2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファッション】ヘルメット Part54【マナー】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 01:26:35.28 ID:aJzOt5UF.net
自転車用ヘルメットのスレです

■関連サイト
サイクルベース名無し (2ch自転車板まとめサイト)
http://www.cbnanashi.com/
CHARIC-自転車レビューサイト-
http://www.charic.jp/
メンテナンス&サポート | KABUTO
http://www.ogkhelmet.com/userservice/mente.html
bern(バーン)公式サイト
http://www.ytsamuse.com/brand/bern/

前スレ
【ファッション】ヘルメット Part53【マナー】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387497547/

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 10:59:35.87 ID:Y4NmPYot.net
koofuとかいう見慣れないブランドがあったんだが試着して即決した
(以下、神のGTO改変部分略)
だって緩くもなく当たるところもなくジャストフィットだったからしょうがない
以前のOGKは丸すぎて側頭部がユルユルになるんで却下だったんだが
koofuは以前のOGKとはフォルムを変えたのかな? 欧米製っぽくなってる

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 11:23:58.81 ID:lu0YAQD1.net
今更、コーフーを見慣れないブランドとかねーよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:36:17.81 ID:NjI+cZkn.net
こないた自衛隊が、かぶるようなオリーブグリーンの
鉄兜をかぶって、ウェアはビアンキで、デローザ乗ってる勇者がいたぞ

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 12:44:40.57 ID:Y4NmPYot.net
>>342
ここ数年、ショップに近寄ってなかったんですよw さすがにメットがボロくなってひさびさにショップに行った

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 13:47:50.56 ID:rsL0Oi/L.net
>>343
いっこく堂乙

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/30(金) 22:49:36.33 ID:7zPqVlbt.net
GAIA再販待望

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:19:21.54 ID:v8DQCCWX.net
初ロードレーサー注文して、ヘルメット物色中です。
それでちょっと気になったんだが、誰か自転車用ヘルメットをコンクリートの上に落としたことある人居る?
そのときどの程度弾むのか知りたいのだが・・・
てか、元バイク乗りの常識からしたら、弾んだら意味なしなんだが、なんとなく弾みそうな感触がして気になってしまったw

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:35:17.76 ID:CFKpEeqV.net
買って思う存分試してみたらええやんw

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:55:21.98 ID:v8DQCCWX.net
>>348

いや、弾むんなら、まじめにアライの競輪用ヘルメット考えるべきかなっと思ってね。
↑飛ばす時用だけにな
普段はノーヘルで、帽子かぶっとく方がマシなんじゃないかと・・・
ちょっと調べたら、転倒したけど、脳震盪だけで助かったとか言う人多すぎ。
それってむしろ、弾むことによって、ヘルメット無しよりも脳みそ揺さぶられてないか?
ミニバイクレースなんかで、ハイサイドくらって、頭からたたきつけられた事あるし、
他人のも見てるけど、手足や肋骨の骨折はしても、脳震盪なんて起こさんよ?(あくまでも、ミニバイクレースレベルな)
なんか自転車用ヘルメットっておかしくないか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:58:05.42 ID:HLvMqcF2.net
>>349
自転車用ヘルメットなんて飾りですよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 00:59:34.26 ID:c119Ipxn.net
>>349
自転車用ヘルメットは使い捨てですしおすし

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:03:42.31 ID:AJBVr8gB.net
何がいいたいのか分からん
ヘルメット無しで頭蓋骨ブチ割った方が脳震盪より安全なのか?

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:05:58.12 ID:2r26mGSo.net
心配ならバイク用のフルフェイス被るしかないよw
競輪のもたかが知れてる

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:07:54.32 ID:HLvMqcF2.net
自転車用のヘルメットが技術的に遅れてるのは事実
プロ選手がもれなく被るようになってまだ10年くらいだし

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:09:45.41 ID:v8DQCCWX.net
>>352

いや、傷だらけにはなるけど、脳みそは無事とかありえるかなっと?
頭蓋骨ってかなり衝撃吸収力あるしな〜・・・
まあ、アライか昭栄がまじめに自転車用ヘルメット作ってくれればいいのだが・・・
ただ、ネット上でのローディーの脳震盪率の高さは異常な気がする。

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:11:22.24 ID:v8DQCCWX.net
>>353

アライのサイトで探してみたけど、合いそうなのねーなー・・・

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 01:17:43.90 ID:NpE0U4EA.net
200g程度のもん、中身詰めないで弾む弾まないって
なんか意味あんの?

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 02:54:45.77 ID:um/poeny.net
激しい運動したことない人が多いから、ちょっと衝撃の余韻があったくらいで脳震盪って言ってるだけでしょ
自転車ヘルメットで防御力高めると多分首痛めると思う

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 03:09:45.88 ID:3He++xVd.net
汗だくだくで別の意味で危険そう

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 08:15:36.80 ID:v8DQCCWX.net
>>359

衝撃を吸収するなら、弾まないはず。
バイクのメットは、落としてもまったく弾まない。

>>359

そうなんかね?
首はどうなんだろ?
バイクではその辺特に問題になってない。
まあ、あれかぶって激しい運動は辛そうだがw

>>359

主に頭皮が・・・

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 08:50:41.10 ID:lTtg98cD.net
バイクとはスピードも重量も転倒する状況も全く違うだろ。
一緒にしても意味ない。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 08:56:03.12 ID:CAOpx7vd.net
定期的に来るね、オートバイのヘルメット厨

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:14:02.51 ID:AJBVr8gB.net
まずバイクのメットは弾まないから衝撃吸収してるっていうのに誤解がある
それ地面さんの方が衝撃を吸ってるだけだよ、重いから
なのでチャリ用メットも重り入れて落とせば跳ねない

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:46:00.48 ID:WSg34tdP.net
とりあえず経験談として時速40km/hで車の窓に頭からぶつかっても脳震盪にはならなかった
ヘルメットは外装にヒビが入ったけど中身は一見無事だったな

まあ個人ブログなんて話を多かれ少なかれ盛ってるので>>358あたりが正しいと思うけど。

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:04:29.76 ID:CFKpEeqV.net
MTBダウンヒル用のフルフェイス被ればいいんじゃね

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 16:53:39.88 ID:7CfEx82u.net
転倒に紫外線にPM2.5も対策するならフルフェイスになるわな

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:01:44.83 ID:v8DQCCWX.net
いやね、ロードレーサー興味もって、いろいろ調べていると、
ヘルメットかぶらないやつはマナーがなってないとか言ってる人多いし、
ノーヘルで走っていたら因縁付けられたなんて話もあるみたいだしね〜・・・
かぶらなきゃいかんかなっと思って調べ始めたら、バイクの方で馬鹿にされている
原チャリの半帽以下の防御力っぽくて萎えたw
原チャリ程度の速度は出る乗り物なはずなんだけどな。
しかも落下する高さは原チャリより高いし、安全を語るなら原チャリ以上の防御力必要なんじゃね?
俺はたとえ自分がかぶったとしても、ノーヘルのやつに偉そうなことは言えそうも無い。
さすがにフルフェイスはもちろん、半帽程度も恥ずかしくてかぶれなさそうだしw

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:19:17.34 ID:v8DQCCWX.net
>>363

弾まない=衝撃を吸収
は事実だろ・・・
むしろ剛体であるアスファルトが、衝撃を吸収ってなんだ?
もちろん同じ反発係数?の物体なら、重い方が弾みにくいってのは事実だがね。
重力に引かれる力が強いからな。
たとえば、同程度の重さに、錘か何かで調整して、落としたときどんなもんかと、
疑問に思っただけだよ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:32:36.21 ID:fAZwZChK.net
>>368
自分もだが、みんなそこまで難しく考えてないよ
自分も原付ながらバイク乗りだけど
ヘルメットはフルフェイス、そして三年ごとに買い換えてる
何かしらないけどその方が安全らしいから
ただ自転車ヘルメットは幼児小学生用ヘルメットの方が安くて頑丈という不条理が気に食わない位かな…

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:32:48.04 ID:v8DQCCWX.net
反発係数はちげぇ〜な・・・
なんかそんな係数あったよな?

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:35:13.29 ID:v8DQCCWX.net
>>369

そう!!
まさにそれ!
どう考えても、通学用ヘルメットとかの方が安全そうw
もっとやりようがあるんじゃねっと思ってしまった。
なのに、やたらと口だけは安全を語るやつが多い。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:37:26.62 ID:r0U896sn.net
モペットにフルフェイスかぶって乗るのが安全かつ恥ずかしくなくて最強ってことだな

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:50:10.78 ID:jWhzDz4G.net
ヘルメット単体で落として比較しても意味ないじゃん
ちゃんと頭1個分のウエイト入れて落とせよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:58:40.32 ID:wFMqlLBQ.net
ヘルメットしてないので怒る奴って
ルールマナーを盾にして、俺だって本当はしたくねーんだよって事だと思ってる
見ず知らずの奴を心配して火病起こしてるわけじゃ無い

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 17:59:16.60 ID:fAZwZChK.net
>>371
児童通学用は最低でもSG規格でないと各自治体が相手にしてくれない
安いのは注文数が多いから単価を抑えても十分利益が見込めるからな
通学用ヘルメットベースのkabutoシリーズとか作れはいいんだけどなぁ

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:04:52.62 ID:v8DQCCWX.net
>>373

バイク用のはアライのHPとかであるけど、自転車用は見つからなかった。(結構な高さから落としてるから1回は弾むけどな)
実体験としてやったことある人居ないかなっと思って聞いてみた。
バイク用では実体験があるw
初めては結構びっくりするよ、まったく弾まないw

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:07:01.13 ID:v8DQCCWX.net
>>374

そっか?
なんか自分に酔ってるだけなきがするんだが・・・

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:07:58.55 ID:v8DQCCWX.net
>>375

ちょっと形変えて、カラーリングするだけで、だいぶ変わるのにな。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 18:40:06.51 ID:r0U896sn.net
通学用ヘルメットにカスタムペイントするの面白いかもしれないな
ペイント代がヘルメット本体の何十倍にもなりそうだが

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:07:18.73 ID:fAZwZChK.net
個人的予想だが
自転車保険義務化されたらヘルメットも間違いなく規格とか煩くなってくるだろうな
保険会社がまず今のファッションヘルメットを黙っていないだろうし

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:08:23.86 ID:M7wfnj8T.net
去年末、高速走行中に道路の段差に気付かずあっという間に前方向に転倒。

ヘルメット内側の発泡材は1/3ほどに押し潰されてたけど、瞬間的に数百キロという入力が無ければ
こうはならないはずで、恐らくヘルメットを被っていなかったら頭蓋骨陥没していたと思われる。

確かに自転車用のヘルメットは軽量化も両立する必要があるからちょっと華奢な印象はあるけど、
少なくとも信頼しうるメーカーの製品であればいざという時にしっかり命を守ってくれますよ、という話。

マナー云々じゃなくて自身の命を守るために被る事をおすすめする。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:19:30.22 ID:uHC7CGWI.net
そもそも発泡スチロールって叩きつけても弾まなくね?

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:27:38.49 ID:3lH9scVQ.net
外のプラチックで弾むよ
つか俺がGW中に落車ではずんだっつーの

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:32:53.31 ID:uHC7CGWI.net
ポリカーボネイトから内の発泡スチロールに衝撃通ったら普通は弾まんと思うんだが
その上で弾むとかポリカーボネイトって随分と弾性があるんだな

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 19:44:46.44 ID:HLvMqcF2.net
普通に弾むわ

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:04:12.41 ID:btGFPTcs.net
ばいーん

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 20:10:25.20 ID:fAZwZChK.net
フルフェイスの最上クラスが6万前後で三年で交換
それでも頭守る為なら安いもんだよ
ダサい?言わしたい奴は言わせておけ

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:03:03.62 ID:9Uj39k1J.net
ロード用のヘルメットはもっと安全性向上して欲しいけど
頂点のロードレースが今みたいな安全性全く無視のルールでやってるうちは無理そう。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:10:11.30 ID:KPCtRSK1.net
OGKが韓国絡んでるってマジなの?調べたけど確信モテるソース無いんだが

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 21:56:37.58 ID:sg2uoES/.net
>>389
大阪グリップOGKの創設者で先代の朴景雨は慶尚南道出身。自転車の部品、ヘルメットなどのメーカーだ。

http://koreanworld-jp.com/opinion.html

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 22:05:44.55 ID:z6xVrXP1.net
ヘルメットって2000円位のでもいいよね?

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 22:08:15.11 ID:KPCtRSK1.net
>>390
あーマジかよ、おれOGK被っちゃってるし…すっかり純日本メーカーって騙された

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 22:15:13.95 ID:fAZwZChK.net
>>391
最低でも5000あれば規格通ったヘルメットが買える
中古は間違いなく論外

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 22:30:50.37 ID:imKq8bmA.net
イオンバイクで生産終了から3年ぐらい勃ってるエントラ2売ってるけど?

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:31:36.54 ID:CFKpEeqV.net
そもそもOGK製品はどれもダサ過ぎて使う気になれない

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:39:55.62 ID:v8DQCCWX.net
>>381

信頼性があるメーカーってどこだろう?
俺としては、バイクのヘルメットも作っている所と思ってたんだけど、
自転車用ヘルメットの性能評価的な資料が見つからなくてな〜・・・

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:42:43.23 ID:IAPzTcuR.net
まあ安全第一なら通学メットでも原チャリメットでも使えばいいじゃない。
スポーツバイク用のメットはスポーツ走行に支障にならない通気性と軽量性を確保しつつ、頭部を守るというジレンマの中今の形がある。

この辺乗り出せば自ずとわかること何で、まずは自分が安全と思うメット被って乗ってみたらいいかと。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:46:10.31 ID:v8DQCCWX.net
>>387

チャリでフルフェイスかぶってんの?
勇者だ!!
そこまでやってるのなら、他人に安全性説く資格ありだな!
まねはできんがw
でも、ちゃんと通気性も考えて、同等の性能発揮できる、
自転車用ヘルメットが生まれるのを期待してる。
最低限、今のファッション?ヘルメットでおざなりな、後頭部、
耳周り、顔面も保護できるスマートなヘルメットができんものかね?

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:54:17.70 ID:IAPzTcuR.net
そういやダウンヒル用とかにフルフェイスもあったな。
あれをロードに使ったら?
基本的な構造は変わらんだろうけど、ガードされる場所は増えるだろ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:54:47.83 ID:c119Ipxn.net
何か安全かそうじゃないかみたいな議論になってるけど
自転車用ヘルメットは運動をしてる以上
耐衝撃性と通気性を確保して快適性を上げるのとのバランスが大事な訳で
自転車用でもロード、XC、パークライド、DHでそれぞれ形状を変えてきてるのだから
自分が良いと思うのを使えばいいと思う

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:57:17.51 ID:S/iqamqn.net
>>398
METパラシュート
時点でBELL SUPER

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 23:58:39.78 ID:c119Ipxn.net
>>398
後頭部を守るのはエンデューロ、トレイル向けでこういうのが出始めてる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/93/12/item100000021293.html
チンガード付きはMETのパラシュートってモデルがあったけどディスコンになったっぽい

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:13:16.04 ID:3XRFdyRL.net
ベルどころかOGKでも横の部分が強く当たってだめだったんだけど、頭の大きい人はどこの被ってるの?

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:17:21.42 ID:eZXx1t4p.net
>>403
頭でかい人はLサイズでは無理だよ

自分はLサイズは広げても無理だったり入っても
拷問だったりしたけどOGKのXL/XXLだと余裕だった
かっこいいKASKなんかは諦めたw

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:18:04.66 ID:odadfsOK.net
お、色々情報が・・・
さんきゅ、調べてみる。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:35:56.25 ID:odadfsOK.net
>>402
>>402

BELL SUPERよさそうだな。
ロードで使うと笑われそうだが、シェルも均一で、
ヒットする場所によってかかる力が違うとかも無さそうだ。
ロード用はなぜか後ろとがってるし、後頭部むき出なんだよな。
とがってるところから落ちたら、首がぐきっと行きそうだw
耳もある程度は保護されそう。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:46:40.27 ID:odadfsOK.net
http://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/regas/index.html#a-scudo-l

自転車ショップではあまり見ないが、SG規格通ってるのもあんのな。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:47:02.48 ID:OKWTTmPU.net
>>406
後頭部を守れるヘルメットで国内で入手性がそこそこ良さそうなのは
他にSIXSIXONEのRECON HELMET REPEATER
とTroy Lee DesignsのA1 All-Mountain Helmetがある

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:51:01.03 ID:e6mpVz+M.net
uvexやgiroは時速100q/h超で滑降する競技スキーでも実績あるし、信頼性あるメーカーと言えるんでないかい

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 01:00:06.88 ID:odadfsOK.net
>>408

さんきゅ、見てみる。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:03:53.39 ID:N/qm4U+k.net
>>406
自分はこれ。
http://www.bellhelmets.jp/stoker.html
軽くて中途半端な所がGood!
バイザーが付いているので、ミラーサングラスが威力発揮。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 02:29:40.22 ID:odadfsOK.net
>>411

シェルは弱そうだけど、その分クッションは厚そうで良いな。
そこそこ安いしな。
ロードで使ってるの?

色々物色してて気が付いた・・・
黄色のCAAD8買ったんだけど(主に安全性からw)
黄色の車体に合う、ヘルメットの色って、黒か黄色しか思いつかねぇ・・・

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 03:07:40.25 ID:H+qA++90.net
落として弾む弾まないで判断するのは危険
ちゃんとダミーヘッドを入れて、中に加速度計を入れて評価しないと
あらゆる角度、あらゆる形状との衝突試験が必要だから大変

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 03:23:19.02 ID:JF01YIQw.net
数年ぶりに自転車に乗ろうと思い、インナーキャップを探していたところインナーキャップとスイミングキャップの見分けがつきません
両方とも型はそっくりなので見分け方を教えてください
一方はアシックスのナイロン素材のメッシュタイプ
一方はポリエステル100%です

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 03:39:41.06 ID:rvHQsbYx.net
>>375
OGK、通学用ヘルメット作ってるみたいだけど。
http://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/school/

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 07:12:55.80 ID:IHC472mJ.net
>>414
俺はポリエステルのストレッチ素材のスイングキャップ/黒をかぶってる。
最初ショップでインナーキャップ見たときに「まんまスイミングじゃんw」って
思って、値段も2〜3000円のが、スイミングだと無地だけど数百円と^^
元アパレル業界に居たけど、素材は同じ、無地/黒や白を選ぶんだったら?
スイング用でも代用が利くよ・・・メッシュ物は伸び縮みが少ないから、俺の頭にはきつかったw

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 07:37:41.62 ID:kukSxGid.net
ヘルメット被らなければと思ってるが、安物に乗っているから何となく恥ずかしい・・・。
ここの人は何がきっかけでヘルメットをかぶるようになった?

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 07:49:43.84 ID:vLBD3cGB.net
定価48万のに乗ってるがヘルメットしてない
店でkask注文したが入荷連絡ないからだけど

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 08:19:39.56 ID:uTndIo/H.net
>>417
安クロス乗ってた時から被ってるよ。スピード出るのにノーヘルは危ないと思ったからだな。

サイクリングロードだと被ってる人の方が多いから悪目立ちするぞ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 08:59:24.44 ID:Q6VSjo8S.net
用途によってはヘルメット被ったり被らなかったり^^;
自転車乗る(ツーリング)のが目的なら被るし
買い物とか目的なら被らないわ

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:46:48.50 ID:q6NLEG7N.net
最近よく見かけるから、事故って頭から流血してる現場を。

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 11:16:56.94 ID:e6mpVz+M.net
>>417
通勤用に安いクロスバイク買ったら、車道を常時30〜40q/hで走るようになると
ノーヘルでは不安になったから

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 11:53:37.30 ID:RoCho+8h.net
登山やってるんですけど、

MTBなら登山用でもおK?

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:02:20.85 ID:N/qm4U+k.net
>>412
ブレースXL。
電動チャリでも頭は守りたいw

>>423
プロテックとかと米軍特殊部隊も使ってるし
エクストリーム用を被るとか。


でも夏は暑くて無理っす。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:15:29.98 ID:i7lqZ7om.net
すぐ横に時速50キロの鉄の塊が行き交ってる
実はごく普通の道が一番危険という…

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:49:18.32 ID:rvHQsbYx.net
>>417
小学校の指導でだな。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 03:01:00.93 ID:SOVhkB0u.net
ヘルメットが恥ずかしいっていうのはどこで植え付けられるんだろう。
高校生がノーヘルで原付乗ってるの見てカッコいいと思っちゃうタイプなんだろうか

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 05:00:58.20 ID:Mrjz/Its.net
乗ってない人間からするとロードバイクとママチャリを同じ乗り方するものだって意識から恥ずかしく感じるんだろうが
乗ってて被りたがらない人は多分飛ばさないんだろう
俺も近所周りやら土手軽く走る時ぐらいなら被らないし

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 07:10:58.34 ID:pdv3OHm2.net
少しでも助かる可能性があるのなら、それでいいじゃないか

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 08:10:46.89 ID:Xq4thbRS.net
>>427
中学生の通学用ヘルメットだろう。小学生のころは自転車から降りてもメットかぶっているぐらいだし。

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 09:33:13.90 ID:0gTjZIZ3.net
恥ずかしいって言うか
イガイガハデハデはどうなのよって時期は有ったよ
だから初ヘルがOGK SH−6000だったんだけど
そこからW1−R(青メタ)への移行はスムーズだったけど
次ぎのアレクレス(トリコロール)は抵抗が有ったもの

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 10:58:36.99 ID:EuxcTjVp.net
小学生時代の自転車ヘルメットが通風穴が無いタイプだった
めっちゃ頭が蒸れて被るのが嫌だったな…
社会人になって目の前でフルフェイス被ったライダーが轢かれたの(即死)を見てから被るようになったな

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 12:51:38.29 ID:ICRsp1gN.net
小学生時代は自転車通学禁止だったからなあ
一部のものすごく遠い人だけ特別許可

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 12:56:08.59 ID:EuxcTjVp.net
>>433
うちはその場合バス通学だったな…
中学からは自転車通学になったけどみんなノーヘルしてた

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 13:49:41.65 ID:LlBQY39T.net
小学校で自転車通学って相当な田舎か私立の小学校?

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 16:50:02.92 ID:CYG33Oeg.net
>>423
トレイル走行で登りは脱ぐの前提ならOK

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 17:47:22.61 ID:wXMed/q/.net
車に跳ねとばされて宙を舞ったらヘルメットあっても無駄だろうけど、
悪路やダウンヒルでの単独落車だと頭がすりリンゴで血まみれになるかどうかぐらいの差はあると思って被ってる

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 20:37:31.05 ID:8+mVpXaR.net
昨日、今日と炎暑の中走ったけど、ヘルメットしても暑さは許容範囲。
信号待ちで暑いが走り出せば爽やかな風が心地よい。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:00:38.21 ID:tgvT16q0.net
>>438
つーかいいメットなら被ってたほうが涼しい

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:02:03.11 ID:ccdqokdv.net
初ロードから一週間経過

某サイクリングロードでノーヘル走行してたら
ガチ装備の人に右手親指下された
多分ノーヘル指摘だったんだと思うのでいつか買おうと思ってたヘルメを購入予定

前置き長くなったが
尼にあるgiantとかの3000円しない奴でもノーヘルしないよりはマシだよな?
性能は高いのと大差ってやっぱある?

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:04:55.86 ID:DkohPEDx.net
スピンドルついてないんじゃね?
くるくる回してキンコジするやつ

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200