2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart45【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 17:09:52.57 ID:HIjJaUOd.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方は専用スレを立てて下さい。
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart44【チューンド】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393911130/
■関連スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ49【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392126306/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 17:40:18.41 ID:1qdbQavn.net
俺のママチャリ改なんていらない余りにしたって
見た目ブルーチーズみたいなんだぜ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:16:39.47 ID:k/kLsPcE.net
カッコいいっていう人もいるけどこういう改造って意味が分からなくて好きになれない
車で言うとフルエアロのプリウスみたいな感じ
>>708-705のとおり実用性も捨てて、付けるのが(ダサいし効果ないから真っ先に外される)ATB向けのフェンダーかよ・・・て感じ
まああくまで個人的な意見やけどな

あとこれは本当に好みだけの問題やけど派手派手カラーか
一応言っとくと赤タイヤ赤バーテープはロードでも避けるで、たまにセンスある人が白のバイクに合わせるくらい
↑はホンマに老婆心だけやから本人満足しとるならええんやけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:25:10.98 ID:CYNHcJCo.net
性格出るね

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:26:54.79 ID:1qdbQavn.net
別段擁護とは反発するわけじゃないけど
水溜り通る位だとああれ位でかなり効果あると思うよ

雨上がりとかあと河川敷の低いところは土手から水が流れてる所とかあって
あれがあるだけで背中からおしり守られたりする効果はあるはず
本降りとかで乗るにはふくらはぎとかBBあたりぜんぜんだろうけどそういんじゃない用途なんだろうし

ここまで言って本人が「見た目のためです」て言ったら俺がかわいそう!
確かにギア比は48×15tとか?きつそうだねー
街乗りピストとかでも結構高めそうな感じ、俺ならひざ壊すなw
センスとかそういうのじゃなくてフレームのメタリックが綺麗かなー

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:32:37.38 ID:1qdbQavn.net
ところでママチャリ特有のあの菊紋みたいなギザギザのヤグラ、
あれとレーシングサドル組合すと1クリックの角度大きすぎてセッティングでないんだけど
みんなポスト交換以外に対処できる?俺はポスト交換しちゃった・・

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 18:41:53.58 ID:wTNPkLBx.net
用途は基本的に通学(片道10kmくらい)フェンダーは何気にちゃんと仕事してる
まあダサいってのはわからなくもないけど

ギヤは前52の後ろ17でギヤ比3くらいだけどそんなに重くは感じないな

まぁ自分はフルエアロのプリウスとか好きだし、ちょっとずれてるのかもしれないけどねwww

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/15(日) 20:07:45.42 ID:Dz1736/F.net
>>715
金網丸く切って挟めば?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:12:07.67 ID:n2YKWYzc.net
やっぱ泥除けつけるなら
ママチャリらしさを失わない一般社用純正タイプか、ちょっと気を使って亀甲デザイン
スポーツタイプなら見た目と性能がいい定番のクラッドロードレーサー(ただしタイヤは黒限定)あたりだろ
個人的には横からほとんど見えない板タイプもいいと思うけど(特に写真写り)

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 01:37:40.00 ID:HYiwAsI5.net
うpされた写真を見る度に自分の低身長短足ぶりを思い知るわけですよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 02:04:13.35 ID:Z2kg73IJ.net
ママチャリはBB後ろのブレーキの方が収まりがいいよね。
ワイヤも短くなるし、取り回しもずっといい。

取り付け金具を流用できないかな?

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 12:37:38.34 ID:3gKXd32x.net
勢いでポチったからよく見てなかった俺が悪いんだけど楽天届くの遅いし、送料も結構かかるのね
Amazonは早かったし次から気をつけよう

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 12:48:52.34 ID:Ndjg8FGv.net
楽天はあんま利用したくないけど
Amazonの独走にしちゃうと競争が無くなって次第に消費者が泣きを見そう
最近はヨドバシとか他も使うようにしてる

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 16:17:35.07 ID:I+Csufnp.net
やっぱりS字蛇行後ブレーキワイヤはいかんともしがたいねw

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 17:22:52.58 ID:HYiwAsI5.net
ヨドバシもAmazonに対抗して送料0円で発送も早いとか頑張ってるよね
商品は探しづらいけど

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 22:56:00.45 ID:pbZZFEn2.net
フラットバーハンドルにインター3のピアノタッチレバーって
使い勝手的にどうなん?
ちょっと調べてみたらSL-3S50ってのがあったみたいやけど
無くなったみたいやね・・・

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:17:32.01 ID:VwVUEygG.net
内装3段なら引き量同じだから、
スラムやスタメ−・アーチャーのトリガーが使えるよん

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/16(月) 23:53:11.22 ID:oxwJURGH.net
ピアノタッチは手元がぐにっと曲がってこっち向いてるようなママチャリハンドル用に設計してるんじゃないかな
フラバに付けるとほぼ真下向くくらいの取り付けでちょうどいい感じになるわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:14:19.87 ID:qqU2UJ5B.net
ペダル届いた
元のはゴリゴリですぐ止まったけど、くるくる回る

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:45:07.44 ID:r0kD2N+p.net
ホムセンで1万で買ったママチャリのハンドルって
デフォルトの仕様のままで一般的に何cmぐらい高くできるの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 00:50:23.46 ID:MPlaXCtd.net
>>726
他社製トリガーシフターが使えるってことか
ちなみにスラムってあのロードコンポーネントのスラムやよね?

>>727
見た目は悪いが向き次第で、っぽく使えるってわけか

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 06:38:27.67 ID:t6Ucnbod.net
>>729
車種による
てか、何の雨に高くしたいいん?
サドル限界まで下げてヤンキー小僧みたいにするのが目的?

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 09:03:25.31 ID:UXe5ccc+.net
>>730
そうそう

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 09:06:44.73 ID:PpAk9H5T.net
>>728
5cmくらいは高くできるだろけど、
サドル低いと膝痛くなるよ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:37:49.81 ID:KQ7fHfVC.net
ハンドル高くしたい、という質問に、サドル低いと云々と回答するベテランたちw

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:09:32.93 ID:o5VlLPy/.net
40cmのシートポスト届いたぜ
純正のから変えると脚がぐんと伸びて楽になったわ
漕いでて物足りない感が出てくる

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:57:22.00 ID:QYeJxktN.net
このスレだとママチャリの改造≒スポーツ車風って傾向強いから
たまにはそうじゃない改造例も見てみたいな

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:23:32.69 ID:wZsn+oFy.net
電動自転車化とかかな…ハードル高そうだな>そうじゃない改造例

ペダルが固着してるんだけど良い解決法無いですか

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:31:57.31 ID:BSGxEnxu.net
クランクごと交換かな、、、

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:36:57.29 ID:o5VlLPy/.net
諦めてクランク交換しよう

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:46:26.82 ID:CkhJsMeQ.net
そうじゃない改造例ね。
積載系とか。
耐パンク長距離系とか。

ペダルの固着ね。
200mm以上の丈夫なレンチを用意。ペダルにかからん事には始まらないから、それなりの薄さで。もちろんオープンエンド。
場所移動。歩道と車道の15cm〜20cmの段差があるところへ。
外すサイドのペダルを後ろ側90°くらい位置に回す。そのペダルを段差の上へ。両車輪を段差の下へ。
レンチを踏む足に80、サドルとハンドルを抑える手に10+10くらいで一気に体重をかける。
バランス取りながらレンチの上でピョンピョン跳ねても良い。

こんな感じ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:49:55.63 ID:xL31FWCT.net
ガードレール等の下に外したい反対側のペダルを入れる手もあるね。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:51:06.38 ID:CkhJsMeQ.net
大事な事を忘れてた。

レンチの角度。
水平に近づけてセットすること。
段差の高さを工夫しなきゃならん事もある。

レンチが急に外れると怪我の恐れあり。
ガムテとかで軽く固定する手もある。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:53:39.39 ID:CkhJsMeQ.net
>>741
それだとサドルとハンドルに荷重をかけなくて良いから、更に外し易くなりそう。
ロケーション次第だけど良案だなあ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:58:35.62 ID:wZsn+oFy.net
成る程有り難うございます
クランクは20年以上前の物で交換したく無い感が有りますね

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:06:33.68 ID:xL31FWCT.net
>>743
あとは柱とか車止めとか縦の物に当てるのもいいね。
両側外す場合は一発緩めたら反転させないと金縛りに遭うけどw
>>744
ラスペネと予算の許す限りの長くて頑丈なペダルレンチとブタレンジャーと奇声を用意だ!

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:13:25.98 ID:4kYxG++h.net
んー

まじめーに言うと
キック一発蹴りこんだ方が外れやすいし他にも良いと思うよ
実はじんわり力入れたり、ゆーっくり力加えるとフレームとか受ける側に負担になるから
負担かかる前にショックで一気にはずした方が色々いい

ただキックみすって怪我したり、工具外れないように細心の準備も必要
自分も反対ペダルガードレール固定だな、高さがちょうどいいんだこれが
あと細かい話だけどタイヤ空気圧高め、タイヤのクッション性が発揮されて力吸収してされるんだわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 23:14:54.76 ID:G9d1P+S1.net
ジャンプとかの雑誌重ねた上にペダルをのせてそれを踏みながら外すって言う手もあるよ
俺はそうやった

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 02:25:39.95 ID:nolEY7Vu.net
逆ネジを締めちゃってるんじゃね?

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 06:06:06.68 ID:x7byfVNH.net
ペダルの逆ねじの回転方向考えてるといつの間にかワケわからなくなるよなw

確かに固着に関してはじんわり力かけても破断するだけで
瞬間的に衝撃加えた方がきれいにはずれるかも

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 06:34:03.23 ID:RcrRXAqU.net
外す手順以前に、まずはCRC吹いておけ

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:48:23.48 ID:ADRIz6zG.net
アヘッドステム仕様に変更完了
5キロほど走ってみたけど前より楽に漕げるわ
ただ腕の負担が増えたけどね

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:53:29.33 ID:1DZsZSPy.net
ドロハン&700cの定番に改造してみたが
剛性もりもりなアルミのスポーツフレームより同じタイヤホイールなのに
ショックの角が取れてる感じがするなぁ、同じ程度の速度出るわ

貧脚なのでママチャリフレームの剛性で十分だった

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:10:50.67 ID:AUY+7X9W.net
ムシャクシャしてポチったものが届いたので記念にうp
http://i.imgur.com/KuSWYFR.jpg
ブレーキケーブルの取回しをどうにかしたい

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:19:17.79 ID:2bI+pXhH.net
>>753
泥除けはどうした?

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:30:29.83 ID:AUY+7X9W.net
>>754
どこかいがんでるのかたまに後輪と干渉することがあったから外したよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 05:37:52.34 ID:vVyLz7k/.net
どっかに赤いパーツが2〜3つくといいな

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 07:06:23.68 ID:70gZtLy5.net
真っ黒に差し色で赤って壊滅的センスやんけ・・・
悪役ロボット並の厨二カラー

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:05:10.57 ID:41DLcwID.net
ただ外すなら馬鹿でも出来る。
このスレの職人なら泥除けもタイヤとのクリアランスがツライチになるまで突き詰めるぞ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 09:37:25.22 ID:uoahSCr3.net
アヘッドステムいいね
ところでグリップの向きおかしくね?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 09:57:04.45 ID:amk0/bwa.net
よく見たらすごく握りづらそう。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 10:59:23.27 ID:rvReMh8Q.net
>>758
お客さま、お引き取り下さい。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 15:06:33.64 ID:AUY+7X9W.net
ハンドルの向き変えてからグリップ戻すの忘れてた(*ノω・*)テヘ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:27:43.00 ID:TRzhEziy.net
>>761
なんだよそう邪険にすんなよw

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 22:29:27.28 ID:rvReMh8Q.net
お引き取りを。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 23:24:36.21 ID:rvReMh8Q.net
>>757
>>758
他人のセンスをけなすなら、753の改造したママチャリ画像でハイセンスって奴を教えてくれよ。
けなすだけなら馬鹿でも出来る。754のお勧め泥除けを教えてくれよ。

ディスるだけ → オカマ野郎
見事な対案付き → スレの住人

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:04:39.77 ID:LTUlh+Zi.net
なんだ?オススメ泥除けって。
泥除けなんか交換しないよ。
多少歪んだのなんぞ修整で充分てことだ。
歪んで少しタイヤに当たる位で、ただ外すとかいう選択肢しかないマヌケな考えに一言申し上げたかっただけ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:19:02.55 ID:YHD3wlU+.net
泥除けは本所!

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:19:22.73 ID:dg8yeHWE.net
初めから
> 多少歪んだのなんぞ修整で充分
っつー主張から書きゃいいのに。馬鹿とかマヌケとか上から目線で頑張る前に。
まだるっこしい。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:19:34.03 ID:aGvMQGS6.net
まぁ雨天時に乗らないのであれば、泥除けなんてただの重りでしかないしな。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:24:16.85 ID:RWkr6orb.net
雨天じゃなくても路面濡れてますよ!あと犬の糞たくさん落ちてるし!
旧江戸川の葛西側をよく走るけど、マッドガードは必須だね。落ちてるよ!超落ちてるよ!

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:27:55.48 ID:LTUlh+Zi.net
>>768
うp主でもあるまいに横から噛み付くなよ。
なんでもかんでも肯定マンセーせにゃならんのか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:33:50.97 ID:IlFy7M5D.net
>>771
ならあんたに肯定マンセーしないで意見してもいいという事になるじゃないか

いやあんたみたいのには関わりたくないから意見なんぞ致しません
あんたにマンセーしますよw

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:36:20.09 ID:aGvMQGS6.net
>>770
たとえ泥除けがあっても、うんこ地帯は走りたいと思わないなw
東京は恐ろしい土地だなw

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:36:36.54 ID:Iv58EWeg.net
>>770
ワロタw確かに落ちてるね
踏んだ事無いけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:38:28.15 ID:dg8yeHWE.net
他人には平気で噛み付く癖に、自分がやられるとイヤなん?
狭量だな。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 01:04:11.58 ID:qXp1bGVD.net
泥除けが経年劣化で割れて、荷台にソフト樹脂版張ってるのがあるけど
水溜りとかだと背中に一本線が簡単に付くわ

>>773
OnTheダイレクトウンコじゃなくても、雨降り後だと
高濃度ウン汁汚染水漏出が爆心地から被爆半径50センチで待ち構える

汚染水に触れればレベル6の軽い過酷事故クラスであり、お嫁・お婿にいけなくなるレベルの被爆を受ける

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:25:32.11 ID:DWooQDNJ.net
>>775
エア改造者で本人持ってるのはGIANTとかだと思うよw

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 12:46:57.84 ID:8N02tKmN.net
ガキの頃思いっきり犬のンコふんで、帰宅後オカンに「自転車からものすごいニオイがする!」と怒られたの思い出した。
20年前の記憶が鮮明に…脳内HDのどこにしまわれていたのやらw

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 15:38:31.13 ID:A2SjomQ4.net
雨明けの日にタイヤの溝ほじって洗ってる時ドロかと思ってほじってたらウンコだった事思い出した

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 20:51:29.86 ID:6JLFpx+m.net
|ツメ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:20:16.05 ID:Iv58EWeg.net
泥除けって大事なんだね…

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:21:27.68 ID:SXOV0pNb.net
流れ切ってすまん

サドルの位置を数センチ上げてから50キロ(距離ね)超えたあたりで
太腿の前側に痛みというか張りというかペダル踏み込めない
状況になるんだけど、これってサドル上げすぎ?なんかな?

上げる前は、停車時に片足つけられる状況だったんだけど、今は停車時はサドルから降りてます。
ちなみにハンドルはフラバーに替えてステムは一番したです。
追加・27インチ、身長183です。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 21:24:46.34 ID:YHD3wlU+.net
>>782
ペダルが一番遠くなった時の膝の曲がり具合は?
若干余裕あるなら高さ自体は問題ないと思うよ。
問題があるとしたら数cmという大幅な変化に身体が馴染んでいないか、サドルの前後位置調整が必要なのかも。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 22:58:52.47 ID:qhl06ijZ.net
基本的に足の前側が痛くなるのは伸ばしすぎ
その要因の一つとしてサドル高い可能性はあるが、原因がそれとは限らない
まず数cmというのは上げすぎも上げすぎで、ポジション調整は1cmでもいきすぎ
5mmずつ動かして探すようなのが普通で、大体目途がつく経験があって作業を短縮したい場合1cmずつという感じ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 23:09:58.22 ID:UGHmzLvJ.net
>>782
膝関節を伸ばすペダリングを多用すると腿の前側の筋肉を酷使する事になるので、筋肉痛であればこれかも?

「膝関節」の曲げと共に、ハムストリングは「股関節」を伸ばし、
ペダルに力を加えるのに使われる筋肉です。したがって股関節を使ったペダリング動作が出来ないと、ハムストリングは有効活用できません。

ペダリングの際に膝関節しか使えないのは、中級者にもよく見られる“症状”。
ハムストリングを使うためには、意識的に「股関節を使ったぺダリング」をすることが大切です。
http://www.nhk.or.jp/charida/faq/faq.html

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:50:20.71 ID:tvtFrLqW.net
元々70mm幅JISのBBが付いていて
カートリッジタイプに交換した方は
68mmと73mmのどちらを使われてるんでしょうか?
チェーンカバーのステーも挟み、70mmより更に広がるので悩んでいます

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 00:54:29.66 ID:pqon91ZR.net
俺は73mmのを使ってるよ。
カバー共締め。
厳密にはセンター狂ってるんだろうけどまぁいいかなって。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 02:00:18.86 ID:mZfU//di.net
かかとでペダルを踏んだ時に脚が伸びきるってのが一つの目安。
実際にはもう少し下げる位で良いかと。ママチャリだしギリギリを狙わない
のも一興だよね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 03:13:05.39 ID:jwIzkK9U.net
>>783
>>788
>>785
>>788
おお、皆さんトンクスです。
サドルの前後位置はそれなりに合ってると思うので
問題は高さというか、筋肉の使い方かな?と思います。

ロードバイクでは片足(爪先)着くセッティングなので
とりあえずそのあたりまで下げてそれに伴い
前後位置も再調整してみます。

この時点でアホと言われそうですが、ロードバイクは
単身赴任元に置いてあって、日頃の週末は単身赴任先の
社宅に居てそこに置いてあるママチャリで走ってるんです。

今までは120キロから160キロまではそれなりに走れてたんですが
サドル位置上げてからここ数回は70キロこら80キロあたりで
ほぼ限界をむかえて、あとはケイデンスも出力も上がらず
ズルズルと100キロ走る(というか何とか帰ってくる)
という状態になってました。

要は、腿を伸ばす筋肉をキチンと使えてないと
いうことなんでしょうね。
筋トレというか対象の筋肉を意識出来るトレーニングを
考えたいと思います。

こんな47才のオサーンにご親切にありがとうございました。
アンド長文失礼しました。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 08:36:21.83 ID:JW+vzDYK.net
やーい、おっさん(当方44歳)
前後にストレッチして無理しないでくださいな
特に水分不足での卒中に注意

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:00:11.74 ID:VP4sbNmh.net
>やーい、おっさん(当方44歳)
お前もおっさんやないかーい!

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 10:22:14.15 ID:fkUOWozY.net
おっさんは46歳から!(当方45歳

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 11:09:03.43 ID:4R7nKNaF.net
>>786
軸長127mmでいいならタンゲLN-3922Cがあるよ。ママチャリ専用で
シェル幅70mm、チェーンカバー対応。それ以外ならMTB用の73mmに
1.5mm前後のスペーサーをかませば大体OKのはず。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:59:49.86 ID:yC3K2jJz.net
>>787,789
ありがとうございますm(_ _)m

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 14:50:13.89 ID:zmlGWQ17.net
36で下の毛に白髪が生えて相当ショックだったんだが
下の毛に白髪が生えたらおじさんだよなって勝手に思ってた

白髪は若白髪でも年取った感じにみえるよね
なんか年取ると悲しくなる

笑った時の目尻のシワとか・・・
関係ないかもしれないが、右手首下に3cmぐらいの陰毛みたいなひょろ長いモジャ毛が
生えてるのも年取ったせいかもしれない

あえて抜かずに育ててるw

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:44:53.23 ID:2AVS65TN.net
>>795
それ、ほくろ毛(ほくろ消失済み)らしい。ほくろ部の毛ってなぜか長く伸びる
らしく、かつホクロって 出たり消えたりするらしい。
で長く伸びるようになってしまった毛だけはその後も長く伸び続けるのだそうだ。
俺それの白髪バージョン生えて来たことあったよ。いつの間にか生えて来なくなったが。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:05:05.79 ID:JQwO41K+.net
最近芸能人の間でも自然回帰の様に妙な白髪スタイルが流行してるようだが
あえてやりたいなら今の職業を捨てて一般人に戻ってからにしてもらいたい
爺臭くて見るに堪えない

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:37:24.12 ID:LLk/0kUE.net
1本だけ長く伸びる毛は福毛って言って縁起が良いっていうけど、
実際は老化による制御不良なんだってね。

ホクロに生える毛は伸びるってよく言うけど、
単に、ホクロが黒いから、生えてるのに気が付いた頃には、
そこそこの長さになってるだけじゃないかな。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:09:40.03 ID:BbYXXCCW.net
右乳輪からだけ毛が生えるのは老化による制御不良だったのか・・・
まだ33なのに老化か・・・

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:23:14.89 ID:H3zdK0pq.net
俺24やけど15くらいから発生してるで
1本だけ5cmくらい伸びてて気付いた、それ以降1本だけ伸びる
たまに白髪で生えるけど次はまた黒くなる

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:24:20.24 ID:H3zdK0pq.net
あと黒子とか傷口・かさぶたは実際に毛が伸びるの早いよ
多分栄養が回って来るんだろうね

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:34:55.40 ID:VekdCTmB.net
>>798
ホクロは細胞分裂活発だから、毛もよく伸びる。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:51:06.87 ID:zr5tnOnI.net
よく蛇行するスレだ

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 07:38:35.60 ID:nq+c9tPk.net
さすがママチャリを改造するスレだ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 16:50:38.02 ID:GPx9L2DG.net
白髪になるのは、ある程度仕方ないかとおもうけど、
耳毛が生えてきたのはショックだ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 17:56:15.07 ID:eYNIyWKc.net
耳毛なら中学から生えてるわw

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 01:43:07.58 ID:Q1IkdCiO.net
黒子のばす毛

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 12:00:31.50 ID:J76mfRHm.net
神の味噌汁世界

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 13:16:59.67 ID:+8h9ntxe.net
The miso soup world of the Supreme Intelligence.

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:46:45.66 ID:lgnipAEn.net
後キャリパーをチェーンステイのとこに付けたいんだけど、リーチ70mmで、ワイヤー引く腕が左についてるのってありますの? テクトロの800Aとか、腕が右だとチェーンと干渉しちゃうんで。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:54:03.72 ID:3vMIrToT.net
こんなのがある
テクトロでもチェーンステイの下(BB裏)だとどこにも干渉せずに付くよ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item10603500012.html

総レス数 1016
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200