2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 292☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:39:31.34 ID:VXtiaZvY.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 291☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398661195/

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:32:14.77 ID:WCAQHWFN.net
>>179
http://imgur.com/p5quQQp.jpg

ここから抜ける気がしないです……
ネジは抜いています。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:32:21.09 ID:znfNXrHe.net
>>184
いや意味はあるよ。ルールなんだし。
それにいちいち突っかかる必要は無いでしょって話。
40kphの例で言うと、何倍もオーバーするのは論外だけど、流れが良い時は10kphオーバーくらいよくある話で、
だけどそれは違反っちゃ違反なわけで、それを他人に薦めたり押し付けたりすんのはどうかな、と。
黙って流れに乗るまでじゃん?

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:32:41.34 ID:NseQskzi.net
>>153
おー、おつかれ!
アドバイスは役に立ったかな?

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:36:44.64 ID:P+joaZ+r.net
>>199
ならいつ俺がライト、ベル非装備を勧めた?

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:42:33.04 ID:JTb2lYhf.net
ID:yivwslkF
ID:P+joaZ+r

呆れるね
捕まらなきゃ何しても自分の勝手って俺様ルール

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:43:42.84 ID:d7WOUVLH.net
>>174
ロードで腰痛持ちになったから
ロード降りてMTB乗るようになったけど
MTB乗りとしてロードが羨ましいと思うことはないな・・・

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:44:26.00 ID:znfNXrHe.net
>>198
ネジを頭が少し飛び出るくらいまで戻して、ネジ頭を叩いて引っ込めてやったら駄目かな?
クイルステムの臼落としの要領で。

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:48:04.95 ID:rRF9xhmf.net
>>202
軽車両の運用に関して言えば普通の感覚。つーか捕まるとか想定してない。

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:50:17.84 ID:xZbX5p5d.net
>>200
すごく役立ちました。
ありがとうございました。

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 22:58:28.82 ID:NseQskzi.net
>>206
まあ2chではグチャグチャ言ってる輩もいるけど、これからも自転車楽しんでね!

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:02:36.31 ID:18Vj867x.net
グチャグチャ

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:11:27.26 ID:jLpuLpdE.net
先日、初ロード買ったばかりなのですが、SORAのカセットの歯数の最小は11Tなのでしょうか。
自分のは12T で、嫁さんのは11Tでした。 追い風で、緩い下りだと、もう少しギア比を高くしたいと思いました。
フロントの丁数を上げるしか方法は無いでしょうか。(50T)

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:12:10.75 ID:eA1mNyTv.net
チェーンが少し短かった
やっぱ新しく買うしかないですよね?

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:16:35.21 ID:qUsEbIDV.net
コネクトピンを2つ使えば切ったチェーン使えるよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:20:39.90 ID:BgaXLW8n.net
ブレーキレバーのワイヤーの引き量知りたい
Vブレーキ用とキャリパーブレーキ用でそれぞれ何mm?

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:23:28.01 ID:rRF9xhmf.net
>>209
クルクル回せ

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:23:41.69 ID:NAea/Ifr.net
>>190
道交法はともかくママチャリの延長でクロス乗ったら馬鹿にされんの?

街乗り向きに振れたクロスってむしろそういう使い方を念頭に置いてるもんだと思うけど

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:25:15.66 ID:Xbgh+0fI.net
>>154
さんきゅー
てんこ盛りだな

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:31:16.00 ID:SDCDx+z/.net
>>209
50-11とかスピード出しすぎ・・・。
ケイデンス80で45km/h超えるんだぜ?
まぁ一応言うと50丁って事はコンパクトクランクだからPCDが違うので52丁は無理。
やるならノーマルクランクに換装する事だけ。
その際はフロントディレイラーの調整も必要になるからお店に相談した方がいいかと思う。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:32:46.57 ID:Qego1Gfo.net
>>209
最小11Tですよ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:38:59.76 ID:icgLBuCY.net
カプレオのスプロケなら最小は9Tだったと思う
ロードコンポと互換性があるかどうかは知らんけど

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:50:10.94 ID:nJeBQfdl.net
いろいろ悩んだけどブレーキはBR-4600+BL-4600にしました。まずはこれでスタートしてみます。
アドバイスをありがとうございました。

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/06(火) 23:55:38.62 ID:rRF9xhmf.net
>>218
専用ハブだバカ。知らないなら引っ込んでろ。

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 00:10:35.01 ID:7E6nK8ZU.net
>>211
ありがとうございました。

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 00:56:59.51 ID:Skf1UbGJ.net
彼女がミニベロ?小径車?に乗りたいと言っているのですが、何の知識もない素人でも問題なく扱えますか?
雨ざらしでメンテもしないので高いママチャリの方が良いんじゃないかと思ってしまうんですが…
俺も自転車はさっぱり分からないのでアドバイスをいただけると助かります。

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:02:40.02 ID:7E6nK8ZU.net
付属のアンプルピンって折らなければ何回入れなおしてもOK?
継ぎ足したチェーンが反対向きだったので、折る前に抜いて入れたら少し緩い感じがしたんですが。

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:08:49.61 ID:GdsM1GOv.net
4~5000円程度でこましなロードバイク用のサドル教えて下さいm(_ _)m

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:11:04.06 ID:12rymL/e.net
>>223
全然よくない

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:12:51.24 ID:fOtZCUCU.net
>>223
アンプルピン入れた所はチェーンの穴が広がってるから
アンプルピンを再使用するのはダメってことになってる

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:16:34.70 ID:fgZ2+wPg.net
>>222
扱うのは問題ないよ

どうせオシャレだと思ってるんだから、放っておきなよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:19:42.36 ID:pmRkO2lr.net
>>197
山道のカーブとかにはあるよ
車幅的に1台しか通れない様な所とか

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:20:01.81 ID:2vRCgTtm.net
そういえば、今日100kmほどのサイクリングから帰ってから息子の感覚がないんですけどよくあるんですか...?

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:21:29.68 ID:N025DAAj.net
>>229
やってしまいましたな...

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:24:43.85 ID:oDTV3oCZ.net
>>229
尿道を圧迫しない乗り方・走り方をしないと
1回きりならいいけど今後もずっとそういう乗り方して血流を長時間止めてると健康に悪いよ
http://uproda.2ch-library.com/786223VL9/lib786223.jpg

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:30:58.65 ID:eQeLNa3Z.net
Axis2.0というブレーキとFulcrum S5というホイールのスペックを知りたいのですがわかりません。
スペシャライズドのTarmacについてたやつです。

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:40:14.50 ID:7E6nK8ZU.net
>>226
チェーンはそのままでアンプルピンだけ新しくすればOK?

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 01:43:51.04 ID:12rymL/e.net
>>233
だめ。アンプルピンを刺したところからチェーンは切っちゃいけないことになってる。

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 02:02:39.10 ID:Skf1UbGJ.net
>>227
レスありがとうございます。やめとけと言われるかと思いきや大丈夫でしたか…

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 02:05:38.01 ID:7E6nK8ZU.net
>>234
夜遅くにありがとうございました。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 04:25:58.68 ID:oDTV3oCZ.net
>>235
ルック車クラスでない奴を
錆びないパーツ、内装変速か外装でもカバー付き
http://www.cb-asahi.co.jp/item/62/34/item100000013462.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/34/17/item100000021734.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/44/item100000014413.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/10/item100000021054.html

安物はすぐ錆びる
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/83/sabi.jpg
鉄ではなくステンレスやアルミのある程度の値段のものを

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 05:31:41.77 ID:AXh+HFzQ.net
>>222
予算書いてくれるとアドバイスの質が上がりますよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 05:35:09.59 ID:oDTV3oCZ.net
>>222
アンカミス>>237>>222宛て

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 08:17:39.75 ID:Skf1UbGJ.net
>>237
わざわざ探していただいてありがとうございます。
自分でも色々調べてみまして、折り畳みなら部屋に置けるんじゃないかと思ったのですが
折り畳めない物と比べると壊れやすいのでしょうか?
>>238
誕生日プレゼントでして、ちゃんと扱ってくれるのであれば10万〜20万ぐらいまでなら大丈夫です

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 08:49:36.69 ID:oDTV3oCZ.net
>>240
折り畳み機構を付けると、補強しないといけないからどうしても重くなり値段も上がる
言い換えると、「同じ値段なら折り畳み無い方が軽くてワンランク上の性能」になる
折り畳みがどうしても必要な事情がある(玄関の駐輪スペースが狭い)場合は
仕方ないので割高でも重くても折りたたみを選ぶしかない場合もある

無難なのは内装変速の折り畳み車で比較的軽量な奴がメンテも楽で取り回しも軽い
http://www.cb-asahi.co.jp/item/62/25/item100000002562.html

外見がポップな折り畳みがいいならこういうの
http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/04/item100000020475.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/74/04/item100000020474.html

TERN(ターン)のヴァージュのようなチェーンカバー付きの内装変速の折り畳みは汚れに強い
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/09/item100000020903.html
http://ysroad-omiya.com/verge%20s11%203.jpg

注油の手間が要らないベルトドライブは非折り畳み車はあるが折り畳みでは少ない
ストライダは特異な構造の折り畳みで駐輪スペースも取らないが独特の外見すぎて敬遠されるかもw
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/18/item100000021849.html

小径車はタイヤが小さくて乗り心地が悪化するのと轍にハンドルを取られやすい点は注意
こういうサス付きタイプは走行ロスは増えるが小径車の乗り心地の悪さを多少は補ってくれる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/56/95/item100000019556.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/48/11/item100000021148.html
※折り畳み機能は無い

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 08:49:48.61 ID:Hv3d5nfO.net
縦置きするラックが欲しいんだけど、お薦めあります?
700Cのロードバイクです

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 09:09:50.85 ID:Mfq8wnid.net
>>242
クランクストッパーとか
http://cyclelocker.net/

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 09:45:51.05 ID:bpnSt3H3.net
giant talon 27.5 4 と
Bianchi kuma 26.5

この二つのMTBで迷っていますが、この中で選ぶとしたらどちらでしょうか?

用途はトレイル:舗装路
4:6 ぐらいです。

ブランドには特にこだわっていません。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 09:53:20.24 ID:6e+JpZbZ.net
チェーンルブやケミカルについて雑談したいのですが、そういうスレはありますか
ワコーズのウエットなチェーンルブからフィニッシュラインのセラミックワックスルブに換えたら、汚れが付きにくくなった気がしました
潤滑性能の落ち、チェーンの音は多少ありますが、私の乗り方だと気になりません

いい買い物でした

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 10:03:01.70 ID:Mfq8wnid.net
『ケミカル』で検索しなかった理由を小一時間(ry

【潤滑】ケミカル総合 48本目【洗浄】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390696634/

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 10:07:13.08 ID:Oh+nv5wM.net
身長180センチあるんですが、フェラーリのクロスバイクは小さいですか?

身長に合う、似たようなクロスバイクだと何が良いですか?

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 10:12:55.34 ID:/GV9BSnl.net
>>246
サンクス!!!
まあ俺は自転車保険はセブンイレブン、小腹が空いた時の飯もセブンイレブン、ソフトクリームはミニストップ、ローソンでAmazonの買い物が常だがな

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 10:43:52.22 ID:fhq1XdeA.net
クロカン系のフレームもらいまして初めてMTB組むんですが、
林道流す感じならALTUSの9sでも問題ないですか?

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 10:53:04.70 ID:Hv3d5nfO.net
>>243
なかなか良い感じですね。
廉価版しか手が届かないけど

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 11:14:11.98 ID:P/yi99TI.net
>>249
大丈夫だ、問題ない。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 11:32:44.19 ID:fhq1XdeA.net
>>251
ありがとうございます。
ALTUSは昔のデオーレのデザインみたいでいいなと思ってました。

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 12:01:18.65 ID:XnNwFqwk.net
>>244
前者に1票

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 12:10:04.81 ID:6tpVH4Qk.net
>>253
よければ前者を選ぶ理由も教えてほしいですm(_ _)m

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 12:11:33.07 ID:XnNwFqwk.net
>>247
これかな?小さいと思うよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/33/06/item100000020633.html
合いそうなのは多すぎて何がいいかちとわからんけど、
例えばこんな感じにフレームサイズが数種類用意されている物がいいと思うね。
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000057

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 12:18:49.18 ID:XnNwFqwk.net
>>254
27.5インチ乗り替えたらギャップ越え等の調子が良かったんでオススメかな、と。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 14:01:17.09 ID:Z11wkv1u.net
>>205
その「自分が今まで当たったことがないから想定しない」
頭の働きの鈍いやつの事を『バカ』という

しかも自分が捕まる分には勝手だが、他人にしかも初心者に
間違いだらけの狭い認識を自信満々にひけらかすとか

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 14:23:17.91 ID:a2PjLRWN.net
遵法厨とかイカれた言葉を使うキチガイに触んなよハゲ共(´・ω・`)

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 14:50:20.50 ID:oDTV3oCZ.net
>>247
http://www.07ch.net/up2/src/lena11376.jpg
大友商事フェラーリAL-CRB7021-R4のことなら
180cmだとハンドルまでの距離はともかく高さが低すぎて落差が出すぎる

できれば4万円出して、複数サイズ展開でオールシマノパーツが揃う
シェファードやミストラルやA660Fを推奨するが

どうしても予算が3万円しかなくてルッククロスしか買えないなら
図のサカイサイクル クロッシムの460mmサイズは
他のルッククロスとは一線を画す長大なトップチューブなので180cmでも余裕がある

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 14:56:52.68 ID:77ylc03O.net
>>257
言葉が悪かったな。想定した上で考慮するに値しないから、可能性を無視してるの。おわかり?

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 16:05:50.07 ID:FKO2ktno.net
スレタイを馬鹿親切な奴から馬鹿な奴に変更すべき

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 17:05:00.89 ID:77ylc03O.net
馬鹿な質問者に馬鹿が答えるスレな

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 17:29:33.44 ID:PCiIGJnJ.net
とんでもない奴が居着いたな
構ってちゃんじゃなく本気で実践してるなら
自転車乗りの肩身が狭くなっていくのも当然な事に思える

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 17:32:32.61 ID:X9QWJUHV.net
えっ
ライト、ベル装備のスポーツ車をどれだけ見かけたか教えてくれ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:13:16.84 ID:ip8d8aRL.net
どうでもいい質問なんだがシマノのコンポで
デュラとかアルテとかと違って105だけなぜ数字なのだろうか?

266 :前スレ768:2014/05/07(水) 18:17:40.01 ID:EMWhHKYC.net
前スレで、フロントディレイラーがアウターに入らなくなって、色々アドバイスしていただいたものです
色々調べて原因は、105のST-5600の内部故障
5600は設計ミスの欠陥品ですぐ壊れる、対策品は5601である事を事前に調べて、シマノと購入店に問い合わせた結果
最初は丸々交換してくださいという適当な回答でした。
食い下がりましたが残念ながら、購入から保障期間2年以上経過しているので無償対応にはなりませんでしたが
根掘りはほり聞いて、最終的にはY6SV98010というアセンブリをTL-ST03という治具を使って交換することで、ST-5600→ST-5601相当に更新できるという事でした。
購入店の対応は良かったし感謝してるけど、シマノの対応は色々残念だった。
保障期間過ぎてるから、無償対応ムリなのはOKとして、5000番台のSTIを購入して丸々交換してとか適当回答はないわーw

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:19:02.69 ID:OiUu9P9V.net
ステムの長さを短くすると良いと思う?

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:22:01.90 ID:KXHiAFZj.net
どうしてもすぐにロード欲しくて近くのショップにいって在庫あるか聞いたらメーカー・問屋に問い合わせても無くて
それでも欲しいんでもし通販で見つけて買ったとして持ち込み可能か聞いたら快く了承してくれた 工賃は少し多めにとられるらしいけど
サイズも跨ってみてちゃんとみてくれた

で、初めてのロード購入で叩かれるかもしれないけど通販での購入だとどこが評判よかったりする?

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:23:28.64 ID:z9MI3Y0u.net
WH-9000-C24-CL
って剛性低いって聞くけどどれくらい低いの?

体重70あるんだけど
1万kmとかで不具合でる?

あと平坦ってかなり弱いの?

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:27:51.36 ID:4dGDGHfu.net
バイク乗りでクロス乗りだけど
たかが自転車でフレームの剛性が云々、フォークの剛性が云々、
ホイールの剛性が云々と言われても

鼻クソほじりながら「はぁ?」って感じなんすけど

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:30:16.98 ID:12rymL/e.net
>>270
びっくりするぐらい鈍いな
ホイールは剛性云々はどうかと思うがフレームは全然違う

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:33:14.85 ID:X9QWJUHV.net
>>270
その程度の乗り方しかできないのがクソス

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:37:56.19 ID:xR05dW9g.net
>>270
頭悪そーw

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:40:58.43 ID:nHctuLRG.net
カーボンロードのタイヤ空気圧高めと、アルミロードのタイヤ空気圧低めでは、
同じ乗り心地にするのは不可能でしょうか?

馬鹿な質問者だとは想いますが、マジレスキボンヌ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 18:52:25.60 ID:h6wTyU0s.net
バイクなんてエンジン付いてるから剛性なんて大雑把でよくて問題は強度になるんだよなー
フレームの剛性が問題になるのは人力を極限まで効率的に駆動力に変えないとならない自転車だからであって、
エンジンパワーでロスなんてクソどうでも良いレベルのバイクはそこまで問題にならんわ

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:01:31.02 ID:XnNwFqwk.net
>>274
同じにするのは不可能だね。
高TPIタイヤと薄いチューブを使えば若干マイルドになるよ。
柔らかいホイール使うのも効果あるね。

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:06:51.12 ID:OEpDWIVf.net
>>274
カーボンとアルミの話をして欲しいのか
タイヤの空気圧による乗り心地の話をして欲しいのかで答えは変わる

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:19:27.99 ID:fgZ2+wPg.net
>>268
その状況なら、どこでも同じじゃ?
値段で選べばいいんじゃないの?

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:27:22.24 ID:u/B3dQXD.net
>>269
体重70kgならいけるんじゃない?
80kgならちょっと無理かな〜って感じ。
下りのコーナーはスピード落とさないと膨らむと思うが。

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:36:09.70 ID:XnNwFqwk.net
>>268
メーカー・問屋に在庫が無い場合、通販屋で買えるとは思えないのだけどどうなんだろう。
もし在庫持ってる通販屋があるなら評判は関係なしに片っ端から当たるしかないと思うよ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:52:08.04 ID:PCiIGJnJ.net
>>268
近くのショップで扱いがなくなってしまったので
通販ならどこでも同じだと在庫持ってたカンザキで買った
まぁ別に問題はなかったよ
調整は全部自分でやり直したが、通販ではそんなの当たり前だし

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:52:30.93 ID:CK8BxpIM.net
どなたか教えてください ディズナのレバーコラムマウントに
マイクロシフトのサムシフターは搭載可能ですか?

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 19:58:31.33 ID:3QPH0xi5.net
オートバイのフレームの剛性の確かめ方をロードバイクでやると
確かにどんな高剛性フレームでもグニャグニャだからなあ

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 20:51:45.58 ID:F/SoVHHA.net
>>283
流石にそんなアホなことはしてないだろ

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:06:57.74 ID:e/YISTpx.net
オートバイって適度に剛性落として作ってあるんだろ?

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:08:50.78 ID:A0XNV3lp.net
山越えの橋とか、海や川をまたぐ橋を渡るとき怖いです。
高所恐怖症の人はどんなしてますか。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:26:13.86 ID:eN+rY/tl.net
はい高所恐怖症です
関東住みなんだけど、荒川をわたるのがこわくて荒川以西に行けません
橋を避けるルートのサイクリングロードしか走らない逃げの人生です
これじゃ問題の解決になってないね!ごめんね!親切な方286の問題を解決してあげてください私からもお願いします

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:30:44.85 ID:eUUfiomH.net
自転車で高剛性を求めるならMTB最強だもん
ルックMTBのハイテンスチールのぶっといフレームの剛性なんてハンパないよ

ロードのフレームで剛性を追求するというのは
あくまでも軽量化との両立で、どこまで剛性を追求したのかという話であって
けっして言葉どおりに剛性が高いということではない

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:36:25.19 ID:XnNwFqwk.net
>>286
死にはしない大丈夫だ!
高所にとどまり慣れるんだ!

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:41:20.90 ID:h6wTyU0s.net
剛性と強度は違うからね

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 21:51:31.41 ID:YQHfdPmD.net
>>287
荒川の橋は車道を自転車で走れるからそっちを走ったら?
歩道から防波堤に降りる橋は我慢

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:06:44.88 ID:eN+rY/tl.net
>>289
あなた高所恐怖症じゃないでしょッ
子供の頃歩道のグレーチングをまたげなくて親や友達におんぶしてもらったことなどないのでしょ
高所恐怖症は遺伝子に刻まれた原初の記憶なのッ
頭では大丈夫とわかってても体が震えてペダルを踏めないんだからおまえが286をおんぶしてあげなさいよねッ

>>291
えっ車道走っていいんですかまじですか
鈍速クロスなので縁石で区切られてる道は歩道走るべきだと思ってました
目からうろこが落ちました今度勇気出して車道走ってみようかな

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:07:51.42 ID:12rymL/e.net
いやいや。歩道広いし、歩道だろ

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:10:42.42 ID:h6wTyU0s.net
歩道が広いから歩道とか言ってる馬鹿は二度と自転車乗るなと言いたいな

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:12:46.00 ID:12rymL/e.net
>>294
言葉が足りないけど、あの手の橋はほとんど車道通行禁止だ。
歩道が(歩道というのかもしらんが)広くて、底は知るようになってる。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:29:12.53 ID:12rymL/e.net
気になったから調べてみたが、広い歩道でいいみたいだぞ。
自転車歩行者道って定義がある。特に橋の場合はほとんどそれ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:30:58.62 ID:Mfq8wnid.net
某所で、荒川を渡る橋は殆どが自転車での車道通行は禁止だと聞きましたが本当でしょうか?
皆様の知っている限りで構いませんので、自転車の車道通行が禁止されている荒川の橋をご教示願います。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/07(水) 22:34:02.99 ID:XEqOP1bZ.net
>>296
自転車歩行車道があるからって車道通行禁止にはならねーよ

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200