2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart45【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:09:52.57 ID:HIjJaUOd.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart44【チューンド】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393911130/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ49【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392126306/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:25:43.16 ID:SQ1Ti0A4.net
これだけ弄ってるのにペダルはデフォなのか

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:26:12.10 ID:6RK7Szfu.net
単にクランクフォワードバイクに改造しただけだろ

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 22:27:27.79 ID:jaC5trh0.net
>>499
これがここに前も出てきたことある奴ならMTBホイルセットやった気がする
フレーム広げて付けたんじゃなかったっけ

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/29(木) 23:00:49.00 ID:LRvbuGxS.net
画像のじゃないけど、ブロックパターンぽい27インチタイヤならShinkoのがあるね

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 07:50:27.43 ID:du3gQ6wE.net
いかんともしがたい理由によりビンディングを外してフラペに戻す日が来た。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 09:13:28.08 ID:qpd6gZEa.net
いくら長いシートポストに変えたところで、シート角が寝てるから伸ばせば伸ばすほど後輪に重心がいっちゃうじゃん

650cか26インチのフォークに変えた人いない?どのくらいシート角起きるのか知りたい

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/31(土) 10:56:44.16 ID:Y3prNeo+.net
フロント20インチリア27インチでバッチリだろう


実際手元にあるママチャリ用フォークだと26インチと27インチで長さ10ミリ位の違い
角度は自分で計算してくれ。てか計算する前から角度は大差ない気がするんだがw
やっぱりサドル前後位置ならオフセットポストかやぐら反転の術とかじゃないか

俺はポスト曲げたり溶接したりオフセットアダプター作ったりいろいろだが
どれもしたくなかろう?w

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 00:10:12.37 ID:FnEFiGdh.net
>>504
浴衣で下駄でも履くのか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 09:35:20.24 ID:Il4edIHt.net
このスレの住人なら下駄にクリート付けるのは難しくない。
たぶん校則でビンディングペダル禁止されたとか、事故って嫁(ニートの場合は親)に禁止されたとかだろう(適当)

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 10:07:33.04 ID:T+J4smtM.net
>>506
逆オフセットさせる向きで使えるオフセット付きのポストってメチャ少ないよね
というかそもそも逆付け可能なもの自体が少ないし…勝手に逆付けしてる場合はあるけど。。。
結構軽量化を重視されるパーツだから強度的に心配なのが多い

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 12:00:36.28 ID:NL5f/NQK.net
いっそ下駄に穴開けてベアリング入れてペダルにする

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 13:10:36.12 ID:FkglbqVI.net
前ノリ派と後ノリ派の溝は埋まらない。
サドルを前に出して上に上げれば「減速する気ありませーん」ってノーブレピストと同じ道というのを頭の片隅に。
スレでジャックナイフから前歯折った友達って話もあったけど、それも同じ道理だし。

こんな事を書かなくても、見通しの良いとこ、人気のないとこ限定でスピード出してるのかな?

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:02:38.24 ID:vnpCjEEl.net
ノーブレーキピストと同じだとかちょっと違うでしょ
それを言い出したらロードバイク自体がだめって話になるし
なんで違法な現実的に危険なノーブレーキピストと同じにしてるのか。

ただロードバイクなんかからして急制動に対して万全な構造かというとそれは確かにある
ロードバイクみたいに空気抵抗減らしつつペダリングに力入れやすいポジション作ると
制動力とかグリップ満たせば後は前転しやすい構造になるからね
※重心移動とかコーナーの減速みたいに余裕のある時の話じゃなくて

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:16:01.37 ID:vnpCjEEl.net
ただあの前転というのは慣性の法則とか重心の高さが基本原因なんだとは思うが
もうひとつ前輪の上か下手すると前にあるハンドルに大部分の加重がかかる事で
相当助長してると思う、ロードバイクのブラケットとかね。

これが前輪の中心より少しでも後ろに加重がかかれば
助長しないかわずかでも後輪が浮き上がるのを抑える力にまわるのに、
ポジション次第で前にでもあった日には思い切りひっくり返す力になるという

俺は普段遊びでジャックナイフやウイリーもするし
飛び出してきたりふざけたやつのために急制動の練習もしてるから「・・・きつい」てなって
ドロハンのステム「前後」にひっくりかえして真後ろに伸ばして対策してる

これ本当に後輪浮きにくい、ただオブリーポジションマーク1みたいに
丸まって走らないといけないんだぜ・・意外と空力の分でいい感じだけど色々おかしすぎる
とまる気ある?ていうか「走る気ある?」て仕様だ

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 16:32:56.67 ID:vnpCjEEl.net
ふぅたっぷり垂れ流してやったぜ!

ついでに言うとママチャリはカゴを少しでも車体中心近くにつけるためか
フレーム前後長がすごく短くてフォークを大きく前に曲げてホイールベース稼いでる(多分)

つまりヘッド位置がすごく後ろだから
よっぽど150ミリとか長いステム使わない限りドロハンつけても
そこまで前転しやすくはならないと思うよ、ノーマルポジションだとなおさら。

安心して制動力アップしてくれ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:03:43.27 ID:UAdxTs1i.net
>>512
> 空気抵抗減らしつつペダリングに力入れやすいポジション作ると
> 制動力とかグリップ満たせば後は前転しやすい構造になる

リカンベント

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:06:25.27 ID:UAdxTs1i.net
>>513
セーフティレバー、あれは便利だよ。馬鹿にされるけどね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 18:13:33.26 ID:vnpCjEEl.net
俺も急制動に関してはリカンベントが最良かと思ってたのだが
ここでリカンベント乗ってる人が言うにはなにやらそうでもないらしい

自分はリカンベントは乗った事ないから、実際はどんな感じなのかはっきりは分からないけどね
普通のタイプの自転車ならちょっとした部品交換とかフレーム交換で色々ためせるけど
リカンベントだけは気軽に試せないなぁ

あまったママチャリのフレーム溶接してリカンベント作っても
それ自体がまともに走るものか怪しくて指標にすらならないしw

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 19:51:45.03 ID:FkglbqVI.net
>>362はハイレーサーだと思う。
http://f.hatena.ne.jp/take3-HBR/20101025213631
↑700cの上に乗るタイプ。

>>358>>515の想定はローレーサーだと思う。
http://blog.zaq.ne.jp/kaza/img/img_box/img20120610193214223.jpg
↑めっちゃ重心が低いタイプ。
タイヤの性能を余すところなく使えそう。

でも、リカだと小回り効かなそうだし、重そうだし、雨の日死にそうだし、
アパートの階段持ち上げるの面倒そうなので、やっぱりママチャリでないとイカン。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:03:38.53 ID:T4iwJ3Ji.net
ロードやMTBで、上手い人は腰引いて後輪ブレーキも動員させながら
急制動かけるけど、リカだと無理そう。

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 20:45:41.58 ID:g9PO4oWl.net
>>519
後ろに体重移動しなくても全店しないから圧倒的にリカ有利なんですが
ポルシェのRRが世界最高のブレーキ力と言われるのと同じ

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:05:31.73 ID:UAdxTs1i.net
ママチャリってホイールベースが長い割には、なぜか小回り利くんだよねー。
体重移動したときにトップチューブに足が当らないから、がっつりハングオンできるからかしら。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:10:23.34 ID:FkglbqVI.net
まあまあ。
想定してるリカンベントのジオメトリが、人それぞれ全然違うから仕方ないよ。
ローレーサー系なら518だし。
ハイレーサー系で背もたれが高ければ517だし。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:12:21.53 ID:g9PO4oWl.net
>>522
ハイレーサーでもアップライトより圧倒的に重心低いから全く浮かない
>>518が言ってんのはクランクフォワードなんじゃねーのってくらい

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:19:49.14 ID:FkglbqVI.net
ごめん。前後してレス番を引いたせいで521でのレス番が恐らく間違えてる件。

>>521
ハンドル形状もありそう。
突出し110mmステムの600mmフラバとかは、ハンドルをきっちり切るの辛い。
アップライトハンドルなら送り手が楽。

もちろんジオメトリも。
ロードだと前輪がつま先に当たってろくにハンドル切れない。
スピード出してりゃ車体を倒すから舵角少なくて曲がれるけど、それは小回りじゃないよね。
低速だと倒せないから舵角が必要で、それだとつま先。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:32:40.90 ID:FkglbqVI.net
重心の高さも。
直進時は、倒立振子だから重心高い方が楽。
低速ターン時は、接地面で発生する横への力を受けるから重心低い方が楽。

なんだかんだでママチャリは小回りが楽。技術いらないし。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 21:35:53.00 ID:vnpCjEEl.net
なるほど、リカンベントにもよるか
確かに自分もかなりのローレーサー想定してるから前転には強そうだとは感じる。
下手するとフロントタイヤのグリップが負けてスリップしたりすんのかな

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/01(日) 23:58:45.47 ID:NL5f/NQK.net
トライクで前輪ダブル油圧ディスクは乗り物で一番じゃないかってくらいガツンと急制動利くらしいw

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 05:17:03.82 ID:wa/Y8JCX.net
ママチャリの最少小回りはリーンアウトだと思う

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 06:23:21.28 ID:oQyTySP0.net
>>527
単に「効く」んじゃなくて、「効くセッティングが可能」と考える。
物事を科学的に考える習慣をつける

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 06:36:37.41 ID:bWtm228A.net
>>527
ブレーキってのは、タイヤのグリップ以上には効かないと思う

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 13:04:03.63 ID:oela36Ow.net
その反論は中途半端。
タイヤのグリップギリギリまで持っていく時間が
短ければ短いほどガツンと急制動といえる

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:19:08.36 ID:k+U7w5Wx.net
自己推論だけどタイヤロックして軽くジャックナイフ起こしてるんだと思うけどね
でも低重心でかつ後方寄りに荷重かかってるし前二輪だから安定

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 14:21:33.97 ID:NFgLthGc.net
子供の頃はわざとジャックナイフして遊んだりしてたよな
今やったらリムが歪みそうでやろうとも思わんけど

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 16:34:23.36 ID:3VSo8fkf.net
>>531
この手の議論では、その先の話だけをしてるんだろう

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 21:01:58.60 ID:r+m7Wi5a.net
今日チェーンのテンション調整してもらったら、ケイデンスは上げやすいし、段差とかでカチャカチャなるのが減るしいいことばっかだなと思いました。

TIOGAのペダルSUREFOOT8いいねっって褒めてもらいました

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/02(月) 23:43:17.37 ID:sKJFym95.net
急に日記が書き込まれて何かほんわかした。

ビンディングからcompactに戻したけど、奴に脛をぶつけたら出血大サービスだよ。幸いにしてクリーンヒットはまだ無いが。
8はそれに比べたら大分優しいわな。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 04:53:03.02 ID:iR2Ji9C0.net
おいらみたいな取り回し雑なうっかりさんは避けた方が良さ気だなw

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 06:33:59.30 ID:2fyhOHpg.net
チェーンのテンション調整したら、どういった理由でケイデンス上げやすくなるんだ?

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 07:15:04.53 ID:lSr+6Huw.net
いいじゃねーか、楽しそうなんだし
なんか、ダイレクト感みたいなのを感じて足が軽くなった、的なプラシーボだろう
自転車いじってると、良くある感覚

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 09:09:53.88 ID:iR2Ji9C0.net
整備不良って事だからたるんでカッチャンカッチャンいってたんじゃない?
実際適正〜過剰に張ると直結って感じになるよねw

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 12:43:42.36 ID:9sz43b7U.net
ペダルを踏んだ時の感触が少しグニャリとしてたほうが速く走れるのは自分だけか?
剛性が高くてカッチリしてると踏み込んだ瞬間に跳ね返されて足に来るので全力で踏めない。

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 13:07:22.78 ID:nzOIMftj.net
漕ぎ出しは重いけど、スピードが上がると回転にムラがなくなって一定のペースで回せるようになる

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 15:16:17.86 ID:5yI1iSc2.net
実は内装3段の左右のチェーン引きがズレていて、
それを直したら後輪がまっすぐになって、それでスピードが出るようになった
という実体験なら、俺もある

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 16:35:34.07 ID:HuClSfQM.net
俺もなぜかチェーン引きが折れ曲がってて
ホイールがずれてたことならあるわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:10:29.93 ID:wxmtUGTg.net
3年で2万km走ったんで初めてチェーン換えてみた。かなり伸びてるだろうと思ったけど、2mm位だったね。
横方向のガタが減ってギアチェンジがスムーズになったY。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 17:37:14.31 ID:iR2Ji9C0.net
長く乗ってるといつの間にか結構チェーンステーごと曲がってたり
正中線?が出てない状態になってる場合多いよね

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 19:37:26.98 ID:cAoJqxAE.net
まっ茶色のチェーン、スプロケで
キコキコ・キュロキュロ言わして走ってるやつの後ろに付いて見ると
後輪がふらついてる率が高いよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:22:16.26 ID:HGfy8N5A.net
中高生男子のママチャリの車輪歪み率は異常
エナメルとか糞重いもの籠にぶっ込んで脱重しないのが原因だろうが

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:29:19.84 ID:yGnoxb2d.net
リアをロックさせてターン。これを毎日やっているんだろ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 22:38:11.19 ID:wfIjwNEN.net
二人乗りとかね

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/03(火) 23:48:22.60 ID:/VEBj8YR.net
スレチだしどうでもいい話なんだけど、
二人乗りはいけないことだが、更に学生とかがカップルで乗ってるんだけど、
最近良く見る女に漕がせて後ろに乗ってるヘタレ野郎は何なの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:16:52.86 ID:W2FsA7Li.net
腰振りすぎて疲れてるから彼女が送ってあげてるんじゃない?

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:27:25.82 ID:OWx3VJkFU
エナメルは重くない。
中身が重いのだ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:35:13.19 ID:vKGois7T.net
荷台に座ると尻が痛いとか?
つ[ハブステップ]

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 00:37:02.61 ID:Af6cbLl/.net
ダイエット

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 03:45:03.64 ID:UaanBVvt.net
女尊男卑の時代に苔むした定規振りかざしてんなよw
これからはアマゾネスが男を支配するセンチュリーだぜ?
男は下で女は上が正常位なんだよ!

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 06:19:15.17 ID:5AMGyPuh.net
騎乗位でええやん

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 06:33:11.67 ID:R8NRlu0p.net
>>556
それなんていう家畜人ヤプー?

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/04(水) 22:53:06.78 ID:j6Un7lmX.net
>>551
川崎市在住だが、確実に女が運転してる方が多いんだぜ
くそッ抜く気にもなれねえ

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 07:33:35.85 ID:Xg/beZlQ.net
後で抜け

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 07:36:12.01 ID:6q4IDRIP.net
彼氏が漕ぐとフラフラしすぎて乗ってて怖いから私が漕ぐぜ的な

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:44:19.79 ID:4wMM9jo7.net
>>549 ロックさせずにターンするやつが千人に一人ぐらい居てビビる

え?キミね。あの・・・いや・・・そのスピード曲がれないよ?
雨だし、横断歩道の線はすべるから・・・え?え?え?

・・・ザラザラズワー!ボギュ〜〜〜!!

マジかよコイツ・・・
滑り過ぎたらトラクションで立て直せないのとか・・・うん、まぁわかっててやってるんだろうけど。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 20:56:25.28 ID:xl20N5bD.net
質問なんだけどエンドを130mmまで広げて700cのホイール入れたとすると、チェーン引きって入れた方がいいかな?

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:01:03.89 ID:T4yOO9ZV.net
把握しきれんのだが
ホイール位置を後ろに固定するためにというならあった方がいいんじゃないか

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:16:09.96 ID:kkHpQwom.net
130mmとか700cとか関係無いでしょ。
シングルなら左右共にチェーン引きを入れといた方が、いろいろ捗るよ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 21:48:27.32 ID:K60bHxMr.net
>>563
チェーン引きの厚みぶんさらにエンド拡げるのを躊躇してるなら、
チェーン引きの丸い部分はエンドの外側へ持ってくる手もあるね。
そのためにはハブ軸は中実のほうが都合いいかも。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:17:07.48 ID:Ej+K5TvN.net
ステー広げてもエンドは水平じゃないとマズいよなあ

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:18:36.67 ID:Ej+K5TvN.net
水平じゃなかった。平行だw

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:22:01.74 ID:K60bHxMr.net
寝かせりゃ水平、問題ない!

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:42:50.31 ID:T4yOO9ZV.net
ちょっと話違うが
ピスト用のホイールとか無理にエンド幅130や35とか広げて入れない方がいいんだな
ベアリングで保持してるところが中央によって軸が曲がりやすくなりそう

いややった後気づいたんだけど

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:48:38.29 ID:kkHpQwom.net
> ベアリングで保持してるところ
わからん。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:54:23.46 ID:T4yOO9ZV.net
>>571
大丈夫だキミはピスト用ではないのだろうから問題ない

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 22:59:11.70 ID:K60bHxMr.net
>>570
確かにそだね、ちょくちょく点検したほうが良さそうだね。
>>571
多段ボスフリーの右側が曲がりやすいのと同じ理屈かと。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:04:32.83 ID:T4yOO9ZV.net
そうそうピスト用とか110とか120ミリエンドホイールだからね

ボスフリーでも組み替えでクロスレシオもできるし
速度も700c×53tチェーンリングとか使えば十分な高速性えられるんだが
右軸の曲がりやすさというか耐久性だけはどうにもならんね、23cタイヤだと細くて固い分なおさら

曲がったのと反対にしておくとしばらく持つがそのうち折れそうだし曲がりっぱなしの方がまだマシか

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:14:51.25 ID:kkHpQwom.net
もう少し言うと
> 無理にエンド幅130や35とか広げて入れない
ここから既にわからん。
スペーサなりワッシャなりの一語を脳内で補えばOK?

まあ、その後も壊滅的にわからんのだけど。
「ピストハブはハブシェルが極端に左右に寄ってるのが通常で、かなりキツいオチョコで組むのが普通」という俺の知らないセオリーを仮定しない事には歯が立たない。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:23:53.88 ID:T4yOO9ZV.net
うむ、書き方悪かった部分は多々ある。正確には

エンド幅広げたフレームに、スペーサー使って少ないエンド幅用ホイール入れない方がいいな、だな

ほかもたいした話ではない

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:28:35.37 ID:K60bHxMr.net
両端を固定された棒の何処に蹴りを入れれば曲げやすいか、ってのと一緒で、
本来ロックナット外側すぐの場所にエンドが来る物をスペーサー噛ましてエンドが離れると、
エンド内側にある軸全体の割合を見た時に本来より内側の場所にベアリングが来るわけで、そしたら曲がりやすくなるよね。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:36:25.90 ID:T4yOO9ZV.net
書いた自分じゃない他の人が全部解説してくれる不思議が発生中w
適当にこぼすようなレスしてるのがまずよろしくないんだろうけどね


そういった点でカセットフリーなんかは
スプロケ側もフレームぎりぎりにベアリング保持部分が来てるから
軸が曲がりにくいのが最大の利点かな
トップ11tとかは小径ホイールでもないしぜんぜん必要でもないんだが。

軸もちょっと位の曲がりならともかく
大きく曲がると回転の1箇所だけ圧が強くなってアウトーな状態

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:41:00.69 ID:T4yOO9ZV.net
自分にとっての最大の利点、ね
ホイールやスプロケ組み換えしない普通の人には
カセットの利点はホイールやスプロケセット選択の多さかも

実は135エンドにしておいたら、どんなホイールもぶちこめて最高じゃん?
と勘違いして手持ちのフレーム全部135エンドにしてしまって後悔している

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:44:04.86 ID:kkHpQwom.net
最後の2行で全部持ってかれた。腹筋苦しい。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/05(木) 23:56:52.89 ID:T4yOO9ZV.net
 
一個だけ俺に広げられず無事に残っていたママチャリフレームがあった!
 

 
と思って計ってみたら自転車屋のバック広げですでにエンド幅133にされていた

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 06:11:00.02 ID:8tPs0lnZ.net
ああ、支点が反対側エンドでスプロケ側エンドが力点でベアリング付近の軸が作用点になるのか

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 06:19:22.60 ID:8tPs0lnZ.net
>>581
チェーンステーとか一回切り落として溶接にチャレンジだ
もっとも溶接うまくいかなかったらリスクハンパねえ

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:26:04.75 ID:jvHywKFp.net
他スレで話題になってた動画

ラレーのママチャリを大幅に改造
ttp://www.youtube.com/watch?v=D1EHZPjLNHk

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 14:39:21.20 ID:8tPs0lnZ.net
パルスジェットエンジンかな?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:12:23.33 ID:L1IXMgzR.net
ブレーキシューに鉄片が食い込んで鉄リムがガタガタになったので
アルミリム+アルミリム用シューに変えたんだけど、なんとアルミリムに
縦の割れ目が!

しかも割れ目が茶色っぽくなってるw
割れ目というか線みたいな感じなんだが

割れ目の方向が横じゃなく縦というのも何かあるのかな?

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:14:57.00 ID:48e+m8Jr.net
>>586
バルブ反対側の継ぎ目ではなく?

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:35:04.67 ID:L1IXMgzR.net
>>587
じゃないよ
購入して数回乗ったぐらいなんだが

ただ、50kmぐらいからブレーキ掛けることがあるので
普通より負担は大きいと思う

タイヤとセットで3000円ぐらいのアルミホイールだったので性能的に
ダメだったのかしら('A`)

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 15:47:21.91 ID:jvHywKFp.net
>>586
写真up

なおステンリムでも耐久性に満足しなかった人がアルミリムにするのはナンセンスだ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 16:17:57.18 ID:S4ljr8Q8.net
>>584
この人テンション高いよね

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:26:15.17 ID:Jag/dwpq.net
>>563だけど、みんなにいろいろ教えてもらった後で悪いんだけど、今になってフレームがアルミかもって思い始めてきたんだけど、素材の見分け方ってわかる?

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:32:26.39 ID:h2Gx/ixI.net
磁石

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:43:02.15 ID:8tPs0lnZ.net
ステンもあるけどさすがにソレ持ってる人間は自分で分かってるだろうw

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 18:46:58.62 ID:7naZP4Ka.net
磁石

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:41:53.94 ID:S4ljr8Q8.net
音響測定とか

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 19:53:40.23 ID:Jag/dwpq.net
>>595>>594
ありがとう。ためしてみるわ
>>595
音響測定か…大変そうだな

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 20:50:54.50 ID:l5zyNEzg.net
だから、アルミか鉄の判別なら磁石でできるだろ
だれだよ音響測定とか言って、わざわざ難しくしたがる奴

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/06(金) 23:34:22.00 ID:S4ljr8Q8.net
呼びましたか僕です。
軽く叩いて音の違いを聞けばいいだけの話なんですが難しく書いてみました!

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/07(土) 00:27:45.26 ID:yXuHIlFx.net
叩けばフレームのヒビも発見できるかもな

総レス数 1016
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200