2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 291☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:59:55.68 ID:lu+y1hO1.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 290☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398017144/

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:24:17.80 ID:cfwScyp/.net
ティアグラでもフロントロックできてた俺はなんなんだ?

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:27:56.29 ID:tnMPpdWe.net
>>566
すごい握力ですね

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:37:04.99 ID:5KBWkAh+.net
>>544
その比較では、ティアグラのシューは使い古しだよね。
同じグレードでもシューを新品に交換するだけでブレーキの効きは良くなる。

以前に見かけたブログでは、
105のシューをデュラエースのシューに交換したら良く効くようになった、さすがデュラだ
みたいな記事の後日談で、実はシューの型番は同じでした、というオチが付いてた。

>>557
定番ではあるが、本当に効果があるのかは疑問だけどね。
多くの人が効きが良くなったと言うが、シューを新品にした効果と混同してるかも。
デュラのアーチにティアグラのシューを付けて比較した人とかいないだろうし。

105以上の舟付きシューの利点は、第一に、シューの交換の容易さ。
舟をアーチに付けたままシューだけ交換できるので、調整が不要で素早い。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:42:40.57 ID:cfwScyp/.net
毎日シコシコしてるからね。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:45:43.28 ID:5KBWkAh+.net
>>566
ロックするかどうかは、
シューとリムの間のグリップ > タイヤと路面の間のグリップ
どちらが勝るのかという話。

つまり、グリップの悪いタイヤを使っていれば、ティアグラでも容易にロックしてしまう。


なお、言うまでもなくリムとシューの表面のコンディションに大きく左右される。
ブラケットからいつものように握ったら利きが良すぎて危なかった、なんてことも。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 10:51:22.66 ID:iH3rRl62.net
>>524
ありがとうございます!
モノは悪いわけではないなら一考の価値はあるな・・・
保管施設と両方検討してみよう

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:16:43.30 ID:cfwScyp/.net
>>570
オートバイ歴長いのでそういうの要らない

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 11:31:16.27 ID:ySj7Rgze.net
>>572
ブラッケトポジションでロックか?下握ってならなんだってロックできるぞ。アルテグラ以上だとブラッケトでジャックナイフ出来る。

>>568
R50シューとR55シューじゃ効きは全く違うよ。そもそもR50なんて新品でもカチカチですがな。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 12:01:40.80 ID:fkiLzWCF.net
旧レバー新ブレーキで組むと異様に効くよね

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 12:50:33.90 ID:5KBWkAh+.net
>>573
ゴムが分厚いからカチカチに感じるけど、
舟付き用と同じサイズにカットしたら柔らかかったりして。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 13:10:31.85 ID:Ij3B0yKh.net
そんなにロックさせたいならVでも使ってろと

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 13:38:48.77 ID:LGVq08T2.net
李・朴、Reebok(リーボック)やっぱ買うの悩むな

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 13:41:36.08 ID:bFKjU0Q7.net
>>576
は?

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 14:41:22.28 ID:Wu3BRMRh.net
皆さん深夜なのに色々ありがとうございました。ブレーキは命に係わる事なので慎重に決めたいと思います。
今のところブレーキバーもTEKTRO RX1.0なんでここも交換しようと思いますが、フラットバー用のレバー
はBL-3500/BL-4600/BL-R780あたりでいいんでしょうか?

シフターはSL-R440/SL-R441(SORA 2x9s)

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:20:05.86 ID:PXi2oSPd.net
ゆるキャラ考えました。「ゆるマン」です。

<特徴>
・千葉県出身
・握力80kg
・顔がアワビ
・白地に赤い水玉ジャージ+レーパン
・他人の自転車のボルトを勝手に緩める
・興奮すると、「ヒョォォォォォ シャオッ!」と叫ぶ

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 16:29:41.25 ID:SoLM5nTF.net
>>580
おもしろい?それおもしろいの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 18:33:27.73 ID:am/zVEwV.net
>>579
>>526ではキャリパーブレーキのTEKTRO R350が付いた車種の話だったと思うけど

>ブレーキバーもTEKTRO RX1.0なんでここも交換しようと思いますが
>フラットバー用のレバーはBL-3500/BL-4600/BL-R780あたりでいいんでしょうか?

ミニVブレーキとフラットバーの別の車体の話?

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 18:47:46.43 ID:hBddHk0d.net
09あたりのQSエルゴパワーの取り付けボルトを舐めてしまいました。
レンチが空回りしてどうしようもありません。どうやって外せばいいのでしょう。 

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:00:04.82 ID:Wu3BRMRh.net
>>582
すいません同じ車体です。フラットバー用でキャリパーに対応できるブレーキレバーも探しているんです。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:03:48.66 ID:fkiLzWCF.net
>>583
太い逆タップで・・・スペース的に難しいか。
バンド切って頭の部分を削り落としかなぁ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:06:28.32 ID:fkiLzWCF.net
>>584
互換性に気をつけてね
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/combi-chart2014.download.-mainParsys-0016-downloadFile.html/road-brake-2014.pdf

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:10:39.20 ID:wCmkvsIP.net
すいません どなたか教えて下さい
今日仕事帰りに気づいたのですがリアタイヤから小さな突き上げを感じて
確認してみたら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5033538.jpg
こんな感じになっていました
新しいタイヤはすでに注文したのですが原因がわからないのでわかる方お願いします

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:16:28.02 ID:fkiLzWCF.net
>>587
段差や溝とかでブリブリってなった事があったり?

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:16:38.25 ID:VRuiZlIH.net
Vittoria2じゃん、空気圧管理してた?
低圧で一部分のビートが落ちてると思うが、組み直せば良いのでは。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:22:15.60 ID:am/zVEwV.net
>>587
カーカスの断裂だよ
http://uproda.2ch-library.com/784957y3o/lib784957.jpg
タイヤは内圧に耐える為に内側に繊維の構造材があってそれが切れると形状を保てなくなる
つまり再利用不可能なので勿体無いけど処分して

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:25:16.62 ID:b1HlLG+4.net
SPDシューズで自転車降りてうろうろしたり自転車押したりしてるんだけど
レンチ入れる穴が潰れて見えるしペダルにはめる金具が微妙に変形してきたような
あんまり歩き回るもんじゃないのかな

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:27:33.42 ID:am/zVEwV.net
>>587
タイヤを切った断面
http://uproda.2ch-library.com/784959CS2/lib784959.jpg
この糸みたいなのがタイヤ内周に見えてるけど
この繊維が網目になってタイヤが内側から膨らんだときに形を支えてくれるので
↓切れるとこうなって形状がボコボコになる
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-d3-3e/tm_factory_3g/folder/9318/70/34012570/img_0
カーカスが断裂する原因は初期不良・サイドカットなどで繊維まで切れてしまった、など
初期不良であれば運が悪かった

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:28:33.30 ID:VRuiZlIH.net
サイドもひび割れて無いし溝も残ってるしまだ1,000キロ位では?
ならカーカスじゃ無いだろ。
と、俺愛用のVittoria2の品質に期待。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:28:41.66 ID:SoLM5nTF.net
>>592
1発でレスしないの?

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:29:54.54 ID:am/zVEwV.net
>>584
それなら>>586さんのリンクの右側のページの互換性あるレバーを
BL-4600 BL-3500 BL-R780 と書かれてる枠が対応品

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:34:07.85 ID:am/zVEwV.net
>>587
そのボコボコになってる箇所のトレッド中央に抉れたようなキズが見えるがそれは?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5033582.jpg
そのキズの下のタイヤの変形の激しさを見るにビード外れレベルじゃない気がする

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:38:36.71 ID:hBddHk0d.net
>>585
ありがとうございます。
やっぱハンドル切るしかないですかねー
エルゴの方のバンド切断とどっちがらくですかねー

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:44:51.97 ID:VRuiZlIH.net
>>597
電動ドライバーにドリル歯付けて逆転すれば外れるのでは。
外れなかったら正転回で芋ネジを削る。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:48:20.22 ID:SoLM5nTF.net
>>596
だから1発でレスしろよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:50:03.71 ID:4ekVq9+N.net
ID:SoLM5nTFうるせえ

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:51:05.44 ID:SoLM5nTF.net
>>600
やかましいわ。勝手に解凍して、ああじゃないこうじゃない一人でやってんのおかしいだろ

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:53:26.74 ID:Wu3BRMRh.net
>>586
>>595
コメントをありがとうございました。ブレーキばかりに目が行ってレバーの存在を忘れていたんです。
PDFに書いてある通りBL-4600/BL-3500/BL-R780のどれかで良さそうですね。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:56:54.14 ID:kplFfPIO.net
いくつか質問です。artのF660乗ってます。山越えを楽にしたいです。
1.とある買い物のために往復80-120kmしますが、途中山越え往復しないとだめです。
フラペからSPDシューズのシマノクリッカーに変更して、慣れたら多少は楽になるでしょうか。

2.リュックをしょって、鍵とか修理セットなど入れてます。、帰りに1kg位増えます。リュック全部で2-3kg+1kg位だと思います。
サドルバック買って多少でも入れて、自転車重くしてバック軽くしたほうが楽でしょうか。

3.昼飯は自作おにぎり2個、途中で飴玉なめてます。もっととった方がいいんでしょうか。
出来たらあまり凝ってなくて自作できる物で。
よろしくお願いします。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:58:55.75 ID:g9wylOsS.net
>>603
ヒルクラでビンディングは神
湧き水か・・・・

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 19:59:03.70 ID:rhD1+f3f.net
>>587
中のチューブが捩れてない? でも、そうならとっくにパンクしてると思うが。。。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:01:01.76 ID:gOHIHEWm.net
飯は知るかww
自分の腹に聞けw

サドルバッグというかキャリアに全部荷物をくっつけて、体は身軽になった方が楽だね
これからの季節暑いから特に

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:01:56.14 ID:pPPC04pY.net
セミインテグラルのヘッドセットに合うフォークのコラム径は1 1/8でオッケー?

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:07:23.44 ID:8gI9rZ9H.net
>>603
ロングライドする時は前日に食え
道中の補給を増やすんじゃなくて
前日にスパゲティ1袋食え

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:09:05.57 ID:0E3QSrqH.net
>>603
フロントをトリプルにしてみてはどうだろうか?

610 :586:2014/05/02(金) 20:09:34.55 ID:wCmkvsIP.net
皆さんありがとうございます
>>596で指摘された傷を見落としていたのでタイヤ外して内側を確認してみたら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5033647.jpg
こんな傷が入っていました
パンクしなかっただけ運が良かったって感じなかな?
とりあえずすっきりしました ありがとうございました

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:10:37.62 ID:YzIH6Hng.net
>>593
この症状はカーカス切れだよ。
距離は関係ない。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:12:18.55 ID:o6hLU82A.net
>>591
そんな簡単に変形してたまるかw
漕いでてあっさり外れる位削れたらクリートだけ買えばいいし。
安心して歩き周るがよい。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:21:25.05 ID:5KBWkAh+.net
>>603
サドルバッグそれ自体にも重さあるし、左右にプラプラすると実際の重量以上に重く感じるでしょう。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:29:17.13 ID:8gI9rZ9H.net
背負うよりはマシでしょ

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:33:22.40 ID:+OzkwCHL.net
明日東京に遠出するんだけどおすすめのお店ある?
地下鉄とか電車の駅が近いとこがいいです

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:34:50.66 ID:CU97cS0R.net
ワイズロード新宿

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:37:45.67 ID:5KBWkAh+.net
>>614
中途半端にサドルバッグとリュックを併用しようとしてたので、とめてみた。
リュックなしで、荷物ぜんぶサドルバッグかフロントバッグに入れるのがいいね。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:40:15.52 ID:AE5KQNOr.net
普段の足として使うならクロスとミニベロどっちがおすすめ?

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:41:31.30 ID:cipuEx+5.net
普段の足なのになんでミニベロが候補に挙がるんだ?

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:44:35.68 ID:CU97cS0R.net
>>618
ママチャリ

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:45:05.12 ID:rRFbRT2H.net
チューブからゆっくり空気が抜ける理由ってなんですかね?
この前までこんな事なかったんですが、前輪のみ3日くらいでほぼ空になります。
前後チューブとタイヤは同じです。2週間ほど前から前輪のみこの症状です。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:46:49.09 ID:0E3QSrqH.net
>>621
スローパンク 要チューブ交換

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:50:40.18 ID:rRFbRT2H.net
>>622
あざす!この状態で300キロは走れたのでこのまま使ってしまうところでした!
一度水につけて確認してみてわからなければチューブごと交換します><

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:53:00.16 ID:ySj7Rgze.net
>>607
大抵はそれでok。車種によってはテーパーだったり1.5だったりすが。

>>603
その程度の重量なら気にするな。バックパックの質次第だけどな。
小型のバックパックにハイドレーションの水2リットル+荷物とか普通だよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:53:48.06 ID:YzIH6Hng.net
スローパンクなら修理できるだろ。
捨てるなよもったいない。

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:55:07.58 ID:YzIH6Hng.net
あと、パンク部位特定したらそこにパンクの原因となるものが
残ってないかどうか確認する事。
修理するにしてもしないにしても、例えば何かが刺さったままだと
また同じようにパンクするから。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:58:54.68 ID:kplFfPIO.net
色々なご意見ありがとうございます。
>>604 >>606 >>608-608 >>613-613 >>624
神なシューズペダルを買って、大荷物が必要なのでガッチリ固定で積んで身軽に、1袋は無理としても前の日から食事をきちんととって、山越えに励みたいです。
クランクは工具や調整などがあるので、最終手段に。鍛えてきます。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:02:26.48 ID:5KBWkAh+.net
>>627
現状のリアの歯数わからないけど、クラリスは最大で11-32Tまであるよね。
なお、11-25TなどだとリアディレイラーがSSだろうからGSに変更する必要が生じる。

あるいは、いっそフロントをトリプルにしてはどうか。
シフター、フロントディレイラー、クランクを交換するので、けっこうな金額になるが。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:08:17.11 ID:ySj7Rgze.net
>>628
流れ読もうな

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:17:06.26 ID:+SeeixVC.net
ペダル側のギアチェンジと後ろのギアチェンジでの
使い分けってどんな感覚でされてるのでしょうか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:29:18.78 ID:pPPC04pY.net
>>624
サンクスサンクス

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:30:07.58 ID:SoLM5nTF.net
>>630
後ろが基本。足りなくなったら前。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:34:47.45 ID:gB84DmGp.net
前はシチュエーションで選択する。
これからきつい登りに入る〜ってとこで
インナーに移っとくって感じかな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:45:32.03 ID:kvYOaVxz.net
ロードでフロント3枚って恥ずかしいだろ

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:47:02.85 ID:vnzMkLRE.net
パッドの付いたインナーパンツを履く時って、下着はトランクスかボクサーパンツかどっちの方がいいでしょうか?
好みの問題だとしたら主観でいいので違いやお勧め教えてください

自分で試せというのが正論でしょうが、アマゾンで安いのを注文して
この連休でぶっつけ本番って感じなのでご容赦ください

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:48:16.26 ID:g9wylOsS.net
>>635
インナーパンツなのでそのまま穿く。下着はつけない。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:50:54.21 ID:Al+eJjyR.net
>>635
普通インナーパンツの下にはパンツ履かない
どうしても履きたいならピッチリしてるボクサータイプの方がいいと思う

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:54:41.53 ID:gB84DmGp.net
実際のところ、前3枚なんていらないよな。
50x11なんて踏めないし、27x28なんてやったら
進まないで倒れるだろ。
前が50-34なら、後ろは14-32とかでいいし
後ろが11-25なら、前を42-27辺りでいい。
それ以外は飾りになっちゃうよ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:57:24.24 ID:M1y7I1n3.net
>>634
別に恥ずかしくない。
むしろ自分で何も考えられないお前が恥ずかしいと思う。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:04:14.22 ID:YzIH6Hng.net
前3枚要らんと思うけど、恥ずかしいと思うのもどうなのかと。
前3が恥ずかしくても10速に比べて11速は恥ずかしくないんだろ?
誰か馬鹿親切な人、違いが何か説明してください。

641 :634:2014/05/02(金) 23:10:31.66 ID:vnzMkLRE.net
>>636-636
疑問をはさむ余地もなく下着も履くものだと思い込んでいたようです
ご回答ありがとうございました

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:14:19.07 ID:fkiLzWCF.net
>>640
恥ずかしいかどうかはさておき、
前を1枚増やすのと後ろを1枚増やすのとではギア比の全体幅や刻みが変わってくるから、
それらを同一の物とするのは無理があるね。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:30:36.61 ID:fmSyyLvJ.net
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761135212

この自転車に適切なリムテープの幅が何cmかわかる方、教えていただけますか?
新しくリムテープを購入しようと思うものの、自分で外して確認できないもので…
タイヤは700x28Cをはいています。
お願いします。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:36:37.08 ID:GkhR/aSD.net
>>643
リムのメーカーも型番も不明なので無理だと思う

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:38:46.33 ID:GkhR/aSD.net
>>643
よく見ると英式バルブなので
ママチャリ用の可能性が高い

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:43:44.88 ID:fmSyyLvJ.net
>>644-644
レスありがとうございます。

リムの型番というのはタイヤなどを外さないと見れないですかね?
バルブは仰る通り英式です。
スペーサーを使って仏式チューブに変更する予定です。
リムテープはシマノの16mmと18mmを買えばどちらかがはまるだろうと思っているのですが、そもそもこのリムテープがこのリムには合わない可能性があるということでしょうか?(ママチャリ用とのご指摘から)

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:53:45.78 ID:GkhR/aSD.net
シングルウォールのリムだとチューブ側がボコボコしていて
一般的なスポーツ車用のリムテープだと弾力がなくて傷みやすい
それでもスポーツ車用を使ってる人もいる

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:57:20.49 ID:5KBWkAh+.net
>>634
そう言いながら、トリプルの人よりもヌルい走りしてるほうが、もっと恥ずかしいよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:03:29.69 ID:YrnQ0twC.net
そろそろ日差しがきつくなってきたけどアイウエアでおすすめあったら教えてくれ
RUDY PROJECT Exceptionっていうのは見つけたんだが他にいい物ある?

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:08:38.09 ID:KxgTIXFe.net
>>649
予算も書かずにオススメとなるとオークリー

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:10:04.20 ID:Du9mlJTd.net
>>649
アイウェアだいたい日本人に合わないから、試着必須
オークリーはアジアンフィットで問題なし。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:10:19.50 ID:p9S93Sa+.net
>>649
俺はコレ使ってるよ
http://pub.ne.jp/lanexang/image/user/1217971767.jpg

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:11:51.69 ID:jMAOwBfZ.net
異音がします、、


Trek2.1乗りです、ホイールはカンパのゾンダ履いています。

最近走行中にフロントフォークあたりから、ブレーキが当たるような、「カサササ」って音がします

原因が何が考えられますか?

よろしければアドバイスお願いいたします

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:13:55.52 ID:zxCWG5jB.net
ホイールかタイヤかフォークかサイコンのセンサーに草でもはさかってるんじゃね?

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:14:22.26 ID:YrnQ0twC.net
>>652>>652
オークリー調べてみる
予算は4万超えたら泣きそう…

>>652
それいいわ…
ジュワッ

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:18:03.46 ID:59sjdABx.net
>>642
前を1枚増やすのと後ろを1枚増やすのとではギア比の全体幅や刻みが変わってくるから、
前は恥ずかしくて後ろが恥ずかしくないと言う事を言いたいようですが
正直理解できません。
理解しようと思う方が間違いですか?馬鹿正直な方。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:23:54.25 ID:YrnQ0twC.net
俺目が悪いからオークリー駄目だった…(´;ω;`)ブワッ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:30:05.89 ID:KxgTIXFe.net
>>657
オークリーは 度付きも作れます。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:32:31.58 ID:TQZVFSfh.net
>>647
シングルウォールという仕組みがあるんですね。
調べると、12mmぐらいのクッションシートやコットンテープを巻いて、その上から18mmだとかのスポーツ用リムテープを巻くというやり方などがあるようですね。
もう少し調べてみます。
ありがとうございます!

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:52:44.07 ID:YrnQ0twC.net
>>658
6万超え確実だから諦めた…

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:55:44.35 ID:Du9mlJTd.net
>>660
正直合えば何でもいいんだよ。
あとはファッションというか見栄というか。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:55:54.27 ID:KPAQC6dF.net
ヘッドセット交換したいんですがタイプがたくさんあってわかりません、どのタイプのどのサイズにすればいいですか?
今のクロスバイクにはCANE CREEK VP-A41ACってやつが入ってました。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:57:08.52 ID:+RGWbgbQ.net
左が後、右が前ブレーキって何か科学手的な根拠とか決まりとかあるんですか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 01:00:07.65 ID:Du9mlJTd.net
>>663
ない。ワイヤーの取り回し的に逆がよいという説もあるし。
確か外国じゃ逆が多いんじゃなかったか。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 01:00:29.51 ID:59sjdABx.net
無いよ。国によって多い方が違ったり。
自治区で自転車買った時は、どっちを右前にしますか?って
質問項目があった。
自動車だって右ハンドルと左ハンドルあるし、
根拠というか、慣習でしょう。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 01:01:49.70 ID:5jRoYkPO.net
>>663
ありません
ワイヤーの取り回し的にも反対のほうがいいと思われます

左側通行の日本ではこのままでいいという意見もあります

総レス数 1002
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200