを買えばいいのにw

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 13:35:14.99 ID:Q2ErBWul.net
ちょっと待て

0.25〜1.36といったら、自己ギア比544%だぞ。
シマノのAlfine11sでさえ400%ちょいしかないのに。

総レス数 1012
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200