2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 291☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:59:55.68 ID:lu+y1hO1.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 290☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398017144/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 14:24:04.90 ID:APRMfTEI.net
テンプレ回答しかされない質問例

Q:○○円以内のロードでおすすめの車種はありますか?
A:好きなの乗れ
Q:クロスバイク買ったほうがいいですか?ロードのほうがいいですか?
A:好きなの乗れ
Q:おすすめの鍵を教えて下さい
A:ワイヤーロック以外
Q:○○万円のカーボン車が売ってましたお買い得ですか?
A:車種名ぐらい言え
Q:アルミロードに乗ってますが・・・・
A:車種名くらい言え

3 :ビッグマック総統:2014/04/28(月) 16:27:19.98 ID:Jwj7jrxj.net






ちんぽこが




痒くて




痒くて




たまらんち



どうすれば良いか教えろ




4 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 16:41:04.21 ID:WWCdh4of.net
こんにちわ!最近中古クロスバイク
(ジャイアント えくすなんとかR3)を買った新米のぺーぺーですがフロントギアが1段から2段目はできるのですが3段目にチェンジできません、フロントギアを変えるやつを弄ってもダメでした。どうすればいいでしょうか??

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 16:46:04.08 ID:FriltCyg.net
そのまま乗り続けるか、もしくはショップに持ち込むのがいいと思います

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 16:55:58.33 ID:Q2Qm4Qv0.net
>>4
フロント側ディレーラーの調整ですね。
でもフロント側は買ってすぐに試しにギヤチェンジしただけで、それ以降一番大きいのしか使ったことありません。
3x8 より 1x10 のほうが良かったな。

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 17:16:26.07 ID:7mY2EdU9.net
>>6
聞いてねーよゴミ。

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 17:17:36.56 ID:WWCdh4of.net
>>6
つまりフロントは3段ギアまでは使わないってことでしょうか??

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 17:30:18.63 ID:Q2Qm4Qv0.net
>>8
私はほぼ使いません。

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 17:38:37.47 ID:7mY2EdU9.net
>>9
だからお前のことなんか聞いてない

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 17:45:12.04 ID:M1TrhzJS.net
これはひどいアスペ型のコミュ障w

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 17:53:54.87 ID:J+0i//g/.net
喧嘩スンナw

>>4
自分でやるなら、まずワイヤーのアジャスター回してみる。

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 17:55:02.58 ID:J+0i//g/.net
それで治らなかったらまたおいで。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 17:55:39.04 ID:FriltCyg.net
おいおい(^_^;)

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:17:02.43 ID:/e86fOiq.net
初めて自分で前輪タイヤを外してチューブ交換しました

後ろはギヤがごちゃごちゃしてて自分でやるのはやっぱり難しいですかね?

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:22:12.26 ID:J+0i//g/.net
大丈夫!
画像うpできるなら無敵。

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:23:08.94 ID:lu+y1hO1.net
>>15
ちょいとめんどくさいと感じますがすぐに出来ますよ
https://www.youtube.com/watch?v=tZoGXbHjEWg

自分で出来ないとキツイと思います

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:23:10.76 ID:IP5yGzRn.net
後輪の脱着はブレーキの仕様によって大きく変わるから
何に乗ってるかぐらい書け無能が

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:28:12.46 ID:FriltCyg.net
NG推奨→ID:IP5yGzRn

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:29:03.94 ID:J+0i//g/.net
質問からしてロードじゃないと思うぞ。
多分ママチャリだろ。
ヘタしたらシングルの。

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 19:32:01.92 ID:IP5yGzRn.net
質問する奴も答える奴も
この世の自転車はロードバイクしかないと思ってるから困る
このスレは

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 20:11:03.31 ID:pNpCq8lM.net
だからといって相手を罵倒してもかまわないと思ってる池沼がいるからこまる
NGにしとくか

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 20:20:46.80 ID:fNFTBhAL.net
>>20
ギア周りがゴチャゴチャしてるらしいから、シングルは無いんじゃない?

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 20:45:32.97 ID:J+0i//g/.net
子供のチャリがシングルだけど、チェーン引きとかあって面倒そうだから
そう思ったんだ。
外装6段ママチャリはテンショナーあるから、ハブナットとブレーキ外したら
後輪自由になるからむしろ楽。

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:00:43.05 ID:uQJCMnG5.net
anchorのuc5とuf5で迷ってます。
見た目はuc5が好みなのですが、175cmの80kg後半でも乗ることはできますか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:02:20.89 ID:9R0Atj+U.net
>>25
好みなほうがいいと思うよ。
体格は問題ないね。

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:08:36.21 ID:uQJCMnG5.net
>>26
ご回答ありがとうございます。
メーカーのHPを見ると適正身長が〜173cmになってるので、女性向きかなと思いまして。
追加質問なんですが重量が11.7kgとは重いでさょうか?

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:11:37.79 ID:FHxLAul5.net
今どきのバイクにしては重いな。
フラットバーなバイクでも10kg台。軽いのなら10kg切るのがあるから。

まーそれでもママチャリなんかとは比べようもない走行性能はあるけど。

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:27:05.54 ID:uQJCMnG5.net
>>28
ありがとうございます!
やっぱりちょっと重いですよね。だだこのクラスだともう見た目で選んでも同じですよね。

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:37:43.27 ID:bBLbrWEx.net
そろそろコラム切りたいんだけど
ブルベとか長距離だと首長にしたりする?
それともポジション決まれば距離は関係ない?

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:46:32.92 ID:kewpB+DQ.net
1bar=10^5Pa=100kPa 1bar=14.2PSI (ポンド毎平方インチ)
1013mbar=1013×10^-3×10^5Pa=1013×10^2Pa=1013hPa

↓こいつ五流の文系かな?勉強し直せ。

998 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2014/04/28(月) 17:52:50.74 ID:IP5yGzRn
>>996
ほぅ、26×2.0で指定空気圧3.5hPaのスリックタイヤと
28Cで指定空気圧9hPa以上のロードタイヤの重さが同じだと申すのか

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:46:44.69 ID:bBLbrWEx.net
>>25
UCはエンド幅135なのであとでホイール変えたくなっても手組くらいしか選択肢がないよ
デフォルトのままでいじらないなら問題ないけど

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:51:44.53 ID:2vcR1XQl.net
UC5はUC9と共通で132.5mmエンド(実質130mmエンド)
FM-32ハブがスペーサーでOLDを変えられる

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 21:58:53.21 ID:2vcR1XQl.net
>>29
車体特性が違う
UF5はフロント三角が硬めでアルミクロスバイクによくある振動が少々来る硬めの乗り心地
UC5はクロモリの中でもヘッド周りが柔かい方でロングライド向け
だがどちらも絶版なので残ってるサイズが限られてる上に
UC5はヘッド角が寝てて設定身長より小さめの人向けで一番大きいサイズでも165cmが適正位で
かなり前後に詰まったジオメトリなので175cmだと窮屈かも
http://www.anchor-bikes.com/bikes/uc5.html

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:12:05.63 ID:stVh7mij.net
サイコンのおすすめありますか?

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:23:13.23 ID:uQJCMnG5.net
>>32
超初心者なのでホイールは変える予定はないですが、ググって勉強しました!ありがとうございます。

>>34
んー!明日uc5の520mmを買いに行こうと決心したのですが、、、乗ってみて確かめるのはナシですかねー
店員さんはごり押ししてきそうですが・・

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:23:27.45 ID:hlpIuj5x.net
用途に応じた製品が作られている
用途を書くとおすすめのサイコンも絞りやすいよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:25:52.98 ID:ExAqjBL3.net
クロスで100km走ることを目標にして50km程度を休日に走ってるけど股が痛いんだ
クロスにレーパンはおかしいとか書いてあって躊躇ってるんだけど使ってる人いる?
上から短パンも履きたいんだが

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:26:37.75 ID:ViPH/Hlc.net
>>30
一度300kmぐらい走ってから決めれば?

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:29:54.05 ID:ViPH/Hlc.net
>>38
好きにすればいいんじゃね?

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:29:57.57 ID:9R0Atj+U.net
>>38
べつにおかしくないよ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:31:45.65 ID:aJzOt5UF.net
>>38
インナーパンツなら気負った感なく使えると思うよ↓こんなん
http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/00/item33124200013.html

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:33:11.95 ID:55GcU8FG.net
>>38
レーパンが恥ずかしいならパッド付きインナーパンツでもいいよ
性能的にレーパンには敵わないけど、レースじゃ無いなら問題無し

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:37:51.78 ID:7PyTriV+.net
>>35
どんな機能がほしいのかとか
予算すら書かないバカにはこれ超おすすめ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00DOQTVK2/

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:39:42.11 ID:yWne/oRP.net
ハハハ
最強のサイコンだな
重くてバッテリーはちょくちょく充電しないといけないけど

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:40:56.23 ID:ExAqjBL3.net
お手頃価格で買えるのもあるのね
休日にサイクリングするだけだからとりあえず安いのでよさそうだな

みんなありがとう

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:49:31.71 ID:oQHZFfEJ.net
>>35
ガーミンEdge510で良いよ
日本語版は高いけど海外版は海外通販なら安い
詳しくはこちらで

【国内版GARMIN専用】GPS 2周目【JP/日本】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391567155/

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:54:44.13 ID:stVh7mij.net
機能はとりあえず基本的なの、と考えているんだけど、あとからケイデンスとか心拍数とか欲しくなるかな

予算はあまり出したくないけど最初高く出してあとから出さないですむならそのほうがいい

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 22:59:49.05 ID:2vcR1XQl.net
>>36
ハンドルが近いと感じた場合はステム等で調整できる範囲内だから
ハンドル位置の調整などフィッティングも一緒に相談すればいい
UC5自体はのんびり走るのに向いた良いバイクだと思うよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:01:58.80 ID:EhDQDmmy.net
プレスポよりR3のほうが入手しやすい
値段とか色々競合してるが

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:30:25.70 ID:2vcR1XQl.net
>>38
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting
尻ではなく股が痛いなら座り方乗り方でも改善できる余地がある
もちろんジェル入りサドルやインナーパンツの併用も効果的だが
まずは「尻(肛門)」ではなく「股(キンタマ)」で据わる乗り方を変えてみるのが先決

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:38:24.68 ID:ykoSZHQh.net
アルテグラのコンポ一式の重量は?
スプロケは12ー28Tで頼みます

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:40:53.12 ID:BtKxhYVi.net
>>48
俺の場合、最初こそ心拍やらケイデンスやら見たけど、
結局使う機能は、速度、距離、ストップウォッチに落ち着いた。
斜度や温度もたまに見るけど、当てにはしていない。

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:41:24.78 ID:KIVdN3qv.net
トピークスレが無いのは何故?

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:42:36.38 ID:isn76IXa.net
初めはたくさんあった方が楽しいよ。初めはね

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:47:28.09 ID:2vcR1XQl.net
>>52
古いのしかデータがない
http://pandahead.blog.so-net.ne.jp/2011-10-11
ティアグラ4500  アルテグラ6700  パーツ名
------------------------------------------------
496g(23,529円) 447g(33,134円)  STIレバー
373g( 2,968円) 317g(12,832円)  ブレーキ
101g( 2,978円) 089g( 4,139円)  フロントディレーラー
257g( 4,087円) 189g( 7,875円)  リアディレーラー
990g(11,009円) 790g(23,148円)  コンパクトクランク
215g( 3,360円) 209g( 6,560円)  リアスプロケ
304g( 1,605円) 280g( 3,107円)  チェーン
------------------------------------------------
2736g(49,356円) 2321g(90,975円)  合計

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:48:15.27 ID:J+0i//g/.net
>>38
股のどこが痛いの?
尻ならレーパンで緩和される可能性があるけど、
股関節ならあんまり効果ないかもよ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:51:53.31 ID:9R0Atj+U.net
>>52
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/newpro2013-14/roadbike-compo2013-14/ultegra6800.html
スプロケ重量がわからんねぇ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:54:08.02 ID:aWPcYKfo.net
初心者です
3×9のクロス乗ってます
店員さんにフロントギアは基本2のままで
リアを変えて行けば良いと言われましたが
フロント2だと9速でも物足りない気がします
常にフロント3でも大丈夫でしょうか?

3×1や3×9の時に外れたりしますかね?

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:54:29.27 ID:EhDQDmmy.net
サドル変えるしかねえ
快適重視サドルは重くなるけどね

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 23:57:05.23 ID:9R0Atj+U.net
>>59
調整完璧ならそうそう外れないけど、チェーンが斜めになる組み合わせを常用するのはあまり良くないね。
磨耗が早まるくらいの話だからたいした問題ではないけど。
フロントの歯数構成を変更して常用ギアポジションでチェーンが斜めにならないようにする手もあるね。

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:17:33.41 ID:Ao1Iklsm.net
自転車(自動車でも自動二輪でも良いです)のタイヤ空気圧で、hPaを
使うと3500hPaとか9000hPaとかになって、不合理だと思うのですが、
>>31で挙げられた人は、単純なミスなのか、釣りなのかどっちでしょうか?

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:19:13.49 ID:AND+l/6x.net
>>62
kwsk書く必要もないけど。何を指摘してるのかわかりません。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:19:46.84 ID:NLd3ExT2.net
>>61
ありがとうございます

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:38:44.23 ID:KzyFlIE5.net
ペダルを交換しようと思ってHOZANのペダルレンチを片手に挑んだのですが
今付いてるペダルちゃんがうんともすんとも言いません
アレレ?と思って回す方向は何度も確認しましたが合っているようです
何かコツでもあるんでしょうか?

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:44:02.00 ID:myJXANa1.net
>>65
ペダルは硬いのでレンチの柄の長さを50cm以上に延長して回せばあっさり外れる
逆に短い柄のままだとどんな馬鹿力で回しても外れない

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:48:01.37 ID:nVFre24k.net
>>59
別に外れたりとかじゃなくて、軽いギヤを早く回す方が
長く楽に走れるって言いたかったんじゃないかな。
長い距離走らない、疲れても構わない、膝に負担かかっても気にしない
と言う事であれば、3常用でも問題ないと思う。
モノの本にはクランクは90rpmぐらいで回すのがいいとか
書いてあることが多い。
もちろん賛否両論あるけど。

あとは消耗した時アウターのが部品代が高いとか。
細かいことだけど。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:52:39.44 ID:KzyFlIE5.net
>>66
パイプのようなものがいるんですね!
31cmのレンチでは全く歯が立ちませんでした
ホムセンで探して再挑戦していたいと思います
ありがとうございました!

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:53:29.04 ID:nVFre24k.net
>>65
クレ556みたいなオイルスプレー吹いて一晩置くのを試すといいよ。
ペダルレンチを上にしたとき、レンチとクランクアームが作る
「く」の字に見えるのを下に押すのが力を入れやすい。
緩んだ時に一気に下に落ちると怪我するから、
じんわりと体重かける感じで。
急な動きは禁物。
延長ももちろん有効。

あと知ってるかもしれないけど、ペダルに限らず
ネジものはめるときは、ネジ山にグリス塗ってね。
ペダルは常にしまる方向に力がかかるから、
そんなにきつくはめなくていいよ。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:55:52.09 ID:OwbwikaI.net
>>67
90rpmはレースペース
心肺を90%まで使って勝ちにいく場合

70rpm〜80rpmくらいがロングライドに持ってこいのケイデンス

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 00:56:11.73 ID:omgV7fzW.net
上り坂発進時にスタンディングスティルすると
ウイリーしない?

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:09:05.20 ID:995ZC/ka.net
乗り心地を良くするためにホイール変えてみようかと思うのですが安くてオススメの乗り心地重視したホイール知りません?

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:15:22.35 ID:nVFre24k.net
>>70
あんまり変な事書くなよ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:19:16.10 ID:rPhgW5NN.net
ホイールなんか変えても乗り心地は変わらないよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:23:05.95 ID:CSJkhCLV.net
>>71
しない、重心の位置が後なんだろ

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:24:20.14 ID:nxw8V50X.net
>>72
極太タイヤが使えるホイールに変えたら良いんじゃね?
ブレーキその他が問題なければだけど

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:28:42.18 ID:8gCF394u.net
自分はかりで股下73なんだけど78のフレームまたごうとしたらギリまたげる
こういう場合ってどっちが正解なん?

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:33:23.61 ID:OXkhI4Ud.net
>>72
お前の自転車の車輪サイズや規格なんか誰も知らないんだけど。

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:35:57.87 ID:trbgMFwI.net
買ったばかりなのですが前輪のブレーキがキーキーいいます
ブレーキシューの調整をしたらいいんですかね?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:39:08.46 ID:OXkhI4Ud.net
>>79
店にいけ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:49:38.32 ID:nVFre24k.net
>>77
片方だけ靴履いてってわけじゃないよね?
自転車で股下って言ったら、月間ジャンプを押し付けて測った方。
後者に近いと思う。
それを知りたい目的は何?

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:01:14.34 ID:995ZC/ka.net
>>78
えっとねリアエンド130
今乗ってるのは27c

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:11:34.05 ID:nVFre24k.net
ホイールを太くするならブレーキ交換が必要になるかもしれないし、
ヘタしたらフレームに干渉する可能性もある。
クッション性に乗り心地を求めてるなら、サス付シートポストとかどう?

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:20:55.34 ID:OXkhI4Ud.net
>>82
WH6800にチューブレスタイヤ。25cまでしかないと思うけど。
それか、オープンプロとか、アンブロの背が低いリムで手組。
最強は手組チューブラーに28cタイヤ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:26:10.42 ID:995ZC/ka.net
クッション性というかなんというか丈夫ならなんでもいい

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:32:15.19 ID:OXkhI4Ud.net
>>85
え、最初と全然違うやん。なんなの?

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:37:38.22 ID:nVFre24k.net
きっと俺らをからかって楽しんでいるんだろう。
酷い奴だな。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:46:41.38 ID:995ZC/ka.net
ごめんなさい
途中であれ?違うやってなったん

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:51:50.78 ID:HOvg57pa.net
お前かわいいな

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:54:28.88 ID:OXkhI4Ud.net
>>88
ならシマノR501でも履いとけ。それ以上を求めるならまたおいで。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 04:04:47.90 ID:iyw3RiqX.net
コーダーブルームのCanaff CT
http://khodaa-bloom.com/bikes/canaffct/

BIZ NEO 2
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-daiwa-city028/

上記のどちらを購入するか迷っているのですが、どちらが良いでしょうか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 05:15:23.73 ID:myJXANa1.net
>>91
カナフCTは装備はママチャリレベルだけど意外と走りはクロスバイク的でシャキッとしてる
しれっと130mmエンドでブレーキもシマノAcera、36Hホイール&ステンレスリムで足回りも丈夫
ただワンサイズでトップチューブ580mmもあるので身長設定より少し大きめというかハンドルが遠目
580mmはクロスバイクで言えば180cm向けサイズに相当するので
設定上は155cm〜180cmになってるが実際は身長170cm位欲しい
また45T×14-28Tとかなりギア比が高めの剛脚仕様なので急坂は厳しい

ビズネオ2は良くも悪くもカナフ以上にママチャリぽい乗り味
売りはフルカバーのチェーンカバーをつけながらもフロントが3段あること
(フルカバーでフロント多段なのはこれとオフィスプレスとマリンのブリッジウェイくらい)
ただ肝心のクランクとFDが廉価品なので変速性能はあまり良くない

フロントシングルで登れない坂があるならビズネオを、それ以外ならカナフCTを推奨

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 06:52:18.16 ID:mE/apjOv.net
>>73
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:29:39.13 ID:/SSF93Hc.net
初ロングライドにチャレンジするんだけど必要な装備教えてください

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:36:24.13 ID:z+Gj1B/F.net
何に乗っているかも書かず
普段どのくらいの距離を乗っているかも書かず
どのくらいの距離を想定しているかも書かず
どれくらいの時間で走る予定なのかも書かず
たった一行の質問でまともな回答がもらえると思ってるなら
ロングライドなんて行かなくていいから精神病院池

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:38:21.23 ID:SGcUMPwW.net
何も言われなかったら手ぶらで行くつもりなのかな
今の考えくらい教えてくれなきゃアドバイスもクソもないよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:44:54.77 ID:ZTs1CQvb.net
>>94
そのロングライド遂行に耐える時間・注意力・体力を装備して下さい
又、回答者が超能力者ではなく、人である事を理解する能力も装備されると良いかと思います
ではロングライド楽しんで下さいね

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:46:45.97 ID:/SSF93Hc.net
>>95
失礼しました
・ロードバイク
・普段は週末に200km程度
・今回は3泊4日(宿泊り)で700kmを想定
・道路状況にも依りますが、ave20で8時間程度の実走行
・普段はチューブとCo2とレバーだけ持って走っています

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:48:39.95 ID:nVFre24k.net
もうすこし優しく教えてやれよw
そんな喧嘩腰で言う必要ないだろ?ツンデレかよ。
質問の仕方が分からないぐらい何も分からない人だっているんだから、
そっから優しく教えてやればいいじゃん。
ちょっと何か知ってる人が偉そうに説教するスレじゃねーぞ?

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:48:56.93 ID:REGjNucU.net
>>94
ロングライドは慣れるに従って荷物が減らせる。
持っていかない事のリスクと恩恵を天秤にかけられるようになるから。
とりあえず余計な物も含めてたくさん持ってけ。
何が必要かはggrks

総レス数 1002
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200