2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart45【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:09:52.57 ID:HIjJaUOd.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart44【チューンド】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393911130/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ49【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392126306/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 20:00:16.36 ID:Zn6sAc/a.net
>>294
実際にどのくらい乗って、いつまで保った?
通勤で毎日1時間乗って半年とか、その辺を詳しく

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:08:49.49 ID:Nkg0k7Iv.net
ERGON PC2 Evo 2012年2月から 月〜金 6km 25分 x2 +α 現状写真
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File13751.jpg
流石に購入当初のザリザリ感は無いけどグリップしてくれてると思う
多少磨耗したとしても面接触の摩擦力は家族ママチャプラペ、MKSアルミの突起点接触の比ではないし
靴のソール形状、ソール材質にも天候にも左右されにくい

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:12:40.97 ID:Nkg0k7Iv.net
>2012年2月から ×
すまん 2012年7月から  俺はステマ要員か?w

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:17:40.76 ID:2M9akziN.net
おいやめろ!


ママチャリ純正プラペダルにヤスリ目みたいな溝つけてグリップさせてる俺がかわいそうじゃないか!

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:22:04.95 ID:WsPhO7mx.net
ほむ専の屋外階段とか用の滑り止めテープで代用できないかな

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:26:07.40 ID:knU9aUxD.net
状態もキレイでいいねー
倒れたり車止めに擦ったりで端っこガリガリだよ、MKSプラだけど

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:36:40.49 ID:Nkg0k7Iv.net
>>298-298
その発想ははなかった 、きっちり固定出来れば良いかも
ただ、あのフィット感とグリップは、エルゴノミクスデザインのくぼみRにもあると思うんでその辺も再現要
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File13752.jpg

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:45:47.85 ID:2M9akziN.net
うむ
実は今度作業する時純正ペダルの真ん中へ込ませるつもりだったw
ただ元からそういう形状じゃないから一番凹ませたい真ん中あたりと
軸が一致してあまり凹ませられないんだろうね


関係ないがビンディング以外にフラペみたいなの使うとペダリングの上達に役立つ気がする

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 21:52:32.25 ID:VXG2kogi.net
タイオガのシュアーフットコンパクトのチタンを付けてるぞ

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:08:09.99 ID:UtoHQQwf.net
その一対でママチャリを何台買えるか数えた事があるか?

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:17:35.00 ID:XCk8GUMo.net
VPONEハイパックカーボンペダルのチタンをつけてるぞ

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:24:06.24 ID:Zn6sAc/a.net
改造ママチャリにつけるなら片面SPDかトークリップのどちらかがいいと思う
どっちが良いかはただ今実験中

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:27:36.47 ID:UtoHQQwf.net
男は黙ってエッグビーター。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:33:10.54 ID:Nkg0k7Iv.net
>>306
ビンディングは古いロードでしか経験無いが
トゥークリップは自分みたいなStop & Goの多い通勤ママチャには煩わしいんだ、特に朝寝ぼけてるときw

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:39:36.58 ID:2M9akziN.net
俺もパワグリ使わなくなっちゃったな

なんていうかビンディングとフラペ両方で回す感じ覚えると
結構ペダルと足が同期かる感じになってそれほどつま先とか固定させる必要性感じなくなった
ただ長距離で郊外とかCR走る時は少し固定しないと落ち着かないな
ほんと信号が多いとフラペに近い感じのを上手くまわした方が気楽な感じはする

まぁその人の状況やタイプ次第だわな

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 22:41:33.50 ID:Zn6sAc/a.net
俺もママチャリにつけるのはきつく締めたりしないよw
信号のたびに調整しないで済むくらいの、まあサンダルを突っかける程度の気楽さ

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/19(月) 23:48:10.73 ID:zMPwryzw.net
そうだサンダルにベアリング付けて(以下略

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:08:34.12 ID:fsVCENVs.net
>>303
それやって重量いくつになる?

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 01:09:44.83 ID:fsVCENVs.net
ごめん、ERGON PC2 Evoにタイオガのチタンシャフト付けたのかと勘違い

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:14:26.58 ID:tgG8Vuno.net
ロード初心者質問スレ Part305
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399884338/556

556 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/18(日) 09:22:41.86 ID:QmaWIcyr
昨日チャリダーって番組みたんだけどさ
自転車初心者の子デブの女芸人がママチャリで坂道を軽快にダンシングまでして走っていた
ロードとミニベロの仲間をぶっちぎっていったのを見てしまうとロードだから、ギヤがあるから坂道が楽に走れるって訳じゃないんだな
ママチャリでのほうがロードよりも坂は早い事だけは事実だが

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 11:44:06.68 ID:ryyVhBe8.net
http://gazo.shitao.info/r/i/20140520113936_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20140520113749_000.png

ママチャリ改造してきましたが、そろそろ卒業しようと思います。
記念にUPするので、評価ください。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:14:13.04 ID:D40UAsYG.net
評価でなくてスマンが、24インチだと20Tのスプロケがデカく見えるwww

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 12:37:45.53 ID:bz28Kn29.net
>>315
ちょっとした骨董品、というと大げさだが物持ちの良いパーツで組んでるね
手をかけているのはわかるしアルミ両足スタンドは珍しくて良い

もし俺なら、ペダルはずいぶん落ちるのでRX1でも付けてトークリップに、BBも変えるかな
チューブラーで通勤仕様にする勇気は俺にはないが、少なくともサドルに替えを吊っておく
見た目で言うとバスケットステーは小径車用でも使って少し下げたほうが良くなると思う

以上ざっと見の感想でした

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:11:57.92 ID:LHh6mTM1.net
やっぱり24インチだと保守が無理になってきたのかな?
ご苦労さまでした

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 13:18:29.81 ID:IZSjZUMy.net
何Kgなんだろう

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 14:01:21.65 ID:YHuwkNlv.net
24インチのチューブラーか。気合入ってるなぁ。
ARYAのADX-4、24インチなんて、もう入手できないだろうな。
(貧乏な俺だったら、カーボン用のブレーキシューを入れて大事に使うよ、リムサイド薄いし)

内装11速、カーボンフォーク、チューブラー手組み やり尽したって感じだ。
これだけイジっていて、ママチャリとしての違和感が無いのがいいね。

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 18:52:25.91 ID:kxBnmgG2.net
>>324
外観的に正統派だと思う。
見た目だけはママチャリ、それも24インチで婆さんが乗ってそうなサイズ
それをココまでやるとは
一つ注文つけるとすると
ハンドルはもっと高くてもいいかな
画像の状態だと、けっこうな前傾姿勢なんで
止めてある姿はママチャリでも、走る姿はスポーツバイクだから

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 19:12:22.14 ID:YHuwkNlv.net
>>315 ハンドルポストと前カゴをつなぐ金具、ハンドルに干渉しないよう延長してる感じ
カゴの底が水平になるよう、角度も微妙に調節してある
おれもステムを延長するとき、参考にするよ(重い物を乗せると、ハンドルを取られ気味かもしれんが)

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 21:51:12.76 ID:lIR7SrQa.net
前カゴステーは26もしくは27インチ用だな

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/20(火) 23:25:02.30 ID:O9c3Udie.net
チェーンステーにキャリパブレーキか。
ペダルの角度を撮影用に廻しといたら、くっきり目立ったと思う。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:24:16.07 ID:1jAGMgGK.net
このスレ的には通勤SPじゃなくてSPLダロ──
くらいしか添削のしようがない

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:32:58.30 ID:CGaREwGt.net
インター3のスプロケメール便発送してくれる所無いか
商品と同額の送料ばからしい

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 00:45:10.06 ID:zSQZVcab.net
>>326
どのサイズが欲しいか分からないけど
ここならメール便でOKよ
http://www.worldcycle.co.jp/item/48783.html

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 01:04:37.95 ID:CGaREwGt.net
欲しいのは18Tで型番はY73T11830だと思うんだが
子供用に買ったママチャリの14Tを少し軽くして未来の小野田坂道狙うんだ
新古のアルミフレーム軽量ママチャリ手に入れたんでちょっと前傾姿勢にまで改造したんだが
実際32x14は重すぎやろケイデンス90で3速25km位で走れるようにしたい

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 01:08:37.97 ID:2nm4F3oe.net
そこらの店で取り寄せ頼んだら駄目なの?

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 01:19:43.96 ID:tUMGsh4A.net
自分の26インチは急坂以外はスタートから48x14tでほとんどまかなってるけど
小5の娘はMTB24インチだと32x17tを常用してるみたいだな
152mmクランクだからあまり参考にはならないかもだけど
大枚はたいて21速にしたのにほとんど意味がなかった

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 01:22:25.19 ID:zSQZVcab.net
18Tならこれで
http://www.worldcycle.co.jp/item/48797.html

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 01:57:06.61 ID:LkpB7F7B.net
>>326
シマノのスモールパーツを日常的に取り寄せてる大きめのスポーツバイク屋

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 07:12:41.31 ID:vLyxkjJi.net
>>331
品番違うじゃん
シングルじゃね?それ

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 07:13:34.73 ID:vLyxkjJi.net
そうそう、俺はママチャリ多めのチェーン店(セオ)で頼んだ。

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 11:32:06.64 ID:wgela6QY.net
314です。

>>317
スーツ+革靴での通勤の為、トークリップはつけられません。皮付きのハーフクリップも試したけど靴が傷むんです…
確かにペダルは軽いの付けたんですが、ガタが出てきて気に入らない。バスケットステーは20インチ用なんですが、ちょっと長いですよね。

>>322
重量は量っていませんが、かなりリヤヘビーです。内装11速はやはり重いですが、重さ以上のメリットはあります。

>>322
リムはオークションで入手しました。

>>322
ハンドルの形状・位置は、ロードポジションに近づけるべく、「低く遠く」で選びました。
もっと遠くしないとポジションが出ないのですが、カゴが付かなくなります。

>>322
アヘッド用のカゴステーを入手するのに苦労しました。ハンドル・ワイヤーとの干渉次第ですが、もう少し詰めてカゴを手前に持ってきたい。

>>325
リヤブレーキも苦労しました。チェーン引きの調整に追随させるのと、クランクとの干渉も課題でした。

>>325
「スポーツプロダクション」ってのじゃだめですか?レギュレーションに引っかかりますね。SPLですね。


違うバージョンもあるんで、またアップしますが、もっとボロクソ言ってくれるのを期待しています。

336 :316:2014/05/21(水) 11:53:26.41 ID:2WymFVJw.net
>>335
ここまで改造するとボロクソに言うのはちょっと(苦笑)

俺も似たような構成(26インチ)でサドルはCONCORの方が好きだとか、ライトは前かご下のほうがバランス的に好きとか
そういう細かい部分は好みの問題ですしね、グリップは狙って普通そうなのを使ってます?

それでは別バージョンも期待してますね〜

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 12:50:12.75 ID:bNk9mx1w.net
>>315
オーバーサイズのヘッドチューブとは頼もしい。

ハンドルバーを
http://item.rakuten.co.jp/bebike/b602aa/
こういうのにすると普段のポジションとクルージングなんかで前傾が取れたりするよ。
カゴはWALDのハンドルバーに装着するタイプに変えるともう少し自由度が高くなるかも知れない(高さは低くなりそうだけど)。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 15:13:03.24 ID:iJ6vGD5N.net
ほんじゃあこれか
http://www.worldcycle.co.jp/item/62531.html

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 15:34:07.20 ID:CGaREwGt.net
>>338
おおっコレですね snk
14T>18Tなら1コマ追加で大丈夫ですよね

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 21:12:02.83 ID:JaPW0eso.net
チェーンのコマは(大と小がワンセットだから)、追加は2コマ単位なのではないか?
チェーンのコマ数の正式な数え方は知らんのだが

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 21:52:13.69 ID:GvzkivQb3
>>339
たぶん足りない。
足りてもチェーンパンパンで重くなる。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 21:59:36.20 ID:nxr8E3Qs.net
うーん。
半駒って言葉があるから、1コマ追加で良いと思うよ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 22:00:58.19 ID:nxr8E3Qs.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-on/pa-chp-013.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bebike/chain-link.html

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 22:09:48.18 ID:CGaREwGt.net
半コマの汎用品があるって事は余っている適当な厚歯チェーン使えるよね

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/21(水) 22:46:04.26 ID:Qqd8dYJR.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1199813-1400679928.jpg
上が一コマで 
下が半コマでおk?

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 02:29:40.19 ID:GFtLWbAf.net
うーん。
上は内リンク+外リンクで1コマ。正しい。
下は半コマじゃないよ。単なる内リンク。

半コマは>>343で確認して。

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 09:22:50.27 ID:tM/tLwcT.net
2012仕様です。
http://gazo.shitao.info/r/i/20140522091053_000.jpg 
http://gazo.shitao.info/r/i/20140522091233_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20140522091320_000.png
http://gazo.shitao.info/r/i/20140522091506_000.png

>>337
レースのときはコンコールですよ!
通勤仕様には形状が派手なので、ロールスにカバー掛けています。

>>337
以前はトンビハンドルだったんですが、上半身が縮まってしまいハンドルを前に出しました。
ハンドル・ワイヤーの取り廻し・カゴの位置のバランスに今も悩んでいます。
カゴは誕生日ごとに換えています。

細かいところ質問あれば画像出します。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 10:22:30.89 ID:bhiQyT5w.net
やはりスカイスクレイパーは定番やな

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 12:31:35.00 ID:QHQbQ4Fp.net
>>347 
多スポーク手組と、カーボンのバトンスポーク(ブレードスポーク?)を
両方体験してる剛脚さんに質問したいけど、
フロントホイールの空気抵抗って、どのくらい実感する?

あと、絶版パーツまで盛り込んで、そこまで24インチにこだわるのは何故?
(26~27インチ→700Cの方が格段に選択肢が多いし、ジオメトリもガタイとフィットしそうなのに) 

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 18:16:09.22 ID:1o6SK+Hh.net
>>347
なんでそんなにサドルが前なんですか?

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 19:28:29.70 ID:o9VrAont.net
ママチャリでサドル上げるとシートポスト角度が寝てる分すごく後ろな取り付け位置になっちゃうからだよ

サドルとペダルの前後距離が離れると効率悪いし
ロード乗ったりしてる人からすると結構違和感ある

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 19:49:34.22 ID:Uj6Hsp8V.net
わいはママチャリやぐらを前後逆にして付けてる

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 20:30:04.59 ID:AGfSbcpF.net
>>352
ただでさえ短いシートポストを逆やぐらなんかにしちゃったら

漕ぎにくくて仕方ないよ。 股下が88もあるとママチャリのフィッティングが大変

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 20:54:33.38 ID:1S/2ZBtB.net
股下88とか奇形やね

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 20:57:02.61 ID:o9VrAont.net
そんなもんアンクルカットすればええやろ(涙目

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 21:06:03.92 ID:AGfSbcpF.net
>>354
うるせー!短足よかずいぶんマシだ!

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:47:45.25 ID:GFtLWbAf.net
ブレーキが効かなくなるから、サドルは後ろに下げたいなあ。

クローズドなサーキットだと全然事情が違うんだろうけど。

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/22(木) 23:57:32.65 ID:o9VrAont.net
緊急時の制動性でいうとリカンベントが理想になるな
トラックにプチっと踏まれる可能性もでてくるけど・・

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:09:26.81 ID:u5+1enfW.net
最近リカンベント見なくなったなあ

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:11:28.04 ID:B+dmcA/r.net
うん。
リカンベントだと単車でよく言われる9:1や8:2が使えるから安定するよね。
ロードやポジション出したママチャリの急制動は自動的に10:0だから怖い。

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:21:31.18 ID:Ashr99YU.net
前傾ポジションだとグリップと制動力強すぎても前転コースなのがねー
コーナーとか前もって分かるならサドルの後ろに腰落としたりも出来るけど、
相手による緊急時には予見と注意するしかないのがつらい

ステム後ろ向きにして車体先端に人間の荷重かかりにくくしたら随分よくなったけど
結局あまりに高速&急制動なら完全には防げないだろうな
でもこれオブリーポジションマーク1使えて35km/h以上ではかどる

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 00:22:47.05 ID:MMA8U1eK.net
リカンベント&ママチャリ乗りとして言わせてもらうと
普通のSWB(股間に前輪抱え込む)タイプだとメチャクチャ前輪荷重だよ
下りなんかでは後輪ブレーキは使えないほとんど前輪だけの1輪車走行していて怖い
メチャクチャ低いやつはさすがに大丈夫だけどね一般道は怖くて走りたくない

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 01:17:11.99 ID:bru63tFW.net
荷台やらリアボックス積んで重心を後ろに寄せよう

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 04:59:52.44 ID:ilf4Z852.net
オブリーのタックポジション、ほんとに空力的に利くよなぁ。姿勢をキープするのがキツいけどさ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 08:36:13.28 ID:WyrFuHkd.net
http://pbs.twimg.com/media/BoJ_S5uCIAApwy4.jpg:large?.jpg

かなりのテクニクがいる

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 08:50:43.16 ID:LqOo8Y+1.net
スゲーな東京は。青い部分って、白線より細いじゃないか

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 09:01:43.53 ID:5FwuUGti.net
>>349
私にはホイールの空気抵抗は体感できません。
空気抵抗は、ポジションの影響のほうが圧倒的に大きいと感じています。

24インチにこだわるのは、その乗り味です。
クイックながらもシルキーな乗り味に魅了されてしまいました。
「マスの集中」とかそんな理屈なんでしょうか?
未経験の方には、ぜひ体感してもらいたいです。

>>350
349の通りですが、体力が無くポジションキープできなかったせいもあります。
オフセットなしのスカイスクレーパーと、体力づくりで若干その後下げました。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 10:18:12.95 ID:ilf4Z852.net
>>365
タイヤさえ青い部分に乗っていればいい、というもんじゃないよ。
車体+乗員の幅が青い部分に収まってないといけないのだ。
絶対に無理です。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 10:22:47.53 ID:86GoIOUb.net
>>365
こういう場合センターラインを消した方が
車の速度が落ちて安全になるだろうな

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 11:53:50.86 ID:Tv34g5p7.net
都内はどうにも矛盾した標識が多いけど、車道外側線があるからこれを乗り越えなければいい
もし駄目なら「安全のためやむを得ず歩道を徐行」だな

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 12:02:35.47 ID:sl6UMfEx.net
俺んとこは>>365の10倍くらいの幅を歩道と自転車道に分けて、かつ双方向通行しろという指示になってるな
一反木綿でもなきゃまず出来ないと思うんだが、役所は市民を何だと思ってるんだろうか?

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 12:39:11.84 ID:Tv34g5p7.net
>>347
12年仕様は見るからに改造車って感じで派手(笑)まだ泥除けの間が空いてるしワイヤーの引きにも苦労してるのが伺われる
ターボも街乗りでも似合うと思うけど、サン・マルコ好きかな。ロールスにカバーってプレートを隠すため?
そこまで俺は渋い趣味じゃないので、カゴも今のところリアにしてワイヤーの取り回しに自由度をもたせてる

ともかくいいものを見せてもらいました m(_ _)m

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 13:41:53.80 ID:MMA8U1eK.net
中古車手に入れこれから始めようと思っています
で、まずママチャリの挙動で気になることが有るんですが
直進は安定しまくりなんだけど大舵角時に異様に巻き込む印象がある
これはママチャリスケルトンの仕様?
それともフレームorフォーク逝ってる可能性あり?

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 15:47:55.49 ID:v+0HeepL.net
>>373 フロントフォークが根本から手前側に曲がってないか?
「追突したけど、そのまま乗ってます」、的なママちゃりを見ることはある。乗ったこと無いけど

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 16:35:50.68 ID:syo568Mh.net
直進が不安定ならハブとかフォークが左右非対称になってるんだろうけど
手放し運転出来るくらい直進安定してるならフォークの反りかなあ?
でも大舵角って何度?

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 16:58:24.60 ID:MMA8U1eK.net
道路でUターンしようとするとおっとっとって感じ
ステム側から見ても特に問題は感じない
だいたいアルミフレームなんで曲がらず折れるような気がするんだけど
装備品がカゴ+ハブダイなんで重量の関係かな

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 17:10:04.16 ID:HwUNzsmi.net
ママチャリを1/8のタイヤに変えろ
サイクリングロードではかなりいいが
歩道は最悪

結論 間をとって1/4にしろ

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 17:21:55.68 ID:lze/n2hI.net
>>376
ヘッドパーツの抵抗・引っ掛かり、ワイヤー類の引っ掛かり、タイヤの偏磨耗とかが無いなら、
単に重量(配分)のせいじゃないかな?
多めに荷物積んでるとなるあの感じみたいな。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 17:41:10.79 ID:Tv34g5p7.net
>>373
同等に乗り込んでるのでなければリカンベントの感覚を引きずってるだけに一票
もし片側にだけ切れるようならハンドル周りの調整不足かと
フォークとか逝ってるなら見てわかるし、わからなければ友人のチャリに試乗すれば感覚か破損かはっきりするでしょ

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 17:44:20.05 ID:MMA8U1eK.net
>>378
そうなんだろうな
とにかくロードと比べてハンドルマスの大きさに戸惑う

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 17:46:00.10 ID:ilf4Z852.net
ママチャリのタイヤは太いほうが良いと思う。
どうせ漕ぎ味がダルいんだから太くても構わないじゃないか。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 19:32:46.68 ID:sp4McOqb.net
流れを切ってしまうようで申し訳ないんですが、右ワンを外そうと16ナットを買ってきたんですがはまらないんです

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 20:26:09.67 ID:Tv34g5p7.net
>>382
それだけじゃ、はいはい頑張ってねとしか言えない
画像うpするか、せめて右ワンの形状や外そうとしてる目的や、何らかの情報を書き込んでくれ

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 20:31:48.41 ID:Ashr99YU.net
そもそも全ての右ワンがM16で外せるわけじゃあないよねぇ?

自分の目の前で見えてるものを人に説明してから理解させるとか
その方が大変だと思うんだがw

ただネタとしては歓迎だ ウェルカム

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 20:32:41.24 ID:sp4McOqb.net
形状はhttp://i.imgur.com/2nCSnPw.jpg
です

BBをBBUN26に変更してFCM311を取り付けたいのです

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 20:44:06.61 ID:vazDTk5r.net
>>382
俺の場合、ステンレスのだとはまらなかったけど、
スチールのだとすんなりはまった。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 20:58:05.96 ID:Tv34g5p7.net
>>385
以前に微妙に精度が出てないワンがあって、M16でも安いナットに買い換えたら外れたことがあったな
もし俺なら、安いほうが柔らかいので買って試して駄目ならほんの少しだけ削る

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 22:34:12.57 ID:lze/n2hI.net
>>385
画像の状態だと無理だと思う(軸が邪魔)けど、そこら辺は大丈夫だよね?

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/23(金) 23:16:41.18 ID:Ashr99YU.net
そういう微妙な誤差なら冷凍庫で冷したら収縮して入りやすくなるかも?

うーん流石にきびしいか、カートリッジベアリングとかだともっと細かい公差での話だから。


やっぱり入る奴買うか削るかだな

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 05:39:16.27 ID:rh49i4yb.net
シャフト抜いて、M16ボルト通してナットで締め上げれば
深くはまってなくとも大丈夫だよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 05:45:11.76 ID:ehAlCWzM.net
左ワンは外れたので軸は抜けてます

柔らかそうなナットと金属ヤスリ買ってきます

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 07:06:25.94 ID:kJiw6lea.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kougudirect/hex-wrench-24mm-02.html
こいつ使え
M16ナットは24mmだ

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 07:20:40.13 ID:DlVOoZ0n.net
一瞬すごいと思ったが
>B級品となるため、格安にて販売しております。
>表面の仕上がりに「ムラがある」ためとなります。
>使用には差し支えありませんので、ご安心ください。
の一文が気になるワンを再利用しないだろうしありか

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/24(土) 07:26:10.06 ID:+3+A/d70.net
ムラってメッキとかの話だろ
寸法にムラがありますとかだったらB級品じゃなく不良品だしw

総レス数 1016
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200