2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【弁当忘れても】石川県の自転車乗りPart18【傘(ry

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 01:08:39.14 ID:8XzlEH1B.net
>>656
俺も行くつもり
くっそ寒いけど、まだ大丈夫だよね?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 01:33:58.21 ID:7674L1I0.net
>>656
>>662
週末は天気も良くなって多少暖かくなるらしいぞ

とはいえ山は気温低いし、下りはすげー冷えるだろうから装備には気をつけてナー

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:42:35.79 ID:eKqzkhV7.net
下りで凍結した路面にハンドル取られて崖下にダイブ
転げ落ちた先には冬眠前のクマさん

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 07:12:22.24 ID:dn70yw6g.net
あらくーまーさん♪

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:16:20.52 ID:RHDQM7uN.net
ヘルメットがにあわねえ・・・・・・

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:07:53.33 ID:mm67ad9J.net
夕霧行ったら白人さんと遭遇した
デカい体でぐいぐいダンシングしててかっこよかった

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:33:46.07 ID:GVcmKCDh.net
>>666
大丈夫だ。殆どのヤツは似合ってない。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:41:51.51 ID:jI3wLBYa.net
この土日、天気良すぎだろw

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:25:21.43 ID:BeKE496k.net
1年ほとんど乗ってなかったから、健康診断の血液検査で
コレステロールと中性脂肪が高騰。

寒いけど乗るよ!

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 14:20:20.05 ID:CwgeBv2M.net
先月石川越してきたんだけど、冬はどれ位まで普通に走れる?雪
やっぱりすごい積る??県のHPみてると
サイクリング道は11月下旬から4月位まで閉鎖になってるところも
あるみたいだけど、金沢市で自転車乗りの人は冬どこ走ってるんでしょ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 14:31:12.28 ID:EGJBDymm.net
金沢でも海側と山側とではずいぶん雪の様子が異なるが
海側では冬でも案外走れるよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 16:05:01.29 ID:oViGejMI.net
>>671
悪天候、積雪以外で多少の雨でも走るというのなら、結構走れる。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 16:23:58.57 ID:CwgeBv2M.net
北陸って名前だから積雪1M以上とか想像してたけど
そんなに降らないみたいだけど、そこそこ降るって聞いてきたから
乗れないのさみしいなーと思ってたけど海側ならいけるんだね。ありがとう!
2年位しか期間ないけど石川と富山と近県走り尽くすわー

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 16:54:42.35 ID:SzSTqPFQ.net
最近はあまり雪は積もらないけど冬はほとんど毎日のように雨が降るからね
自分に関しては10月中旬からローラー専

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 17:50:35.99 ID:chWqKFS2.net
雪がなくても日陰部分がスケートリンクになってることもあるから 気を付けてね

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 17:56:31.08 ID:Hd5NGRZX.net
寒い 天気悪い 風強い 霰痛い
雪が降れば、融雪装置で道は水浸し 融雪剤で金属痛む 路肩には汚れた残雪
たまに晴れても日陰には凍結路面

市街地でコレだからオススメは出来ない

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:49:53.12 ID:oViGejMI.net
>>674
どこから来たのか知らんが、晴れ間は4か月のうち10日もあれば良い方と思ってくれ。
自転車以前に気が重くならないようにな。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 13:27:19.74 ID:xRmsEdWj.net
色々情報ありがとう。
出身がうどん県で学生の頃は東京、転勤前は宮崎だったら
冬想像がつかなくてちょっと楽しみ。
いっそ軽自動車でも買おうかと思ってたけど、MTBとスパイクタイヤ買って
悪路楽しむわ!

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 16:18:43.24 ID:ObgixWEt.net
スパイクタイヤでサイクリングロードも楽しいけど、ちゃんとしたウェアで挑んだほうがいいよ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 16:50:51.36 ID:u6goJ754.net
耳と指先、爪先の防寒超大事
これを怠ると死ねる

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 17:47:01.13 ID:QbOc8MfB.net
あぁ太平洋側の人か・・・軽自動車とスタッドレスタイヤの方が重要かも

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 17:54:29.79 ID:agzn/15V.net
宮崎から石川か…しかもこれから寒くなるってのに。
あまりの落差で心配だ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 18:52:03.45 ID:QP8U50WL.net
太平洋側からこの時期に来たのか。。開き直ってこの天候を楽しんでください。
気象庁の月毎の降雨量とかをみると太平洋側とはびっくりするほど違う。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 20:58:32.41 ID:2aXOcGdo.net
そんな暢気な事いってると本気で危ないぞ
暖かい所から来た人は初年度の冬、歩くだけで転ぶ

悪い事は言わない、軽でもポンコツでもいいから車は持っとけ
スタッドレスタイヤは必須だ
それと脛がほぼ隠れてしまうくらいの高さの長靴もな

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:08:34.48 ID:RCqTVtoM.net
北陸の冬はどんよりしているから、と言われて石川に来たけど
それなりに青空も見れるじゃんと思った
でも雪解け水があるから冬は自転車はオフシーズン
スキーを楽しんでるよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:34:56.17 ID:+IOFpjUi.net
車は傘代わり

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:47:02.79 ID:Gpz5j/Rw.net
日程的に今季ラストの夕霧登ってきた
紅葉も結構進んでいたね
http://i.imgur.com/Fo0XG4Y.jpg

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:37:58.53 ID:olcyZi9F.net
こりゃまたwwww
笑えるなお前wwww

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:52:12.28 ID:Gpz5j/Rw.net
いや、笑うどころか泣けてくるよ
岩魚坂手前、工事中の未舗装路を押し歩きしたからs-worksシューズのソールが傷だらけですわ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:23:23.94 ID:XLUrCU0b.net
「こだわっとるやろ、どやっ」て言いたいのかな?

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:01:28.25 ID:XtxtUBfk.net
まあ>>688
「こだわっとるやろ、どやっ」
って言っても許される。
つか、許す。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 22:07:14.04 ID:P0DV2+6a.net
なぜサドル後ろ向きなの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 22:12:49.22 ID:XLUrCU0b.net
それトライアスロン用のサドル。
もうこれ以降、この画像の話題やめましょう。
本人が喜ぶだけ、思う壺だから。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:23:07.42 ID:lxHhM7zr.net
しばらく雨続くんだってよー

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 22:45:12.68 ID:KZ89nYBA.net
ミニベロの人、夕霧のタイムどのくらいなのかな?

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 23:25:32.81 ID:QbGPs1bx.net
>>696
総時間で62分、移動時間で58分位でした
工事現場過ぎた後、半ば心が折れかけて70分位かなと思ってたけど意外とマシなタイムでした

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:55:29.35 ID:JdmWlC4G.net
>>697
ミニベロ乗りとして興味が有るので質問
ギア構成とヒルクラでよく使うギアと平地でよく使うギアを教えてくんろ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:22:19.73 ID:/RVX6lfe.net
>>698
686の状態で、FはRIDEAの楕円54/42 R11-23の構成
因みに15日の鈴鹿耐久に向けてのセッティングで、軽量化してもらったカバーホイールのお試しを兼ねての夕霧でした。
ガチ登りの時は登り用軽量ホイールに13-25を使いますね
平坦はケイデンス90〜110位でギアは状況によって、登りは70を目安にしてます。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:16:24.74 ID:/i8I7XY3.net
三連休は丁度金沢大学の学園祭か

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:17:40.06 ID:JdmWlC4G.net
>>699
凄いの一言です。
参考にしたいけど無理そうです
ミニベロでも速く走れるってが良くわかりますね
ありがとうございます。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:45:16.09 ID:/RVX6lfe.net
>>701
ミニベロでも速い人いるからね〜
因みに今年の温泉ライダー加賀、ソロで一番速かったのはミニベロの人だよ
ロードソロでトップの人をラップしてたりする‥

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:17:02.28 ID:FzWWCBaF.net
>>702
ミニベロで速いっていいっすね
私は登り451のミニベロで34×25でヒイコラ登ってるけど楽しいです。
鈴鹿頑張って下さい

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:35:19.11 ID:3lnvL9te.net
重量の視点から見ると、ミニベロって有利なの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:48:50.36 ID:YSjLEt/D.net
有利とか不利とかお前は一体何と戦っているんだ

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 13:41:05.17 ID:3lnvL9te.net
特に何も?
軽いの?って話だけど。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:41:50.33 ID:1v3302Y6.net
ミニベロでカーボンフレームってあるの?
完成車で夢の5kgとか

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 04:54:21.91 ID:RYFTBYDl.net
オクにはこんなのが出てる ホントかどうかはわかりません
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n132734099

ミニベロ完成車だとこれがカタログ値で5.8kg
http://minivelo-bicycle.diy-lab.com/p_539.html?cPath=1_21_25

ロード完成車ならトレックのエモンダ SLR 10がカタログ値で4.65kg
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/performance_race/emonda/emonda_slr_10_h1/#

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 05:52:33.80 ID:QvlqrOIY.net
>>707
686のはカーボンだね
画像の状態で実測6.97kg位
ヒルクラ仕様で6.1kg位

>>708
真ん中の、同じフレームで最軽仕様にして6.6kg位だった。ペダルレス・フラバで5.8kgならだいたいそんな感じ
http://i.imgur.com/vvjR8kA.jpg

流石に朝練は寒くなってきた‥

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 10:53:01.51 ID:wfzFh/IR.net
ミニベロいいなぁ。購入の検討対象にしたことなかったけど
見たらほしくなりそうだ。

先日MTB見にお店行ったら、店員さんに北陸の冬の悪路楽しむなら
シクロもいいよ!最近よく売れてるよって
勧められたけどこのスレでシクロ乗りの人いますか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 12:22:53.01 ID:eLya0Zzj.net
みんなシクロには乗っていると思いますよ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 14:25:40.47 ID:ZFkSeFJL.net
嘘言うな、見かけたことないぞ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 20:27:14.17 ID:7dYeLNOE.net
シクロクロスは何年か前にキゴ山で何度かやってたけど、最近は聞かない
そもそもシクロクロス用の自転車を置いてるのって○ガくらいじゃないの?

「北陸の冬の悪路」というのだから雪を想定しているのだろうけど、
雪が積もった道路は
ガチガチに踏み固められた上にツルツルに磨かれるか、
水浸しでシャーベット状になるか、の二択

車通りが少ない夜間に降り積もった直後ってんなら分からなくもないけれど、
そんな条件は狙えるものでもないし、
雪がある公園や駐車場に突っ込んでくのならMTBのが良さそうだし

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 20:34:32.70 ID:xcFWwJvj.net
>>713
みなみにも吊るしてあった気がする

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 21:16:11.04 ID:IK4VMDAm.net
吊るしてあっても行きたくない。西金駅近く。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 22:03:12.07 ID:3QhbHWdP.net
>>713
去年からシクロクロス北陸シリーズが休止してるんだよだよね。
で、本気のシャーベットや雪の上はしるなら、シクロクロスは
力不足。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 22:09:28.61 ID:M482ZRcs.net
天候や諸事情により明日が今シーズンラストなるかもしれん

そこで夕霧か犀鶴か悩んだすえまだ全線走ったことのない犀鶴にしようかと思うのだけれど崖崩れのとこは復旧したのですよね?知ってる人います?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:16:47.68 ID:rSf8B0G2.net
県内の専門店でオススメはどこですか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:34:26.92 ID:RoMGJuEE.net
>>718
>>1にあるお店で行けるところからいってみて気にいった所を選んだらいいよ、ホントに

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 20:06:44.04 ID:+SyEBxgO.net
マスナガとカガが比較的近所なんだがどっちがいいでしょうか

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 21:53:02.91 ID:zV4xbLGz.net
>>720
自宅近くと職場近くとかそういう意味なのかもしれないけれど、
金沢駅近くのマスナガと額中前のカガが比較的近所、と言われても?だわ

何を求めているのかも、何がどうだと「いい」のかも、それは君にしかわからない
どちらも長い間続いているお店なんだから、それぞれ良い所(悪い所)あると思うよ
近いのなら実際に行ってみて自分で判断したら良いじゃない

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 11:24:44.51 ID:n7omKaYC.net
品揃えというか、扱ってるブランドの豊富さならカガが一番なんじゃ?と思う。
マスナガも豊富だと思うよ、持ってるTernは去年までマスナガだけ扱ってたようやし。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 18:17:48.27 ID:+3BomRQt.net
10年位前に両方行ったけどカガはフレンドリー、マスナガは挨拶もなしだったなぁ。
で、カガで買ったけど、納車の日に取りに行ったらまだ調整中で、しかもクラブの忘年会だかなんかで
幹事から電話がある度に作業の手が止まるからイラっとしたw

で、今?通販オンリーだよ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 20:59:27.89 ID:dHpESOb0.net
結局つるんで走ったりレースもしたく無ければ通販で無問題、て事ですか?
整備もあさひがあるし

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:19:46.51 ID:+3BomRQt.net
721だけど、もしあまりメカに詳しくないようなら最初は調整する必要があるかもしれないからショップで買ったほうがいいと思うよ。
カガは基本的に好きなお店だけど自分で整備できるようになったし、遠いので自然と通販になってしまった。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:32:43.77 ID:hYk37Z6s.net
来週末も雨かよ…

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:23:07.85 ID:ObrIQnJ1.net
マスナガは愛想最悪の人と、普通のおっさんいない?w一見さんとか初心者には
敷居が高いかもな。慣れたら親切なんだけど。
声かけても返事すらなくて、すいませんーって再度声かけたら舌打ち
されてコミュ障の俺昔心折れた事あるわw

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:49:15.05 ID:Cy6cZsoL.net
自転車屋って職人気質の人が多いのか
そういう部分あるよね
あまり客商売というのを理解してないというか

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:06:18.92 ID:Km5XLnOB.net
年に2〜3回行くか行かないかの店のお愛想なんて評価対象としては軽いけどなぁ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:21:10.27 ID:ObrIQnJ1.net
そういう職人気質って慣れたら悪くないけど
初心者の心折る一因だしロード乗りが
小難しいジジイばっかの世界になるのもなぁって思うし。
折角最近漫画の影響もあって若いことか女の子で乗りたいけど何買ったらいい?って
聞かれるの多くてなんか勿体ないって思うわ

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 08:20:12.23 ID:LQkItyIS.net
デポ行ってCAD8かジャイアント買うといいよってアドバイスしちゃうよね

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:06:46.81 ID:d9uA0jf3.net
最近は結構改善してきてると思うけどなぁ

友人が自転車欲しいって言うから>>1の店舗ほぼ回ったけど、
完全放置だったのは2店だけで、
他は、店舗ごとに個性はあるけど、いろいろコミュニケーションとってきたよ

まぁその2店が最初に行く店だと結局はダメなんだけどね

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:18:20.54 ID:61FJd+Sv.net
忙しい時なんかは相手できないだろうけど、
寝てたり、最初から客を値踏みして相手する気もない
店が無いことも無いかもしれないかな?かな?

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 16:56:16.67 ID:LQkItyIS.net
ショップでロード買った人ってホイールとかサイコンなんかも同じショップで買ってるの?
A店で買った105完成車をB店でコンポをアルテグラに載せ替えたりしてもいいのかな?

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:14:33.16 ID:lvpdvIRG.net
そんなこと気にしなくていいよ。自分の都合でOKだよ。B店にとっては
新客だから歓迎されるやろ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 22:03:21.80 ID:kn1JGC5S.net
アルテグラに換装したロードをA店に持ちこんでブレーキシュー変えてもらってもおk?

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 22:07:04.15 ID:17caJEzE.net
ブレーキシューくらい自分でやれ

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:49:58.94 ID:lvpdvIRG.net
あっちこっち行く理由がよくわからない。
パーツ代や工賃等を1円でも節約したいということ?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 18:05:12.19 ID:1bS6h+/D.net
いや、他のショップの走行会みたいのに混ぜてもらってるうちにあっちこっちの店に世話になってしまったもんだから・・・
ブレーキシューは例えばの話ね

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 20:58:11.59 ID:5BddQRN5.net
あっちこっちの店に世話になっているのならわかりそうなものだけれど…
「できる・できない」とか「やる・やらない」は店側が決める事なんだから、
ここで、例えばの話を出しておk?とか聞いてないで、
あっちの店でもこっちの店でも、好きな所へ持って行って尋ねてみればいいじゃない

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:04:34.51 ID:G0GwLfS8.net
あっちこっちの店に世話になっていない俺にはそういう情報は助かる

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 22:59:28.85 ID:LOul5RVs.net
情報なのかこれ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:04:40.07 ID:cpeJLJHL.net
自分はマスナガには行ったことあるけどカガはないから
>>723みたいのも情報と言えば情報かな

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 02:32:11.16 ID:gzesSL+c.net
持ち込み前提だったら、どの店でもとりあえず現物見ないと判断できないだろ…

店の雰囲気や店員の印象とかは人によって違うかもしれないし、好き嫌いもあるから、
先入観持たずに実際に自分で行ってみて、気に入った店を利用するのが良いと思うけどね
合わないと感じたなら、さっさと帰って二度と行かなきゃいい

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 04:45:46.92 ID:Vz4gUeUn.net
そういえば カガでタイヤ買って教えてあげるからって自分で交換したな
それからは通販で買って自分で交換になってしまったが

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:27:42.48 ID:KfKiIMki.net
レースとか興味ないしメンテも自分で調べてやってるからデポで買ってしまったわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 13:29:50.75 ID:jbQ/E8dF.net
通販になっていくのは仕方ないでしょ
メンテ本を1冊持ってりゃ自分でできるようになるし
工賃払ったり定価で買うのがあほらしくなる

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:57:46.65 ID:Fm/tBlQv.net
だよな。

何でもショップに持ち込み。しかし忙しいと後回しにされる。
→少しのことは自分でやってみるかと思い、安い工具セット購入。
→ネット、本を見ながらやってみると意外と出来てしまう。
→徐々に難易度の高いことも出来るようになる。

ただ、付き合いも必要かなと思い、消耗品パーツは店で買っている。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 16:33:22.07 ID:vZLyqMFU.net
メンテやら整備やらするの基本的に好きだけど、難易度高いのはちょっと無理だし
場所と時間を取るから、金出しても他人にやってもらいたい派の
自分は定期的に店派だな。 だからどこがどうっていう話があると参考にはなる。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 16:57:36.48 ID:GYnbvOmn.net
不良品が届いた時に自力で対処するのが面倒な商品は高くてもショップで買うようにしてる
サポートとのコンタクトが容易なシマノ製品なんかはネットで買う

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:30:42.98 ID:Z9CleIlJ.net
メンテって言ってもそんなに敷居が高い作業はないよ。
強いて上げればホイールくらいじゃね?
今はそれほどでもないけど、チョット前まではショップ売りの半値で買えたしね。
差額で振れ取り台買って、店に行く事は全くなくなってしまった。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:42:04.74 ID:mzSqb4X7.net
メンテで困るのは専用工具が高いことだな

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:51:20.00 ID:1xtyS7L0.net
俺は機械いじりも好きだからメンテも自分でやるし、
いじった結果調子良くなれば乗る方の趣味ともリンクして二重に楽しいな。
それがわかっている人は他人にもメンテを勧めがちだけど、万人がそうでなくてもいい。
いじるのはすべて店任せにして手間や時間をかけず、
乗る方だけスポーツとして楽しむほうがオタク趣味にならなくて
もしかして健全だったのではないかと時々思う。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:35:02.75 ID:Zd9GqGfi.net
>>752
下手なクロス買ってそれと同じぐらいの値段の工具類が揃ったとかなー

俺のことだ
愛着が出てロードより乗ってしまってるわ

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:02:07.03 ID:vB/085OJ.net
あれ、ここメンテスレ?

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:41:09.09 ID:xpcU4RpF.net
俺の粗悪ルッククロスはフレーム以外全交換したよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:11:02.65 ID:SuPjacbi.net
そしてフレームをポチってしまうのか。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:30:47.12 ID:jnZlH/xI.net
あ〜した天気になぁ〜れ

このまま遠出できずに降雪を迎えるのは勘弁して

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:03:04.79 ID:NrMfiQwM.net
日曜は晴れるらしいぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:59:33.32 ID:GzNsx+zh.net
書き込みが無いってことは、みんな走りに行ったんだな。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:37:46.49 ID:+MBsiKiA.net
走ってる人は見かけたけど、完全に冬用のウェアだったね

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:20:51.30 ID:kzb2SL0T.net
北陸で冬用ウェア持ってても12月〜2月は使えないんじゃ?
地元民は雪が降るまでの僅かな間の為に冬用装備を揃えてるの??

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:21:03.17 ID:HDmXkkcL.net
夏ジャージにアーム&レッグウォーマーで走ったけど
流石に腰回りが寒かったわ

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:23:11.94 ID:mkEGbJsB.net
>>762
ここ数年は雪より雨かみぞれが多くて
防寒防水なら走れなくもないんだよね

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:41:21.21 ID:7HjMIHqB.net
雪が積もらなくなったよね〜

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 10:09:54.72 ID:+dZxNUO5.net
雪が少ないし、防寒防水装備と凍結路用にスパイクタイヤあれば、冬でも走れるね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:01:24.39 ID:mQUEB084.net
逆にそこまでして外走りたいのか?
自転車一年目に冬用ウエア買ったけど
ローラーも買ったらまったく出番がないw

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:30:29.38 ID:lEj02lBr.net
>>762
その期間、全く走らないわけじゃないからな。
但し上下一式あれば十分。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:11:52.79 ID:0dM/ePiI.net
そもそも冬にまで乗りたいと思わんわ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 15:03:40.38 ID:pJU7t7V+.net
テンションあがって土曜日霙混じりの中走りまくってたら
風邪ひいたw
冬用のウェアと雨用OKのウィンドブレイカー着てたら雨も寒さも
そんなに気にならなかったけど、暑くなりすぎて汗かいて
風邪ひいた。脱ぐと当然寒いし案外温度調整難しいな。
あと完全防備!っておもってたが、チャックの所からじわじわ浸水するって
初めて知ったよ・・・。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:55:52.75 ID:KryqJttT.net
冬は融雪剤で錆びるじゃん

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 00:35:15.86 ID:YJjbjN8S.net
融雪剤って街中では撒かないアレ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 07:55:02.66 ID:A/fJkAp3.net
融雪材で自転車は錆び錆び
そして雪が降るのに温度が高めの石川県では
シャーベット状の雪塊りに車輪をとられフラフラ
排水溝は雪ゴミで詰まって盛大な水溜り
その水溜りを車が跳ねて頭から雪水をかぶりぐちゃぐちゃ
歩道へ逃げたくてもそこは除雪されないかされてても歩行者1人が通れる幅

冬は自転車以外の他の趣味に見聞を広げる良い機会だ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 12:55:02.66 ID:bBFRyThp.net
今じゃ道に雪が残っている期間すら短いから無問題

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 12:58:40.58 ID:+0ad1DmN.net
雪が無いから平気と思ってたら融雪装置のテストで吹き出してる水に濡れる罠

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 19:32:33.07 ID:A/fJkAp3.net
>>774
羨ましい俺の所は駄目だ
海に近い方かな?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 21:56:20.20 ID:RJ1fGywX.net
2013.12〜2014.03は金沢はほとんど積もらなかったな
雪かきも一回しかしなかった

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:36:38.14 ID:SOMJyr9d.net
2015年の温泉ライダー受け付け始まっているね
5月31日、来年は4時間みたい

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 13:01:24.73 ID:PTHa37QG.net
>>776
海に近いね。

ちなみガーミンの履歴見ると、
去年12月〜今年2月の3か月間で45日乗ってるわ。
通勤とツーリング含めてで。
冬でも約2日に1回は乗っている計算だね。

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 16:24:51.39 ID:Wuha7yK2.net
>>778
前回は発表遅くてGF富山とニアミスしたとはいえ、いくらなんでも早過ぎw

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 20:02:50.22 ID:EeMoeEgu.net
去年GF富山は6/1日だったけど日程被らないのかね?
つうかソロ4時間になったのはいいがエントリー9,300円ってどうなってんの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 10:31:16.05 ID:Zbs6H9PS.net
ハブに入ってるスチールボールのサイズがわかんねー
公式サイトにはそんなことまで書いてないしどうすりゃいいのん

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:39:58.98 ID:8rFhthAj.net
パーツリストに書いてなかったっけ?

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 12:00:37.07 ID:jlTtjWeX.net
自転車屋で聞けばええやん
その場で注文すればええやん

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:52:10.95 ID:T3f5Ys7Y.net
今日の金とく(NHK午後8時)は乗鞍の特集だぞ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 11:28:10.31 ID:WbPy6bTU.net
昨日金沢駅スタートで那谷寺まで行ってきたけど本当石川は
温泉が多くて楽しいな。温泉旅館の温泉も泊まらなくても入れるって初めて知ったわ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:40:43.34 ID:qlQ/3UIP.net
どちらから来られたのでしょうか?
粟津温泉を通って那谷寺行かれたんですかね?他の山代、山中、片山津もまたの機会にどうぞ。
那谷寺の紅葉もちょうどいい時期かと思われますが堪能されたのでしょうか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:21:54.93 ID:WbPy6bTU.net
>>787
県外から転勤組です。山中・山代と足湯を楽しんだりしてゆっくり回りました。
温泉宿は入浴だけで行ったんだけれども、ロードを受付で預かってくれたりと
なにかと親切で今度は宿泊したくなりました。
那谷寺は先週がちょうど見ごろだったみたいで、ちょっと残念だったけれど
綺麗でよかったです。粟津も行ってみたい。

地元の同僚に自転車で8号線を通行するのは恐ろしいと散々言われ、
やめておけと脅されていたのですが
車に変に煽られる事もなく以外と走行しやすかったです。
地元の人は8号は避けてルート組んでるんでしょうか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:31:42.32 ID:TYAyiMeeY
市街を通って山側環状、加賀産で辰口まで行きチャンカレ左折し県道54、55、161で粟津まで。その先は県道11で山代へ
でどや!
しかしこの先雪の季節となり乗れる機会が激減!この3連休が最後のチャンスだった鴨
少しはのれるけどね

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 17:36:11.05 ID:9zgX/kkG.net
8号線より走りやすい道があるというだけで
8号線が走りにくいワケじゃない
ただ相対的に危険が多いから
使わずに済むならそれに越したことはない、と

もうすぐオフシーズンだけど
石川は山沿いも海沿いも楽しめるから
存分に走り倒してくださいな


但し雪道だけは走っちゃダメだ

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 18:34:28.77 ID:qlQ/3UIP.net
>>788
>>790さんの言う通りで8号線はほとんど通らないですね。
加賀方面に行くときは海側通ることが多いかな?
高柳→駅西→若宮大橋→御経塚→美川インターへと続く道は御経塚以西は
走りやすいと思います。

転勤組ですか。もし太平洋側から来られたならこれから3月までは厳しい季節とな
るので覚悟をば!
これから晴れることが極端に少なくなり、雪は積もるし雷は地響き立てるっつうことで
太平洋側のようには乗れないでしょう。
たまに晴れても路肩に雪が残っていたら走らない方を選びます。。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 18:48:32.22 ID:ilrZWriy.net
4月〜10月は乗れる日は無理してでも乗らないと冬になって後悔するるよね
実際は花粉が〜、オロロが〜、熊が〜とか言ってて乗らないけどw

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 19:06:04.00 ID:5efQH1+g.net
東金沢駅近くの橋の上に塩化カルシウム撒いたのは誰じゃ!
パチパチ音するからおかしいと思ったら…

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 07:44:48.82 ID:0jRV2ddI.net
それは自治体だろう。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:10:20.09 ID:22yAuLAL.net
790だが、その後に倶利伽羅峠を越えたけど何も撒かれてなかった。
タイヤのCM見て既に凍てるかとビクビクしながら行ったのに。

次の土曜日は晴れて欲しいな…日曜は晴れらしいけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 09:17:53.51 ID:UGJ72tqD.net
週間天気予報見ても、天気が良くない日が地味に増えてきたな。
晴れマークでも降水確率30%だし。
冬かー

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 00:28:37.94 ID:bo52qYHC.net
来週金曜日はついに雪マーク

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 16:23:41.45 ID:TLS2iJmB.net
今日走ってたらサンタ服着たバイク集団に抜かれた、手を振ったら振り返してくれて嬉しかったよ
もちろん人によるんだけど自転車乗りとバイク乗りは仲がいいほう?車には毛嫌いされてる雰囲気あったから・・

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 16:29:33.43 ID:a56JRQmm.net
限定解除した世代だけど全くの別人種だな。
連休に現れるハーレー軍団なんかウザくてしょうがない。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:17:23.71 ID:9wGTvAxw.net
単なるママチャリ、ノーブレーキ坊主、体育会脳筋ロード乗り、などなど自転車乗りも一括りにできないように、
オートバイも一括りにできないさ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 21:05:22.31 ID:N63g95v7.net
明日は10度下がるとか・・・
24時間オール降水確率100パーなんて久々に見たわ
まさか昨日が今年最後の晴れになろうとは・・・

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 12:51:06.07 ID:xwrooTMk.net
転送
https://mobile.twitter.com/seeker_zeeker/status/539378050110980097

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 12:56:12.67 ID:LLMTfynW.net
少なくともロードではないなw
乗り捨てられたんだろうか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 14:00:38.13 ID:yJDqd0VU.net
クロスだよね?これ。まだ新しそうだし
コンビニとかで買い物中にうっかり鍵かけ忘れて盗難されて
乗り捨てられたコースかね。  


って過去にこういうドジやったことあるんだけどさ。MTBでw

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 14:22:30.13 ID:txW2ZBmd.net
防犯登録してあれば警察に連絡を頼めるんだけどね
以前敷地内にあった放置自転車を通報して持ち主に引き取ってもらったわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 14:46:33.91 ID:JYGxhX6R.net
なんかクランク着いてないように見える…?

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 21:11:11.95 ID:Pyh7aBgH.net
なんだストライダーか。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 01:15:06.93 ID:FHRk8zUo.net
Giant rock5000っぽいな

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 19:54:47.30 ID:VW9OJ3AW.net
白い粗大ゴミが降ってきた。
シーズンオワタ

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 22:58:34.62 ID:m4vrVqE7.net
まだ乗っとったんけ!

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 23:21:17.87 ID:5nH3Ljmg.net
引き篭もりが捗る季節だな

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 23:45:01.11 ID:4EcvYzRO.net
MTB用のスパイクタイヤが、タイムリーな事に明日届くから、雪の上走ってくる!
犀川の河川敷か芸術村の広場なら
行けるかな

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 00:59:05.97 ID:fqRBcsOT.net
道路を走るより 土手から転げ落ちる方が面白そうだが

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 01:49:27.48 ID:QioiCQ/7.net
今やると
○滑り落ちる

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 09:12:53.98 ID:u37Zg8j5.net
>>812
残念ながら、あまりの使えなさにがっかりすると思う。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 09:23:39.78 ID:Epv/mAr4.net
>>812
ピンが落ち着くまで慣らさないと、抜けまくるよ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 11:45:20.49 ID:frTjfaWu.net
落ち着く、とは?

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 14:01:45.61 ID:YO6FKiQR.net
ピンをしっかり埋め込むために乾燥路を40kmほどまったり走る。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 14:38:06.38 ID:Epv/mAr4.net
>>817
ちょっと埋まる。

天気次第だけど今夜冷えて凍ってからのほうが楽しいだろうな。明日の早朝とかね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:47:11.36 ID:z2B+Kv7C.net
ファットバイクこそ雪で走れるう

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 14:15:35.66 ID:Wj1Z1EED.net
はじめまして、東京のロード乗りです。
正月休みを利用して能登方面を走ろうと計画しています。
お勧めのルートや魚の美味しいお店を教えてください。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 14:30:06.51 ID:zuLf3SP5.net
アキラメロン(aary

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 14:43:48.49 ID:8CfO+u/i.net
>>821
海沿い

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 16:22:11.65 ID:Db7tRKNp.net
>>821
こっちで暮らしてるならともかく東京の人じゃ無理だよ
死ぬなら誰にも迷惑かけずに一人で死んでくれ

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 17:16:16.35 ID:PTP6BMtx.net
どうせ釣りレスなんだろうけど今の時期に能登廻りたいんだったらまずロードから降りろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 20:04:51.54 ID:Fd7L3Ueb.net
>>821
国道みたいな大通ならドカ雪でなければFFにスタッドレスタイヤで普通に走れる
四駆ならなお安心、FR車は滑るので注意が必要
あと車からあまり降りなくても店や宿の入口まで歩くだけで足が雪で濡れるからブーツや長靴は車内に置いておくべき
魚は今の時期だとブリが美味い

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 20:09:10.28 ID:Fd7L3Ueb.net
あとスノーブラシは車内に置いておくべき
フロントガラスや屋根に積もった雪を手でどかすのは意外と大変

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 06:27:15.31 ID:eH/9mCgH.net
冬でも晴れてる関東と違って、北陸は冬はずっと雨か曇りです。
晴れは月に1日ぐらいしかないので、冬に自転車に乗る人はあまりいません。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 09:36:01.18 ID:0p6QaG0z.net
雪道をママチャリで登校する高校生なら毎日見かけるね

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 10:13:25.83 ID:B+UNV1Tz.net
しかもパンツ見せながら

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 10:50:55.65 ID:V7w0Z5wn.net
>>821
いっぱい釣れたな。

静岡あたりに行け。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 10:52:25.64 ID:V7w0Z5wn.net
というか、817から10日書き込みなしで、
818にこの反応w

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 11:23:08.29 ID:ObyaygJp.net
>>830
kwsk

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 11:46:00.88 ID:B+UNV1Tz.net
>>833
男子高校生だけどな

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 20:41:44.56 ID:dJmSJ0E7.net
>>821
ロード乗りとは書かれてるけど、車で走るんだよな。
なら大丈夫。安心して思う存分走れるよ。平坦なら

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 18:58:45.03 ID:rwO7Y8hd.net
12月あたまからこんだけ雪だから
案外正月晴れるんでない?

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 21:50:13.23 ID:5Fy83+yL.net
12月あたまが雪だとなぜ正月が晴れる?

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 22:23:58.63 ID:rKCGaT/2.net
うるせぇ、黙って夢ぐらい見させろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 07:27:23.52 ID:Rbp0jbIV.net
そろそろ来年のカレンダーだな
1月雪            今月は乗れない
2月雪            今月は乗れない
3月雪時々花粉      今月は乗れない
4月花粉           今月は乗れない
5月家族(彼女)サービス  今月は乗れない
6月梅雨           今月は乗れない
7月梅雨後熱中症     今月は乗れない
8月熱中症時々オロロ    今月は乗れない
9月残暑後クマ        今月は乗れない
10月台風時々スズメバチ  今月は乗れない
11月みぞれ後雷       今月は乗れない
12月雷後雪         今月は乗れない

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 07:37:14.42 ID:NJXXpnto.net
来年の初ライドは5月GW明けに夕霧に登って、梅雨入りでシーズン終了だな

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 07:54:44.00 ID:kjFbVz7z.net
バイク、ここしばらくローラー台につけっぱなしだわぁ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 20:44:07.38 ID:OMpY+4bv.net
>>839
俺5月なら乗れそうだわ

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 22:15:59.95 ID:NJXXpnto.net
5月家族(彼女)サービス

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:35:30.35 ID:oKoABsRs.net
サービスする相手がいねぇよ・・・

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 06:54:17.55 ID:qOickBue.net
俺にサービス頼む

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 09:09:53.44 ID:96qaIFFN.net
ロードバイクが嫁

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 18:45:40.94 ID:JQ3KQ4H6.net
今度、5月になれば♪
ロードがうちにやってくる♪
恋人がロード、クロース♪
本当はロード、クロース♪

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:18:39.89 ID:/QjuHJl7.net
【石川】大型トラックが自転車に追突、自転車の男性重体 片側2車線の国道(c)2ch.net

ttp://www.sankei.com/affairs/news/141224/afr1412240006-n1.html

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 18:20:55.14 ID:eiw6e/pH.net
県外の者ですが、明日明後日で金沢辺りは実走出来そうですか?
天気予報では取り敢えず振らなさそうですが雪の状況等はどんな感じでしょうか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 18:22:57.72 ID:Fll3kRSv.net
>>849
ぜってー無理。やめとけ。
悪いこと言わん。スキーにしとけ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 18:52:00.91 ID:jgQueZ8W.net
>>849
海寄りの平野部はアスファルトが見えてるが、日陰など凍結してたりするよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 19:21:04.97 ID:tP7zOcAW.net
>>849
市内中心より海側の道は雪が急速に溶けてるので物理的には走れると思う
だが路肩の雪融けで濡れてる所が多いと思う
それと今晩は凍結防止剤が撒かれるだろうから明日濡れたところは自転車に塩水のしぶきがかかるよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 20:15:45.33 ID:NlKB/18i.net
雪国じゃないところから来るならやめとけ。

一旦雪が解けたので意地悪な轍が減って、スパイク装備で慣れてる場合は走りやすいと思う。
ただし車からの水跳ねで全身ずぶ濡れ、車からの視界も悪いし、歩道の雪を道路にばら撒く爺さんもいるし幹線走るつもりならやめとけ。

854 :846:2014/12/26(金) 20:23:41.22 ID:eiw6e/pH.net
皆さんレスありがとうございます。
やっぱり天気が良くても走るのは難しそうですね
明日明後日は大人しく観光だけにしておきます

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 18:19:28.52 ID:ZGILzMjJ.net
内灘の能登海浜自転車道が開通したと聞いてのぞいてみたらすごく綺麗になっていた
しかし1キロ程走ったら雪が積もってた

856 :329:2014/12/28(日) 20:45:28.26 ID:S1orcbDt.net
今日、1時間くらい走ってみたんですけど、
耳が寒すぎる・・・。
家に帰ってしばらく、頭痛がひどかったです・・・。
みんな帽子をかぶっているの?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:35:33.55 ID:0aIYOhk9.net
イヤーウォーマーとキャップは必須ですね

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 10:52:27.16 ID:p7/6arLJ.net
>>855
俺も昨日カツリの前通ったら自転車道の入り口が開いてて二度見した
この時期に開通ってw

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:41:44.89 ID:zQ56XrM2.net
>>858
放水路の先から入ったけど道は出来たてホヤホヤで舗装も新品
イヤッホーな気分で走り出したらすぐに全面積雪なのは残念だったですよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 20:54:58.88 ID:abMT2J04.net
今年もイオンバイクの3000円福袋やってくれるかな?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:21:15.33 ID:z3Ry+bPo.net
何は言ってるんだそれ・・・ウェア?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:46:50.01 ID:xsya6Vri.net
>>860
やってくれると信じて待機してる

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:41:26.35 ID:oUB0dGB1.net
>>861
店内のもの値札7000円分好きに選んで3000円で買える

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:45:26.53 ID:3AfSBhFo.net
欲しいものがないな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:27:31.24 ID:ANe2tGHg.net
行かなきゃよかった イオンバイク

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 18:17:40.87 ID:ffkTfuyW.net
インナー系今年もイオンバイクで揃えるわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:16:47.47 ID:CBdJUNUR.net
イオンバイクの福袋やってる?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 00:29:45.10 ID:mwYjZYfD.net
>>867
やってたよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 12:04:28.96 ID:dLgukctP.net
北陸の冬初体験中だけど、雪積もって歩行も大変な中
普通にママチャリで通勤・通学してる人が結構いてマジでビビったw

もう少し暖かくなったら七尾の方にも行ってみたいけど、能登の方に日帰りで行く場合
金沢市民の人は内灘まで車で行ってそこを起点にしてるんでしょうか?
夏休みかGW休み取れたら能登半周位したいなって思ってるんだけど
電車で輪行した方がいいのかな。おすすめルートってありますか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 15:26:46.61 ID:21AvegBl.net
積雪時の公道自転車走行(そもそも走行できない)は単なる迷惑行為。
マネしちゃダメ。


金沢から七尾なら内灘-宇ノ気を通ってR159くらいしか
選択肢がないと思うが。
能登海浜CRで千里浜まで行って、そこから県道2号という
ルートもあるけど、県道入ってからは道が狭い&一部見通し悪い
からオススメしない。
峠が好きなら一旦氷見に立ち寄るといい。

というか能登方面まで自転車で行こうとしてるのに
内灘まで車でとか中途半端すぎる。
自走で十分。

奥能登は海岸沿いに右回りでも左回りでもお好きに。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:47:24.33 ID:PvXOprFL.net
>>870
>というか能登方面まで自転車で行こうとしてるのに
>内灘まで車でとか中途半端すぎる。
>自走で十分。

休憩込みで200km/10hぐらいの走力があれば、自走でいいけど
初めて能登に行くのなら、少しは観光もしたいだろうし、内灘スタートでいいんでね。
個人的には、七尾まで輪行して通行量の多いところをスキップして
あとは反時計回りに能登の海岸沿いを走るのがおすすめ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 14:50:57.17 ID:L4ZPUyMf.net
自走てwwwどこまで汗臭いんだよwwお前はアスリートかよww
この自転車脳がwwwもっと楽しめよww
俺のプランだと、食彩館まで車で行って、あ、腹減ったから能登島の汚いけどうまい飯屋で飯食うだろ?
汚すぎたら他でうまいもん食ってさ、
せっかくだから能登島水族館でイルカショー見て、
能登島一周して風呂入って、帰りにみそ饅頭買って帰れば、完璧な家族サービスなんですねこれが。ハイ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 15:20:18.57 ID:MTZk1rVg.net
↑最初から車で行け

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 15:21:24.56 ID:MTZk1rVg.net
×最初
○全部

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 15:24:26.66 ID:j44ev/bb.net
七尾まで車で行って能登島を彼女と一緒にまわって
水族館でジンベイザメ見て、ペンギン見て食事して、
和倉で温泉入ってきたってのならやったな。
初心者の付き添いならそれくらいがちょうどいいや。
脳筋のソロなら普通に市内起点で走ってんじゃね?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 18:30:06.54 ID:MTZk1rVg.net
×ジンベイ
○ジンベエ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 18:45:42.40 ID:lhWxpa/0.net
>>871
>反時計回り

これはなぜ?
普通時計回りに回ると思うが?

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:02:53.76 ID:TK3ljDyL.net
普通は時計回り??

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:20:03.47 ID:gWxsumb3.net
波打ち際まで見下ろせる景観優先→時計回り
コンビニや自販機にアクセスしやすい実用優先→反時計回り

あと外浦の方は何かトラブルがあったとき
海側にスペースがない場合もあるから
安全面では内陸寄りの反時計回りが多少有利

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:37:06.61 ID:mSkxDBwP.net
能登島一周で充分だわ。
一日中自転車乗ってるのは飽きる。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:44:35.44 ID:lhWxpa/0.net
>>879
>景観優先
そうそう。だから俺はいつも時計回り。
時々逆回り。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:20:25.47 ID:cZa0jltd.net
>>877
七尾スタートで穴水〜珠洲〜輪島のアップダウンを最初にクリアして
輪島以降は平坦なので楽かな、と。
最後に249号から159号を通って七尾に戻るあたりがちょっとだけ交通量が多い。
普段は、金沢から自走で時計回りで一周してます。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 22:59:24.82 ID:74yFXaQP.net
金沢から一周だと300キロくらいあるんじゃないの
何時に出て何時に帰るんだろう

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 23:56:35.05 ID:BZFgQ/qn.net
カツリの前から始まってるサイクリングロードってどこまで続いてるの?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 00:20:54.07 ID:+gIzV6nE.net
>>884
先日内灘放水路から先を走ってきたけど白尾ICの直前まで新しくなって綺麗でした
そこから先は昔のままで砂が積もっていたので通らなかった

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 15:59:23.51 ID:W7Rqrq3R.net
海岸沿いのサイクリングロードこそ無用の長物

なんで気が付かないのか?>石川県土木部w

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 16:31:41.33 ID:pL4GKJCp.net
それはあなた固有の考えです。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:38:47.06 ID:hVrDxFgS.net
加賀産業道路の歩道のほうがいらん つぶして路側帯にしてくれ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:41:13.14 ID:sAOvt9qz.net
真夏の海浜自転車道を走る気持ちよさを知らないなんて勿体無い

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 00:31:28.72 ID:NH6jACOO.net
夏の海浜自転車道の思い出は砂と雑草と轢かれたタヌキの死骸

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 00:34:55.01 ID:NH6jACOO.net
特にタヌキの死骸は何日も放置されるのでウジが沸いて凄い悪臭
あの道は掃除等のメインテナンスが滅多に入らないからそうなる

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 06:42:01.96 ID:BEa0kQ+9.net
もともとは里山海道というか、有料道路の工事車両を通すための物を自転車道としているんじゃないの?

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 07:18:02.27 ID:m9Z90PnK.net
石川県なんて雪と雨で実質1年の40%以上は自転車が多くの人に利用されない
税金振り分けるなら除雪や車道のメンテにまわすよね

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 11:07:42.93 ID:2myfH5H5.net
一方、隣の富山県は湾岸自転車道の整備を始め、
サイクリングイベントも開催した。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 11:19:42.22 ID:f1jmc1Mx.net
>>894
まだ開催してないんだから、「開催する」か、「開催予定」だろ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 11:32:38.17 ID:2myfH5H5.net
ナレーションっぽい語りの冗談のつもりでした
すいませんでした

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 11:49:42.51 ID:eR4W9cnt.net
富山はほんとやる気と実行力があるよな。
石川も悪くはないけどちぐはぐ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:12:49.51 ID:m9Z90PnK.net
>>897
石川と富山の両方走るとわかるよ
道路環境が違いすぎる
富山は交通量が少なくて走りやすい道が圧倒的に多い

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:17:49.44 ID:82GOtwUp.net
ノーブレーキが未だに闊歩してるけどな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:38:18.95 ID:LbN8KPsD.net
自転車専用道路は作らなくていい。
山環に、路側帯1m作ってもらえると、どんなに助かるか。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 12:48:25.17 ID:m9Z90PnK.net
>>899
そうなんかw
富山は行っても郊外ばかり走ってるから知らなかった
>>900
同感です
路肩1.5〜2mくらいある道はどんな自転車道より走りやすい

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 13:10:47.43 ID:ObQhnPlO.net
>>900
山かんは無理だろう。
車を通すことか主目的で作られた道路なんだから。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 14:38:51.99 ID:2vcUjC3I.net
そういや津幡バイパスをロードバイクで激走してる馬鹿がいたなあ
幹線道路は自転車通行禁止のままでいいよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 18:43:00.30 ID:S7O+NuYe.net
>>902
路側帯を作るってことは歩道をつぶすってことだろ。車道はむしろ広がる。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 23:46:26.65 ID:WK94jhrV.net
さっき一時間ほど走ってきたが路肩の雪も溶け地面も乾いていて、なかなか良かったな

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 13:21:28.16 ID:x6IgehHy.net
すれ違ったら手を振って挨拶する文化は
定着してもいいと思う

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 20:56:29.08 ID:KexwHQba.net
なんで手振らにゃあかんのよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 21:04:36.27 ID:D+2VkTKl.net
サイクリングロードで手を振ったら彼氏が出来たの
私男だけど

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 22:50:37.61 ID:WoDixcUV.net
夕霧を下ってきたロード乗りが手を振ってくれたけど
登ってる最中のこっちにはそんな余裕ないんで(震え

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 23:56:46.91 ID:I9ErhM9v.net
笑顔で中指出すのが好印象

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 00:00:19.01 ID:eYEXlbKS.net
オレはしんどくてヒーヒー言ってる時に、すれ違う人がよく挨拶してくれる。
たぶん、笑顔で挨拶してると勘違いしてるんだろうと思う。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 00:07:36.66 ID:QQD2ElCQ.net
サイコン見たときによくおじぎしてると間違えられる
あと上りでギア何枚残ってるか見た時とか

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 00:48:43.89 ID:b7h11WQp.net
>>900
あれで歩道部分が車道部分との境目なしとかなら
もうちょっと走りやすいんですけどねえ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 08:07:49.94 ID:/A+MdZxk.net
勝手なことをいけしゃあしゃあと、ボケが。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 10:38:53.86 ID:xIjYTvf6.net
山環と言っても場所によって事情が全然違うからなあ
おまいらはイオン前あたりなんかも車道を走りたいんけ?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 11:06:23.64 ID:UUuVcQLr.net
>>914
杜の里あたりの歩道は煉瓦敷きでスイスイ走れん

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 11:52:03.50 ID:sYTFQKb3.net
あの区間は最初から自転車アウトオブ眼中の設計だから通り抜けには不便

・車道路肩を狭くし、広い歩道+植樹帯により自転車を車道から歩道へ強制排除
・ブロック凹凸歩道
・交差点毎の大きな段差
・駐車場の自動車出入りによる強制ブレーキ
・そもそも歩道だから常に徐行

こんなとこ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 12:01:31.66 ID:fYRSL+Fa.net
・第七餃子で強制補給

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 12:31:02.42 ID:sYTFQKb3.net
>>918
吸い込まれるゥ(´Д`)

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 15:50:05.00 ID:MbcE/Rbr.net
>>918
ここ三年ほど年二回ほど富山から補給しに行ってる。
そしてそのまま腹ごなしに夕霧へ(ry

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 11:01:04.82 ID:9GqVZQAI.net
市内の道に詳しい方に知恵を拝借したいです。

春から市民芸術村〜野々市役場間を自転車で往復することに成りました。
時間帯は朝と夕方(ラッシュ時)です。 移動はロードかスポーツタイプのミニベロです。
元車の交差点から、146号線に入り横川から157号線に合流してひたすら直進で
迷わず楽だと思っていたのですが、先日実際そのルートを走ってみた所
146号線(特に御影大橋を渡ってから、ラパークまでの区間が特に)が路肩が
MTBで走るのも恐ろしい状態で酷く、
(排水溝の蓋が縦向きなうえ、路面のアスファルトが
厚塗りになってる為、溝蓋が路面からかなり低い落とし穴のような状態)
そんな状態で恐ろしく、ノロノロと歩道を走っていたら警察に路肩走れ!と怒鳴られる悪路。
しかも道路幅も狭いので、避けてくれる車もいるのですが
わざと路肩ギリギリを走ったり、幅寄せして信号停車したりする車もいてとても走れません。

アピタ側の裏道を検索して走ってみたのですが、細い裏道の割に物凄いスピードを出して走る
車だらけ(どうやら抜け道らしい)で、夕方に一時停車しない自動車に危うく跳ね飛ばされる所で
軽くトラウマになっています。

大分長くなりましたが、146号線の上記の区間できるだけ安全に迂回できるor
野々市役場までの別ルート(できれば30分程で到着できる道)をご存じでしたら
教えていただけないでしょうか?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:03:16.02 ID:d0fvxlnr.net
北陸本線に沿って西金沢駅辺りまで抜けるルートはどうだ?
芸術村からでたら線路くぐってすぐ川沿の道に出て、146と
線路の間にある橋を渡ったら、また線路沿へ向かって、そこから
ひたすら西金沢駅に向かって走る。
西金沢駅から野々市市役所までのルートは走ったこと無いから、
適切なルートかは解らんが。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:11:28.44 ID:rfT8hQmX.net
西金沢駅からは北鉄の踏切を渡ってすぐのクリーニング店を左折したところが
野々市方面への抜け道になってるが、脇道からの飛び出しには注意しないといけない

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:11:35.18 ID:9GqVZQAI.net
>>922 920
ありがとうございます!
西金沢経由ってかなり遠回りになると思い
思いつきませんでした。
時間的にも30分で収まりそうなので、今度夕方走ってみます。

イメージ的に駅から野々市役場近くまではこんなルートですかね?
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?
Func=r&MAPS=E136.38.34.9N36.33.57.5&GUIDES=&MAPK1=E136.37.23.5N36.32.59.7&GUIDE1=&MAPG=E136.36.46.2N36.30.59.6&GUIDEG=E136.36.42.9N36.31.0.4&COND=
0&HW=0&FR=0&WAY=0&routename=%C0%D0%C0%EE%B8%A9%B6%E2%C2%F4%BB%D4%C2%E7%CF%C2%C4%AE&routename=
%C0%D0%C0%EE%B8%A9%B6%E2%C2%F4%BB%D4%C0%BE%B6%E2%C2%F4%A3%B2&routename=%CC%EE%A1%B9%BB%D4%BB%D4%CC%F2%BD%EA

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 17:16:39.54 ID:d0fvxlnr.net
>>924
高架脇の道を走るつもりで書いてたが、そんなに
分かりにくい説明だったか…?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 17:18:10.17 ID:d0fvxlnr.net
とおもったら、西金沢駅からのルートの話か。
失礼した。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 00:13:07.61 ID:MRh+bdZO.net
宣伝で申し訳ないですが、モンキーライト3個をモバオクに出品してるんで良かったら入札お願いします

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:06:28.38 ID:nTAopvZq.net
温泉ライダー、春の鈴鹿と日程モロ被りじゃないですかー

鈴鹿が例年より一週遅くなるとは‥
どっちに出ようかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:16:12.47 ID:Tu5P4utn.net
>>928
温泉ライダーにエントリーして来たぜ!
お前らお手柔らかにな

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:33:15.50 ID:ypG/Ydz1.net
>>929
ソロ?チーム?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:12:38.31 ID:/Y0/J/3w.net
>>884
「カツリの前から始まってるサイクリングロード」ってあったから、
カツリ前の門の付いた下り坂が、里山海道サイクリングロードに
繋がってると思って降りてったら普通に行き止まりだったorz。

内灘放水路わきが里山海道サイクリングロードのスタートっぽい。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:31:55.84 ID:Tu5P4utn.net
>>930
ソロでエントリーしたぜ!
初のサイクルイベント参加なので、雨降らなきゃイイなぁ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:33:35.76 ID:ypG/Ydz1.net
>>932
初サイクルイベントで「レース」かよw
やるな君。いっちょ揉んでやるぜ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:36:31.84 ID:lAYYhobP.net
>>931
「カツリの前」は語弊があったかもね
放水路まで行く前にカツリから100mくらい進んだところに入り口なかった?

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 11:41:28.02 ID:JrPDRq5Q.net
>>934
ありがとです。
GoogleMapにて里山海道くぐるチョイ手前にそれっぽいのを発見。
次行った時にチャレンジしてみます。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 13:37:52.30 ID:ZRcqMDS/.net
今日は気持ちよくのれそうだな
昨日の夜はひどい目に遭った

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 11:32:23.31 ID:MFjWif1j.net
スレチだったらごめんなさい!
金沢市内で子供(9歳)が入れるような自転車クラブってご存知ないですか?

サイクリング教室のようなものでもいいのですが。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 17:42:26.15 ID:hs7PkI0g.net
てめえで教えろ
親だろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 17:45:36.17 ID:dVaGwiZz.net
乗り方とか交通ルールとかじゃなくて
スポーツ寄りの指導を求めてるんじゃないの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 18:42:30.01 ID:VXgTpeZG.net
>>938
嫌なことでもあったの?

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 18:52:24.42 ID:y4Rf2rnK.net
あ?内灘の愛好会ってもうやってないんだっけ?
子供も教えてもらえるぞ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 18:57:32.59 ID:2YEmKWg/.net
内灘サイクルフェスティバルの時にウィラースクールが開催されたことがあったようだがワンデーだしね

943 :934:2015/01/27(火) 00:41:07.42 ID:ZegMgKEZ.net
昨年秋に、親戚から子供用のロードバイクを譲り受け乗り出したんですが
すっかり夢中になってしまって、長い距離を走りたがるようになり
私の手に負えない状態です。。
先日も近所の中学生の子にくっ付いて子供だけで福光まで
こっそり行った事が分かり青く成りました。
今は約束破ったペナルティとして、自転車取り上げてます。。。。
当然色々な約束事を設けているのですが、どうにも上手くいかず、
自転車譲り受けた親戚に相談したら、子供スポーツ自転車教室に
入れたら?と助言されたのですが、どう探していいのか判らず
検索で出たこのスレに質問した次第です。。。。

スレ違いですいませんでした。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:45:59.81 ID:DG4oeyKs.net
プリンスロードが18歳未満のクラブ員の受付もしてるようだけど
金沢高校の自転車部員あたりが対象なのかも

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 06:58:12.04 ID:bF1qI471.net
黄色いところはやめとけwww

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 08:27:31.88 ID:b9skmi/z.net
このとき自分の子がツールに出るとは夢にも思わない>>943であった。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 09:44:21.92 ID:H6mFIiTk.net
ツールド野々市なんですけどね。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 11:04:40.92 ID:5G7P2Edo.net
>>943
近くのスポーツサイクル店にお願いして、安全運転等の指導を受けて、
必要携帯品やパンク時の修理方法も教えてもらうのが良いかと。
インターネットで初心者向けのページ探して、必要なもの揃えて、
パンク修理など実践させてみるのもひとつの方法だと思います。
怪我が心配なら、サイクリングロードを走らせると良いと思います。(犀川、
手取川堤防沿い、キャニオンロード)
私はいいおっさんですけど、サイクリングロードしか走りませんよ。車が怖くて
しょうがないので。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 11:34:42.24 ID:b9skmi/z.net
>>943
まじレスするとカツリでバーテープやタイヤ交換とかのついでに相談してみるといい。
子供が乗る気満々なのに親父が乗れないんじゃ子供がかわいそうだよな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 21:45:04.66 ID:3Me4NZao.net
>>943
ヒルクライム専門でよければ一緒に走るよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 21:21:41.95 ID:AlEQLAPK.net
このクソ寒いのに長距離乗りたがる時点でネタ感満載だが、
そんなに運動したいなら水泳教室でも入れれば良い。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 22:29:26.26 ID:njB4ZJYW.net
運動したいからじゃなくて遠くに行きたい(行くのが楽しい)からじゃないのかねえ?
水泳教室ではそれは解消できないよな

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 16:38:24.87 ID:M4VNCKcR.net
週末石川県に行くので自転車持って手取キャニオンロードを
走ってみたいと思ってます。白山ひめ神社に参拝行きたいので
起点鶴来駅で道の駅瀬女まで行ってそれから金沢市内に行こうと
思ったのですが、現在金沢市内および手取キャニオンロードの道は
積雪ある状態ですか?
定点カメラ見ると金沢市内はうっすら雪あるっぽかったけですが
自転車で走るのは厳しいですか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 16:44:18.22 ID:JoX7hjAp.net
金沢の市街地の路面に雪が残っているところは今は無いんじゃないかと思うが
明日の夜から雪の予報なので週末の状況は怪しい、まして鶴来方面は

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 17:53:31.13 ID:vFa2Gwq1.net
金曜雪予報だけど、土曜は晴れ。
最近は降ってもあんまり積もらないし金沢市内は大丈夫だと思うけど、山のほうはどうなるかわからんね。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 22:01:56.78 ID:WxSiznPL.net
石川県の冬は基本的には乗れないものと思っといた方が良いと思う
もちろん乗れる日もあるけど、それは非常に幸運な事

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 22:40:17.43 ID:vjl4N/KH.net
俺は乗れないとグズグズ不満垂れるよりスパッと切り替えて冬は別の趣味を楽しむよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 05:38:43.33 ID:ZsYWRBQd.net
ローラー台という別の趣味が見つかってよかったな

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 10:17:59.89 ID:jVVhuC4+.net
ローラーに2時間も3時間も乗ってられるやつの精神力にはホント感心する。
俺は1時間が限度だ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 12:22:01.56 ID:A2R9cUMO.net
健康のためなら死ねる方々だからな。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 13:05:32.96 ID:4reAwpxb.net
キャニオンロードなんて除雪車来るわけないしアスファルト出てないと思うが
山奥の僻地だし冬なんて当分の間は雪に埋もれてるんじゃないの?
金沢市民なら冬場に鶴来より奥へはスキー以外に行かないよ
もちろんスキー場までの国道なら除雪車きてるが除雪されて路肩なんてなおさら雪だらけ
あのへんの町役場に電話で問い合わせた方がいいかもね読みにくいねごめん

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 13:54:42.21 ID:5AXc3RYA.net
>>959
1時間乗れれば十分じゃん。
インターバルするなりTTするなり。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 14:26:12.26 ID:M2JemOlu.net
まぁ言うほど乗れなくもなくでしょ金沢

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 15:40:00.71 ID:a88w/g7A.net
俺様調べではキャニオンロードを走れる可能性は3月下旬で50%
それ以前ならまず無理、4月に入ればまず大丈夫

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 16:06:11.62 ID:FD2Tap3n.net
あのあたり鳥越とかスキー場ってイメージしかなくて
自転車なんて全く思ってなかったわw

どうしても乗りたいなら金沢市内から自転車で鶴来まで行って
鶴来駅辺りパン屋行ったりしてブラリ廻りして、神社と
道の駅しらやま位で引き返しがいいんでないかな。
昆虫館は蝶々放し飼いの所楽しいし、虫嫌いじゃなかったら入っても
損ないし。道の駅瀬女は無理でも途中の一向一揆の道の駅手前位までは
いけるかなぁ。ギリで

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 19:56:53.62 ID:lnbIgnWw.net
俺は夏でも実走よりローラーの方が多く乗ってる
道路こわい

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 07:40:04.63 ID:hzo8vwDb.net
>>966
道路怖いよね
そう考えるとサイクルスポーツなんて異常
下が硬いアスファルトで車が通る所でサッカーなんてしないもんな

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 08:37:43.84 ID:1m+iYgZx.net
地元民だが、キャニオンロードを走りたいとは微塵も思わないけどな。
国道か、車が怖ければ手取川の向こう側をいつも走ってるけど。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:08:35.31 ID:M3nv2Who.net
お前の出番じゃねぇ。
座ってろ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:47:04.18 ID:TD8LGVV9.net
>>967
くだりで80km/hとか出るんだから、アスファルトの上でスキーやってるって感じ?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:28:56.88 ID:VEDuYUjC.net
>>970
ヒルクライムが好きでよく山に行くけど、登りも下りもほぼ同じタイムだわ
道路って怖いよね

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 17:37:18.78 ID:MBh33ClR.net
美川の海から天狗橋まではよく使うけど 手取川の土手道はキャニオンロードに入ってるんだっけ?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:34:58.97 ID:GUXaofRj.net
計画区間ではあるが現在はまだ含まれない
http://www.pref.ishikawa.jp/douken/jitensya/map/5canyon-map.pdf

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 22:27:35.86 ID:mINFQ9u/.net
>>935
今日カツリ過ぎたところからサイクリングロードに入ってみたよ
数十メートルの砂地ゾーンがあってロードだと担いで歩かないと通り抜けできない感じでした
やはり放水路から入るのがベストと思われます
放水路から白尾までは舗装も綺麗で快適でした

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 07:38:45.94 ID:LZ7v+J49.net
932です。自分も土曜日にカツリ過ぎから入ってみました。
入口周辺から薄く砂があってオーバースピードで入りそこね、
入口から里山海道沿いCRまでの間の砂と、里山海道沿いCRから放水路までの間の砂溜で気が削がれて、
放水路で折り返し白尾まで行かずに帰っちゃいました。

971さんのいうとおり、カツリ前をそのまま進んで医科大裏から放水路へ向かうのが正解ですね。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:33:11.10 ID:YQPOyqoj.net
普通に県道走れよw
里山街道にクルマが流れただろうww

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:22:52.95 ID:m2wnxhAw.net
アドバイスありがとうございました。950っす。
手取キャニオンロードは無理だったけど金沢駅から
手取川沿とか白山ひめ神社回って、道の駅しらやまさん
まで行って、雪も見れて満足でした。
今度は夏に能登と富山行きたい

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 00:34:35.69 ID:PRkzorZ+.net
おつかれさま

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:56:02.15 ID:n0qtXKdV.net
あ○ゃもウザいキモい

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 11:06:47.90 ID:Lc7wno1E.net
個人叩きは直接言うか、本人のSNSでお願いします。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:28:06.77 ID:RTubhhvZ.net
そろそろ次スレだけどタイトルどうするよ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 11:35:04.40 ID:MuzvwmjU.net
内灘から羽咋までの里山海道沿いのサイクリングロードって快適ですかね?
何年か前にチャレンジした時には、砂で埋まってる場所が多いのと
風で砂が結構飛んでくるんですぐに諦めた思い出が。
最近里山海道の工事と一緒にサイクリングロードも整備されたって噂聞いたんで、
快適に飛ばせるようならまた行ってみようかと。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 12:17:31.81 ID:vxs9Nftb.net
>>982
新しくなったのは内灘ICから白尾ICの間のみでそこから先は以前のままだよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 13:22:15.22 ID:KY08c4Bt.net
羽咋までのサイクリングロードってそんなに道酷いんだ。
ここ通って七尾まで行こうかと思ってたけど、ロードじゃ無理かな。
MTBかクロス借りていこうかな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 13:35:02.02 ID:vxs9Nftb.net
道悪いだけじゃなくて見晴らしも意外と良くないんだよなー
それが人気の無さにトドメ刺してると思う

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 13:44:23.98 ID:KY08c4Bt.net
まじかー見晴も期待してたんだけどな。
金沢から七尾まで走るのは159号線&249号線で行くのが
楽なんかな。いっそ七尾まで輪行してそっから先回った方がストレスない

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 14:44:13.94 ID:oJe8Sydr.net
白尾から千里浜まではサイクリングロードってよりもじいさんばあさんの散歩道だな。
ところどころ道が切れてて迂回が多いし、軽トラが止まってたりする。

里山海道といえば、無料化した時に自転車で入っちゃう奴が多くて、
警察がICごとに見張ることにしたってニュースになってたな。
どこぞのサイクルチームがロードで集団走行してて警察に止められて、
キレてトラブル起こしたからって噂も聞いたけど。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:36:03.13 ID:MEweqQJu.net
バノレバしか思い浮かばない

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:16:48.38 ID:vxs9Nftb.net
>>987
見た見た!w
一回だけど里山の本線を走ってるのw
周囲の皆ぽかーん状態w

ただし全ての入り口に超目立つ標識つけないと道知らない人は誤進入もありえると思ったよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 23:25:53.87 ID:ihaYfCCx.net
里山無料化記念で自転車で走るイベントがあったじゃん。
あれで自転車OKと思ったのか知らんけど、TTの練習のつもりか
揃いのチームジャージ着たのが3〜4台で侵入してるのは2度ほど見たな。
あの頃は原チャリとか、路肩に車停めて海をバックに記念撮影なんて
バカもいっぱいいたらしいけど。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 06:35:38.33 ID:5mrHY4bn.net
自転車ではないんだけど、里山海道になって無料化されてから、路肩に車を停めて携帯で話しているヤツを見るようになったな

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:24:18.45 ID:qKNVIuvf.net
中央分離帯のない部分でUターンしてるのは、特に連休中によく見るよな。
柳田を過ぎた片側1車線区間とか。
下手くそなスイッチバックで切りかえしてる土手っ腹に突っ込みそうになったことがある。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:20:36.80 ID:j4TiXIyx5
今日雨降ったけど余計蒸し暑くて敵わん
夕霧はすずしい?かにゃ

総レス数 993
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200