2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart45【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:09:52.57 ID:HIjJaUOd.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart44【チューンド】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393911130/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ49【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392126306/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:15:00.81 ID:8Rm7iJoe.net
おっぱい

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:58:05.10 ID:HIjJaUOd.net
ゴメン関連スレも進んでたね
【ママチャリ】軽快車総合スレ51【シティサイクル】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398482543/

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:01:09.63 ID:GYAzHKFD.net
すれたておっつー


ところでダイナモタイプの人はライトの球切れしない?
同じ2.4Wシマノのハブダイナモ26インチでLEDタイプの方は球切れもちろしないんだけど
電球タイプオートライト(シマノLP-NX21)もうここ一月で2回位球切れしちゃった

速度も追い風の時40km/hちょい位で短時間だし、無風の時はせいぜい
36-7km/h以内で信号間走ってるだけでそんな飛ばしてないんだけどな、長くて2〜3kmで終わるし。

とりあえずLEDタイプ使ってるから問題はないんだけど
電球タイプだとこんな程度の速度でも駄目なのかなー?そうだと使い方変えないと・・

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:31:09.10 ID:X+DDduZg.net
それって十分想定外の超高速
LEDは保護回路簡単だから中華設計の粗悪品でなければ切れないが電球は保護が難しくひとたまりもない

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 21:49:41.98 ID:F/bAyUE0.net
フロントギアを大型にしたいんだけど
クランクセットを買うのかそれとも
ギア1枚買えばいいのかどっちですかね

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:12:21.45 ID:B3jcvYUr.net
クリプトン球よりハロゲン球のほうが切れやすいイメージある

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:26:08.83 ID:d19U+y+O.net
>>6
ママチャリ(だよね)のクランクは通常は一体型なので、クランクセットごとの交換になると思う
もし今付いているクランクに、チェーンリングがボルトで止めてあったら1枚買うだけでいいんだけどね

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:30:17.61 ID:KlHZDsS6.net
>>6
クランクセット買ってくだしい
デフォのはクランクアームとギアがくっ付いてる故、交換は出来ないす
チェーンケースを付けたまま換えるならちょっと面倒です

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:35:04.06 ID:F/bAyUE0.net
>>8
ありがとうございます
セット交換の場合はPCDやアーム(ボルト穴)の数を気にせず
好きな歯数のを買えば良いんですね

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:51:17.56 ID:d19U+y+O.net
>>10
BBが入るなら好きなクランクでどうぞ、アームは無問題
互換性という点では130が最も選択肢が多く110や144では少々偏ってくる

あまりPCDが大きくなるとカバーやガードは使いにくいね、あとは脚力と財布に相談しながら頑張ってみて

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 22:58:16.41 ID:YXdxUgXK.net
>>10
ついでにクランク長もこだわってみたら?
身長の10分の1ぐらいかちょっと短い方が良いらしいよ

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:03:45.39 ID:fkiLzWCF.net
>>10
フロントチェーンライン値の変化に注意だね。
特に内装やシングルの場合は少し変化するだけでもロスやトラブル原因になるね。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 23:33:40.24 ID:GYAzHKFD.net
>>5
レスありがとう
やっぱりちょっときついか・・・バルブ増やすとかで対応できないか
電気の事元々よくしらないのにもう忘れてしまった
下手なことすると焼けたり暗くなるんだよね

>>7
純正でついてハロゲン速攻切れて
でそのあと指定無視クリプトンにしてみたんだけどやっぱりすぐ切れたw
やっぱり無理したらなんでもだめね

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:10:04.49 ID:wDKATzNN.net
>>14
簡単に電流を減らしたいなら、ダイオードを直列に入れるのがお勧めかな。
素子1個で済む割にエネルギーロスが少な目。
多少暗くなるけど、電球の特性(と人の目の特性)から半分にはならない。
ダイナモに使えてロスが少ないのだと・・・
stmicro SPV1002T40
辺りがお勧め。少々高価だけど間違いがない。

もしワット数の大きいバルブが手に入るなら、そっちの方が更にお手軽か。

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:19:13.99 ID:wDKATzNN.net
もう一つ。
小径用のハブダイナモへの交換・組み替えという、最も手間と金をかける手も。

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 00:40:45.64 ID:nohVedvt.net
LED化したら良いんじゃないかと・・・

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 04:25:53.35 ID:cbrQI5/o.net
ママチャリのギアをいじるのにチェーンケースが難関ですな
外すと見た目の喪失感が凄いw

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 06:19:50.68 ID:BnL+qIx5.net
>>18
バッシュガードでも付けたらどうかな?

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 09:25:01.70 ID:8suFjjyV.net
裾の保護ならバッシュガードでも代用効くけど、フルカバーだとチェーンの保護という他には無い働きがあるからそうはいかんよなぁ

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:11:17.97 ID:Wckn49GA.net
木型を作ってそれに金属板当ててコツコツ叩いて自作

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:43:15.99 ID:TWV0NGVX.net
フルカバータイプに少し憧れるけど日々のメンテが面倒くさそうで妥協する

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 10:58:13.07 ID:kMgORO5i.net
今、48Tx11T クランク長165で、ちょい物足りないんで
50T 175長 狙ってるんだけど、サブナのチェーンカバー ギリか擦るっぽいんだよなぁ
52Tは流石に諦めた

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:09:15.94 ID:TWV0NGVX.net
豪脚だな

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 11:21:37.59 ID:kMgORO5i.net
>>24
環七とかで最高速の時だけね、高速巡航維持は無理
脚は幼児期から山や行ってて登山部あがり 自転車は中学の時からJrドロハン車乗ってた

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/03(土) 17:03:25.08 ID:7wbWFpZ1.net
俺もアウタートップは殆ど使わんなあ、175なんて膝の負担が大きすぎて平均的な体格の俺には無理だw
車の助手席に乗ってる子供が手を振ってくれた時にサービスするとか、信号無視するロードをちぎるときくらい

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 11:24:30.86 ID:CgqaMnfr.net
ヤフオクでぽちぽちしてたらサドルを2つ落札しちゃった。
尻は1つなのに。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 11:27:31.66 ID:bkgdqAHC.net
色々試せていいじゃん
すでに3つ試したが、意外にロード系のほっそりした厚みの無いやつに落ち着いた

ママチャリみたいなスプリングがないし、おしりに接する面積が小さい
だがお尻が痛くならず、こぎやすい

これは盲点だったわ
今までは柔らかいとか、大きめのものがいいと思ってた

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 11:37:26.39 ID:bkgdqAHC.net
http://i.imgur.com/gQNwMUk.jpg

埼玉県で発見した
サイクル巨人

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 11:45:15.64 ID:K8Uyn/eS.net
よくできてるな、本物使ってるのかと思ったら
話から察するにかなり巨大なオブジェみたいな奴っぽいな

てかなんでTTヘルメットやねん、無意味にネクタイ紳士だしw

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 12:03:23.81 ID:3WfJ6C1S.net
サドル低いな
魔改造初心者か

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 12:18:16.91 ID:ymiJ/QdZ.net
リアキャリアが実用車っぽい

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 12:21:05.51 ID:4KcvGC4d.net
自転車オブジェと高齢者自転車なんたらって看板が最近追加されたんだな

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 12:23:35.87 ID:K8Uyn/eS.net
今気づいたけど
ホイールラジアル組でレーシーやな!



て、リアまでかい・・・知ってても作るの楽だしな

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 12:52:01.56 ID:CPjbxY4r.net
頭がパカッと開いて乗り込むのだな

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 15:41:02.59 ID:IsCXk/ca.net
逆にロード買ったら、古いクロスを、泥除け・チェーンカバー・
荷台・かご付けてママチャリ仕様に改造したくなってきた。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 15:59:09.36 ID:4w2cRnR1.net
能楽師にはサドルはこの位置がベストなんじゃ

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 17:04:02.65 ID:fGj49Odh.net
>>36
取るのは簡単でも付けるとなると大変じゃない?

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/04(日) 17:23:12.86 ID:/zoKkCkM.net
>>36
それは誰もが通る道だw
厳密にはスレチなんだけど何かあったら情報を還元してママチャリ改造に活かそう

例えばクロス用荷台だと重量がママチャに比べてかなり軽いんだよね(500g強)

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:47:08.53 ID:VXtiaZvY.net
>>4
ダイナモとライトの仕様ちゃんと合ってる? 合ってないと想定以上の電流が流れるよ。
あと、電球は振動でも切れる。

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:19:10.43 ID:U3vqgTOt.net
ttp://tanukicycle.blog75.fc2.com/

チェンステーと干渉するよな

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:28:02.69 ID:yw4KXzd/.net
変速や路面からの衝撃でチェーンが揺れたら叩きそうだね。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 06:49:05.59 ID:EG/MLJF9.net
またたぬきか

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:26:41.55 ID:kwdsC2VD.net
1週間くらいで保護テープが擦り切れそう。
たぬきのやりそうな事だ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:49:28.89 ID:Y3CJwEe1.net
なんで前を小さくしたがるんだ?w
コンパクトクランク大好きとかなの?

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 13:04:27.38 ID:j6BP2Ktc.net
見ると、客が軽いギアにしてくれって頼んだらしい


>>40
うん、もちろん両方2.4W仕様だよー
それで切れまくって変だな、と
ただハブダイナモに700c組んで25cだったからそれもあったのかな
結局リムうちパンクする程度の石が落ちてると40km/h超えてたら発見できずパンクしたがw

>>15
詳しくありがとうっ
ロスもだけどダイオード直列なら電気詳しくない自分にも簡単そうなのが嬉しい
組み換えはもう勘弁してw

ダイオードが第一案だけど、並列とかに球増やしても使用電流増やして対策できるのかな・・・
ただ2倍になったら40km/hで巡航し続けてもどうやっても電流不足するか・・・

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 13:21:24.65 ID:j6BP2Ktc.net
どうでもいい話だが、ライトの電池変えるのがもう嫌になった
2時間乗れば数回持たないし充電するのがめんどい(なんて不精生物なんだろう)

700cでもブルペ用高級ハイパワーライトとか使えば路面遠くまで照らすから
飛ばしまくれるんだろうが安いライトとかだとちょっと無理そうだからママチャリタイヤに戻した
ママチャリタイヤって35〜40km/hまでなら加速もできるし
ガタガタした排水蓋でも快適で砂利道でも大丈夫なほどタフって最高だな!

でもそんなの繰り返してると50km越えたあたりで俺の脚は売り切れるw
同じ位のサイズの1.5インチ最軽量近いスリックMTBタイヤと履き比べると性能も大差ないしすごいコスパ

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 13:22:23.66 ID:kwdsC2VD.net
電球を2並列にして受けても、電圧が変わらないから、過電圧による球切れは同じように起きるよ。
実際は、
・人間の脚力の限界(球が増えるとペダルが重くなる)
・ダイナモの内部抵抗(ダイナモ内の電圧降下が2倍になる)
があるから多少は電圧が落ちるけど。

あと、オートライトって言うのがちょっと気になるな。
ダイオードを入れる向きが限定されるかも知れない。
内部の整流回路によって、どっちでもいい場合もあるし、どちらか限定の場合もある。
まあ、間違った向きに入れても光らない(もしくは光りっぱ)なだけで壊れる事は無いけど。

普通のライトならダイオードの向きはどっちでもいいんだけどね。

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 13:28:23.56 ID:j6BP2Ktc.net
>>48
丁寧にありがと、そっかオートだと向き注意ね
そういえば電球と違ってダイオードは一通だったね(アナログ脳

じゃあ直列にしてもやっぱり駄目かな?(どうなるか軽く教えて頂けると
今のところやっぱりダイオードが一番良さそうだなと最初の話に方向に傾いてるけど後学のため

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 13:34:24.93 ID:j6BP2Ktc.net
ちょっと話違うけどリアもオートライトに出来たら望ましいんだよね
もうタイヤ丈夫なママチャリ用にしたから明るさはそれほど必要ないや
流石に大きな穴や寝てる酔っ払いは見えるからw

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 13:45:38.37 ID:kwdsC2VD.net
電球2直列だと電流は半分強だね。
球辺りの明るさは多分1/4以下になって、2球合計の明るさは多分1/2以下。
人の目の特性があるから、明るさ半分には感じないと思うけど、これはちょっと電球の特性や速度にもよるから何ともわからない。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 13:56:34.02 ID:j6BP2Ktc.net
>>51
ホント詳しくありがとうっ

なるほど電流落とすには直列の方でしたか・・やっぱり基礎が無いと駄目ね
予見もすごく参考になったので機会あったら試して見まっす

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 14:03:46.77 ID:4v+xTXfx.net
ディスクブレーキ用のキャリパーアダプタの新型
http://handatech.blog.fc2.com/blog-entry-40.html

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 14:28:52.71 ID:YjWd+I3d.net
>>50
リアならばソーラー充電式の自動点灯ライトが結構出てるよ
交換がめんどい&オートが好きな人はそっちのタイプを買うといいんじゃない?

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:14:54.72 ID:VXtiaZvY.net
>>46
>>15は肝心なことを書かないアドバイスなのでスルーしたほうがいい。
ダイナモの出力は交流なんだから、素子1個で済むわけがないよ。
実際に自分でやった上でのアドバイスではないだろう。

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:19:14.46 ID:kwdsC2VD.net
交流だから素子1個で済むんだよ。
半波整流でぐぐれ。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:23:07.42 ID:VXtiaZvY.net
>>48
> 電球を2並列にして受けても、電圧が変わらないから、過電圧による球切れは同じように起きるよ。

電圧は下がるし、過電圧ではなく過電流ね。
こういう基本的なところで間違うような人が・・・。

> まあ、間違った向きに入れても光らない(もしくは光りっぱ)なだけで壊れる事は無いけど。

負荷が実質的にオープンになると高い電圧が加わりますよ。
オープンでスピード出すと100Vくらい端子に現われるから感電注意だし。

> 普通のライトならダイオードの向きはどっちでもいいんだけどね。

良くないな。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:31:39.65 ID:kwdsC2VD.net
下らない水かけ論が始まったけど付き合うか。

>> 電球を2並列にして受けても、電圧が変わらない
> 電圧は下がるし、過電圧ではなく過電流ね。
回転数(速度)が同じで内部抵抗が無視できれば、電圧は変わらないよ。
電気のイロハはわかってるかい?
もちろん内部抵抗は無視できないし、電球が増えた負荷で多少はチャリのスピードも落ちるわけだが、

回転数が同じなら起電圧は同じ。

そこがベースなんで、2並列で対応するのは下策だよ。

> 過電圧ではなく過電流ね。
電球を相手にするのに電圧と電流を分離して考えてるのは夢物語だよ。
相当な瞬時の応答でもない限り、電圧と電流は不可分。
だから過電圧でも過電流でも、原因、対策、結果、全て同じ事。
それが分離可能と思っちゃう辺り、電気のイロハが全く分かってない査証になってる。

あげ足取る人が間違いだらけじゃ困るぞ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:38:39.03 ID:VXtiaZvY.net
>>56
半波整流くらい知ってるよ。

そんなことしたら明るさが半分になるし、ダイオードがターンオフした状態で高い電圧が発生して良くない。

Vfの大きなシリコンダイオードを極性ちがいで並列にして電圧を下げてやるのが手軽だろうけど、
ダイナモは単純な定電圧源じゃないから、ちょっと良い方法ではないだろう。

やるとしたらツェナーダイオードなどを使ってシャントレギュレータを作る方法だけど、
Pdを考慮すると素子数が多くなるね。放熱にも注意だ。

つーわけで、自分で回路を設計するスキルのない人に教えられる方法は・・・ないんだよ。

それに切れる原因は振動だろうしね。
フィラメントが振動で切れるとか、バルブの真空が破れるとか。

電球に流れる電流は、速度が上がっても、そう大きくはならないからねー。

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:44:11.10 ID:kwdsC2VD.net
> オープンでスピード出すと100Vくらい端子に現われるから感電注意だし。
感電の危険性は電圧じゃなくて、電流。
100Vで注意しなくちゃいけないなら、冬場にセーターの1枚も着れないよ。
簡単に10,000Vを超える電圧が発生するからね。

>> まあ、間違った向きに入れても光らない(もしくは光りっぱ)なだけで壊れる事は無いけど。
> 負荷が実質的にオープンになると高い電圧が加わりますよ。

まず、その高い電圧はライトには決してかからないよ。ダイオードが負担する。
つまりライトの電子回路の壊れる要因は増えない。
そして、ダイオードは少量の逆電流を通すからオープンではないよ。

更に気になる事がある。
ダイナモが恒常的に100Vを発生するというのは、ちょっと考えにくい。
回路を開放した瞬間の、コイルに蓄えられたエネルギーを計測しただけなんじゃないかな。
だとすると、ダイオードは交流の0V、0A付近で回路を開放・短絡する事になるから、コイルに蓄えられたエネルギーも0付近なので、瞬間的に高い電圧が出ることも無いよ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:47:45.47 ID:VXtiaZvY.net
>>58
恥の上塗りやめようぜ。

分かってないのは、試金石に気が付かない、おまえさんだ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:51:07.48 ID:VXtiaZvY.net
>>60
やめとけやめとけ

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:51:11.27 ID:kwdsC2VD.net
> そんなことしたら明るさが半分になるし、
電球の電圧-電流特性を知らないと、半分とか断定する勇気は持てないよね。
かつ、やった事がなくて口だけでないと。

電球を長持ちさせるのに交流にダイオードを入れるハックは経験済みだよ。
半分の明るさなんてことはない。
ちょっと暗くなったな、程度。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:01:51.63 ID:kwdsC2VD.net
> 試金石
ID:VXtiaZvY は間違いが多いから全てに正確に突っ込むのは大変だよ。
本当に「試金石」とやらがあったとして、それ以外にもぼろが多すぎる。

> やるとしたらツェナーダイオードなどを使ってシャントレギュレータを作る方法だけど、
エネルギーを盛大に捨てそうでイヤな予感がする。
30年前のアナログ技術で作る回路的な。

やるとしたらホール素子で電流を計測して、MOSFETでON-OFFかな。
オートライトならFETは既に入ってるだろうから、そのスイッチングスピードを調べて、行けるようなら相乗りしたい。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:25:53.46 ID:kwdsC2VD.net
100V理論に対する反証。
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/020222.htm

他人のふんどしだが、30km/hでの開放電圧が19.0[V]というデータだな。
100Vに達するのは150km/h程。
13インチくらいの小径車に同じハブダイナモを組み込んでも75km/h程度。

まあ、この100Vが試金石なのか知らんけど、間違いが多いと全てが出鱈目にしか見えないよ。> ID:VXtiaZvY

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:31:01.65 ID:VXtiaZvY.net
>>63
> 半分の明るさなんてことはない。
> ちょっと暗くなったな、程度。

そりゃ人間の視覚がリニアではなく対数的だから、
光度が半分になっても、見た目の明るさは半分よりも明るいでしょうに。

>>64
> エネルギーを盛大に捨てそうでイヤな予感がする。

低速域では暗くならず、
高速域で電球に過電流が流れ場合にだけ働く保護回路として、
優れてると思うんだけどなぁ。

電力を熱に変えて捨てるけど、電球の寿命を縮めるよりはマシでしょ。
ま、電球の寿命は振動なんで無駄っちゃ無駄なんですが。

> 30年前のアナログ技術で作る回路的な。

そういうことを言う前に30年前の基礎くらい勉強したら?

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:32:33.24 ID:CQgHS6nw.net
LEDライトにすればOK

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:32:54.83 ID:2x7MOV0l.net
いつまで続けるんだバカ共

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:34:48.01 ID:LBtfz0dX.net
NGIDに放り込めばおk

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 16:47:12.70 ID:kwdsC2VD.net
見た目の明るさだけでないってば。
電球自体が、電圧を半分にしても照度光度が半分にならないノンリニア素子だから。
電圧を減らすと抵抗値が減る。電圧半分でも光度は半分以上。

> 電力を熱に変えて捨てるけど、
やはりアナクロニズムな回路の想定だったのか。
技術力が理解できたわー。
世の中、D級アンプやPWMが全盛。エネルギーを捨てない回路技術を勉強しようよ。

ちなみに、直列ダイオード1素子の方法ならエネルギーは捨てないよ。なので放熱も不要。チャリの走りも軽くなる。
理想的な素子で無い分、若干のロスはあるけど。
シャントレギュレータ、シリーズレギュレータ的な盛大な捨て方はちょっと許し難い。

> そういうことを言う前に30年前の基礎くらい勉強したら?
そういうのを仏陀に教えを説くと言うんだけど。
間違いを逐一指摘されてる ID:VXtiaZvY に対して、ID:VXtiaZvY はこっちの間違いを指摘できていないよ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 17:00:39.71 ID:VXtiaZvY.net
>>70
基礎が分かってない人の間違いを細かく指摘してもしょーがないし。
もうね、間違いだらけでキリがないんだよ。


他の人のために参考情報を書いておこう。

ハブダイナモいろいろある。
ハブが高い電圧を出力しないよう過電圧保護としてツェナーダイオードを内蔵しているものと、していないものがある。

ママチャリに良く使われるモデルのは、内蔵していることが多い。
内蔵していないものは、どれくらいの電圧が出るのかというと、
シマノの資料には時速30キロで35Vrms 140Vp-pと書かれてるね。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 17:09:26.55 ID:doadQ4DS.net
ここまで ID:kwdsC2VD の意見の方がしっくりきてるけど。
自分だったらダイオード2本双方向に組み合わせて負荷に直列に入れるかな
それでも0.2Vくらい下がるし周辺回路への影響少ないから
定格が間違ってないならそれくらいの調整でいけるんじゃない?

それでも切れたらもう2本ずつ追加とか

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 17:16:31.72 ID:AWvFxk6M.net
インター4のシフトワイヤーを交換する際に外し方が分からず、インナーワイヤーを切断して、インナーワイヤー固定ボルトを外してワイヤを廃棄してしまったのですが、

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 17:18:12.35 ID:AWvFxk6M.net
あ〜焦って、改行しそこねた。

インター4のインナーワイヤ固定ボルトをつける位置ってご存じの方いませんか?

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 17:22:59.51 ID:doadQ4DS.net
>>46
あと、まさかとは思うけど6V-2.4Wだよね
3V-2.4Wとかと間違ってないよね?

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 17:29:34.52 ID:Y3CJwEe1.net
>>74
ハブ本体にラインが2箇所あってそれが1か4の時に線が合うように試行錯誤するとOK

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 17:36:22.89 ID:VXtiaZvY.net
>>73
カセットジョイントの型番わかる?

初期のままならCJ-4S30だと思うんだけど故障や補修でCJ-7S40やCJ-NX10あたりに交換されてる事も。

CJ-4S30の場合は90または91mm
CJ-7S40の場合は101mm
CJ-NX10の場合も101mm

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 17:48:40.63 ID:lpql5ocy.net
昔、

――低電流ダイオード――発光ダイオード――

っていうのを複数束ねて、上流に整流用のダイオード置いて整流したヤツを
ブロックダイナモのライト部分に組み入れた事があったけれど 結構短時間に
壊れちゃったな。
整流用のダイオードが耐え切れなかったんだろうと思う。
半分で良いや、とか思わず整流をブリッジのにすれば良かったかも。

それにしても我ながら 何だこのダイオードだらけは?とか思ったw

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:08:06.51 ID:VXtiaZvY.net
>>78
> 整流用のダイオードが耐え切れなかったんだろうと思う。

LEDだと思うよ。

> ブリッジのにすれば良かったかも。

そうだね。

半波整流だとLEDに逆方向に電圧がかかるからね。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:35:59.65 ID:kwdsC2VD.net
  ┃    >>78
  ┃  その手のダイオードの塊だとこれが面白いかな。
┏┻┓  LEDを二つ対向させて組にする奴。
_ ▼  これなら>>79のLEDの逆耐圧の問題が無くなる。
▲  ̄  >>72の接続と似ているけれど、LEDでやるところが違う。
┗┳┛  整流専用の部品が無くなるって無駄な電圧降下が無くなるのが大きなメリット。
  ┃    CRDを使えなくなるのもデメリット。どうやって電流制限するか?
  ┃    純抵抗を入れるとエネルギーロスが大きいから・・・
  З    コイルで電流制限するのが面白い。
  З    理想コイルならエネルギーロスが無い。
  З    CRDを使わなくて済むのはかえってメリットにもなりそう。
  ┃    そして現実のコイルは温度上昇で抵抗値が増えるので、LEDの暴走も防げるかも知れない。


これは単に机上のアイディアだけどね。
速度-ダイナモ周波数
速度-ダイナモ電圧
をによっては上手く設計できそう。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:37:52.55 ID:AWvFxk6M.net
>>77

おぉ〜 神よ!! 最速の回答ありがとうございます。

CJ-4S30です。何も考えずに外してしまい、
組み付けの段階で「あっ...」と焦ってました。

取り付けて⇒変速試して⇒外して⇒ のループは日も暮れてきてしんどい。

とへこたれていたので、大変助かりました。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:38:10.49 ID:kwdsC2VD.net
>>80
てにをはのミスがひどすぎて読むに耐えないな。
ごめん。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:42:40.20 ID:VXtiaZvY.net
>>80
> LEDを二つ対向させて組にする奴。
> これなら>>79のLEDの逆耐圧の問題が無くなる。

それは白色LEDではタブーなんだが・・・。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:50:13.63 ID:kwdsC2VD.net
とある白色LEDのデータシートではこうなってるよ。
> VF:3.1V(標準)
> 逆耐圧:5VDC
電流制限さえしておけば問題ないでしょ。

恐らく、LEDを数個直列にしてから対向させる回路でのタブーとごっちゃにしたんじゃないかな?
その場合も、1個ずつ対向させてから直列にする事で何の問題もなくなるよ。
┏┻┓
_ ▼
▲  ̄
┗┳┛
┏┻┓
_ ▼
▲  ̄
┗┳┛
確かに、ネットに転がる接続事例なんかを見ると、見事にタブーを踏み抜いてる例が転がってるけどね。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 18:57:03.02 ID:VXtiaZvY.net
>>84
それ本当にデータシート見ながら書いたのか? だとしたら、やっぱり基礎が出来てない人だなー。
全角だし、なーんか秋月の商品ページからのコピペ臭いんだが。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:01:35.10 ID:doadQ4DS.net
このお二人微妙にどっか抜けててめんどくさそう

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:02:36.79 ID:kwdsC2VD.net
赤色LEDに比べて白色(青色)LEDが逆電圧に弱いのは認めよう。
青はもともと逆耐圧が低い上に、逆方向電流が小さいせいで尚更電圧を受けやすいから。
整流ダイオードなんかの逆方向漏れ電流が大きい素子と直列につなぐと、LEDが死ぬのはそのためだよね。>>79

でもね。
それでいきなり「白色LEDではタブー」と結論付けるのはタブーの内容を理解していないためとしか思えないわー。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:13:45.54 ID:kwdsC2VD.net
>>85
秋月ってよりもぐぐって先頭の商品って選択だけど。

ぐぐって2番目の商品のデータシートからも抜粋してあげようか。
順電圧 VF 2.7 .. 2.85 .. 3.3 [V]
逆電流 IR@VR=4V 100[uA]
これは逆接続されたツェナが、LEDと並列に入ってるパワーLED。
これも同じ、逆方向で対にして接続しても使えるね。

で、ID:VXtiaZvYは、その接続が動かない、破壊する要因を挙げられる?
無理じゃないかな?
ここまでで何かあるとすぐに
> 基礎が分かってない人の間違いを細かく指摘してもしょーがないし。
> やっぱり基礎が出来てない人だなー。
みたいなに逃げまくってるから、中身はかなりしょぼい人でないかと思ってるよ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:16:21.99 ID:VXtiaZvY.net
>>87
理解してないのは、おまえさん。

基礎が出来てない人に教えたくない(付け焼き刃になるからね)のだが、あえて言おうか。
絶対最大定格というのは一瞬でも越えることが許されない数字であって、恒常的に与えてよい数字ではない。

なおメーカー・品種によっては「大丈夫」なのものあるけど、大丈夫じゃないのもある。
それを確認する術を持たない人もいるんだから安易にタブーとされている方法を提示するなよ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:08:22.91 ID:kwdsC2VD.net
> 大丈夫じゃないの
が1個も提示されてないのが興味深い。

>>15>>80が作法を守っていて清く正しい回路であるという主張はしない。
パーツ点数が少なく簡易にできる、
エネルギー効率が良い(足が疲れない、スピードが出る、発熱が少ない→放熱の心配がない→熱による破壊の心配がない)、
そんな観点で書いてる。
安くて軽くてシンプルで効率も良し。
ただし、10年持つは、わからない。
電球保護にツェナダイオードでシャントレギュレータ回路を組んで、とか言い出す人とは全く相入れない。
石橋を叩いて壊すような方法があるのはわかった。
俺は軽やかに渡りたい。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:30:11.90 ID:VXtiaZvY.net
>>90
メーカーが大丈夫と言ってないものは、ダメだと考えるべきだろ。
常識的にはタブーなんだから。

あとね、寿命や信頼性とかではなく、即座にダメなケースは↓これだろ。
> これは逆接続されたツェナが、LEDと並列に入ってるパワーLED。
> これも同じ、逆方向で対にして接続しても使えるね。

ツェナーを向かい合わせにしたものが並列に入っているのではなく、
LEDと逆方向のツェナーが並列に入っていたらダメでしょう。

LEDではなくツェナーに電流が流れてしまうし、
ほぼ短絡させるようなものだし、
ESD対策用の小さなツェナーに大きな電流れるし。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:34:30.46 ID:j6BP2Ktc.net
わたくしの低レベル質問のおかげでこのような事に、カゴの横に迂回させてたサイコン配線が
CRの自転車止めでひっかかって2箇所内部断絶してたの直してました
とりあえずカゴより前にサイコンつけたからこれで速度確認しやすい

LEDも簡単なのならバイクとかで自作してるんだけど(バッテリあるのは簡単だから)
レギュレーターとかないダイナモだと基礎がない人間には難しくて
既に質問した自分がさっぱりついていけない状態w

とりあえず今からもう一回読み直すけどひとまず
>>75
もちろん6V、そこまで分からないわけでもないw

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:34:58.18 ID:URxASYpn.net
まだやってたのかw

総レス数 1016
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200