2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 291☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/04/28(月) 13:59:55.68 ID:lu+y1hO1.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 290☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398017144/

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 21:58:24.51 ID:Xt7ODGIz.net
>>811
先行例を真似するのも手
ttp://polished-bicycle.blogspot.jp/

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:01:41.64 ID:bnI0RNIG.net
>>810
先週バーテープ貼り替えたばかりなので、原因がSTIっぽいのダブルショッッッックw
連休明けに、シマノに電話して修理可能か聞いてダメだったら別のに換装します
それまではインナーだけだから連休中は坂キツイコース攻めてますw

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:02:57.83 ID:RpLwiaei.net
>>811
サビ防止にはクリアは必要だね

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:23:06.41 ID:WLCmHPlY.net
どうもです。
やっぱクリア必要ですかね。
6000系なんで、耐食性あると思うんですけど。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:35:33.96 ID:PEj0rN5i.net
古いプジョーロードのBBってどうやって外すの?
道具一式は持ってるけどどれも合わなくて
ASA○に言ったら今時ソンナノネーって言われたw

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:41:40.76 ID:wjzoOrqr.net
GWを利用してサイクリングに行こうと思うのですが、この時期の自転車乗りで比較的カジュアルな服装してる人たちは何着てるの?

見た目ピッチリはなしでお願いします

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:42:04.13 ID:PEj0rN5i.net
BBシェルからはみ出るネジ蓋の端に6つか8つかの切れ目が入ってる
軸回りには厚さ2mm位で24mmの六角ネジのようになっている(ガタ取り?)
クランクはスクエアでナビエだかネビエだかフランスの

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:48:03.97 ID:QVDDbTVy.net
>>818
OCSクランク的な物かしら?

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:49:34.49 ID:9V6gVApM.net
フックレンチで回すんじゃねーの?

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:53:25.18 ID:2qwW5wMM.net
>>817
んなの、半袖にチノパンでええやん

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:57:27.47 ID:QVDDbTVy.net
>>818
こんな感じ?
http://qcanysk.seesaa.net/article/117341230.html
これ普通のカップ&コーンと違うんかな?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:57:56.45 ID:UpkEiILK.net
これの詳細スペックを教えて下さい
http://ysroad-funabashi.com/itemblog/2014/04/sale-2015.html

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 22:59:24.27 ID:PxbQM3gB.net
>>821
その格好で走るとなると、琵琶湖一周する場合なんですけど、汗とか大丈夫でしょうか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:06:08.55 ID:mTdYpQlo.net
>>824
自転車で1番抵抗になるのは体の空気抵抗
同じ速度で走ったとしたら、ピチピチだと疲れ方が段違い
もしくは同じ出力でも遅くしか走れず、時間がかかる

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:10:07.11 ID:pH+7O9bl.net
>>823
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/s9131530.html

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:14:53.52 ID:00Le/nZp.net
普通のジャージ
俺はアディダスの普通のジャージで走ってます

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:15:14.43 ID:PxbQM3gB.net
>>825
じゃあ結局どんな格好がオススメですか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:17:33.34 ID:3R7UuUvS.net
今日ロードとかが流行って初めて新宿とかいってみたけど危ないやつ多いね
イヤホンとか信号無視とか無灯火とか

これは車側も嫌になるわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:17:41.37 ID:WQiZUBxw.net
>>828
ヘルメットにサングラス(スポーツ用品店の\1,980の奴)、夏用サイクルウェア、パット付きインナーパンツ、サイクリング用半ズボンだね
日焼けしたくないのであれば、スポーツ用品店でアームカバー、レッグカバーを買うべし
これで少しはカジュアルで、相当走りやすい

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:20:34.28 ID:Xt7ODGIz.net
>>828
自転車の専用ウエア。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:23:38.08 ID:Xt7ODGIz.net
>>830
普通のサングラスは自転車に向かないので、自転車用に特別に配慮して設計されたものを使うべし。
アームカバーやレッグカバーを使うよりも、最初から長袖・十分丈のウエアのほうが良い。
肌を露出させるよりも、冷却性能の高い高性能な布地で覆ってボトルの真水を振り掛けたほうが冷える。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:25:02.31 ID:WQiZUBxw.net
どうしてもヘルメットが嫌っていうなら、峠や車道は走らない事
それが可能な範囲で楽しめば問題ない
Tシャツに短パン、サングラスで十分さ
ただ、Tシャツの空気抵抗は気になってくると思うけどね(ピチピチのTシャツみたいなのが望ましい→サイクリングウェア買っちゃえ、となる)

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:26:33.58 ID:WQiZUBxw.net
>>832
そりゃね
良いのはわかるよ
だけどビブやタイツを初心者が嫌がらないと思うか?
せめてすぐに脱着できるカバーがいいと思ったから
後買いでも対応できるし

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:29:31.06 ID:QhDln3AI.net
早く夏用の丈の長いレーパン出て欲しい
どっか売ってない?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:30:53.32 ID:uFbHruDT.net
短パンはきたいけど毛深いし
だからって女々しく剃るのも悲しいし
どうすっかな

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:31:49.34 ID:YrnQ0twC.net
>>836
誰も君の足凝視する人いないから大丈夫でしょ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:34:18.20 ID:PxbQM3gB.net
以前長距離ライドしたことがあるのでちょこちょこあります
ロードorbea aqua
ヘルメット(orbea THOR 頭にあわなかったから中身削るもまだ痛い)買い換え予定

夏用サイクルウェア(太ったためきれない)
インナー(太ったためきつい)
レーパン(ギリギリきれるけど膝上嫌かも)
モンベル パイレーツヘッドバンド
ボトル×2


メガネしてるのでアイウェアはちょっとコンタクトはドライアイで避けたいし度入りアイウェアを買うとするとレンズに度をいれるのにコストがかかりすぎます

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:34:26.40 ID:LLxvPF+w.net
だからレッグカバーだって

サイクルレッグカバー「吸汗・速乾生地・UVカット」 LAMBDA http://www.amazon.co.jp/dp/B00EG7RVG4/ref=cm_sw_r_udp_awd_n6pztb034AH5V

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:35:11.06 ID:PxbQM3gB.net
>>839
安い!

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:36:59.99 ID:QhDln3AI.net
>>837
ライターで脛毛燃やされんだぞ

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:39:08.43 ID:WvaO+O8H.net
丈が長くてもレーパンは嫌だなw
ってか短距離ならなんでも良いけど
中長距離だと通気性が良い物になるから
スポーツ用品店で適当なもの買うよね

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:40:37.28 ID:NBGOz7g0.net
そういやロードや競輪の世界では、足の毛を剃るのが当たり前
みたいなこと聞いたことあるけど、オマイラも剃ってるの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:41:44.96 ID:LLxvPF+w.net
>>839
オススメヘルメット
OGK KABUTO(オージーケーカブト) FIGO[フィーゴ] M/L
http://www.amazon.co.jp/dp/B008FEQ3W2/ref=cm_sw_r_udp_awd_A8pztb1Z660GM

サイクルウェアはイオンバイクでもスポーツデポでも何でもいいから割とピチピチ目の安〜い(\5,000以内)のを一枚買う

インナーは好み
既存のレーパン(キツすぎるなら安いのを買う)と、>>839で紹介したようなレッグカバーを併用
アームカバーも安いから買う

度付きアイウェアは赤札堂で\5,000〜\9,000程度だったような気がする

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:41:46.93 ID:PxbQM3gB.net
滋賀で揃えるとなるどこで買おう?

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:42:21.08 ID:Du9mlJTd.net
>>843
そこそこ乗ってるやつは剃るのがデフォルト。
でも俺はめんどくさいので剃りたくない。夏は気が重い・・・

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:44:03.78 ID:LLxvPF+w.net
>>845
最寄りのイオンバイク、スポーツデポ、ヒマラヤ、Y's Roadあたり

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:46:45.66 ID:JIudMgCz.net
毛が風にそよぐのが嫌だけど剃るのは嫌だからレッグウォーマー派
でもふさふさでレッグよりツルツルデレッグの方が抱え込む気化熱少なくて涼しいよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:48:51.40 ID:PxbQM3gB.net
>>844
サンクス
ogkのヘルメット考えてたやっぱり日本人に合わせて作られてるほうがいいんだよね

度つきアイウェア今から作ったとしても乱視が入ってるからすぐできないんだよねーしょうがないしあきらめるすかない

レッグウェアお急ぎ便なかった終わった
店で探すしかない

明日デポいってみる
あさひとかあるかな?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:52:16.86 ID:Xt7ODGIz.net
>>834
ビブなタイツだけがサイクリングウェアじゃないし。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/92/16/item100000021692.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/53/32/item100000023253.html
こういうのとか。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:52:31.01 ID:LLxvPF+w.net
>>849
迷ったらOGKのヘルメット

レッグカバー、アームカバーはデポなら売ってる
あさひは……微妙だな

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:54:31.96 ID:LLxvPF+w.net
>>850
いいね
でも高いな
空気抵抗も良さそうじゃないし

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 23:56:15.07 ID:PxbQM3gB.net
>>851
揃えれるだけ揃えてみる
なんなら京都大阪まででてみる

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:02:34.77 ID:4tgwGreL.net
>>835
パールから夏用のロング出てるっしょ。
俺も愛用してるけど、あれは中々良い物だよ。
破れ易いって意見もあるけど、雑に扱ってもホツレすらないな。
何より夏用のロングレーパンという存在が希少。
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php?id=572

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:04:18.28 ID:T/rtUee1.net
ちょっと買ってくる!

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:27:36.47 ID:F86Kq1Q9.net
長距離走りたいけどムキになってスピード出してバテる
心を落ち着かせる魔法の言葉ありますか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:29:09.70 ID:S0hIw002.net
>>854
俺の持ってるのと違うぞ
肌色の極薄パッドのやつだ

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:36:49.51 ID:M9y2CpEP.net
自転車用品ってなんでこんなに高いんでしょう

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:53:19.23 ID:3/KTuqyJ.net
>>856
自分でペース速度を決めてサイコンの速度チラチラ見て抑える。
抜かれたりしてもペース速度を復唱して抑える。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:53:51.61 ID:DDP+y30Y.net
>>858
売れる絶対数が少ないから
自転車に限ったことじゃなく、たくさん売れるものほど量産効果で単価は安くなる

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 00:53:53.10 ID:qcCKoU3g.net
通販で中古のロード買おうと思ってるですけど、年式の古いやつって気をつけた方がいいですか?(2006-2008くらい)

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 01:19:35.64 ID:Fkh5LuQ6.net
>>856
「今日はロングライド」

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 01:20:03.30 ID:XI3WOJv1.net
自転車雑誌を広げたとたん、猫がデーンと乗っかってきます。
自転車に興味があるのでしょうか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 01:29:25.03 ID:umusbMoN.net
>>861
大抵のメンテは自分でやれると仮定して(自転車屋さんに頼みづらいしね)
むしろ、買うときチェックすべき事柄を聞いた方がいいんじゃない?
おれはロード乗りじゃないので、アドバイスは出来ないが。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 01:37:27.83 ID:Fkh5LuQ6.net
>>861
中古はコンディションとか分からないから通販は危険。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 01:39:42.93 ID:9duW75S6.net
>>861
予想外にコストかかる覚悟がなかったり、知識が豊富ではないならやめとけ

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 01:55:34.87 ID:j1ZlTnJY.net
自転車に取り付けるキックスタンドを探しているんだけどどれがいいんだろうか。
取り付けるのはBASSO LESMO 2010。やめておいたほうがいいのかな?

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 02:06:30.80 ID:h4lvmHhT.net
>>780
そもそもタイヤレバー使うなよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 02:13:07.09 ID:mMwCc4CV.net
ペダルを漕ぐと異音がしますが考えられる原因は何でしょうか?

乗り始めは毎回鳴らず、30kmくらい走るとそれ以降ペダルを踏み込む時のみ
リアのスポークを弾くような「カンカン」という大きい音がします。
立ち漕ぎしても鳴り左右共踏み込む時に鳴ります。

鳴り始めは7速中の4段目の強いトルクをかけた時のみ鳴ります。
しばらくすると5段目でも鳴り、更に漕ぎ続けるとトルクをあまりかけなくても鳴るようになりますが、
無負荷で回してもまったく症状は出ません。
翌日に乗るとまた30kmくらいまで鳴りません。

車種はハイテン鋼(だと思われる)ロードっぽいやつ無名新品購入後半年
クランクは中古で不明
BBはUN55 スクエアテーパー
ペダルはMKS CT-LITE
一度に交換したけど1ヶ月程は異常ありませんでした。

BBを外してグリス塗って組み付けし直しましたが変化なし
クランクボルトとチェーンリングボルトを増し締めでも変化なし
シートポストを8cm程切ってグリス塗りましても変化なし
ホイールを外してハブナットを締め直しても変化なし
フロント・リア共に全スポークの張りをニップル90度程増し締めしても変化なし
雨の日は一回も乗っていません

初めてこういう自転車を購入し弄りながら勉強していましたが、
原因不明でお手上げ状態です・・・

長文すみません

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 02:13:22.32 ID:Fkh5LuQ6.net
>>867
自転車が軽いから倒れるよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 02:35:10.94 ID:ZNvVZMDE.net
>>867
キックスタンドって事だけど
重いけどセンタースタンドは安定していいよ
足を切りすぎなければ、ちょっと自転車いじる時も便利

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 02:42:55.46 ID:Fkh5LuQ6.net
>>869
後輪のハブとフリーのグリス切れかも???

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 02:53:27.66 ID:f1GFcvt1.net
スポークのテンションがおかしいんだろ。緩いのがあるはず。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 03:02:09.63 ID:h+RCFZvp.net
フレームのクラックの可能性もあるな
BB周りやヘッドチューブの溶接や潰し加工部分をチェック

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 03:12:04.75 ID:H+YhTM4+.net
>>869
音からするとスポークが怪しい
1本だけ緩んでるスポークがあるとそうなりやすい

>>861
できれば車種を書いた方が…現行コンポと互換性切れてる奴もあるし

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 03:15:17.49 ID:gQHpMIef.net
月に2、3時間程度しか夜間走行する機会がないのですが、キャットアイのVOLT300を買うか迷っています。
この使用頻度だと充電式よりも乾電池の方が良いですかね?

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 03:32:46.84 ID:mMwCc4CV.net
>>875
>>875
>>875
>>875
ありがとうございます
スポークがやはり怪しいんですかね。
変えのホイールでもあれば早く原因分かりそうですけどそうもいかなくって
また色々やってみます

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 04:48:14.59 ID:Fkh5LuQ6.net
>>876
VOLT300いいんじゃない? 小さくて軽いのに明るいし。
昼間でも点滅で使って存在アピールしたらいいと思う。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 04:51:50.12 ID:Fkh5LuQ6.net
それから、乾電池タイプのライトでVOLT300並みに明るいのはデカくて重いよ。

もし予定外に帰りが遅くなった時のために備えて、というのならデカくて重いのは良くない。
邪魔だから家に置いて行こうっていう判断をした時に予定外のことが起きたりするし。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 06:32:15.28 ID:S/jlvKOd.net
>>869
自分は右を高トルクで踏み込む時だけクリック音がして
原因はペダル固定ネジだった。
異音がするときは各部増し締めが基本です。
トルクレンチとかあるとなおいいけど。
ご参考まで。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 08:03:07.39 ID:FqCGJPMr.net
>>869
俺は、シートポストのシートクランプの固定ネジを増し締めしたら治った
割と強く締めないといけないんだね、あそこ
騙されたと思って増し締めしてみ〜

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 08:27:16.32 ID:UV5AolDd.net
頭のねじを増し締めするにはどうすれば・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 08:35:14.99 ID:FqCGJPMr.net
レースに出まくる
それ以外に道はない

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:26:14.47 ID:eaxodRRK.net
スポーツ自転車初めてだが長い距離をゆったりと走りたい
どういったタイプの自転車が良いでしょうか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:32:13.70 ID:zYPcXwfb.net
>>884
カーボンタイプがゆったり長距離に適してる
ガッチガチで走りたくなる事が無いなら、エントリーモデルでも十分です

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:36:39.50 ID:E1BBcWE0.net
>>884
タイヤ太めのクロスがいいんじゃね?
高いギアと低いケイデンスで重いタイヤの完成質量を利用して
ゴロゴロ転がるのが一番楽っちゃ楽

フロントサス付きのモデルもある

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:40:42.33 ID:FqCGJPMr.net
>>884
安いカーボンロードバイク
安いと振動吸収がいい

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:45:40.48 ID:UV5AolDd.net
ザンバイク(バンブーバイク)もしなりがあって振動吸収いいよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:47:07.62 ID:eaxodRRK.net
アルミよりもカーボンが良いみたいですね
タイヤの太さでも走りやすさが変わるのかな?

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 09:51:52.44 ID:FqCGJPMr.net
>>889
それならエントリーモデルのカーボンロードバイクに25cのタイヤを履かせればいい

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:02:07.57 ID:j1ZlTnJY.net
>>871
それだと辛いですね。

>>871
センタースタンドか…。色々ググってみたんだが、
クイックリリースと交換でつけられるGIANTのQR SPORT STAND ALLOYが気になった。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:04:19.99 ID:jrxNOrTe.net
>>856
自分もこれで結構悩む
何だろう、ロードに乗るともっと回さなきゃって気持ちになって20km/h位で走れない
初めの15分はゆっくりゆっくりって言って走ってるが、気持ち良くなってきて気がつくといつもの練習スピードになってる

カーボンロードがいけないんだ!と思い30年位前のクロモリフレームでロード組んでこれならゆっくり走れると思ったけど、クロモリチューブラー最高!ってなっていつものスピード…

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:17:43.60 ID:JQtwIHDl.net
>>649
AXEの偏光グラス、偏光オーバーグラスはおすすめ
偏光あると、水面とか車のフロントガラスの光の乱反射とか抑えられて
風景もコントラストがあがって美しくなるよ
明度さがるので夜は危ないけど
あとAXEはスポーツ使える偏光グラスで通販できるもののなかでもっとも安い

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:19:16.94 ID:E1BBcWE0.net
>>889
カーボンはやめとけ。
すぐ割れるし、割れると修理できないし
壊れた時はリサイクルに出せないから廃棄料金が掛かる

長距離ダラダラ流し乗りならタイヤは太い方が正義
あと長距離乗るなら、前傾姿勢じゃなくて
上半身が自然に起きるポジションの
ハンドル高めのフラットバーのクロスバイクがいい

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:20:08.04 ID:eaxodRRK.net
ありがとう
近いうちに自転車屋で装備品ふくめ良さそうなものを探してみます

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:21:11.80 ID:E1BBcWE0.net
あとタイヤが細いのはすぐパンクするからやめたほうがいい

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:24:15.69 ID:eaxodRRK.net
??
カーボンのロードかタイヤの太いフラットバーのどちらかは意見の別れどころみたいですね
しっかり考え結論を出させてもらいます

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:34:17.17 ID:zYPcXwfb.net
>>897
ググったり、色々なブログとか見て、一ヶ月単位でゆっくり考えて買ったら良い
悩んでる時が一番楽しい

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:34:17.67 ID:JQtwIHDl.net
>>884
ランドナー、スポルティーフ、クラブモデル
あたりで検索すると望みの車種が出てくるよ
坂がない、少なめならトレッキングバイクおすすめ
壊れにくい、直しやすいってのもポイント

ただ、メジャーな車種じゃないとディレイラーハンガーは入手しにくくなる
あさひでラレーのディレイラーハンガーを注文しようとしたら
取寄せできなかった 悲しい

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 10:58:07.02 ID:JQtwIHDl.net
http://clicccar.com/2014/04/28/253845/
http://www.youtube.com/watch?v=NJKMc1OSqrQ
これに似た商品は現存するですか?

ディスクホイールよりも横風に強く
しかも、ホイール下半分に受ける
ホイール回転方向に対しての追い風のメリットは受ける……

あれ、でも、なんかで似たものを見たような?

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 11:29:01.16 ID:a9q8xBks.net
ホイールについて質問お願いします。
10万のアルミロード コンボ ソラ9速を所有しているものです。
シマノの 11速のホイールを通販で新しく購入しました。
自分でとりつけたのですが ローギアに入らなくなってしまいました。
リアディレイラーの調整で 最大にローギアのほうに寄せても まだ寄せたりない状態です。


ホイールに スペーサーがついていました。(11速ホイールを10速につけるやつ)
それをとりつけたのですが インターネットで調べると追加で1ミリのスペーサーが必要とのことです。
11速ホイールを 9速ソラに付けているかたで同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 11:37:38.05 ID:UDmc8aOT.net
>>901
rs21っていうシマノの11速対応ホイールをsoraで使ってるけど、
付属の10速用スペーサ入れただけで普通に変速できてるよ

シマノのスプロケは8〜10速まで同じ幅で、
11速だけ幅広ってだけだったはずだからそれで行けると思う

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 11:46:32.86 ID:OQewvk0g.net
>>900
>ホイール回転方向に対しての追い風のメリットは受ける……
そこに関しては風車みたいにしてる映像に騙されてる気が・・・・・・・・
まず筒状のものでも用意して半分より下を前から押してみたらいいんじゃないかな
下半分も抵抗にしかならんよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 11:54:51.62 ID:76XqQQCL.net
>>901
soraでなく9速tiagraだけど11速ホイール(手組でアルテグラハブ)ちゃんと付いてるよ
付属スペーサ1枚挟んだ状態で
なんでだろうなぁ…もう一回スプロケ外してしっかり組み直してみたらとか適当なことしか言えねえ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 11:56:19.13 ID:nxqBzc8E.net
メガネの上からかけることができるタイプやメガネに取り付けるタイプのサングラスを使っている方がいらしたら、オススメや使用感を教えていただけないでしょうか。
お願いします。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 12:25:58.06 ID:nOsPuWwH.net
>>897
カーボンロードは25歳以上向け、って感じかな(笑)
とりあえず、雑にガンガン走って転倒しちゃったりしない人向け

タイヤが細いと車道から歩道へ上がる時に転倒しやすいし、段差での突き上げが強い
だから、カーボンロードバイクの完成車を買ったら、おそらく23cのタイヤが付いてくると思うんだけど、それがキツいと思うのなら25cに換えればいい
突き上げが劇的に変わるよ

ハンドル形状だけど、あんさんの使い方ならドロップが最適
疲れないから

安めのカーボンロードバイク(長距離向けのジオメトリー)、ドロップハンドル、コンポーネントはTiagraでもSoraでも何でもいい、タイヤは後々25cに換装

こんな感じでよいでしょう

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 12:30:31.22 ID:JQtwIHDl.net
>>903
http://www.nullwinds.com/
速度が3〜20%向上とか、風がらみだけにふかし放題という感じですが
よく読むと、ホイール下半分に追い風効果はないようでした

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1130379936
インサイトのリアホイールカバーでCD値の向上は2〜3%ほどらしいです
ほんとの効果としては、多くて2〜3%が妥当なところと思います

自転車の前後輪につけるとしたら、レース? は規定で無理そう
あと重量増を許容できて、2〜3%の向上……ロングライドかなあ

https://www.kickstarter.com/projects/777589323/upper-wheel-fairings-reinvent-the-bicycle-wheel
レース、一般使用では役に立たないという判断のようで、全然、金が集まっていません

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 12:30:46.22 ID:D8PDetBm.net
>>901
ホイール真っ直ぐ嵌まってる?(リムとフレームの距離を左右で比較)
ディレイラーハンガーに歪みはない?(ゲージ当てて確認)

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 12:41:59.05 ID:JQtwIHDl.net
>>905
http://www.amazon.co.jp/dp/B001ILOBGY/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ACCIUFI/
両サイドのピラー無しの605を使ってます。ポタリング、ロングライド、チャリツーに気軽で便利です。
レースにはでていません。ドライブ用にも追加購入するぐらいに気に入っています。
夜間、雨用にイエローオーバーグラスも買いました。

とくに夏のロングライドで洗面、メガネを洗うことが簡単なので重宝しています。
食べ物屋やコンビニ入るときでも、オーバーグラスを取れば普通のネガネをはめている
状態ですので助かります。ヘルメットとウェアがあるので、人目を引くことには変わりません
ヘルメットの形状により、フレーム上部と干渉があると思いますが、前傾が深くない姿勢であれば
少しヘルメットを上げれば干渉は無くなりました。速度を出すときに下ハンをもって前を向くと
上部の日差しよけ部分に厚みがあるので視界がつらいです。レース向けではありません

ツルのゴムかシリコンカバーが取れることがあるのですが、ゼリータイプの瞬間接着剤で補修可能でした

http://www.swans.co.jp/products/optic.html
スワンのアウターとインナーフレームも別に作りましたが、夏の日差しが強い午前に東向きに走行するか
午後に西にむかって走行するとわかっている時しか使わなくなりました
クリアレンズと組み合わせるのはお金がかかるので、偏光オーバーグラスにして、
そのまま、使い勝手がよかったので偏光のオーバーグラスを普段使いにするに落ち着きました。
夜は、クリアのオーバーグラスを使っています

いずれのオーバーグラスも、冬や湿度の多い時は、停止時に発汗で曇ります
花粉、PM2.5対策でマスクをする場合は、走行中でもマスク上部から空気が漏れて中に入り
気温が低いと曇ります。走行速度をあげて体温上昇すると走行中も徐々に曇っていきます。

弁付きのPM2.5マスクであれば、オーバーグラスの外面が曇るので少しマシになります。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 12:49:51.54 ID:b+zUUaHy.net
チューブのバーストについて質問です。
昨日、リアのチューブがバーストしたのですが、タイヤ側面・接地面に傷や異物はありませんでした。


タイヤは4日前に交換して250km使用、チューブは2000kmくらい使用した状態です。
バースト直前に段差等もなく(あったら抜重してます)、突然だったので?という感じでした。


単純に不運なんでしょうかね?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 12:59:22.62 ID:a9q8xBks.net
900です。
もう一回 丁寧に組み込みして直りました。
丁寧 正確が 大事ですね。ありがとうございます。

総レス数 1002
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200