2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 291☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:59:55.68 ID:lu+y1hO1.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 290☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398017144/

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:34:29.03 ID:vN15vY8P.net
タイヤ空気圧は上限まで入れろとショップの人に言われた。
何でだろ?聞くの忘れた。
抜けても余裕を持たせるため?

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:38:40.59 ID:RseQoiBL.net
>>155
ひょっとして太ってる?
体重軽いのに高圧すぎると跳ねる

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:53:07.96 ID:Yxdg4Xgt.net
>>156
身長・体重が170・70だから普通と思う。
正確には「上限まで入れてていいよ」と言われたんだが。
パンク防止の余裕代しかないよね。
初ロードバイクなんだ。タイヤ細いから、きっとその為だろうね?

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:54:49.67 ID:EOeaI7DJ.net
>>157
170無くて筋肉質じゃないならデブだな

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:00:10.08 ID:Vi3s/l0i.net
>>155
昔の人はとにかくパンパンに入れれば速く走れる
乗り心地とかガマンしろって人が多かったけど実際はそうでもないから
その体重なら7〜8気圧ぐらいにするのがいいと思うよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:00:10.25 ID:JDV+13xr.net
>>157
後ろは上限でいいかも。
前はグリップ無いと怖いから感覚で試しながら微調整したほうがいいよ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:02:06.54 ID:bNcfOYyU.net
グローブは冬用と夏用でわけてますか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:05:54.34 ID:JDV+13xr.net
>>161
寒い時しかグローブしません。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:07:05.12 ID:Lkfz2eKd.net
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、ホモキモ男は、
.
.
普通の人なら当然知っている様な、一般教養レベルの事を、
.
.
ほとんど間違って覚えているか、勘違いしているかの、どちらかなんだけど、あれは芸風なの?
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:12:26.61 ID:Cis/IOsV.net
>>161
厳寒期のみ五本指グローブ
それ以外はメッシュグローブ

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:26:02.68 ID:xyJBQN15.net
>>139
ま、タイヤ細いししゃあねぇかな

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:31:05.34 ID:WJjyjLf7.net
>>152-154
レスありがとうございます
いくつかの追加の情報、質問で申し訳無いのですが
前レスの商品は、ハブ軸タイプ:クイックリリース と書いてありますが
今まで使ってたやつはナットで止めるタイプだったのですが、それでも平気なのでしょうか?

空気を入れるバルブは仏式
チューブは23c〜28c
タイヤ700x25c
もし、前レスの商品ではやっぱりダメだった場合
この条件に合う物を教えていただければ幸いです

サイクルベースあさひでスポークだけの交換をしてくれるらしいのですが
折れたスポークを数えてみたら15本だったので
ここまで折れてしまったらやはりホイール交換の方がいいのでしょうか?

因みにあさひの工賃表を見てみると
・振り取り/スポーク交換 525円〜
・スポーク組み換え   5,250円〜
となっているのですが、交換と組み換えでは何が違うのでしょうか?

長くなりましたが、宜しければご回答お願い致します

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:38:29.33 ID:DezDEI3I.net
長良川のレースでリム寸法25mm以下の規定があるのですが
どの様なホイールを選べば良いと思いますか?
お勧めがあったら教えてください。

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:59:26.20 ID:jpOwnQog.net
>>122
適当な質問には適当に答える
それが出来ないなら答えるなw

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:21:08.75 ID:fjayX8DB.net
これからロードを買って11月のツールドおきなわ市民50kmオーバー50に出るのは無謀ですかね?
おそらく初レースになると思いますが、完走できればいいです。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:37:05.76 ID:MTQME4+V.net
イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!
    −=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
 −=≡   .ヽ(´・ω・`) /
−=≡     (    /
 −=≡   (   ⌒)
  −=≡  し  し'

ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:38:39.05 ID:8TRt04UL.net
全然無謀じゃないし。俺は買って一月で100kmオーバーしたし、二月程度でブルベ200km走った人も何人も知ってる。
今から11月で50kmとかゴミレベル。

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:41:03.18 ID:YLEx14Hw.net
平均年間走行距離2400キロのロード歴4年のベテランだけど
11月まで6ヶ月はあるから余裕だと思いますよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:42:13.92 ID:N4zF4VGX.net
そりゃ時速40km要求される首位付近なら無謀だろうが
完走なら

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:46:05.72 ID:fjayX8DB.net
>>171-173
サンキュー!
よーし、お父さん頑張るぞ!

ちなみに、ロードレースって雨天決行ですよね。
落車が怖い・・・・
巻き込まれないよう最後尾をキープしよう。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:49:11.71 ID:Vi3s/l0i.net
一番前走るのが一番安全なんだぜ
目指せぶっちぎり優勝

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:52:14.15 ID:REGjNucU.net
>>174
一番前は静からしいよ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:54:46.48 ID:AND+l/6x.net
最後尾は疲れる

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:55:22.42 ID:BrqD9rF7.net
>>176
雑誌にも書いてあったな
先頭なら落車に巻き込まれる心配が少ないって

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:01:46.12 ID:fjayX8DB.net
いや、自分が落車して人に迷惑掛ける可能性が高いから。
youtubeで動画を見ると、とんでもないスピードで交差点曲がったり下りの
カーブをすっ飛んでいく。
沖縄のアスファルトは滑りやすいから、雨ならなおさらですよ。
初出場でいきがって先頭走り落車して皆に迷惑掛けたら申し訳ない。

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:15:33.38 ID:DplphiUy.net
今付いてるステムを上下逆につけ直したら少し角度が低くなりそうだからやってみたいんだけど
ネジを強く締め過ぎたらハンドルが重くなったり実は難しいんだよね?
外して逆に付け直せば良いだけかと思ってたから脅された気分

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:19:27.42 ID:LgGa1XGV.net
>>180
ネジとハンドルの重さの関係について詳しく説明してくれ

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:27:31.53 ID:SGcUMPwW.net
アヘッドの玉あたりのことを言いたいんだろう

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:30:43.41 ID:VL3hwCJS.net
んなこた当たり前
ステム逆付にするために外した後の調整の話をしてんのに
質問スレとは思えないレスをするなよお前ら

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:33:39.15 ID:nVFre24k.net
馬鹿親切な奴が>>181に(優しく)教えてあげればいいのさ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:36:27.58 ID:zasnHulm.net
マヴィックのホイールは11s対応を予測して
スペーサーを抜くことで11s対応、ということですが
これは一定ランク以上のホイールのみですか?
10万円台の完成車についているような低価格のホイールでも可能ですか?

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:55:25.52 ID:XdZ7Sa0w.net
100均で買った鍵が壊れて、地球ロック状態
出先でプラスドライバーくらいしか無い
鍵壊すorチェーンを切る方法教えて

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 19:57:17.92 ID:f+jzdh3s.net
鍵屋に頼め
お前が他人のにいたずらする可能性残ってるのに書けるか

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:03:35.16 ID:cSuztC0m.net
せめてどんな鍵かくらいかけ

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:30:40.42 ID:Ao1Iklsm.net
ファミマのカレーパン、100円であの美味さは反則だと思いませんか?
レーパンでコンビニに入る度買ってしまいます。

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:32:42.90 ID:zasnHulm.net
美味いだけじゃ身にならない

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:35:42.10 ID:28EID99B.net
>>186
100均なら同じ鍵買えば開くんじゃない?www

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 20:38:34.29 ID:plBuG6cl.net
>>166
R501-30よりもR501Aって奴の方が絶対使い易くていいよ

シマノ WH-R501A エアロスポーク仕様 700C クリンチャー フロント用ホイール アルミリム (フロント ホイール) SH... http://www.amazon.co.jp/dp/B008I3P81M/ref=cm_sw_r_udp_awd_AR4xtb03P80KY


あと、リムが逝ってる可能性大だから、スポーク交換とかで済ませずに新しいものを買った方がいい
色は黒、白、シルバーとあるから好きな物にするといい

もうちょっと予算が出せるのなら、RS21が相当いい
マジおすすめ
こっちも色が黒、白、シルバーとある

シマノ WH-RS21-FS T シルバー フロント用 シマノ(SHIMANO) http://www.amazon.co.jp/dp/B009T4S6UY/ref=cm_sw_r_udp_awd_XS4xtb01EZMEE

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:32:18.03 ID:8wPnYArw.net
crops のブースターロックがまだ買える店を教えろください。
精度の悪さもあってか評価は低いみたいだけど。去年販売中止してからどこも在庫がないのよね。

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:50:19.42 ID:cf77rj67.net
ルイガノTR2の変速いじっていたらドツボにはまりました
うまく変速できません
ギアをローにしていくのは割とすんなりですが、ハイにしていくとき飛び飛びに変速します。
(2→3がうまく変速できず、4にするとガチャンと変速される)
どのへんの設定をいじればよいでしょうか。
サイトなどみて一応の手順は踏んだつもりです。
Highのボルト、Lowのボルト回してプーリーの位置合わせして、ワイヤーのナットを
いろいろ回して調整してました。

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 21:56:19.19 ID:/0gRbQvm.net
いろいろ回しちゃうからドツボにはまる
ワイヤーのアジャストボルトだけでよかったのに

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:03:42.45 ID:Q5shg0Av.net
>>194
ハマった時はRDからケーブルを外し、ケーブル調整ボルトを目一杯締め込んでから説明書の手順厳守(←これが重要)で作業、かな。
シフトアップしづらい場合はケーブルの抵抗が増えてる可能性もあるので、
いったん引っこ抜いてからホツレ等が無いか点検して給脂してみるといいかもね。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Tourney/SI_6N9RA_004/SI-6N9RA-004-JPN_v1_m56577569830683895.pdf

作業する前は何か異常があったのかな?あったならどんな症状?

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:07:15.07 ID:v9raOtYu.net
シマノのDEOREのハブにTIAGRA等のロード用スプロケットを付ける事はできますか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:09:21.56 ID:Q5shg0Av.net
>>197
付くよ
てか付けてるよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:10:24.15 ID:v9raOtYu.net
>>198
ありがとうございます

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:13:22.89 ID:Q5shg0Av.net
>>119
ガイドのカーブが40か42に最適化されてるって事だね。
多少前後しても使えるよ。(とはいえメーカー推奨外になるので諸々自己責任でね)
ミドルやインナーとの歯数差のほうは守っといたほうが引っ掛かりにくいね。

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:17:55.56 ID:iyw3RiqX.net
>>92
ありがとうございます!Canaff CT買いました!

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:32:39.40 ID:rWdbs0KY.net
上に関連することで質問します!

ロード用のスプロケ9速に、ロード用9速リアディレーラー(最新のsora9速にする予定)の場合で、
シフターをMTB用のディオーレ9速で引こうと思っているのですが、
しっかり変速してくれますかねえ?

教えて下さい!

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:50:34.94 ID:Q5shg0Av.net
>>202
9速ならリア変速はロード/MTB混ぜて大丈夫だよ。(ディレイラーのキャパシティは別途確認)
10速だったり、フロントを混ぜるのは無理だね。
(フロントはシフトメイトストレートで対応可能)

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:53:02.81 ID:v9raOtYu.net
>>200
ありがとうございます、ついでにもう一つ聞きたいのですが
MTBにロード用のフロントディレーラーとロード用2段のクランクを付けたいのですがシフトレバーはフラットバーロード用の奴にしないと駄目なのでしょうか
DEOREのシフトレバーでも使えませんか?

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 22:59:30.79 ID:rWdbs0KY.net
>>203
そうですか!
じゃあ試す価値はあるね!

以前電話でシマノの人が、ロードとMTBの互換性は、リアも含めて勧めない、MTB同士ならあるとか言ってたんだよ。
どうしてだろうね?
スプロケは正式に対応薦めてるのに・・・

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:01:13.91 ID:v9raOtYu.net
>>204に付け足します
関係あるかどうかは分かりませんが今乗ってるMTBはフロントディレーラーを下引きで動かしてます

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:03:38.89 ID:Q5shg0Av.net
>>204
シフター・FD・クランクはよほどの理由が無い限り揃えるべきだね。
今回はシフターをフラバロード用にする事でクリアかな?(FDの型番によってはFDもフラバロード用へ合わせて変更)
あと、MTBフレームにロードクランクの組み合わせる場合、
MTBは太いタイヤをかわすためにチェーンステイが張り出してる&ロードクランクはチェーンライン値が小さく&リング歯数が大きめって事で、
チェーンステイとインナーリングが干渉する場合があるので注意が必要だね。
またBBシェル幅が73mmの場合、ロード用2ピースクランクは付かない(ロード用は73mmを想定していない)場合があるのでこれについても要確認だね。

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:05:25.39 ID:v9raOtYu.net
>>207
やっぱりそうですか、ありがとうございました

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:05:47.27 ID:6I/rue0j.net
>>194
マニュアル読んで一からやり直せ無能

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:16:07.79 ID:++k/zIlJ.net
折りたたみ自転車BD-1に使えるワイヤレスのスピードメーターを教えてください。
ワイヤーありは畳んだ時にケーブルが断線して使い物になりません。

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:17:06.61 ID:MJOh02F0.net
やっぱりシングルスピードはメンテ楽だわ
変速機メンドクセ

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:21:50.37 ID:Q5shg0Av.net
>>205
メーカーは推奨外の組み合わせに対して安易に大丈夫だと言えないからじゃない?
ちなみにフロントの構成は?対応歯数差オーバー等があったらメーカーは大丈夫だと言わないよ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:22:42.20 ID:6I/rue0j.net
>>210
なんでもok

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:24:58.31 ID:T3GbOgNt.net
クロスバイク用にホイールをはじめて手組してみようと目論んでるんですが
・XTハブ(ハブダイナモ)
・オープンプロ

・ミノウラの振れ取り台
・パークツールのテンションメーター
・パークツールのニップル回し
で組んで大丈夫でしょうか
また前後のスポーク数やその太さ、テンション、組み方の種類などそれぞれの特性を
詳しく知るにはどのほうにすればいいでしょうか
よろしくお願いします

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:31:24.71 ID:rWdbs0KY.net
>>212
フロントはティアグラ3段で52-39-30だとおもう。
MTBのFDをディオーレ3段で引いてる。

今回700c化とロードスプロケ9速化に合わせて、
RDもロード用スプロケに適合するように、ロード用のRDにしたいという思いがあります。

それで、大丈夫かな?と疑問に思って・・・

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:31:27.64 ID:LwTssR20.net
リムセンターゲージがないぞ

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:31:37.31 ID:MJOh02F0.net
ホイールの振れとりをやってみたくて
清のホイール組の達人と練習用のホイールセットにミノウラの振れとり台を買ったけど面倒臭すぎて放置だわ

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:33:41.14 ID:MJOh02F0.net
センターゲージもセットの振れとり台が1万以下でミノウラから出てるから
それでいいんじゃね

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:34:51.23 ID:tUYqEdNb.net
>>215
動くけど100%の性能は出ない
そういう組み合わせもシマノは互換なしとする

たとえばチェーンが外れやすくなったりとか、音鳴りがしやすかったりとか、調整がシビアになったりとか、多めにシフターを操作しないとチェーンが上がりにくかったりとか、逆に落ちにくかったりとか

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:40:22.86 ID:T3GbOgNt.net
>>216-218
ミノウラ振れ取り台はセンターゲージとセットになってるverのつもりです
言葉足らずで申し訳ない

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:43:22.69 ID:Q5shg0Av.net
>>215
3500GSのフロント歯数差は20だっけ、そこがオーバーしてるね。
インナートップで弛むセッティングにしとけば危険は無いかと思うけど。

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 23:46:16.69 ID:FXh5ey8p.net
>>220
アンチも多いので叩かれるかもしれんが
のむラボ日記でぐぐってみそ
かなり詳しくホイールについて自分なりに研究してるよ
情報量もそれなりにあるから探すのも大変だけどね

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:05:41.61 ID:xsh2CUr1.net
>>221
クランクはFC-4403で、歯数差22だったw

モデルナンバー RD-3500-GS
シリーズ SORA
スピード 9スピード
対応最大(ロー/トップ)ギア 32T / 14T
対応最小(ロー/トップ)ギア 25T / 11T
フロント・ギア歯数差 20T
トータル・キャパシティー 41T


歯数差が2大きいけど、リアディレーラーの遊びで、なんとか使えないかなあ?

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:19:15.64 ID:7hlwtuuX.net
>>223
使えないことはないと思う
何が起きるかは使ってみないと分からないな
最悪何かの拍子にRDぶち壊したりとか、それなりのリスクはあるかもね

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:26:15.88 ID:vkQxG70q.net
>>223
アウターローでプーリーケージが目一杯手前に来る事のないよう、チェーンの長さを現物合わせで良く検討すれば大丈夫だと思うよ。
そうするとインナートップでチェーンがダランとなる可能性があるけど、
チェーンが短いせいで突っ張ってRDぶっ飛ぶより全然マシだしね。
んでそもそもアウターローやインナートップは滅多に入れないだろうからそれほど深刻な問題ではないよね。

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:29:10.13 ID:xsh2CUr1.net
>>224
なやむなあ、回答ありがとう。

MTB用リアディレーラーは、ローが28t以上無いといけなくて、
自分はロー25t使う予定だから・・・

>>224さんなら、ロード用RDかMTB用RDか、どっちにする?

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:31:31.83 ID:xsh2CUr1.net
>>225
チェーン伸ばして調整ですか!
いいかも・・・

参考にします!
どうも!

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:36:17.81 ID:AAO8D8Nu.net
Bテンションアジャストボルトについてなんだけど
チェーンをチェーンホイールの最小ギヤ、フリーホイールの最大ギヤにセット
ってどういうこと?
アウタートップ?

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:39:06.13 ID:vkQxG70q.net
>>228
インナーローだね

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:41:18.51 ID:p17R157Q.net
>>226
大なり小なりリスクは確実にあるから使うなら覚悟の上で自己責任で

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:44:46.82 ID:xsh2CUr1.net
>>230
了解!
リスクを考えて結論出します。

ありがとうございました。

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:54:27.05 ID:NOWW1y6x.net
しまなみをクロスバイクで、ヘルメットなし&クロックスで走ってたら非常識ですか?

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:58:37.59 ID:vkQxG70q.net
>>227
伸ばしてっつーか、RD通さずアウターロー+2リンクの方法で設定すればいいんじゃないかな。
あるいはRD通してアウターローでプーリーケージの角度を見ながらチェーンを手繰り寄せ、
その位置をマークしてアウタートップでのプーリーケージ角度を確認、問題なければチェーン切断接続。
要はアウターローを選択した時に、チェーンが足りなくてプーリーケージがピンピンになる事を防ぐ感じ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 00:58:52.46 ID:bVnP5Imz.net
デュラの9000 C24
もしくは7900 C50

の2つで凄い悩んでるんだけど
こんくらいの価格でもっといいよ!とか
おすすめありますか?
お金はこれが精一杯。
用途 オールラウンド

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 01:00:40.02 ID:vkQxG70q.net
>>234
オールラウンドなら前者じゃね?

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 01:07:37.83 ID:bVnP5Imz.net
>>235
やっぱそうかなぁ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 01:16:13.53 ID:pxhxFZWq.net
>>232
ママチャリの大学生とか一杯いるから別に普通

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 01:20:07.37 ID:XzEzPSuC.net
キャリパーブレーキとカンチブレーキについて、モデルによると思いますが低グレードであれば雨天時の制動力は大して違いありませんか?

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 01:24:36.94 ID:vkQxG70q.net
>>238
大差ないね。
形式よりもシュー銘柄の違いのほうが大きいよ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 01:25:21.11 ID:QcwF4Pwl.net
シングルスピードフリーギアでも参加可能な大会とかサイクルフェスティバルなんかありますか?
毎年9月に日産スタジアムでやってるブリジストンアンカーサイクルフェスティバルしか知りません

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 01:32:44.72 ID:cjJVLZ9v.net
原付の実働エンジンが余ってるんだが
自転車にエンジン載せるとしたら何の自転車が一番強度高い?
30年前の実用車とか以外で

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 01:36:05.13 ID:vkQxG70q.net
>>241
オーダー製作すればいくらでもなんだけど、
既製品ならタンデム車・・・は現実的ではないか。
ツーリング車かなぁ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 01:40:41.50 ID:gsTxgjIF.net
現在の実用車
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/jupiter08/lineup/JP-ST.html

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 01:41:12.88 ID:vkQxG70q.net
エンジン載せるなら重さ関係ないからMTBでもいいか、DHかFRの頑丈なやつ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 05:49:10.01 ID:wQBLqob0.net
英式バルブに対応するリムテープは少ないのですか?
定評あるシュワルベのレビューを見ると「仏式用だ」というコメントがありまして。
シマノが気になっているのですが、シマノも仏式用なのでしょうか?

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 05:53:34.86 ID:18FX7ot9.net
シュワルベのに米式(英式と太さ同じ)入れてて問題ないけどね
商品がわに注意書でもなきゃ入るはずだよ
リムの形や多少のばらつきできつさは変わってくるだろうが

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:03:05.28 ID:4KDqhd33.net
.
.
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\    
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \____`ー'´____/
     (( ( つ ヽ、
       〉 とノ ) ))
      (__ノ^(_)
.
.
コジキハゲ連呼厨 = びっくりドンキーのバイト君 = ホモキモ男 = 消化委託、鼻摘み者〜 ぼっちぼっち〜 ♪
.
.

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:13:28.21 ID:etwLJHmp.net
>>186
もし鍵が回らない状態なら、鍵穴に油させば回るよ。

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 07:17:20.98 ID:m+U5xNAh.net
>>166
クイックでもナットでも同じです。
現状がナットならナット止めしても良いですし、付属クイックを使っても良いと思います。

501も仏式
チューブは幅広く対応するので、今のを流用しても問題ない
タイヤもそのまま使えます。
あとはリムテープが付いていたかどうか・・・

15本も折れたら、もしかしてリム自体が大きく歪んでいる可能性があるので、買った方が安いね。
振れ取り・スポーク交換は1本折れた物を交換し、左右に振れない事を確認する作業で
スポーク組み換えは全バラシから組上げだと思う。
H数が分からんが、その工賃にスポーク代が掛かってくるので、高いと思うよ。

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:17:20.18 ID:tMvjnc8p.net
>>249
シマノはリムテープ付属だクソバカ

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:30:44.22 ID:Amw0JhI3.net
クソバカって言うのは育ち悪く見えるからやめたほうがいいよ。
親もそんな感じなの?

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:36:47.89 ID:7+cylEt/.net
買ってしばらく使ってると、リムテープがへにょーんとへたってくるのが嫌だな
まあリムテープの本来の役割を担ってるだけなんだけど、リムテープ不要のカンパクリンチャーとかが羨ましい
WH6800は全く羨まくないが

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 08:56:57.51 ID:Amw0JhI3.net
チューブレス使ってみたい。
今のホイールが逝ったら使ってみようと思ってる。
なんかはめるのすごい硬いって言う人が多いみたいだけど
自動車のタイヤの手組みたいに足で踏んで入れたらだめなの?

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:01:46.04 ID:URK9UDSj.net
>>253
http://pkracing.exblog.jp/19290518
このサイトに、「チューブレスタイヤを使用するには、………ヤル気があればOK(笑)」と書いてあるが
ぶっちゃけこの「ヤル気」、相当面倒くさいって事だからな
チューブラーがスペアタイヤを常備して、パンクの際にはテープ剥がして貼ってってやるのと同じくらい、もしくはそれ以上大変だから

軍手とか常備した方がいいし、タイヤ脱着には石鹸と水も欲しいね

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/30(水) 09:37:17.58 ID:1ROXx8ut.net
えっ
楽勝だろ。

総レス数 1002
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200