2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 291☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:59:55.68 ID:lu+y1hO1.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 290☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398017144/

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:35:57.87 ID:trbgMFwI.net
買ったばかりなのですが前輪のブレーキがキーキーいいます
ブレーキシューの調整をしたらいいんですかね?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:39:08.46 ID:OXkhI4Ud.net
>>79
店にいけ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 01:49:38.32 ID:nVFre24k.net
>>77
片方だけ靴履いてってわけじゃないよね?
自転車で股下って言ったら、月間ジャンプを押し付けて測った方。
後者に近いと思う。
それを知りたい目的は何?

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:01:14.34 ID:995ZC/ka.net
>>78
えっとねリアエンド130
今乗ってるのは27c

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:11:34.05 ID:nVFre24k.net
ホイールを太くするならブレーキ交換が必要になるかもしれないし、
ヘタしたらフレームに干渉する可能性もある。
クッション性に乗り心地を求めてるなら、サス付シートポストとかどう?

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:20:55.34 ID:OXkhI4Ud.net
>>82
WH6800にチューブレスタイヤ。25cまでしかないと思うけど。
それか、オープンプロとか、アンブロの背が低いリムで手組。
最強は手組チューブラーに28cタイヤ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:26:10.42 ID:995ZC/ka.net
クッション性というかなんというか丈夫ならなんでもいい

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:32:15.19 ID:OXkhI4Ud.net
>>85
え、最初と全然違うやん。なんなの?

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:37:38.22 ID:nVFre24k.net
きっと俺らをからかって楽しんでいるんだろう。
酷い奴だな。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:46:41.38 ID:995ZC/ka.net
ごめんなさい
途中であれ?違うやってなったん

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:51:50.78 ID:HOvg57pa.net
お前かわいいな

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 02:54:28.88 ID:OXkhI4Ud.net
>>88
ならシマノR501でも履いとけ。それ以上を求めるならまたおいで。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 04:04:47.90 ID:iyw3RiqX.net
コーダーブルームのCanaff CT
http://khodaa-bloom.com/bikes/canaffct/

BIZ NEO 2
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-daiwa-city028/

上記のどちらを購入するか迷っているのですが、どちらが良いでしょうか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 05:15:23.73 ID:myJXANa1.net
>>91
カナフCTは装備はママチャリレベルだけど意外と走りはクロスバイク的でシャキッとしてる
しれっと130mmエンドでブレーキもシマノAcera、36Hホイール&ステンレスリムで足回りも丈夫
ただワンサイズでトップチューブ580mmもあるので身長設定より少し大きめというかハンドルが遠目
580mmはクロスバイクで言えば180cm向けサイズに相当するので
設定上は155cm〜180cmになってるが実際は身長170cm位欲しい
また45T×14-28Tとかなりギア比が高めの剛脚仕様なので急坂は厳しい

ビズネオ2は良くも悪くもカナフ以上にママチャリぽい乗り味
売りはフルカバーのチェーンカバーをつけながらもフロントが3段あること
(フルカバーでフロント多段なのはこれとオフィスプレスとマリンのブリッジウェイくらい)
ただ肝心のクランクとFDが廉価品なので変速性能はあまり良くない

フロントシングルで登れない坂があるならビズネオを、それ以外ならカナフCTを推奨

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 06:52:18.16 ID:mE/apjOv.net
>>73
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:29:39.13 ID:/SSF93Hc.net
初ロングライドにチャレンジするんだけど必要な装備教えてください

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:36:24.13 ID:z+Gj1B/F.net
何に乗っているかも書かず
普段どのくらいの距離を乗っているかも書かず
どのくらいの距離を想定しているかも書かず
どれくらいの時間で走る予定なのかも書かず
たった一行の質問でまともな回答がもらえると思ってるなら
ロングライドなんて行かなくていいから精神病院池

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:38:21.23 ID:SGcUMPwW.net
何も言われなかったら手ぶらで行くつもりなのかな
今の考えくらい教えてくれなきゃアドバイスもクソもないよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:44:54.77 ID:ZTs1CQvb.net
>>94
そのロングライド遂行に耐える時間・注意力・体力を装備して下さい
又、回答者が超能力者ではなく、人である事を理解する能力も装備されると良いかと思います
ではロングライド楽しんで下さいね

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:46:45.97 ID:/SSF93Hc.net
>>95
失礼しました
・ロードバイク
・普段は週末に200km程度
・今回は3泊4日(宿泊り)で700kmを想定
・道路状況にも依りますが、ave20で8時間程度の実走行
・普段はチューブとCo2とレバーだけ持って走っています

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:48:39.95 ID:nVFre24k.net
もうすこし優しく教えてやれよw
そんな喧嘩腰で言う必要ないだろ?ツンデレかよ。
質問の仕方が分からないぐらい何も分からない人だっているんだから、
そっから優しく教えてやればいいじゃん。
ちょっと何か知ってる人が偉そうに説教するスレじゃねーぞ?

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:48:56.93 ID:REGjNucU.net
>>94
ロングライドは慣れるに従って荷物が減らせる。
持っていかない事のリスクと恩恵を天秤にかけられるようになるから。
とりあえず余計な物も含めてたくさん持ってけ。
何が必要かはggrks

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:53:02.47 ID:0kmhh3P7.net
今日は雨で走れない人が多そうだから、このスレもイライラした人が集まりやすいんじゃないかと
質問に答える人は一度ローラー台で一汗かくのをおすすめします

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:55:09.77 ID:SGcUMPwW.net
コース上に自転車屋やコンビニはどれくらいあるのかな
途中の補給が望めないなら備えはあるに越したことはないし、走行不能になった場合のプランも変わる

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:55:44.03 ID:9fCLhdwV.net
>>98
http://www11.plala.or.jp/jitensya-tuukin/brevet/item/item.htm
http://www.longride.org/

非常に参考になるであろうサイトを載せておいた
ブルベ楽しいよ〜
車に気をつけて、装備はしっかり持って(初心者は特に)、頑張ってロングライドしてね〜

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 08:59:09.51 ID:mmI/MRDt.net
>>51
>>57

http://imgur.com/PyHgjAs.jpg
>>38だけどこの部分
座り方が問題なのかな
体重がかかって帰りは座ってるのが辛くなる

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:06:33.53 ID:U6cJbnS/.net
>>98
普段からそれなりに走れる脚みたいだが、連日走行なので疲労は半端無いと思う。
初日200でも翌日は150が堪えるかも知れない。
荷物はリンク先で良く勉強し、「逸る心を抑える気持ち」を忘れずに持って行って下さい。
あと、ルート組み立てたら分岐の交差点名リスト作り、見られるならストリートビューで確認しておく。
youtubeに国道走破動画もあるので、見ておくと良いね
常識的にライトやヘルメットは持ってると思うので、テーピングや薬かな
コンビニや店があるルート通るなら、日用品の類は買えるので忘れても心配はいらない。

なので、金は絶対に忘れるなよ!

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:08:33.01 ID:Dd+z0CdD.net
どんなに疲れても無理をしても
輪行袋一つあれば電車でひとっ飛び

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:10:26.60 ID:iOa3BVbC.net
フルクライムの7とマビックのアクシウムだったらどちらがいいですか

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:16:54.23 ID:UXL1NUaO.net
>>98
週末に200kmも走ってるなら並の奴より余程走ってるし、旅行規模の装備とかわかるやつ居るのか。とりあえず着替え減らすとかバッグ類どうするとか考えるべきだな。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:17:16.27 ID:Dd+z0CdD.net
>>107
フルクライムってホイール知らないからアクシウムかな

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:39:46.66 ID:AlItOe5n.net
ところで全く話が変わるんだが聞いてくれ

俺はパンツ丸出しで外を走り回っている変態とチャリンコの事をドヤ顔で“バイク”って言っているヤツが大嫌いなんだよね
日本国内では古くから世間一般でバイクってのはオートバイの事を指すんだよ。ボケが
日本では二度と自転車の事をバイクと言うな

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:41:39.95 ID:Dd+z0CdD.net
話を戻して質問者様どうぞ↓

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:45:17.51 ID:P53f08q2.net
自動化されたバイクがオートバイクなので
むしろ自動二輪がバイクを名乗るのが問題なのでは

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:48:45.16 ID:qdzfGKlQ.net
オートバイは和製英語で本来はモーターサイクル
つまりモッサイと呼ばれるべき

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4

英語で単にbike(バイク)と言うと二輪車全般を指すものの、
どちらかというと自転車(bicycle)[注釈 2]の略語として使われる場合が多く、
自動二輪車については「原動機」を意味する「motor」を加えて「motorbike」、
あるいは「motorcycle」と呼ばれることが多い。

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:53:29.60 ID:AlItOe5n.net
じゃあ、質問させて貰うけどさ
出先で他人から「ここまで何で来たの?」って聞かれて、「バイクです(キリッ」って答えたら相手が自転車を連想すると思う?

日本人なら100人いたら99人はオートバイの方を瞬時に連想すると思うよ。いや絶対に

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:57:22.83 ID:nVFre24k.net
>>104
とりあえず坐骨で座ってみたら?
竹谷の本なんかにはそう書いてある。
少なくともその部分への圧迫は低減されるはず。
もし坐骨で座れないなら、サドル位置合わせてみて。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 09:57:41.88 ID:Dd+z0CdD.net
チタン以外に特殊な金属使ってるフレームってある?
出来れば乗り心地などメリットも教えて欲しい

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:05:26.46 ID:nVFre24k.net
>>110
言葉は生き物で時代により変化します。
またTPOと言うものがあり、状況により話される言葉も語彙も全く違ってきます。
日常会話でバイクが自動二輪者の事を指し示すのは、あなたの言う通りでしょう。
なんの前ふりもなく、自転車に興味もない人にバイクと言って
通じると思うのは間違いです。
しかしここは仮にも自転車板なので、バイクを自転車と解釈することは
そこまで無理はありません。もちろん通じない可能性もあります。
でもそれは説明すれば済む話です。
バイクと言って通じるかどうかは、実はたいした問題ではありません。
言葉はコミュニケーション手段なので、
意図した内容が相手に通じるかどうかが重要です。
そしてそれは、「自分が○○を好き」とか「嫌い」と言う事とは
全く関係ないところで決まります。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:21:57.95 ID:Q5shg0Av.net
>>116
マグネシウムかなぁ

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:33:12.81 ID:v9raOtYu.net
対応トップギヤが40-42Tとか42Tって書かれてるフロントディレーラーって
40-42Tって奴は40Tから42Tまでの大きさのアウターギヤで正常に動いて42Tって奴は42Tのアウターでしか正常に動かないってことなの?

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:38:09.94 ID:P+h6uOpX.net
>>114
ネラーならこう答える

http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20120517/23/202843/1/240x320xf1796126aa0fc6f98844b567.jpg

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:54:00.57 ID:rmrKtG3T.net
アメリカ住んでた頃は自動二輪がモーターサイクルで 自転車がバイクだったな
日本で原付がバイクなのでアメリカ人は喜んで原付をバイクって呼んでた

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 10:58:08.38 ID:z+Gj1B/F.net
ロングライドしたいからアドバイスくれと言うけど距離は書かない
距離を書けと言ったら1日200kmで3泊4日の700kmだと言う
これだからなー

距離を書けと俺が言わなかったら
誰が3泊4日で700kmなんて予想しただろうか
そして距離を書かなくても3泊4日だと分かってもらえると
最初に質問した段階では本気で思っていたんだろうな

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:01:54.58 ID:PcpM9GRZ.net
まあ、自分しかわかっていない情報は他人に伝えないとな
エスパーでもない限りわからないから

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:18:22.71 ID:QcwIVZp9.net
馬鹿親切な奴が答えてくれるスレなんだから何の問題もないね

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:46:10.21 ID:SG0pX5hn.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BHBLJPQ?pc_redir=1398273202&robot_redir=1
このチェーンカッターの矢の先っぽのピン押すところ?が折れてしまったんだけど、アフターパーツが全然出てこない。
誰か互換性あるものでも知っているひといませんか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 11:56:07.37 ID:IicgN2A5.net
>>125
メーカーの人なら知ってる人いるはず

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:06:37.21 ID:/S//5jyj.net
>>98
1日200km走れる人が今さらここで質問する必要なくね?と思ったが

当たり前のことだがロングライドで携行する物は
必ず普段使ったことのある物を携行すること
雨具、空気入れ、パンク修理用の工具など。

あと知っての通りかもしれないが
ロードバイクのタイヤはホームセンター程度じゃまず絶対に売ってないし
自転車屋でも常備していないことの方が多いので
タイヤやチューブの替えは持って行っておいて困ることはない。
もしくは出かける前に新品交換してタイヤの慣らしまでやっておく。

あとは途中で嫌になって帰りたくなった場合のプランが必要。
700kmのプランともなれば、最初から全行程を完走しようと考えない方がいいと思う。
土地勘がない地域の走行は思ったとおりの速度が出ないことの方が多い

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:07:05.11 ID:Lkfz2eKd.net
.
.
       ,,,,,   ,,,,,  パタパタパタ …
    ヘ´o・e・)フo・e・)フ
  ヘ´o・e・)フo・e・)フo・e・)フ
 彡ゞ ,,,ノ ミゝ ,,,ノ ミゝ,,,ノ
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、消化委託はなんで、時々落ちて、ID変えて普通の会話に混ざろうとするの?
.
.

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:42:55.19 ID:U6cJbnS/.net
まぁ、ロングライドとGW前なので数百キロは想定内

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:45:44.98 ID:xyJBQN15.net
俺さ昔峠で最速だったんだけどさ、チャリでもヒザスリしてみたんだよ
したっけヒザ通り越してヒジ擦っちまってすっころんじまったんさ
なんかチャリでヒザスリ上手く出来るコツってあるかね

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:49:33.33 ID:U6cJbnS/.net
>>125 パーツ名は「矢」とか「押し出しピン」とか「ハンドル」だな
中国製の場合、部品輸入していない事もあるので、新しく買う方が安かったりする
工具のストレートに行けば安く売ってるっしょ

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 12:52:00.68 ID:lRtIP3FV.net
携帯空気入れを買ったんだけど、これって使い捨て?

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:00:25.43 ID:Q5shg0Av.net
>>132
繰り返し使えるので、壊れていなければ落とし物でしょ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:01:25.02 ID:Q5shg0Av.net
あ、なんだよ俺、「買った」を「拾った」と勘違いしたw

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:01:47.15 ID:yuvpIFd6.net
>>132
は?
CO2インフレーターなら使い捨てだが

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:03:39.65 ID:v2pvi9en.net
>>135
CO2インフレーターでも、使い捨てなのはボンベだけだろ・・・

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:03:51.59 ID:0QyURHk5.net
>>135
使い捨てじゃないよw
CO2ボンベは使い捨てだけど。

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:05:24.66 ID:yuvpIFd6.net
書き方が悪かったなボンベは使い捨てと言いたかった

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:11:02.81 ID:LX9pf3QQ.net
>>130
自転車のタイヤでは細い故の仮想バンク角と低い旋回速度(遠心力)軽い車重の釣り合いの関係で
グリップ限界を超えてしまうから膝すりは無理
せいぜいこの位
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2010/1003/p42-45/img04.jpg
http://www.cyclesports.jp/magazine/2010/1003/

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:15:44.27 ID:f+jzdh3s.net
膝擦るくらいだとペダル漕げないから立ち上がれない

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:17:03.22 ID:lRtIP3FV.net
パンクの練習一回しとこうと想ったけど1000円使い捨てる覚悟がなかったので安心した
ボンベだけ買えばいいのね。

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:53:02.00 ID:mE7tieZ8.net
部屋に自転車を置く為に、カブトというメーカーの1台掛けのスタンドを購入を検討しています
トップチューブを引っかける際、ブレーキのワイヤーごと引っかける事になってしまうのですが
ワイヤーが切れたり傷んだりする心配は無いのでしょうか?

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 13:57:47.21 ID:Q5shg0Av.net
>>142
ワイヤーが切れる心配はないよ。
ただフレームが傷付く可能性はあるね。
俺はフックにスポンジゴム貼って(真ん中だけ貼らずに段差を作って)逃がしてるよ。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:28:29.22 ID:mE7tieZ8.net
>>143
安心しました。回答ありがとうございます。

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:32:27.39 ID:nxw8V50X.net
>>143
ワイヤーだけ逃がすって手もあるのか。
横からだけど参考になりました

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:47:36.86 ID:uFo9+htV.net
シフトレバーのくるくる回すやつってなんの調節のためにあるんですか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:53:58.06 ID:eb6kxuFF.net
ワイヤーが伸びてきた時とかの微調整用

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 14:57:10.22 ID:Ao1Iklsm.net
>>63
頭悪いですね

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:00:30.26 ID:WJjyjLf7.net
http://www.mars-trade.jp/item/dn8001.html
この自転車に乗っているのですが
ガードレールにぶつけて前のタイヤのスポークが折れまくってしまったので
タイヤとチューブは今のをそのまま使い
ホイールだけを交換しようと思うのですが

http://www.amazon.co.jp/dp/B008I3P9ZW/
このホイールでちゃんと合うのでしょうか?
乗れれば何でもいいので安く済ませたいのですが

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:02:52.29 ID:pb26Nksc.net
>>148
あんたの日本語が悪い。不合理ではなく不都合。それでも意味が通じない。桁が多するとでも言うべきか。

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 15:36:06.59 ID:HyC4Gi4s.net
>>62
ん?
それであってるぞ
一桁hPaって空気入ってないじゃん

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:01:54.06 ID:U6cJbnS/.net
>>149
元が700Cのホイールなので、2番目のリンクのホイールでバッチリです
というか、ついでなら前後買って交換すると少し軽くなると思います。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:02:01.10 ID:UXL1NUaO.net
>>149
本体が7速らしいがWH-R501は8~10即仕様なので、スプロケからチェーンからRDから変えないとダメかも

あと元のクロスバイクはリヤハブのエンド幅はロード仕様の130mmなのかな、安いクロスはMTBと同じ135mmのがあるから要確認

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:03:05.75 ID:UXL1NUaO.net
ああ、前だけの交換か、勘違いしてた
それなら問題なしだな

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:34:29.03 ID:vN15vY8P.net
タイヤ空気圧は上限まで入れろとショップの人に言われた。
何でだろ?聞くの忘れた。
抜けても余裕を持たせるため?

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:38:40.59 ID:RseQoiBL.net
>>155
ひょっとして太ってる?
体重軽いのに高圧すぎると跳ねる

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:53:07.96 ID:Yxdg4Xgt.net
>>156
身長・体重が170・70だから普通と思う。
正確には「上限まで入れてていいよ」と言われたんだが。
パンク防止の余裕代しかないよね。
初ロードバイクなんだ。タイヤ細いから、きっとその為だろうね?

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 16:54:49.67 ID:EOeaI7DJ.net
>>157
170無くて筋肉質じゃないならデブだな

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:00:10.08 ID:Vi3s/l0i.net
>>155
昔の人はとにかくパンパンに入れれば速く走れる
乗り心地とかガマンしろって人が多かったけど実際はそうでもないから
その体重なら7〜8気圧ぐらいにするのがいいと思うよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:00:10.25 ID:JDV+13xr.net
>>157
後ろは上限でいいかも。
前はグリップ無いと怖いから感覚で試しながら微調整したほうがいいよ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:02:06.54 ID:bNcfOYyU.net
グローブは冬用と夏用でわけてますか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:05:54.34 ID:JDV+13xr.net
>>161
寒い時しかグローブしません。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:07:05.12 ID:Lkfz2eKd.net
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
コジキハゲ連呼厨こと、ホモキモ男は、
.
.
普通の人なら当然知っている様な、一般教養レベルの事を、
.
.
ほとんど間違って覚えているか、勘違いしているかの、どちらかなんだけど、あれは芸風なの?
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:12:26.61 ID:Cis/IOsV.net
>>161
厳寒期のみ五本指グローブ
それ以外はメッシュグローブ

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:26:02.68 ID:xyJBQN15.net
>>139
ま、タイヤ細いししゃあねぇかな

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:31:05.34 ID:WJjyjLf7.net
>>152-154
レスありがとうございます
いくつかの追加の情報、質問で申し訳無いのですが
前レスの商品は、ハブ軸タイプ:クイックリリース と書いてありますが
今まで使ってたやつはナットで止めるタイプだったのですが、それでも平気なのでしょうか?

空気を入れるバルブは仏式
チューブは23c〜28c
タイヤ700x25c
もし、前レスの商品ではやっぱりダメだった場合
この条件に合う物を教えていただければ幸いです

サイクルベースあさひでスポークだけの交換をしてくれるらしいのですが
折れたスポークを数えてみたら15本だったので
ここまで折れてしまったらやはりホイール交換の方がいいのでしょうか?

因みにあさひの工賃表を見てみると
・振り取り/スポーク交換 525円〜
・スポーク組み換え   5,250円〜
となっているのですが、交換と組み換えでは何が違うのでしょうか?

長くなりましたが、宜しければご回答お願い致します

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:38:29.33 ID:DezDEI3I.net
長良川のレースでリム寸法25mm以下の規定があるのですが
どの様なホイールを選べば良いと思いますか?
お勧めがあったら教えてください。

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 17:59:26.20 ID:jpOwnQog.net
>>122
適当な質問には適当に答える
それが出来ないなら答えるなw

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:21:08.75 ID:fjayX8DB.net
これからロードを買って11月のツールドおきなわ市民50kmオーバー50に出るのは無謀ですかね?
おそらく初レースになると思いますが、完走できればいいです。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:37:05.76 ID:MTQME4+V.net
イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!
    −=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
 −=≡   .ヽ(´・ω・`) /
−=≡     (    /
 −=≡   (   ⌒)
  −=≡  し  し'

ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:38:39.05 ID:8TRt04UL.net
全然無謀じゃないし。俺は買って一月で100kmオーバーしたし、二月程度でブルベ200km走った人も何人も知ってる。
今から11月で50kmとかゴミレベル。

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:41:03.18 ID:YLEx14Hw.net
平均年間走行距離2400キロのロード歴4年のベテランだけど
11月まで6ヶ月はあるから余裕だと思いますよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:42:13.92 ID:N4zF4VGX.net
そりゃ時速40km要求される首位付近なら無謀だろうが
完走なら

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:46:05.72 ID:fjayX8DB.net
>>171-173
サンキュー!
よーし、お父さん頑張るぞ!

ちなみに、ロードレースって雨天決行ですよね。
落車が怖い・・・・
巻き込まれないよう最後尾をキープしよう。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:49:11.71 ID:Vi3s/l0i.net
一番前走るのが一番安全なんだぜ
目指せぶっちぎり優勝

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:52:14.15 ID:REGjNucU.net
>>174
一番前は静からしいよ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:54:46.48 ID:AND+l/6x.net
最後尾は疲れる

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/29(火) 18:55:22.42 ID:BrqD9rF7.net
>>176
雑誌にも書いてあったな
先頭なら落車に巻き込まれる心配が少ないって

総レス数 1002
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200