2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart45【チューンド】

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:42:24.13 ID:tQtixlLx.net
盛り上がってるところで悪いがシマノLP-NX21は電子回路内蔵で素人が簡単に改造できる物ではない
事実としては多少の電子知識があれば誰かが提示したダイオード1本(例えば1S1888 10円位)で済むことは済む
そもそもダイオードには向きがあって、ランプ内の電子回路が正常動作する方向にしなければ点灯しない
さらに車載はアマチュアの手に負える環境条件ではなく、自転車は温度条件は車より甘いが衝撃振動が車を超える
つまり自転車のランプ部の振動衝撃(max 100G以上)に耐える実装してなければ機械的に破損
さらには防水の知識が無ければ振動で壊れなくても電気化学的に壊れる
遣り取り見てる限り自力改造では下手すればこれまでの電球寿命ほどしか持たないかもしれない

悪いことは言わん、ライトブロックごとハブダイナモ専用ライトに交換すべし
SIMANOに最適品があってしかるべきだが実はSHIMANOが汎用市場に出してるハブダイナモの適合品はSHIMANOから出てない
どういうことかと言うと汎用ダイナモは1線式(リターン車体)だがSHIMANOランプは特殊な2線式だけ

結局他社で探すことになり、元のハロゲンがかなり明るいことを考えると ↓ このあたりを選ぶべきでは

 ttp://cycle.panasonic.jp/products/cyclelight/manual/SKL092.pdf

このスレで言うことではないが、ママチャは最高速度15km/hで走る想定で、当然ダイナモランプもそれ以上の想定は無い
電球の寿命は定格電圧を超えると極端に短くなり、型番等々で多少差はあるが110%の電圧で寿命は1/3位というのが目安
40km/hとかは全くダイナモの想定外速度で40km/hキープすれば数十秒で切れる
乗り方を考えるというのであればママチャらしく15km/h以下で走る、嫌で40km/h出すならハブダイナモ捨てて明るい電池式ブルペライト使うのが本来

総レス数 1016
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200