2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 291☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:59:55.68 ID:lu+y1hO1.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 290☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398017144/

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 01:18:22.89 ID:5KBWkAh+.net
>>495
自分が、どちらか一方を点滅にするなら、ヘルメットを点灯、サドルバッグを点滅かな。

傾斜がコロコロ変る場合、低い位置は地面に隠れてしまう。
点滅は消えている間には見えない。

後方から猛スピードで接近する車に瞬時にブレーキを踏ませることができるのは、
高い位置にある連続点灯。

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 01:43:15.60 ID:b1HwIWRI.net
>>473
>>473
ありがとうございます

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 01:48:19.01 ID:6Zn0M5M0.net
>>509
ありがとうございます!
安心しました

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 01:48:52.96 ID:iH3rRl62.net
限定のRS8買ったはいいけど
駐輪場に12時間前後も置いとくのが怖くて通勤に使えない
アートサイクルスタジオってロードもどきの中ではいい方みたいだけど
実際乗ってみた人いませんかね
使用感聞きたい・・・

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 01:57:56.13 ID:5KBWkAh+.net
>>514
輪行袋に入れて社内の邪魔にならない場所に置けないの?

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 02:03:09.41 ID:ySj7Rgze.net
>>511
その状況でブレーキなんか踏まねーよ。車乗ったことないだろ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 02:03:32.96 ID:iH3rRl62.net
>>515
それができるといいんだけど
上司に聞いたらやんわりとお断りされました
実際壁際なんか棚で埋め尽くされてて場所もないんだ・・・

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 02:03:51.25 ID:cpqqvJe4.net
足とペダルを固定するビンディングみたいに
サドルとお尻を固定するものはないんでしょうか?
例えばの話しです、イメージしてください
スチール(アルミではなく固いやつ)の缶コーヒーを地面において
そこに足を乗せて、勢いを付けずに踏み込んでも缶は潰せません
でも、もし腰の位置に固定された鉄棒があればどうでしょう?鉄棒を握り勢いを付けずに缶を踏み込めば潰せると思いませんか?
これを自転車にも応用したいんです、ペダルを踏み込むとお尻が浮いてしまいトルクが抜けてしまいます

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 02:06:04.95 ID:SoLM5nTF.net
>>518
あるよ。背もたれっぽいのとか、ハンドルからベルト伸ばしてしり固定するのとか
違反だから、普及してないだけで。個人で使うなら使えばいい。

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 02:06:42.82 ID:cpqqvJe4.net
>>519
なんと!ちょっとぐぐってみます
ありがとうございます

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 02:07:46.84 ID:ySj7Rgze.net
>>518
あなたが下手なだけ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 02:08:16.36 ID:SoLM5nTF.net
>>520
売ってはいないと思う。過去に「あった」が正しい。
もちろんレースでは使えない。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 02:50:04.79 ID:pPPC04pY.net
ヘッドセットを交換したいけど規格が分からない
richey logic oe integとかいうのが付いてるみたいだけどオーバーサイズのインテグラルなら大体付くんだろうか
それか普通のアヘッド化出来る?

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 02:51:24.99 ID:am/zVEwV.net
>>514
フレームのアルミが厚い(A600)ので重いけど乗車感そのものは他のエントリーロードと対して変わらないよ
ただ乗り心地はあまり良くないから長距離通勤なら乗車時間の大半を通勤が占めることになるからRS8が勿体無いかも
都内ならこういうシャワー&ロッカールーム付きの自転車保管施設と契約してカーボンロードで通勤でもいいかもね
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/41/tonai.jpg

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:06:30.25 ID:fkiLzWCF.net
>>523
・ベアリングの寸法
・フレームとベアリングの間のカップの有無
が判れば絞れるかも。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:07:32.45 ID:Wu3BRMRh.net
TEKTROのR350からブレーキを変えようかどうしようか検討中だけど、交換するならSORAとTiagraどっちがいいんだろう。
それとも調整&ブレーキシュー交換だけでもいいのかな?

もう少しキュッと止まってほしいというか言葉にし辛いです。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:08:42.40 ID:pPPC04pY.net
>>525
現物がないんだすまん
ggっても出ないし適当に付けてみるかぁ...

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:12:02.28 ID:PoyKz3Rr.net
>>527
フレームは何?あと普通のアヘッド(external)化なんてできない。
適当とか不可能だと思うよ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:14:26.52 ID:5KBWkAh+.net
>>526
とりあえずブレーキシューとリムの表面を磨いて脱脂してみるのも手。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:19:14.68 ID:fkiLzWCF.net
>>527
そのヘッド型番で検索するとスコットのMTBが出てくるじゃん?
そんでそのスコットの型番で画像検索してみたんだけど、
見た感じ1-1/8のゼロスタック(ZS44)っぽいね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:27:18.07 ID:PoyKz3Rr.net
>>530
それ俺も見たけどフレームの方はインテグレーテッドって書いてたぞ。
まあグレード的にZS44で間違い無さそうだけど。インテグレーテッドではないよな。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:27:26.37 ID:pPPC04pY.net
>>528
インテグラルはインテグラルじゃないと駄目なのか
ベッドチューブが特別に太いらしいね

>>530
そうそうスコット
ゼロスタックかぁサンクスサンクス

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:28:31.44 ID:Bsw12CAi.net
>>510
491とは別人だがもし内装変速ハブでおすすめのあったら教えてほしい

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:34:15.22 ID:HMfPq+c2.net
>>518
それ、段差を回避できなかった場合に衝撃が脊髄を突き上げそうだね
想像して怖くなった

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:38:02.85 ID:fkiLzWCF.net
>>533
信頼と実績のインター3!
てかエンド幅はなんぼかな?

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:56:58.90 ID:am/zVEwV.net
>>526
ClarisからTiagraまでは製法が同じで値段も殆ど同じ(つまり同性能)
・Claris(鋳造) \2,309 http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00618904
・SORA(鋳造) \2,366 http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00290136
・Tiagra(鋳造) \2,778 http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00510009
・105 (「鍛」造) \4,156 http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00623196
・Ultegra(鍛造) \6,410 http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00618956
105から鍛造になりシューも船付きになり性能が大幅に変わるからどうせやるなら105

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 03:58:09.24 ID:Wu3BRMRh.net
>>529
取りあえずシュー周りを色々やってみようと思います。
ありがとうございました。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 04:06:51.15 ID:Wu3BRMRh.net
>>536
やっぱり105か…。ただ、値段が倍なのは結構きついな。
105以下ならSORAあたりでよさそうかな。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 04:13:48.62 ID:pPPC04pY.net
>>530
内径44mmってあったの見つけたわ
ゼロスタックでいいみたいだね
サンクス

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 04:14:30.62 ID:D3Q5HnvA.net
値段倍に見えるかもしれんが2万と4万じゃ無いんだ
速く走るには鍛えればいいが鍛えても早く止まる事は出来ないぜ
さくっと買っちまいな

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 04:15:30.29 ID:SoLM5nTF.net
>>540
お、何それカッコイイ。
ブレーキ屋さんに売り込めよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 04:50:49.24 ID:VRuiZlIH.net
>>538
r350から105ブレーキ交換は、
ブラケットポジションのブレーキが劇的に変わるよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 06:49:42.68 ID:YzIH6Hng.net
鋳造と鍛造の差ってそんなハッキリ分かるもの?
性能が大幅に変わるってのは具体的にデータあるの?
実際のテストデータで明確に有意差ありってのを示せれば
売り上げにもつながりそうだし、
公表されててもおかしくない気がするんだけど。
そういう購入の参考になるようなデータって
どこかにないかなあ?
個人で実証レベルのでもいいんだけど。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 07:11:30.41 ID:am/zVEwV.net
>>543
デュラエース と ティアグラの制動距離比較
http://bike.ewarrant.net/?eid=231
http://bike.ewarrant.net/?eid=541
進入速度:30km/h 5回平均
平均:4m90cm  デュラエース(冷間鍛造+別体シュー)
平均:6m92cm  ティアグラ(鋳造+一体シュー)

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 07:35:20.47 ID:Bsw12CAi.net
>>535
エンド120ミリ
インター3出くぐったらLOD81.25mmとかいてるけど120ミリのリムブレーキ車ではつかえないのかな?
あとLODってロックナット間距離とは別物?

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 07:47:17.54 ID:am/zVEwV.net
>>533
内装はチェーン引きの厚み等がある為、フレームエンド幅≠ハブOLDになる

シマノ製の内装変速ハブの幅 (OLD:オーバーロックナット間距離)
 高耐久3段(SG-3R75)     122mm
 内装3段(SG-3R40他)     120.4mmor126.8mm
 内装5段(SG-5R35/30他)   132mm
 内装7段(SG-7R40/50他)   130mm
 内装8段(SG-8R31/36他)   132mm
 内装8段(Alfine:SG-S501)   135mm
 内装11段(Alfine:SG-S700)  135mm

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 07:51:12.86 ID:YzIH6Hng.net
>>544
ありがと。こういうの良いね。
105とテクトロとか定番アップグレード比較もあると参考になるね。

しかし制動距離の差ってどういうところで出るんだろうか?
最廉価グレードでもロックはできると思うから、
最大制動力を出せるところまでブレーキをかけるまでの時間が
制動距離の差になっているという解釈でいいのかな?
例えば鋳造だとアーチがたわむ分、タイヤ固定に時間がかかるとか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 07:52:52.61 ID:am/zVEwV.net
>>533
ビーオールBRD-3、ビアンキVia Brera辺りがシングルスピードに見える内装変速バイク
http://www.qbei.jp/item/beall-058017/
http://www.qbei.jp/item/cc-bianc-via-brera/

内装変速の街乗り用バイクの例
・ビーオール BRD-3 (内装3段)
http://www.be-all.co.jp/bikes-brd3.html
・フジ ストロール (内装3段)
http://www.fujibikes.jp/2014/products/stroll/index.html
・ビーオール BR-2L (内装5段)
http://www.qbei.jp/item/cd-057997/
http://www.be-all.co.jp/bikes-br2-l.html
・ジャイアント ESCAPE Ri5 (内装5段)
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000058
・ビアンキ ヴィア ブレラ インター5 (内装5段)
http://www.cycleurope.co.jp/2013/bikes/road/steel_frame/via_brera_inter-5.html
・シュウィン 4-one-one-1 (内装5段)
http://www.schwinn-jpn.com/14bikes/4111.html
・ラレー トレントスポーツ (内装5段)
http://www.raleigh.jp/catalog/33_TRS/index.htm
・センチュリオン シティスピード8 (内装8段)
http://centurion-bikes.jp/14bikes/cityspeed8.html
・GT エイトボール (内装8段)
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2014/9148835.html
・ブリヂストン シルヴァF8B (内装8段)
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f8b.html

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 07:57:11.12 ID:am/zVEwV.net
>>547
一番はシュー性能、本体の剛性は二の次
速度が上がったときに一体型のゴムシューはいくら握っても変形してズーッといく感じが出て距離は伸びる感じはある
低速なら安いブレーキでも十分だけど
なのでまずはシュー優先で

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:00:58.58 ID:am/zVEwV.net
>>533 >>492
安さ優先なら
a.n.design works CRM-7 (内装7段)
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/c/0000000718/

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:23:09.07 ID:YzIH6Hng.net
>>549
良いシューなら低グレードでも結構効くという話なのかな。
船とかで下と互換性なくしてるのは、差別化戦略と言う事なのかね。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:24:14.92 ID:LcMQfe3A.net
>>522
調べたところ、アピュイドセルというものが過去にあったのですね
競技の公平性を欠くとのことで、レースでは禁止され一般に入手は不可能のようですね

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:29:41.46 ID:am/zVEwV.net
>>551
シューだけ下位に装着できるよ
もちろん本体ごと変えた方が効果大きいけど予算が無いならシューだけでも

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:32:06.48 ID:e03f9v7R.net
>>551
ティアグラじゃシュー変えてもフロントロックはできないぞ。
あと船自体は下位グレードにも使えるから主にコストの問題。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:32:06.91 ID:YzIH6Hng.net
そうなんだ。
ヅラシューをクラリスに付けたりできるの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:32:49.76 ID:e03f9v7R.net
>>555
出来るし定番。当たり前。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:42:42.46 ID:SCHfkE+X.net
ティアグラ以下やテクトロ系のブレーキなら真っ先にやるのがその定番改造ですね

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:52:57.58 ID:dC4sm3Rr.net
>>538
命を預ける重用パーツだおごっていこう

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 08:56:02.11 ID:Dco+sMbu.net
>>552
とりあえずサドルのセッテイング見直してみたら?

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:00:52.19 ID:g9wylOsS.net
>>481
いいや、バリバリのレーサー。
25cはプロでも最近流行なんだよ。
コンフォートならルーベ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:01:07.93 ID:SNjhHXV9.net
>>536
横だけど、今ついてるブレーキが多分これで、鍛造って書かれてるんだけどこれはtiagraとかよりは高性能ってことですか?
シューはアルテグラに換えてあります
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A8MRZLC

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:02:11.72 ID:g9wylOsS.net
>>492
坂がなけりゃいいんじゃないの

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 09:32:08.03 ID:Ij3B0yKh.net
>>520,521
米尼始めとして海外サイトになら一応あるんだよね
一応だけど

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:12:53.50 ID:5KBWkAh+.net
>>533
シマノのAlfine11s
なんでもデュラ品質なのだとか。

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:14:47.64 ID:5KBWkAh+.net
>>538
SORAのアーチを買って、シューを舟付きに交換したら、105よりも高くなったりして。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:24:17.80 ID:cfwScyp/.net
ティアグラでもフロントロックできてた俺はなんなんだ?

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:27:56.29 ID:tnMPpdWe.net
>>566
すごい握力ですね

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:37:04.99 ID:5KBWkAh+.net
>>544
その比較では、ティアグラのシューは使い古しだよね。
同じグレードでもシューを新品に交換するだけでブレーキの効きは良くなる。

以前に見かけたブログでは、
105のシューをデュラエースのシューに交換したら良く効くようになった、さすがデュラだ
みたいな記事の後日談で、実はシューの型番は同じでした、というオチが付いてた。

>>557
定番ではあるが、本当に効果があるのかは疑問だけどね。
多くの人が効きが良くなったと言うが、シューを新品にした効果と混同してるかも。
デュラのアーチにティアグラのシューを付けて比較した人とかいないだろうし。

105以上の舟付きシューの利点は、第一に、シューの交換の容易さ。
舟をアーチに付けたままシューだけ交換できるので、調整が不要で素早い。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:42:40.57 ID:cfwScyp/.net
毎日シコシコしてるからね。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:45:43.28 ID:5KBWkAh+.net
>>566
ロックするかどうかは、
シューとリムの間のグリップ > タイヤと路面の間のグリップ
どちらが勝るのかという話。

つまり、グリップの悪いタイヤを使っていれば、ティアグラでも容易にロックしてしまう。


なお、言うまでもなくリムとシューの表面のコンディションに大きく左右される。
ブラケットからいつものように握ったら利きが良すぎて危なかった、なんてことも。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:51:22.66 ID:iH3rRl62.net
>>524
ありがとうございます!
モノは悪いわけではないなら一考の価値はあるな・・・
保管施設と両方検討してみよう

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:16:43.30 ID:cfwScyp/.net
>>570
オートバイ歴長いのでそういうの要らない

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:31:16.27 ID:ySj7Rgze.net
>>572
ブラッケトポジションでロックか?下握ってならなんだってロックできるぞ。アルテグラ以上だとブラッケトでジャックナイフ出来る。

>>568
R50シューとR55シューじゃ効きは全く違うよ。そもそもR50なんて新品でもカチカチですがな。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 12:01:40.80 ID:fkiLzWCF.net
旧レバー新ブレーキで組むと異様に効くよね

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 12:50:33.90 ID:5KBWkAh+.net
>>573
ゴムが分厚いからカチカチに感じるけど、
舟付き用と同じサイズにカットしたら柔らかかったりして。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 13:10:31.85 ID:Ij3B0yKh.net
そんなにロックさせたいならVでも使ってろと

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 13:38:48.77 ID:LGVq08T2.net
李・朴、Reebok(リーボック)やっぱ買うの悩むな

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 13:41:36.08 ID:bFKjU0Q7.net
>>576
は?

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 14:41:22.28 ID:Wu3BRMRh.net
皆さん深夜なのに色々ありがとうございました。ブレーキは命に係わる事なので慎重に決めたいと思います。
今のところブレーキバーもTEKTRO RX1.0なんでここも交換しようと思いますが、フラットバー用のレバー
はBL-3500/BL-4600/BL-R780あたりでいいんでしょうか?

シフターはSL-R440/SL-R441(SORA 2x9s)

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:20:05.86 ID:PXi2oSPd.net
ゆるキャラ考えました。「ゆるマン」です。

<特徴>
・千葉県出身
・握力80kg
・顔がアワビ
・白地に赤い水玉ジャージ+レーパン
・他人の自転車のボルトを勝手に緩める
・興奮すると、「ヒョォォォォォ シャオッ!」と叫ぶ

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:29:41.25 ID:SoLM5nTF.net
>>580
おもしろい?それおもしろいの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 18:33:27.73 ID:am/zVEwV.net
>>579
>>526ではキャリパーブレーキのTEKTRO R350が付いた車種の話だったと思うけど

>ブレーキバーもTEKTRO RX1.0なんでここも交換しようと思いますが
>フラットバー用のレバーはBL-3500/BL-4600/BL-R780あたりでいいんでしょうか?

ミニVブレーキとフラットバーの別の車体の話?

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 18:47:46.43 ID:hBddHk0d.net
09あたりのQSエルゴパワーの取り付けボルトを舐めてしまいました。
レンチが空回りしてどうしようもありません。どうやって外せばいいのでしょう。 

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:00:04.82 ID:Wu3BRMRh.net
>>582
すいません同じ車体です。フラットバー用でキャリパーに対応できるブレーキレバーも探しているんです。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:03:48.66 ID:fkiLzWCF.net
>>583
太い逆タップで・・・スペース的に難しいか。
バンド切って頭の部分を削り落としかなぁ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:06:28.32 ID:fkiLzWCF.net
>>584
互換性に気をつけてね
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/combi-chart2014.download.-mainParsys-0016-downloadFile.html/road-brake-2014.pdf

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:10:39.20 ID:wCmkvsIP.net
すいません どなたか教えて下さい
今日仕事帰りに気づいたのですがリアタイヤから小さな突き上げを感じて
確認してみたら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5033538.jpg
こんな感じになっていました
新しいタイヤはすでに注文したのですが原因がわからないのでわかる方お願いします

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:16:28.02 ID:fkiLzWCF.net
>>587
段差や溝とかでブリブリってなった事があったり?

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:16:38.25 ID:VRuiZlIH.net
Vittoria2じゃん、空気圧管理してた?
低圧で一部分のビートが落ちてると思うが、組み直せば良いのでは。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:22:15.60 ID:am/zVEwV.net
>>587
カーカスの断裂だよ
http://uproda.2ch-library.com/784957y3o/lib784957.jpg
タイヤは内圧に耐える為に内側に繊維の構造材があってそれが切れると形状を保てなくなる
つまり再利用不可能なので勿体無いけど処分して

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:25:16.62 ID:b1HlLG+4.net
SPDシューズで自転車降りてうろうろしたり自転車押したりしてるんだけど
レンチ入れる穴が潰れて見えるしペダルにはめる金具が微妙に変形してきたような
あんまり歩き回るもんじゃないのかな

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:27:33.42 ID:am/zVEwV.net
>>587
タイヤを切った断面
http://uproda.2ch-library.com/784959CS2/lib784959.jpg
この糸みたいなのがタイヤ内周に見えてるけど
この繊維が網目になってタイヤが内側から膨らんだときに形を支えてくれるので
↓切れるとこうなって形状がボコボコになる
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-d3-3e/tm_factory_3g/folder/9318/70/34012570/img_0
カーカスが断裂する原因は初期不良・サイドカットなどで繊維まで切れてしまった、など
初期不良であれば運が悪かった

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:28:33.30 ID:VRuiZlIH.net
サイドもひび割れて無いし溝も残ってるしまだ1,000キロ位では?
ならカーカスじゃ無いだろ。
と、俺愛用のVittoria2の品質に期待。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:28:41.66 ID:SoLM5nTF.net
>>592
1発でレスしないの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:29:54.54 ID:am/zVEwV.net
>>584
それなら>>586さんのリンクの右側のページの互換性あるレバーを
BL-4600 BL-3500 BL-R780 と書かれてる枠が対応品

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:34:07.85 ID:am/zVEwV.net
>>587
そのボコボコになってる箇所のトレッド中央に抉れたようなキズが見えるがそれは?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5033582.jpg
そのキズの下のタイヤの変形の激しさを見るにビード外れレベルじゃない気がする

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:38:36.71 ID:hBddHk0d.net
>>585
ありがとうございます。
やっぱハンドル切るしかないですかねー
エルゴの方のバンド切断とどっちがらくですかねー

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:44:51.97 ID:VRuiZlIH.net
>>597
電動ドライバーにドリル歯付けて逆転すれば外れるのでは。
外れなかったら正転回で芋ネジを削る。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:48:20.22 ID:SoLM5nTF.net
>>596
だから1発でレスしろよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:50:03.71 ID:4ekVq9+N.net
ID:SoLM5nTFうるせえ

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:51:05.44 ID:SoLM5nTF.net
>>600
やかましいわ。勝手に解凍して、ああじゃないこうじゃない一人でやってんのおかしいだろ

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:53:26.74 ID:Wu3BRMRh.net
>>586
>>595
コメントをありがとうございました。ブレーキばかりに目が行ってレバーの存在を忘れていたんです。
PDFに書いてある通りBL-4600/BL-3500/BL-R780のどれかで良さそうですね。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:56:54.14 ID:kplFfPIO.net
いくつか質問です。artのF660乗ってます。山越えを楽にしたいです。
1.とある買い物のために往復80-120kmしますが、途中山越え往復しないとだめです。
フラペからSPDシューズのシマノクリッカーに変更して、慣れたら多少は楽になるでしょうか。

2.リュックをしょって、鍵とか修理セットなど入れてます。、帰りに1kg位増えます。リュック全部で2-3kg+1kg位だと思います。
サドルバック買って多少でも入れて、自転車重くしてバック軽くしたほうが楽でしょうか。

3.昼飯は自作おにぎり2個、途中で飴玉なめてます。もっととった方がいいんでしょうか。
出来たらあまり凝ってなくて自作できる物で。
よろしくお願いします。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:58:55.75 ID:g9wylOsS.net
>>603
ヒルクラでビンディングは神
湧き水か・・・・

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:59:03.70 ID:rhD1+f3f.net
>>587
中のチューブが捩れてない? でも、そうならとっくにパンクしてると思うが。。。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:01:01.76 ID:gOHIHEWm.net
飯は知るかww
自分の腹に聞けw

サドルバッグというかキャリアに全部荷物をくっつけて、体は身軽になった方が楽だね
これからの季節暑いから特に

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:01:56.14 ID:pPPC04pY.net
セミインテグラルのヘッドセットに合うフォークのコラム径は1 1/8でオッケー?

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:07:23.44 ID:8gI9rZ9H.net
>>603
ロングライドする時は前日に食え
道中の補給を増やすんじゃなくて
前日にスパゲティ1袋食え

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:09:05.57 ID:0E3QSrqH.net
>>603
フロントをトリプルにしてみてはどうだろうか?

610 :586:2014/05/02(金) 20:09:34.55 ID:wCmkvsIP.net
皆さんありがとうございます
>>596で指摘された傷を見落としていたのでタイヤ外して内側を確認してみたら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5033647.jpg
こんな傷が入っていました
パンクしなかっただけ運が良かったって感じなかな?
とりあえずすっきりしました ありがとうございました

総レス数 1002
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200