2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 291☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:59:55.68 ID:lu+y1hO1.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 290☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398017144/

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 08:47:51.22 ID:QVDDbTVy.net
>>710
良いと思うよ。
ただ白は手入れが大変だね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:01:06.58 ID:U3mnYhuT.net
>>710
http://www.anchor-bikes.com/colorlab/

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:16:44.09 ID:LkHSRn5W.net
自転車の鍵を紛失

一度マイナスドライバーでロックを解除するもくせでさしこんでしまう
またマイナスドラであけようとしてもあかない

鍵のタイプは前輪を棒状のモノで回らなくするよくあるタイプのものです

これって一度あけたとき鍵の構造がぶっ壊れてあけれなくなったんですかねぇ
壊し方含めて教えてほしです

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:19:13.60 ID:YP6MWu4s.net
鍵屋に持っていって下さい

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:43:28.17 ID:jIuemJRf.net
フラットバーハンドルからDHハンドルに交換する場合、どれくらい費用が掛かるもんなの?

DHハンドル本体(PROFILE DESIGN VOLNA BLACK) 70,000円
ブレーキ 3,000円
シフトレバー 5000円
取り付け料 10,000円
----------------------------------------------------
合計 88,000円

こんくらいの認識でOK?

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:59:46.50 ID:c/qyePMi.net
m9(^Д^)チャリのハンドルに8万wwwwwwwww

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:16:48.34 ID:5jRoYkPO.net
>>715
フラバのジオメトリだからものすごい姿勢がおかしくなるぞ

それでもいいなら

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:50:46.05 ID:59sjdABx.net
>>713
そういう質問は犯罪を助長する可能性があるから
親切な人でも答えてくれない可能性が高いよ。
別に>>713がそうだって話じゃなくて、
そのレスをどんな人が見てるか分からないという意味で。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:29:33.07 ID:O1pR18BV.net
馬鹿チームの出番だな。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:35:06.14 ID:Jk1NyKf2.net
>>709
MTB用はインデックスがロードと違うのですね。MTB用が安価だったので利用出来ればと考えてました。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:53:32.16 ID:jqNsXMf3.net
おまえら、自転車に、住所や電話番号書きますか?
防犯登録してあるなら、自分でわかるように名前だけ書いとけばおkですか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:57:02.27 ID:YP6MWu4s.net
行きつけの店では名前と住所をフレームに何かの黒い塗料で書いてくれるよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:59:25.76 ID:59sjdABx.net
書かない。
防犯登録は防犯を防止するためのものでもなければ、
誰かが見つけた時連絡してくれるものでもない。
(そういう事がないと言うわけではないけど、期待してはダメ)
所有権の確認がスムーズにできる事と、
盗まれて放置されて壊れてゴミと化してどけてほしい時に
所有者に連絡が来る事がメリット。
防犯登録を行った人のメリットがメインというわけではないのは
勘違いしない方がいい。
あと、義務なのでメリットがないからしなくていいというものでもない。

住所氏名電話番号は完全に個人の都合で好きな様にすればいい。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:03:04.80 ID:jqNsXMf3.net
>>723
そうか、個人情報書くと、自転車の押し売りがくるかもしれんから、電話番号はやめとこう。
昔、車のイベントで、抽選で当たるキャンペーンにうっかり個人情報書いたら、業者から電話かかってくるようになった。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:06:49.80 ID:g1eLUmvy.net
いくつか質問があります。
昔の8sSORAの自転車乗ってます。スプロケを色々変えてみたいのですが
10sカセットスプロケからアウター側2枚抜いてチェーンを10s用に交換後ディレイラー調整すればそのまま使えますか?

またMTBの8sカセットスプロケを移植して使うことは可能でしょうか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:16:58.01 ID:QVDDbTVy.net
>>725
2枚抜き作戦は不可能だね。
RDの刻み(=リア変速段数)は、シフターがワイヤーを巻き取り/送り出す量により決まるので、
8段のシフターを使うとRDは8段分の動きになるため、10段のスプロケと組み合わせると刻みがズレて上手く変速出来ないよ。
8段と10段のスプロケは全体の幅はだいたい(10段のほうがちょい狭い)一緒で、ギア板とその間のスペーサーの厚みが違うね。
ロード部品で組まれた車体にMTB向けスプロケを組み合わせると、リアディレイラーの対応スラント角、対応最大歯数、キャパシティに問題が出るから無理だね。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:19:24.34 ID:cvchncVd.net
質問させてください!
TRINITY PLUSという通販で買った自転車に乗っています。500のやつです。修業中とのことで、リンクなどはれずにごめんなさい!!!
最近ペダルを漕いでも空回りしてしまい、歩くのも好きでないので地面に足をつけて走っています!
そこで、そろそろその乗り方も疲れたので修理をしたいのですが、自転車屋さんに持っていっても家でかったものじゃないから直せないしパーツも提供できないとの事でした。
ひとつわかったのが、フリーというパーツが壊れている事だけで、サイズも車種によって様々らしいので、どの(規格の)パーツを買えばいいか知りたいです。また、フリーをかえるのか、ホイールを変えるのか、ギヤを変えるのかどれがいいのでしょうか?
フリーというのはギヤやホイールを買った際についてるものなのか、単体で買うのかわからないので知りたいです。
よろしくお願いします。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:24:25.27 ID:0FbKa95g.net
>>725
クラリスがそのままで使えるよ。
スプロケだけでなくSTIもディレイラーも。
ディアルコントロールレバーも安いから、フラットバーにも格安で出来るし。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:28:32.09 ID:UirsIa7c.net
今3年ほど前に買った、ジャイアントのESCAPE RX3とかいうのに乗ってます。
が、自分に体力が無いので、もっと軽量で坂道を登りやすいロードを買いたいと思ってます。
スピード命というわけでもないし、専用の服?とか着て真剣にやるってわけでもないのですが
とにかく体力がなくて、脚力がなくても、坂道を楽に走れるような良いロードはないでしょうか?
自転車とオプションでつけるパーツとかひっくるめて、20万前後でいい物を買いたいのですが、お勧めを教えてください。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:34:02.30 ID:QVDDbTVy.net
>>727
フリーはハブにくっついてる部品だね。
ハブがシマノだったらフリー部分だけ買えるので交換すればOKだけど、
その自転車は何処のハブを使ってるんだろう、なんかよくわからないのでホイールごと交換しちゃえば?
この辺とか。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/32/item100000003206.html
ギアは移植すればOKだね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:35:29.63 ID:c/qyePMi.net
>>727
普通の自転車屋はロードバイクの面倒なんて見ないからねぇ・・・
ロードバイクの面倒なんて見たがらないからねえ・・・

ロードバイクを多く取り扱っていそうな、
ロードバイクの面倒を見てくれるショップを探して持って行くのが早いと思う。

どのギアでも空転するならフリーが壊れてる。
特定のギアだけが空転するなら、そのスプロケットが割れてる。
どっちみち、ここでそういう質問する人には難易度の高い作業だし、
専用工具が幾つか必要になるから、自分でやるのはどうだろうね

完組ホイールを買うのが一番いいと思うよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:37:06.20 ID:GnWJCLJG.net
>>729
坂だけは、良いのを買ってもちょっとペースが上がるだけで楽にはならん

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:39:27.62 ID:QVDDbTVy.net
>>729
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000039

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:40:58.27 ID:vAHORY/8.net
>>729
確かにRX3より軽いロードは多いけど
完成品ロードのほとんどはクロスバイクよりギア比が高めで
速く上る向きだけど楽にってことだとクロスの方が向いてるかも

ちなみにRXの最低ギア比は0.81
ロードだと1.2〜が多い

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:48:07.59 ID:cvchncVd.net
>>730
教えてくれてありがとうございます!
安物ですが愛着があり、できるだけパーツ変えて大切につかいたいので、主に通学用とアルバイトに行く時に乗る程度ですが、いい機会なのでタイヤごと変えてみる事を第一に考えてみます!
貼ってくれたお店も近所にあるので、今から行ってきて合うサイズのものがあるのか取り寄せられるかなど聞いてみます!
本当にありがとうございます!
給料日がタノシミデスー!

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 12:56:29.76 ID:59sjdABx.net
>>727
TRINITY PLUSだけだだと7段もあるみたいだし
リアの変速機の正確な型が分からないと返答しようがない。
フリーってのは車輪が逆方向に回転しないようにカチカチなってるあれ。
モノによってはギアについていたり、ホイールの軸(ハブという)に
付いていたりとこれまた規格次第。
ギアにフリーが付いてるタイプなら、ギヤ換えれば治るし、
ハブ側が壊れてるならホイールごと交換が安い。
ちみにギア移植は専用工具が必要で
ギアだけ交換の方が安く済む。
自転車屋で直せないってのを見ると多分フリーハブかな?
そうすると工具が安いので2000円ぐらいかな。

変速が8速以上だと>>730のが妥当な線と思う。
http://cycle-boutique.shop-pro.jp/?pid=56008764
ここが安い。
あとはここら辺を参考に
http://www.rakuten.ne.jp/gold/atomic-cycle/howto/cassettesprocket.htm

って書いたけど近所にあさひあるのね。
まあご参考まで。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 13:41:33.19 ID:9pJCB7vR.net
書き込めなくなり、どうしてもお礼が言いたかったので代行にたのみました。すみません。
>>731
回答ありがとうございます!前の方にも返信させてもらったように、ホイールをかえてみます!
自転車屋さんも面倒ですが細かなパーツとなると、下手につけて事故などをおこしても怖いので!
本当にありがとうございますー♪───O(≧∇≦)O────♪

よろしくお願いします!

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 13:48:53.43 ID:jfA9H1K+.net
折りたたみ式で長距離用の自転車を探しています。
ただ自転車知識がほとんどありません。
ネットで仕入れた情報に依るとアルミ製、タイヤ大きめが良いそうなので、DahonのEspresso 26が適しているかと思ったのですがもう少し安くて良い物はありませんか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 13:50:26.04 ID:jfA9H1K+.net
折りたたみ式で長距離用の自転車を探しています。
ただ自転車知識がほとんどありません。
ネットで仕入れた情報に依るとアルミ製、タイヤ大きめが良いそうなので、DahonのEspresso 26が適しているかと思ったのですがもう少し安くて良い物はありませんか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 13:54:48.59 ID:JUsC8Aqt.net
安くて良い物を買おうなんておこがましい奴だな

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:00:18.40 ID:9S0UC11s.net
自転車に乗って身体を動かすのが楽しくなりました
さらにもう一つスポーツをやりたいのですが、水泳とかどうでしょうか

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:00:48.84 ID:QVDDbTVy.net
>>739
安くて悪い物なら沢山あるけど・・・そんなんで長距離は危ないよね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:02:31.34 ID:YrnQ0twC.net
折りたたみでもって行くならロード解体して輪行袋入れた方がよさそう

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:04:13.01 ID:JIudMgCz.net
Sheremer's Neckの対策品の紹介お願いします
ダサイ自転車スレからぱくって来た顎載せ台とか
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d4/40/to98mahiroki/folder/933107/img_933107_31696956_1?1284598004
自作品でもかまいませんが参考にしたいので詳しい説明の有る所を。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:05:30.65 ID:YP6MWu4s.net
折り畳みで長距離の時点で無理ゲー

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:06:52.24 ID:QVDDbTVy.net
デモンタ式のツーリング車の出番だな

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:12:15.74 ID:jfA9H1K+.net
皆さん回答ありがとうございます。
では5〜7万くらいでならオススメできるような物はありますか?
またDahon Espressoの評価も教えてください。

>>743
前述の通り知識がほとんどないのですが、ロードを解体すれば持ち運びできる規定のサイズには収まりますか?
それと一般的に価格はどの程度になるのかも教えてください。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:14:45.22 ID:YrnQ0twC.net
>>747
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-rinkou.html
袋などの値段ははそこのリンクから飛んでくれ

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 14:57:13.79 ID:Dp8Yldyc.net
こんな肥溜めに質問をしてる間に
ググった方が早いんだよなぁ(笑)

狭小生活保護便器小屋の常識でスレ埋められても困るよね(苦笑)

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:06:23.41 ID:lZwNwiQE.net
バーエンドに直接シフト兼ブレーキを取り付けて、フラットバー部分には補助ブレーキを取り付けて
持つ位置を変えても咄嗟にブレーキをかけられるようにしたんだが、
(→こんな感じに http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5035584.jpg
ブレーキは、キーキーなるし、リアは一度かけると戻らない
キーキーなるのは片ぎきしているからとネットでみたので、調整してもやっぱりキーキーなっている
シフトも変速がいまいち上手くいかない
何でですか?上手くいく方法はありますか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:11:30.48 ID:QF+zbN1i.net
走行時、シートポストにU字ロックごとチェーンロックを巻き付けるのは変ですかね?

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:25:13.98 ID:Xnqf28bM.net
>>750
ワイヤーが長すぎる

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:27:24.11 ID:QVDDbTVy.net
>>750
キーキーはシューをちょっぴりトーインにしてやると解決するかも。

754 :749:2014/05/03(土) 15:34:51.46 ID:lZwNwiQE.net
>>753
ワイヤーを最初短くしたんだけど、そうしたら角度が急すぎたのか、今以上にブレーキが変だったからかなり余裕持たせたんだが
これより短く、短くでも短くしすぎないレベルでちょっとやってみます

>>753
トーインがググってもでてこなかった
意味を教えてください

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 15:36:00.83 ID:Vk9jIg3V.net
>>750
補助ブレーキの付け根のとこのワイヤーのカーブ強すぎるんじゃ?
元のブレーキレバーの付け根のところも気になるが

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 16:00:35.19 ID:B/Jc59KJ.net
一万円前後の予算で振れ取り台とセンターゲージ買うとしたらどれがいいでしょうか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 16:02:52.84 ID:JIudMgCz.net
>>756
センターゲージ。
振れ取り台は自転車ひっくり返せば代用が効く

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 16:12:46.13 ID:pUud2P+a.net
夏場におすすめな安く手作りの良いグローブしりませんかね

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 16:18:18.22 ID:6RjSNi/I.net
>>758
カーチャンに作ってもらえ

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 16:20:00.95 ID:fooWqLSc.net
軍手の指を切って使う(手作り

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 16:31:41.69 ID:PMg6xpiT.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001R1OIR2/ref=oh_details_o06_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
↑の自転車を使っているのですが
7速から4速に変えるとグリップシフトが動かなくなりそれ以上軽いギアに出来ません
ワイヤーを見てるとギアが軽くなる毎にワイヤーの張りがきつくなり
4速になる頃にはワイヤーの張りが大変な事になっています
ワイヤーをネジ止めから外すとシフトグリップは軽快に動くのでこちらの故障ではないと思います
アジャスターというものを最大限緩めてみてもギリギリ3速行くかどうかです
どうすれば直せますでしょうか
是非お教えください

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 16:37:52.10 ID:pUud2P+a.net
>>759
カーチャンはもう……

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:01:44.80 ID:1skFvxg2.net
>>761
折りたたみだから、ケーブル自体の取り回しが正しいかどうかの確認
(説明書とかあるのかな?)
問題なければ、ワイヤーが短いということだから、
リアディレイラーのワイヤーを固定しているボルトを緩めて、
すこし緩くするということなんだけど、
いろいろ正しい位置にするには知識が必要なので、
このあたりを見て勉強してくださいませ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html

手に負えないと思ったら、親切な自転車屋さんを探して。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:10:29.11 ID:QVDDbTVy.net
>>754
ブレーキの取り付けの2.
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/Ultegra/SI_8G60A/SI-8G60A-003-JPN_v1_m56577569830746257.pdf
車体を上から見て内股になる感じだね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:26:43.18 ID:QhDln3AI.net
>>750
そこまでするなら、ブルホーンハンドルにして旧105STI(シフトワイヤーが外に出る奴)にした方が良いと思うぞ
STIは親指で変速するタイプの奴は使えないから注意な

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:33:33.83 ID:DUGlWq7O.net
BD-1とブロンプトンのリアエンド幅は同じサイズでしょうか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:34:43.39 ID:vEo/wfL8.net
>>758
安くて作りの良いグローブか?

安いってだけなら、ホムセンの指切りグローブ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:39:14.87 ID:bnI0RNIG.net
フロントディレイラーが、アウターに入らなくなったの治せないお
シフトレバーをアウター側に倒してる間だけちゃんと動いてチェーンもアウターにかかるけど
シフトレバー離すとインナー側に戻っちゃう、、、
どこがダメになったんだろう

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:39:19.91 ID:3fUsecsr.net
デュアリストっていうローラーと野外兼用タイヤを買ったのですが、
チューブを入れてタイヤはめるときにどうしてもチューブを噛んでしまい、
もうチューブが4本駄目になりました。。。

パッチと替えのチューブ買ってきたから更に練習しようと思ってるのですが、
硬いタイヤにチューブはめるコツとかあるのでしょうか?
チューブを入れるときに若干空気を入れる手法はググると出てきたのですが、
硬いタイヤのビートを上げるコツがあったら教えて下さい。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:45:55.92 ID:QVDDbTVy.net
>>769
ビードをリム中央の外径の小さい所へ寄せつつ嵌めて行くとラスト一発が楽になるよ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:48:26.93 ID:QVDDbTVy.net
>>768
ケーブルのアジャスターが何処かにあるよね?
そいつを1/4回転緩めて試走して、まだ駄目ならさらに1/4回転緩めて・・・と、調子よくなるまで繰り返してみ。
ディレイラー本体に付いてるプラス頭の小さなボルトはとりあえず触らないようにね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:52:26.18 ID:Xnqf28bM.net
>>768
ケーブルに問題なかったらシフター内部の故障

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:52:52.10 ID:J2gAfsKC.net
60歳超えの両親が今年の夏も自転車でうろうろするようなのですが
暑さ対策におすすめのアンダーウエアはありますでしょうか?

774 :749:2014/05/03(土) 17:54:38.80 ID:3lprCg/x.net
>>755
補助ブレーキは確かにきついかも、やってみる

>>765
そういうことか、ありがとう

>>765
手が小さく指が短いからSTIはパット入れたり調整しても、どうしても駄目だったんでこれをやってみたんだ
ツーリング用に持つ場所を変えられつつ、咄嗟にブレーキをかけられるように試行錯誤中

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:05:23.60 ID:PMg6xpiT.net
>>763
ギア1に合わせてワイヤー調節したところなんとか大丈夫そうです
ありがとうございました

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:10:27.55 ID:bnI0RNIG.net
レスありがとう

>>772
60km走ったとこで休憩後調子悪くなって、30分ぐらいケーブルメインに弄んでも治らず、、
もっかいチャレンジして見ます

>>772
シフターの方ですかあ、そうなるとやっぱ交換しかないですよね

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:13:13.23 ID:F3/gii+n.net
アルミスポークって耐久性低いのですか?ということは、古くなると折れやすくなるのでしょうか?
アルミスポークの軽量ホイールとステンレススポークのホイールを両方持っていますが、普段履きはステンレスのほうにしといたほうがいいのでしょうか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:38:43.48 ID:gWH0LnTt.net
>>741
割と真面目に登山オススメ

朝一で登山してお昼過ぎに下山。お昼食べてちょい休憩したら今度は自転車ヒルクライム
1回で二度楽しめるこのやり方を良く俺はやってるよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:40:36.77 ID:oUNclNmc.net
>>770
ありがとうございます!
さっきまで40分かかってたのに中央に寄せるのを意識してやったら20分くらいでいけました!

これでチューブ5本目…
8気圧まで空気入ったのは内3本ですが、
今回は空気抜けないでくれるのを祈りつつ、4本のチューブにパッチあてます。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 18:49:11.51 ID:QhDln3AI.net
>>779
タイヤレバーなに使ってる?
安い奴だとよく噛むよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:07:10.76 ID:gMSy3EYJ.net
サングラスで安くておすすめな物ありますか?
ユニクロのは所有しています

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:07:57.31 ID:0FbKa95g.net
>>778
登山のトレーニングに始めたロードバイク、最初に頃は筋肉痛で山登れなかったわ。
あれから一年間、自転車漕いで筋肉痛も無くなりさぞかし登山も速くなったかと思ってるんだけど、
山登りより自転車のが面白くなっちった。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:08:07.84 ID:Xt7ODGIz.net
>>706
安いのはスペック不明で当たり外れがあるから、オススメできないのよね。
一発で当たりを引ければいいけど、外れた場合は最初から確かな物を買えば良かった、ってことになるので。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:13:49.89 ID:Xt7ODGIz.net
>>731
トリニティプラスって、楽天にある通販ショップでしか売られてないし、そもそもルック車でしょ。
スポーツバイク専門店でも、うちでは扱えませんって、断ると思うなぁ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:18:47.10 ID:Xt7ODGIz.net
>>747
輪行はサイズもさることながら重量そして分解組立の容易さが大切。

折り畳み自転車は簡単そうに思えるけど、あちこちロック外して折り畳むので、案外と手数が多い。
ロードバイクの前後輪外してエンド保護金具に付け替えてベルトで固定するのと、あまり差が無い。

折り畳みは、そのギミックのために重量が重い。
これは地味に輪行が嫌になる原因。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:22:51.12 ID:Xt7ODGIz.net
>>761
ワイヤーのアウターが正しくない場所に引っかかってるのかもよ。
いちど、シフト位置をトップにしてワイヤーのテンションゆるめてやって、アウターが受けに正しく入っているか確認してみよう。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:24:03.53 ID:Xt7ODGIz.net
>>768
シフターかもしれないし、ディレイラーの可動域調整ボルトの先に小石でも挟まったのかもしれない。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:27:44.05 ID:3lprCg/x.net
折畳みってよっぽど高級なのを除いて中途半端なんだよな
手間的や、手が汚れないという二点が若干ロードの輪行より勝るが、重さと走りを考えると、本当微々たるメリットだと思う
個人的には、輪行の手間を減らしたいなら
手間がかからなく、折りたたまないから軽い、ハンドルとサドルを下げて袋かぶせるだけの小径車が良いかと思う
駅からそれなりに走るなら、もうロードかクロスにしちゃった方が良いかと

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:28:24.97 ID:2rPeGa5X.net
夏場にバッグ背負うのはしんどいのでフロントバッグかトランクバッグを
付けようと思うんだがどっちがいいだろうか?
車種はESCAPE Airです

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:31:18.41 ID:QhDln3AI.net
>>789
荷物の量による
少なければフロントでも良いと思うが、バックパックの代わりに使うぐらいの量なら、キャリア付けてトランクバックのが良い

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:32:21.59 ID:3lprCg/x.net
>>789
量が多いならトランクバッグ
軽いもの少量ならフロントバッグかな
荷台がない分軽いし

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:42:44.05 ID:2rPeGa5X.net
>>791>>791
荷物の量がどうなるか不明なので
とりあえず両方買ってみる

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:43:02.22 ID:bnI0RNIG.net
>>787
色々すればするほどSTIな気がしてきました
インナーに落とすレバー倒した後、アウターに上げるレバー倒したら、カリッと手応えはあるけどインナーに戻っちゃう
105の5600なんだけど左は地雷認定されてるみたいだし残念だあ、距離にしたら全然つかってないのにw

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:50:38.24 ID:vxQ9Yt3X.net
自転車で挨拶するって何ですか?
ロードの決まりなのでしょうか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:53:58.26 ID:FPmeXWlP.net
クロス初心者です

RAD700C-21とAL-CRB7021-R4で迷っています
見た目はRADUREが好きなのですが、Ferrariという名前にも惹かれ悩んでますw
ご指導おねがいします

用途は主に片道10kmくらいの通勤に使います

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:53:59.23 ID:59sjdABx.net
体育会的なノリなんじゃないの?
バイク(エンジン付き)もツーリング先で
手を振ったりすることがある。
まあ嫌なら早めに視線切っておけば?

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 19:56:50.61 ID:2blrg7O7.net
>>793
FDからケーブル外して手でケーブル引っ張りながらSTIの動作をチェック。
(アウター時にちゃんと固定できてるか)
FDの振り幅制限ネジをインナー側調整。アウター側は十分に緩めておく。
ケーブルを張り、ワイヤーたるみ調整をし、シフトしてアウターにしてみる。

普通に考えると振り幅制限ネジの調整不足(アウター側締め過ぎ)に思える。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:15:46.15 ID:Xt7ODGIz.net
勝手に調整が狂うことは少ないので、異物が挟まっていないかチェックしたほうが。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:29:05.87 ID:F3/gii+n.net
シマノのスプロケで、ロックリングの裏にアルミホイルみたいな薄いペラペラのスペーサー?があるのですが、これって必要なのでしょうか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:30:14.48 ID:Xt7ODGIz.net
必要なければ付いてないでしょう。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:32:44.44 ID:VAzzNEVC.net
>>799
超大事

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:47:54.66 ID:uGIwVnIO.net
ロード初心者です。
ステムを取り替えようと思うのですが、
ロゴの向きが1方向だけで角度も1つしか表示がないものは
上下逆に付ける事はできないのでしょうか?
出来るのであればロゴが逆さまになるのは気にしないですが。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:52:20.07 ID:pH+7O9bl.net
>>799
無いと大惨事になるよ

>>802
できる

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:52:30.40 ID:bnI0RNIG.net
色々アドバイスありがと

>>798
ワイヤー無負荷状態だと、アウター位置にワイヤー固定できるんだけど
ちょっと手で引っ張りながらだとワイヤーをアウター位置に固定出来ずにインナー位置に戻っちゃうっぽい
ワイヤー固定出来る負荷<<<フロントディレイラーのバネ力
になってるぽいからアウターに固定出来てないっぽいですねー

>>798
アドバイス見て、治れーってさっきSTIを掃除機で吸ったりしてみましたが、、、

805 :801:2014/05/03(土) 20:55:36.44 ID:uGIwVnIO.net
>>803
ありがとうございました。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 20:59:53.74 ID:QVDDbTVy.net
>>773
速乾の物を適当に、でいいんじゃね?

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:14:49.50 ID:hJNAR6qp.net
2014モデルの完成車SAETTA RADICALの具体的なコンポーネントが分かる方いますでしょうか?

105ミックスとあるのですが、
どの部分が105でそれ以外はどこのものなのかが調べてもわかりませんでした

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:21:31.10 ID:QVDDbTVy.net
>>807
これ?
http://www.cinelli.it/site/index.php?page=shop.product_details&flypage=cinelliflypage.tpl&product_id=137&category_id=1&sub=3&vmcchk=1&option=com_virtuemart&Itemid=9&lang=en

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:39:33.03 ID:hJNAR6qp.net
>>808
2014モデルらイタリアンホワイトなのでそれではないです
すみません

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:47:42.03 ID:2blrg7O7.net
>>804
STI分解整備で治る程度なら良いが、
内部のパーツは販売してないと思うので
爪欠けとかだとアウトかな。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:48:12.13 ID:WLCmHPlY.net
古いアルミフレームの塗装を剥いで素地仕上げで組もうかと思ってるんですけど、クリアは必須ですかね?
見栄えはあまり気にしないんですが。

総レス数 1002
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200