2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart45【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:09:52.57 ID:HIjJaUOd.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart44【チューンド】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393911130/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ49【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392126306/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 10:13:50.53 ID:1fMujewn.net
蛇に噛まれるのは3人目説

1,一人目で敵の存在に気づく
2,二人目で身構える
3,三人目で噛み付く


自転車の後輪がよくパンクする説

1,前輪が鋭利な物を起こす
2,後輪が起こされた鋭利な物を踏む (゚д゚)ウマー


性病をうつすのは中堅風俗嬢説

1,経験が浅いので、月一の性病チェックをし、かなり警戒する
2,検査も面倒になり店に適当に報告する ←こいつがfor you
3,性病に感染し性病検査もするし警戒もするようになる ←ベテラン

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 15:02:00.89 ID:IdkQOJOd.net
あさひのパンク防止剤は知らんけど、NoTubeのシーラントはママチャリにも効果あるね。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 15:29:06.22 ID:824GTwtY.net
シーラントは3mmほど避けると効果無しなのが…

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 19:01:04.31 ID:eZZG2ei1.net
使ったことないけど、タイヤライナーとかどうよ

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:28:02.47 ID:pAQ+B6A+.net
>>461
前輪と後輪、先に減るのはどちらか?
これで答えは出る。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:31:14.16 ID:h4xN/IK1.net
>>459
自転車のタイヤじゃなく引っ張ってる台車のタイヤがよくパンクするよ
自転車と違って体重抜いたりも出来ないし、18インチと20インチだから選べるタイヤも少ない

ちなみにタイヤはツルツルになるまで使うって言うのは正解
その前にスポークが折れてホイールごと交換ってこともあるが

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:51:25.99 ID:rpGgZGjr.net
経済性を優先しているだろうに、にもかかわらず20インチとか小さなホイールを使うのは、何故なんだろう。
26インチくらいにしてシュワルベのマラソンプラスとか履かせたほうがトータルコストが削減されないかしら。

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:56:26.28 ID:TNxWZ55A.net
ほほう、3mmの裂けで効果があるようなブツを知ってそうな口ぶりですな。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 20:59:22.60 ID:TNxWZ55A.net
大径タイヤで荷車の車高を押さえようとすると荷車の重量が増えるんじゃね?

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 21:06:47.09 ID:h4xN/IK1.net
>>468
まぁ正直自転車好きからすると疑問点は非常に多いよねw
台車も自転車本体も

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 22:58:17.05 ID:H9DqCcgI.net
27→26インチのママチャリに乗り換えたんだけ、
一番上にシート上げても低すぎる・・・。

アマゾンでシートポストみたら、30〜35cmくらいまでしかない。、
177cmで股下たぶん80cmくらいだと、もうちょっと長い方が良いと思うんだけど、
あんまり長すぎると危険だから取り扱いないとかなのかな?

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:23:18.19 ID:dzdt9SwR.net
>>472
80cmなら多分400mm入れれば改善できると思う
BBBのSKYSCRAPERに25.4の400mmポストがある
それ以外はTIOGA TボーンMXシートポストか、値段以外はBBBの方が上なので予算次第で

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:29:57.64 ID:H9DqCcgI.net
>>473
サンクス!

でも、価格たけぇーw
価格重視であさひの17kの買ったのにw

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:34:29.14 ID:ot36LXGZ.net
1万7千円ってカーボンすか

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:35:28.94 ID:9UvgGDVt.net
17kたっかw

ていうかスカイスクレイパー高いか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:45:47.59 ID:dzdt9SwR.net
うーん、本来はMTB用の精度と剛性だから仕方ないと言うかむしろ安い
でもママチャリ用シートポストでは三千円台ってないだろうね

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/28(水) 23:58:03.80 ID:H9DqCcgI.net
>>477
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル シートポストΦ25.4×300mm CP Y-2182
ってのを別のママチャリ用に500円弱で買ったから、
400mmでも1500円までの価格であるのかと思ったよ。


>>475-4
17kは、ママチャリの価格ねw

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 06:20:44.99 ID:UOYr37Sl.net
安物でも中古でもいいからシートポストを二本用意して
近所で溶接してくれる鉄工所とかに持っていって
溶接してつなげてもらうと安くできるよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 06:26:39.85 ID:SQ1Ti0A4.net
>>479
おまえの命も安くなるな
っていわれるぞw

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 08:01:58.74 ID:+MyxuHta.net
アルミフレームでもないので鉄のシートポストで俺たちなら命の危険てことはないけど
(万が一折れる時でもその前にしなってきたり感じで分かるし折れたら立ち漕ぎで帰還可)

安物のシートポストは溶接向かないのもあるな
メッキが安いのかそういう薄皮皮膜コートなのか薄皮がペリペリ剥けて来て
溶接受け付けないというか分離してしまって。ただ安物何本も加工したが1本だけだった

応力的には根元に負担かかりそうだから先端付近で50ミリ位延長ならそう無理もないじゃないかな

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 08:05:16.05 ID:+MyxuHta.net
多少前傾強くするとシートの負担減るのもあまり心配じゃない理由でね。
逆にフォーワードクランクっぽくする!とかで延長すると色々無理強いかも

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 09:15:25.73 ID:oGYdPO9R.net
シートポストは強度十分でも、シートチューブのクランプ部が耐えられない、なんてことも多々ありますよ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 10:17:17.70 ID:TMeZHdU6.net
長いシートポスト買ってそれがすぐ曲がった時の敗北感

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 10:30:05.27 ID:3KmcSnwZ.net
座るのをやめよう

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 11:08:52.77 ID:IgrAlZJg.net
アンテナマスト繋ぐ金具がシートポスト繋ぐのにも使えそうなんだが
強度的には知らない

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 12:31:10.66 ID:VqfLzyNZ.net
むしろアンテナマストを使えないのだろうか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 17:05:30.13 ID:6RK7Szfu.net
コグ使い回し改造疲れた
ママチャリ16T→電アシへ
電アシ22T→インター7パパチャリへ
パパチャリ19T→娘のママチャリへ
ママチャリの16T→最初に戻る

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:25:00.40 ID:27157kGt.net
>>484
よう、デブw

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 18:56:45.71 ID:lRwNMgL2.net
否定的な奴ばっかりだけど
おまえら実際にシートポストを溶接延長で使ったこと無いだろ?

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:35:20.03 ID:Q/LKDMzY.net
さすがに危険(かも知れない)改造はなるべく避ける

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 19:36:44.42 ID:8TRG9xdK.net
乗ってる俺自身が危険人物

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:03:39.63 ID:lRwNMgL2.net
なぜ危険?だと思う

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:29:36.70 ID:HkGhQjdx.net
ママチャリとかシティのサドルって
上げれば上げる程斜め上に伸びて行くから
見てる方が怖いけどね

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 20:33:36.90 ID:Q/LKDMzY.net
もちろん技術に自信がないしw、しっかりした溶接強度を出そうとすると見た目が汚くなるのに我慢できない
売ってないサイズが必要なら挑戦するが、小銭を惜しんで不要なリスクを負う気はない

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:03:37.43 ID:8TRG9xdK.net
サドル上げまくって足が地面に着かないから、
信号待ちしてる時にガードレールなりに足を乗せてる人がいるけど、
どうも好きになれない

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:39:47.51 ID:E4v+9eDa.net
http://i.imgur.com/qlOK3W7.jpg

ほら、怖いだろ?

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 21:52:09.76 ID:oGYdPO9R.net
>>496
俺も。
前に降りればいいのにね、って思う。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:14:51.36 ID:lRwNMgL2.net
>>497その画像のタイヤ
MTB用のサイズなのか、シテイサイクル用でそういったタイヤがあるのか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:25:43.16 ID:SQ1Ti0A4.net
これだけ弄ってるのにペダルはデフォなのか

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:26:12.10 ID:6RK7Szfu.net
単にクランクフォワードバイクに改造しただけだろ

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:27:27.79 ID:jaC5trh0.net
>>499
これがここに前も出てきたことある奴ならMTBホイルセットやった気がする
フレーム広げて付けたんじゃなかったっけ

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:00:49.00 ID:LRvbuGxS.net
画像のじゃないけど、ブロックパターンぽい27インチタイヤならShinkoのがあるね

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 07:50:27.43 ID:du3gQ6wE.net
いかんともしがたい理由によりビンディングを外してフラペに戻す日が来た。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:13:28.08 ID:qpd6gZEa.net
いくら長いシートポストに変えたところで、シート角が寝てるから伸ばせば伸ばすほど後輪に重心がいっちゃうじゃん

650cか26インチのフォークに変えた人いない?どのくらいシート角起きるのか知りたい

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 10:56:44.16 ID:Y3prNeo+.net
フロント20インチリア27インチでバッチリだろう


実際手元にあるママチャリ用フォークだと26インチと27インチで長さ10ミリ位の違い
角度は自分で計算してくれ。てか計算する前から角度は大差ない気がするんだがw
やっぱりサドル前後位置ならオフセットポストかやぐら反転の術とかじゃないか

俺はポスト曲げたり溶接したりオフセットアダプター作ったりいろいろだが
どれもしたくなかろう?w

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:10:12.37 ID:FnEFiGdh.net
>>504
浴衣で下駄でも履くのか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:35:20.24 ID:Il4edIHt.net
このスレの住人なら下駄にクリート付けるのは難しくない。
たぶん校則でビンディングペダル禁止されたとか、事故って嫁(ニートの場合は親)に禁止されたとかだろう(適当)

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:07:33.04 ID:T+J4smtM.net
>>506
逆オフセットさせる向きで使えるオフセット付きのポストってメチャ少ないよね
というかそもそも逆付け可能なもの自体が少ないし…勝手に逆付けしてる場合はあるけど。。。
結構軽量化を重視されるパーツだから強度的に心配なのが多い

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:00:36.28 ID:NL5f/NQK.net
いっそ下駄に穴開けてベアリング入れてペダルにする

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:10:36.12 ID:FkglbqVI.net
前ノリ派と後ノリ派の溝は埋まらない。
サドルを前に出して上に上げれば「減速する気ありませーん」ってノーブレピストと同じ道というのを頭の片隅に。
スレでジャックナイフから前歯折った友達って話もあったけど、それも同じ道理だし。

こんな事を書かなくても、見通しの良いとこ、人気のないとこ限定でスピード出してるのかな?

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:02:38.24 ID:vnpCjEEl.net
ノーブレーキピストと同じだとかちょっと違うでしょ
それを言い出したらロードバイク自体がだめって話になるし
なんで違法な現実的に危険なノーブレーキピストと同じにしてるのか。

ただロードバイクなんかからして急制動に対して万全な構造かというとそれは確かにある
ロードバイクみたいに空気抵抗減らしつつペダリングに力入れやすいポジション作ると
制動力とかグリップ満たせば後は前転しやすい構造になるからね
※重心移動とかコーナーの減速みたいに余裕のある時の話じゃなくて

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:16:01.37 ID:vnpCjEEl.net
ただあの前転というのは慣性の法則とか重心の高さが基本原因なんだとは思うが
もうひとつ前輪の上か下手すると前にあるハンドルに大部分の加重がかかる事で
相当助長してると思う、ロードバイクのブラケットとかね。

これが前輪の中心より少しでも後ろに加重がかかれば
助長しないかわずかでも後輪が浮き上がるのを抑える力にまわるのに、
ポジション次第で前にでもあった日には思い切りひっくり返す力になるという

俺は普段遊びでジャックナイフやウイリーもするし
飛び出してきたりふざけたやつのために急制動の練習もしてるから「・・・きつい」てなって
ドロハンのステム「前後」にひっくりかえして真後ろに伸ばして対策してる

これ本当に後輪浮きにくい、ただオブリーポジションマーク1みたいに
丸まって走らないといけないんだぜ・・意外と空力の分でいい感じだけど色々おかしすぎる
とまる気ある?ていうか「走る気ある?」て仕様だ

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:32:56.67 ID:vnpCjEEl.net
ふぅたっぷり垂れ流してやったぜ!

ついでに言うとママチャリはカゴを少しでも車体中心近くにつけるためか
フレーム前後長がすごく短くてフォークを大きく前に曲げてホイールベース稼いでる(多分)

つまりヘッド位置がすごく後ろだから
よっぽど150ミリとか長いステム使わない限りドロハンつけても
そこまで前転しやすくはならないと思うよ、ノーマルポジションだとなおさら。

安心して制動力アップしてくれ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:03:43.27 ID:UAdxTs1i.net
>>512
> 空気抵抗減らしつつペダリングに力入れやすいポジション作ると
> 制動力とかグリップ満たせば後は前転しやすい構造になる

リカンベント

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:06:25.27 ID:UAdxTs1i.net
>>513
セーフティレバー、あれは便利だよ。馬鹿にされるけどね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:13:33.26 ID:vnpCjEEl.net
俺も急制動に関してはリカンベントが最良かと思ってたのだが
ここでリカンベント乗ってる人が言うにはなにやらそうでもないらしい

自分はリカンベントは乗った事ないから、実際はどんな感じなのかはっきりは分からないけどね
普通のタイプの自転車ならちょっとした部品交換とかフレーム交換で色々ためせるけど
リカンベントだけは気軽に試せないなぁ

あまったママチャリのフレーム溶接してリカンベント作っても
それ自体がまともに走るものか怪しくて指標にすらならないしw

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:51:45.03 ID:FkglbqVI.net
>>362はハイレーサーだと思う。
http://f.hatena.ne.jp/take3-HBR/20101025213631
↑700cの上に乗るタイプ。

>>358>>515の想定はローレーサーだと思う。
http://blog.zaq.ne.jp/kaza/img/img_box/img20120610193214223.jpg
↑めっちゃ重心が低いタイプ。
タイヤの性能を余すところなく使えそう。

でも、リカだと小回り効かなそうだし、重そうだし、雨の日死にそうだし、
アパートの階段持ち上げるの面倒そうなので、やっぱりママチャリでないとイカン。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:03:38.53 ID:T4iwJ3Ji.net
ロードやMTBで、上手い人は腰引いて後輪ブレーキも動員させながら
急制動かけるけど、リカだと無理そう。

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:45:41.58 ID:g9PO4oWl.net
>>519
後ろに体重移動しなくても全店しないから圧倒的にリカ有利なんですが
ポルシェのRRが世界最高のブレーキ力と言われるのと同じ

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:05:31.73 ID:UAdxTs1i.net
ママチャリってホイールベースが長い割には、なぜか小回り利くんだよねー。
体重移動したときにトップチューブに足が当らないから、がっつりハングオンできるからかしら。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:10:23.34 ID:FkglbqVI.net
まあまあ。
想定してるリカンベントのジオメトリが、人それぞれ全然違うから仕方ないよ。
ローレーサー系なら518だし。
ハイレーサー系で背もたれが高ければ517だし。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:12:21.53 ID:g9PO4oWl.net
>>522
ハイレーサーでもアップライトより圧倒的に重心低いから全く浮かない
>>518が言ってんのはクランクフォワードなんじゃねーのってくらい

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:19:49.14 ID:FkglbqVI.net
ごめん。前後してレス番を引いたせいで521でのレス番が恐らく間違えてる件。

>>521
ハンドル形状もありそう。
突出し110mmステムの600mmフラバとかは、ハンドルをきっちり切るの辛い。
アップライトハンドルなら送り手が楽。

もちろんジオメトリも。
ロードだと前輪がつま先に当たってろくにハンドル切れない。
スピード出してりゃ車体を倒すから舵角少なくて曲がれるけど、それは小回りじゃないよね。
低速だと倒せないから舵角が必要で、それだとつま先。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:32:40.90 ID:FkglbqVI.net
重心の高さも。
直進時は、倒立振子だから重心高い方が楽。
低速ターン時は、接地面で発生する横への力を受けるから重心低い方が楽。

なんだかんだでママチャリは小回りが楽。技術いらないし。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:35:53.00 ID:vnpCjEEl.net
なるほど、リカンベントにもよるか
確かに自分もかなりのローレーサー想定してるから前転には強そうだとは感じる。
下手するとフロントタイヤのグリップが負けてスリップしたりすんのかな

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 23:58:45.47 ID:NL5f/NQK.net
トライクで前輪ダブル油圧ディスクは乗り物で一番じゃないかってくらいガツンと急制動利くらしいw

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 05:17:03.82 ID:wa/Y8JCX.net
ママチャリの最少小回りはリーンアウトだと思う

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 06:23:21.28 ID:oQyTySP0.net
>>527
単に「効く」んじゃなくて、「効くセッティングが可能」と考える。
物事を科学的に考える習慣をつける

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 06:36:37.41 ID:bWtm228A.net
>>527
ブレーキってのは、タイヤのグリップ以上には効かないと思う

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 13:04:03.63 ID:oela36Ow.net
その反論は中途半端。
タイヤのグリップギリギリまで持っていく時間が
短ければ短いほどガツンと急制動といえる

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:19:08.36 ID:k+U7w5Wx.net
自己推論だけどタイヤロックして軽くジャックナイフ起こしてるんだと思うけどね
でも低重心でかつ後方寄りに荷重かかってるし前二輪だから安定

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:21:33.97 ID:NFgLthGc.net
子供の頃はわざとジャックナイフして遊んだりしてたよな
今やったらリムが歪みそうでやろうとも思わんけど

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 16:34:23.36 ID:3VSo8fkf.net
>>531
この手の議論では、その先の話だけをしてるんだろう

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:01:58.60 ID:r+m7Wi5a.net
今日チェーンのテンション調整してもらったら、ケイデンスは上げやすいし、段差とかでカチャカチャなるのが減るしいいことばっかだなと思いました。

TIOGAのペダルSUREFOOT8いいねっって褒めてもらいました

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:43:17.37 ID:sKJFym95.net
急に日記が書き込まれて何かほんわかした。

ビンディングからcompactに戻したけど、奴に脛をぶつけたら出血大サービスだよ。幸いにしてクリーンヒットはまだ無いが。
8はそれに比べたら大分優しいわな。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 04:53:03.02 ID:iR2Ji9C0.net
おいらみたいな取り回し雑なうっかりさんは避けた方が良さ気だなw

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 06:33:59.30 ID:2fyhOHpg.net
チェーンのテンション調整したら、どういった理由でケイデンス上げやすくなるんだ?

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 07:15:04.53 ID:lSr+6Huw.net
いいじゃねーか、楽しそうなんだし
なんか、ダイレクト感みたいなのを感じて足が軽くなった、的なプラシーボだろう
自転車いじってると、良くある感覚

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 09:09:53.88 ID:iR2Ji9C0.net
整備不良って事だからたるんでカッチャンカッチャンいってたんじゃない?
実際適正〜過剰に張ると直結って感じになるよねw

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:43:42.36 ID:9sz43b7U.net
ペダルを踏んだ時の感触が少しグニャリとしてたほうが速く走れるのは自分だけか?
剛性が高くてカッチリしてると踏み込んだ瞬間に跳ね返されて足に来るので全力で踏めない。

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:07:22.78 ID:nzOIMftj.net
漕ぎ出しは重いけど、スピードが上がると回転にムラがなくなって一定のペースで回せるようになる

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:16:17.86 ID:5yI1iSc2.net
実は内装3段の左右のチェーン引きがズレていて、
それを直したら後輪がまっすぐになって、それでスピードが出るようになった
という実体験なら、俺もある

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:35:34.07 ID:HuClSfQM.net
俺もなぜかチェーン引きが折れ曲がってて
ホイールがずれてたことならあるわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:10:29.93 ID:wxmtUGTg.net
3年で2万km走ったんで初めてチェーン換えてみた。かなり伸びてるだろうと思ったけど、2mm位だったね。
横方向のガタが減ってギアチェンジがスムーズになったY。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:37:14.31 ID:iR2Ji9C0.net
長く乗ってるといつの間にか結構チェーンステーごと曲がってたり
正中線?が出てない状態になってる場合多いよね

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:37:26.98 ID:cAoJqxAE.net
まっ茶色のチェーン、スプロケで
キコキコ・キュロキュロ言わして走ってるやつの後ろに付いて見ると
後輪がふらついてる率が高いよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:22:16.26 ID:HGfy8N5A.net
中高生男子のママチャリの車輪歪み率は異常
エナメルとか糞重いもの籠にぶっ込んで脱重しないのが原因だろうが

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:29:19.84 ID:yGnoxb2d.net
リアをロックさせてターン。これを毎日やっているんだろ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:38:11.19 ID:wfIjwNEN.net
二人乗りとかね

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:48:22.60 ID:/VEBj8YR.net
スレチだしどうでもいい話なんだけど、
二人乗りはいけないことだが、更に学生とかがカップルで乗ってるんだけど、
最近良く見る女に漕がせて後ろに乗ってるヘタレ野郎は何なの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:16:52.86 ID:W2FsA7Li.net
腰振りすぎて疲れてるから彼女が送ってあげてるんじゃない?

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:27:25.82 ID:OWx3VJkFU
エナメルは重くない。
中身が重いのだ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:35:13.19 ID:vKGois7T.net
荷台に座ると尻が痛いとか?
つ[ハブステップ]

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:37:02.61 ID:Af6cbLl/.net
ダイエット

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 03:45:03.64 ID:UaanBVvt.net
女尊男卑の時代に苔むした定規振りかざしてんなよw
これからはアマゾネスが男を支配するセンチュリーだぜ?
男は下で女は上が正常位なんだよ!

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 06:19:15.17 ID:5AMGyPuh.net
騎乗位でええやん

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 06:33:11.67 ID:R8NRlu0p.net
>>556
それなんていう家畜人ヤプー?

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:53:06.78 ID:j6Un7lmX.net
>>551
川崎市在住だが、確実に女が運転してる方が多いんだぜ
くそッ抜く気にもなれねえ

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 07:33:35.85 ID:Xg/beZlQ.net
後で抜け

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 07:36:12.01 ID:6q4IDRIP.net
彼氏が漕ぐとフラフラしすぎて乗ってて怖いから私が漕ぐぜ的な

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:44:19.79 ID:4wMM9jo7.net
>>549 ロックさせずにターンするやつが千人に一人ぐらい居てビビる

え?キミね。あの・・・いや・・・そのスピード曲がれないよ?
雨だし、横断歩道の線はすべるから・・・え?え?え?

・・・ザラザラズワー!ボギュ〜〜〜!!

マジかよコイツ・・・
滑り過ぎたらトラクションで立て直せないのとか・・・うん、まぁわかっててやってるんだろうけど。

総レス数 1016
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200