2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今治】しまなみ海道 23【尾道】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/02(金) 20:19:42.27 ID:0E3QSrqH.net
瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は、 日本で初めての海峡を横断する自転車道です。

歴史と文化に溢れる島々を結ぶ全長約70kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある14ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。
(70km = 今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」〜尾道港 駅前港湾駐車場まで)

ちなみに、しまなみ海道全線を縦走(尾道〜今治)すると、本気ライダーは約3時間、速い人で4〜5時間、
体力に自信のある人なら5〜6時間、初心者やゆっくり走る人では10時間程度必要です。

前スレ
【今治】しまなみ海道 22【尾道】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391775876/

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:08:46.25 ID:CH2Ze0Wc.net
>>65

もうネタはいいから、さっさと教えろks

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:37:50.07 ID:zgO158Id.net
引き続き休日に家で自演荒らしの模様をお楽しみください

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 12:56:02.42 ID:IIwKWoyf.net
>>66
屑過ぎワロエナイ

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 13:06:30.23 ID:Zi5nbvtV.net
典型的な屑だった

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 14:47:29.69 ID:CH2Ze0Wc.net
>>68 >>69

あくしろよ!

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 15:18:13.09 ID:nmMdaR7k.net
向島の無料駐車場でとめられてる他県ナンバーはサービスカー

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 19:30:49.07 ID:uFJ1yDjt.net
グズがいっぱい走ってますね
地元民からサイクリストは嫌われまくってます、勘違いしないでくださいね。

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:23:05.98 ID:LD9Yz2YJ5
だれも歓迎してくれって思ってないけど・・・

自転車道が無かったら地元民はどうやって生計を立ててんだ?

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 20:52:13.12 ID:UF0Mo6/h.net
>>70

> あくしろよ!

 ↑なにこれ方言?www

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 21:22:09.58 ID:d2Vg/JBi.net
明日は地元民が結構はしるよー

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:08:21.57 ID:9ZUtwQua.net
目的自由の無料の駐車場って、日本にあるんか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 22:40:35.06 ID:hSDhJj4w.net
連休でしまなみ海道走ってきた
フラワーセンターの坂オススメされたから行ってみたら、激坂じゃねーかw
おかげで最後の島に着いたときは足がプルプルしてたぞ

モアイ可愛いよモアイ

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 23:06:15.89 ID:l5L18Ojh.net
>>77
ガンバってもがいても距離短いから、楽しめるはずなんやけどねー。
メタボおっさんでも上れるわ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 00:14:55.19 ID:J//NCEgQ.net
フラワーセンターの坂って橋降りたらすぐ入り口ある「フラワーセンンター3.3キロ」のとこか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 01:10:03.60 ID:60KkPvPu.net
白滝フラワーラインだったら確かに激坂だな、降りて押したほうが速いよ。
青ラインに沿って走るフラワーセンター行の坂だったらただつまんないだけで急勾配って訳でもないような。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 01:41:49.85 ID:GbO+v/xv.net
フラワーセンターの方に曲がらずまっすぐ行ってみたけど、
青い線が無いとちょっと不安になるなw

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 03:51:54.66 ID:DN18TRKOT
サイクリストにあれだけ協力してくれる
○田発酵の前にブルーラインをひかないのは失礼だろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 04:57:28.31 ID:6cjVTqcY.net
しまなみ海道の島で1番栄えてる島はどこですか?
1人だけど旅館に泊まりたい。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 05:44:25.24 ID:0LtFgrn4.net
どう考えても向島でしょ

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 06:54:23.08 ID:4NDrOeVu.net
向島は島って感じがしない。風情もあまりないっちゃない

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 08:00:18.24 ID:Bq6BmTO+.net
しまなみ海道スレにアワイチも入れてあげるのはどうだろう。

しまなみ往復と距離ほぼ同じだし

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 08:19:52.04 ID:X5zwPTjX.net
なめとんか!

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:09:56.16 ID:2OsL3vlM.net
アワイチはさすがに無しだろう。
こっちでやったら?

関西のおすすめROADコース Round23
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1358551214/

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:25:10.90 ID:Jv5VIJa4.net
とりあえず走ろうぜお前ら

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:33:40.79 ID:X5zwPTjX.net
GW最終日に疲れ貯めてどうすんねん

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 09:41:13.26 ID:Bq6BmTO+.net
そうか、アワイチ合同不可か。

同じ瀬戸内なのに。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:12:35.56 ID:60KkPvPu.net
とびしまなら解るけどなんでビワイチなんだよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 10:51:15.92 ID:EHgVNyPO.net
アワイチ入れたら、あの基地外が来るから全力で拒否します。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:05:06.98 ID:FnFMeMiz.net
接続もなく距離も離れてる地域だと同じスレで情報を共有するメリットが少ない

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:25:09.79 ID:2aeRVq3J.net
向島船着き場〜今治駅まで約80kmを3時間15分だった。
ロードバイクだとこんなもん?
GW中で橋の上は人が多くてゆっくりだったけど、とても楽しかった。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:31:18.06 ID:FnFMeMiz.net
ロードだけど平均15くらいで流してる
風向きと見通しが良い時だけ気まぐれで40くらい
休憩含めて4時間超え余裕w
3時間?なにそれ超特急?

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:32:56.59 ID:RwbzZ4QM.net
そんなもん

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 11:59:25.82 ID:Mu6QyF1j.net
ふうやっと帰ってひと心地ついた、やっぱり家がい(ry
今回しまなみ・とびしま両方走って、とびしまのほうがいい
っていうひとの気持ちがわかった気がする
たしかに非日常感はとびしまのほうがあるわ
MYSTってゲームが好きだったんだけど、採石場から海に伸びてる
コンベアみたいなのとか、坂の途中にある電動コンテナみたいなの
見てると、知らない世界に放り出されたような錯覚に一瞬陥った
あと、しまなみの5/2にま新しいパニアバッグつけてるひとが
いるなと思ったらみんな外人さんだったのは、なにかイベントでも
あったんだろうか

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:23:14.25 ID:FnFMeMiz.net
今のように宣伝される前なら外国人の方がよく見かけるくらいだったかも

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 12:42:52.32 ID:pHbIAeEu.net
>>95
距離的にはそんなもん。

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:00:34.65 ID:0LtFgrn4.net
しまなみ・とびしまに加えてかきしま海道ってのも作ったらしいがそこは入れてもいいんじゃない

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:07:12.56 ID:crHjmmX6.net
ゆめしま海道のことも忘れないであげて

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:16:21.69 ID:f28HWhr9.net
アワイチスレなくなったん?

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:25:17.97 ID:cJWstFuV.net
てめーら、ゆるキャラみたいに海道ふやしてんじゃねーぞwwwww

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 13:26:02.24 ID:Mu6QyF1j.net
ひらがな四文字で統一されたルートがどんどん増えてくと
かえってわかりづらくなるような
さざなみのR185はどっちかというとドライブむきの道って
気がするけど

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 14:20:29.78 ID:60KkPvPu.net
やまなみ何とかってのもあったような

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 15:46:28.10 ID:vttRtvhv.net
やまなみは整備計画中

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 16:02:55.20 ID:i+JsOaH5.net
しまなみ2014どのコース申し込むか悩む

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 17:14:51.47 ID:NpcWfbXt.net
A B E の 一 択

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 17:47:34.76 ID:Jv5VIJa4.net
AかBやね

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 17:48:25.42 ID:c7oiiWiP.net
ACDのどれか
俺はA一択だけど

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 17:50:01.58 ID:c7oiiWiP.net
つーか事前受付とかやめろよ
無駄に混むし1日無駄になる
地元に兼ね落としたいのはわかるけど
なにもないじゃないか!

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:26:16.94 ID:60KkPvPu.net
Bは距離の割に微妙な気がする

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:51:15.21 ID:pHbIAeEu.net
やまなみはマウンテンバイクにキャンプ道具背負っていった。

阿蘇は地獄みれるわ

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 18:51:29.87 ID:NpcWfbXt.net
前日受付は金落とすためだけ
の意味しかない
だって、飲食以外使わないから
途中で饅頭3ケースとか買わないし

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:45:37.86 ID:7dwTKihF.net
金も落としてやれよ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 20:56:03.16 ID:ufJg9xiZ.net
昔、尾道から向島に行くのにフェリー乗った記憶あるけど、向島から本土出るならフェリーの方がいいの?

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:04:45.31 ID:UMT8Dg4c.net
>>114
自分も下関から0kg以上のキャンプ道具積んで阿蘇までよく走ってたけど、MTBのインナーローでも全然登れなくて押してたね

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:08:42.05 ID:raInKE7B.net
ドロップハンドルは手すりにハンドルをひっかけることができるからフェリーで倒れない

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:13:49.03 ID:4NDrOeVu.net
>>117
一応橋もあるけど、危なくて自転車は推奨されてない。
普通は渡船かと。

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:20:12.00 ID:FLYBlMyB.net
フェリーっていうか渡船
歩道橋と横断歩道があったら、わざわざ歩道橋に上がる奴は殆どいないのに
ここに限って橋を渡りたがるアホが多い不思議

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:51:11.49 ID:crHjmmX6.net
上手い例えだ、俺も渡船派だな

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:51:40.16 ID:NpcWfbXt.net
尾道大橋は超危険
サイクリング大会で死亡事故あったし
広島ナンバー車の幅寄せもかなり厳しい
向島も幹線道路の車はやばいのが多い

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 21:57:32.44 ID:yNCoGsJX.net
カーブで死角が多い上に車は結構飛ばすから車道は危なくて走れないし、橋の上の歩道は自転車を押して進むには厳しいスペースしかない。
初っ端のスタートであんな思いはしたくないよ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:01:08.31 ID:IEz4RqIg.net
広島ナンバーはアホしかいなっから狭い道でも減速とかしなくてどっか引っかかって引きずられて殺されるかもな
これマジな話な

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:07:06.07 ID:nHXpMfZ1.net
スペースないだろ
ケーブルが完全にふさいでんのに
あれで歩道とか、設計者に責任とらせろよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:23:03.91 ID:pbATN9pX.net
GW終わった・・ 来週からはまた味気ないつまらん江戸川CR・・

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:07:24.37 ID:ufJg9xiZ.net
>>120-118
聞いといて良かったわ。
俺の記憶が正しければ、あの船まだ運行してるってことかw
子供ながらに船酔いした思い出が。

それよりも俺はGW終わってからが本番なのに梅雨入り早過ぎだろう。
もうひとつ知りたいが、今治とか香川県西部って簡易ホテルとか安宿ないの?
ネカフェでもいいんだが、ググって調べても高松とか丸亀とか東部ばっかり。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:16:41.46 ID:ufJg9xiZ.net
地図見返して気がついたが、東予は愛媛県かw
ちょっと蜜柑食ってくる。

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 00:36:59.21 ID:h7323b1d.net
私も渡船派。しかも尾道渡船を利用します。
向島に渡ったあと、サイダー飲むのが楽しみなんだもの。

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:28:29.98 ID:nhWzxHb2.net
ネカフェでいいなら今治、西条辺りにもある

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 03:35:48.45 ID:txnTXJom.net
今度しまなみ海道に行くんだけど、時間的に考えると往復だと帰れなくなりそうだから途中までだと、どの島が無難かな?
それとも、しまなみ海道を横断しないとずっとヘタれと言われるかな?

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 04:30:03.42 ID:5UT66dCD.net
>>132
ヘタレとか気にしないけど貧乏性なんでつい往復しちゃうよ。せっかく走るのに勿体無いからね
なので早起きして今から走りに行きます

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 06:09:58.00 ID:0XrSNd7D.net
歩道の縁石に座って休むのやめてね
いつバランス崩して車道側に倒れ込んでくるかわからないからチャリ乗りながらドリンクあおるのやめてね
空見上げた分車道真ん中にフラフラ走り込んでるから
逆送やめてね危険だし、車道右側走行は道路交通法改正されて禁止になってるから
チャリ可の歩道なら走れます(歩行者いたら徐行)
ついていったら着きますが、帰り道についていくものがなければ迷います
事前に自分の脚力にあわせたロードマップつくってから走ってね。Googleマップ使ってね

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 06:32:47.51 ID:sfKZ64O90
福本渡船なら運行距離が300mもないから
酔う時間なんて無いと思うが・・・

渡船は6時から、どうしても早く渡りたい方は
尾道大橋を渡るしか無い

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 06:33:48.52 ID:ViN9/oY+.net
>>132
尾道発か今治発かどっちか、走力もどれくらいか分からないのでなんとも…。
この時期なら日が登るの早いから、日の出前くらい出発すれば、往復できるのでは?
時間ないなら片道だけ走ってバス輪行してもいいかも

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 06:41:38.92 ID:GrqPTLca.net
サイクルバス乗ってみた。
朝一番の便だったので、自転車は3台ほど。
積み込みして固定するのが少々時間かかった。
輪行袋にいれた場合、空いてるときは一番後ろ座席の足元が広いのでそこでもおkだった。
GW期間中なのに一般客が少なくて採算性が心配になった。

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 07:23:24.71 ID:gjxapdhk.net
最短コースの往復はいずれ飽きる。
でも1回往復しとくと、時間配分の感覚がつかめると思う。
以降は、外周コースとか船のショートカットを取り入れていけばバリエーションが広がる。と思う。

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 07:33:21.74 ID:6mM0dEfM.net
慣れてくると正規ルートで生口島に着くまでは結構退屈なんだよな
生口島や大三島は外周しても変化があって面白い

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 09:17:31.20 ID:PX3M+x3r.net
明日・明後日あたりの尾道は観光客
少な目ですか?どうですか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 10:53:26.43 ID:Mv+312js.net
尾道はいつでも観光客は少ないです、混んでるのは休日昼飯時のラーメン屋ぐらいです

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 11:00:00.94 ID:JSIJwjee.net
夏、しまなみ行くぜ!
待ってろ!しまなみ!

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 12:44:58.08 ID:PX3M+x3r.net
>>141
尾道U2っていう、倉庫を改造したショップはどうですか?

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 13:13:42.47 ID:JJxBlony.net
狭い坂道を下向いて左右フラフラ登ってくるアホに鉄槌を!

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 13:28:28.67 ID:CJ4Uv/jM.net
必死こいて登ってる奴をアホ呼ばわりとな?

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 14:17:42.28 ID:JRkbu5N1.net
>>132
因島と向島は外していい

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 15:49:13.11 ID:53ZenzMY.net
因島は仕事するとこだし、向島は尾道のベッドタウンだし。

俺の予定は東予>四国カルスト>松山>しまなみ海道>尾道>しまなみ海道>東予だけどって三泊四日で行けるかな、クロスバイクで。
問題は11日から雨らしいな。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 17:23:07.40 ID:IsAGpA+6.net
>>132
正規ルート本州側からだと須波に車置いて、フェリーで瀬戸田へ
大島の道の駅(または最後の橋の料金所手前)まで走って折り返し、
帰りはドルチェまで走ってアイス食って港まで戻るがベスト

何回も走るなら正規ルートから外れていろいろ回ってみるのが基本

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:58:44.42 ID:shu8pxEm.net
>>147
東予からカルスト?
カルストって道狭いから嫌い

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:59:21.39 ID:guNHkPb2.net
大三島西海岸は50m 5本くらいの割にはキツイ
ジロデイタリア J SPORTSA
50km/hとか原付バイク並みやん

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:04:11.94 ID:IsAGpA+6.net
国体は大三島4周 あれ 5周だったかも・・

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:07:15.91 ID:guNHkPb2.net
3周で棄権します

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:14:02.30 ID:np15hNqh.net
>>149
地図で見たらショートカットでも94kmで八割が山越えなんだな。
時間だけなら行けそうと思ったが、高低差考えたら海道が人気あるのも分かるわw
しかし、体力あるうちに秘境の旅もしてみたいな。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:24:44.04 ID:ViN9/oY+.net
石鎚スカイライン登るのもいいかもね。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:04:19.26 ID:sfKZ64O90
>143

観光客は多いけど、自転車が止まっていないような・・・

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:26:55.37 ID:zMyesOq6.net
>>153
行ったことあんのかと思ってた。
あそこは日本三大がっかりカルストだよ。
山口県行って鍾乳洞見て、カルスト見る方が面白いかも。
山口のカルストの資料館は規模はめちゃくちゃ小さいけど、学術資料の物量が半端ない。

もっとも・・・鍾乳洞行って帰ってするだけで疲れ果てるけどwww

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:32:30.93 ID:zMyesOq6.net
>>154
またそんな鬼みたいな案提示する・・・
あんなのツール走ってる連中が走るコースじゃないか。

秘境感半端ないし。

あっでもそのルートで439に乗り込んで大歩危小歩危走れば楽しいかも。
多分、まだたくさん鯉のぼり泳いでるだろうしwww

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:45:34.13 ID:QtLPW7Vo.net
四国新幹線の実現向け調査要望 - NHK愛媛県のニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004197371.html

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:51:36.73 ID:gjxapdhk.net
>>146
そうそう。最近、まず尾道から瀬戸田までショートカットしてますな。同意。
>>147
が言うように、因島南岸には日立と内海の大工場があるし、向島はほぼ尾道市街と変わらないので、
どちらも関係者でなければ立ち寄る必要はないと思う。
生口島〜伯方島〜大島〜糸山 の往復か、生口島〜伯方島〜大島の水軍なんチャラ館 の往復が
観光にはいいと思う。

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:53:49.07 ID:zMyesOq6.net
夢見てる内は夢

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 23:58:00.46 ID:zMyesOq6.net
糸山から今治市内へ向かう時のやってられない感はハンパ無い。
愛媛県は糸山から今治市内、東予、西条、新居浜の自転車道整備をお願いしたい。
あと松山ルートも頼みます・・・

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 03:04:40.47 ID:bfoHh8EP.net
>>148
こんなルートがあったんだ。
ありがとう。
諦めかけてたけど最高のコースで行けそうだ。
ありがとう。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 09:23:23.65 ID:5mxLIncK.net
http://i.imgur.com/fnYpxZe.jpg
昨日走ってきたよサンライズ糸山から時計回りで約120キロ
終盤の大島東側が辛すぎて最高に楽しかったはずの大島、大三島西側の印象が残ってない
でもいい天気で良かったよ
http://i.imgur.com/8l5RjnS.jpg
http://i.imgur.com/VOLXRz2.jpg
http://i.imgur.com/p6Skbrq.jpg
http://i.imgur.com/Squo0Z9.jpg
http://i.imgur.com/2gtLAlj.jpg
http://i.imgur.com/c6dMHgB.jpg
http://i.imgur.com/NDgoeuQ.jpg

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 12:46:59.17 ID:sjKBS1bz.net
これは何キロだつたんかね

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 12:55:29.04 ID:vn91GKoG.net
>>163
6枚目の写真は特によく撮れてるね
スマホの壁紙に頂いた

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 12:57:06.30 ID:jZXOpwgn.net
てか一眼レフかミラレス持参?
重装備だなあ

総レス数 1016
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200