2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 292☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:39:31.34 ID:VXtiaZvY.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 291☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398661195/

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 18:37:15.68 ID:iThfHMAz.net
>>422
悪くないなら謝る必要はないし、悪いならそこは認めないと話が進まないんでね?
恐喝まがいの話をされたらラッキーだから絶対に録音しとき。

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 18:59:43.60 ID:BKhZGz6U.net
>>422
何を話したいんだろうね?
事故の状況と、双方の損害の程度(体と物の両方)の確認かな?

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:02:42.80 ID:VdldcxDa.net
>>420
非があるから逃げてるんでしょ?w
どうしても直接交渉から逃げたければ代理人として弁護士を立てる。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:30:53.55 ID:DJnBJxbK.net
>>423
そうだねそんな当たり前事が分からなかったなんてどうかしてたわ
録音の事も気が回らなかったありがとう
>>424
無保険の人はどうにかして払わないようにしたいからゴネるって
保険会社の人が言ってたからイチャモン付けられると考えてる
でもそれは保険会社に任せてますのでって言うしか無いから堂々巡りに
なるだろうなって困ってる
>>425
直接交渉したくない訳では無いが話をこじらせない為にどうしたもんかと
アドバイスが欲しかったんだ

穏便に切り抜けられるように頑張ります
皆さんありがとう

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:32:26.13 ID:rpuul2+6.net
非が有る無い関係無しに直接の話し合いはしないでしょ
保険会社を通してでしょ車の保険屋は絶対に話を進めないでくれ
と言われてるけどね

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:42:46.66 ID:Q24rJw9Z.net
現在28cのクロスバイクに乗っているのですが、これに18-23c用のチューブを使っても実使用上問題ないでしょうか。
当然28c対応チューブのほうがいいのはわかっているのですが同じサイズでも外国製だとバラツキがあるようにも見えますし、
現在手元に18-23cのチューブなら複数個予備がありますので...。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:44:02.16 ID:IbRR/AQJ.net
細いタイヤ履く奴にクロス乗る資格は無い
ロード乗れよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:44:07.18 ID:ph0mmTc/.net
>>428
ほんの500円ケチったためにバーストとか怖いね

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:46:15.42 ID:JLEKXQF7.net
>>428
破裂したりそれが原因で怪我したりさせたりしても全て責任を負うなら、試してみてもいいんじゃない?
ここで仮に大丈夫って言われても、最後は自分の責任なんだから気をつけなよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 19:49:12.39 ID:vor0SmX3.net
>>428
メーカー不明でチューブの限界値はどれくらいか?って質問と変わらんが・・・
シュワルベだったら上限は本当に上限だからそれ以上はやばい

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:32:18.01 ID:+ktUf3IB.net
内装3段のママチャリの変速機の異音なんですが
基本的に、短距離ではなく、それなりの距離を走っていると、
ギアを1と3にしたときに、まるでインコの鳴き声みたいな音が出てきます
そしてなぜか2速だと音はしません
チェーンに注油してみましたけどダメでした
1日置いておくと直ります
これはどこがどうおかしいんでしょうか?
それなりに自転車はいじれますが、素人でも修理できますか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:35:39.55 ID:S2LKYasX.net
1速と3速以外で漕ぐとおk

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:36:24.60 ID:IbRR/AQJ.net
>>433
その異音が出るのは
ペダルをこいでる時だけ限定?
それとも、ペダルを止めて惰性で転がってる時にも聞こえる?

あと、仮に変速機に原因があるとしても
内装変速は素人がいじるにはハードルが高いと思う。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:38:40.27 ID:mlTVGwsB.net
変速用のプッシュロッドを抜いて、グリス注入。
くらいしか思いつかない。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:39:05.42 ID:ztJssm8i.net
>>419
リクセンカウルのシートバッグ

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:54:28.15 ID:puDzRHIn.net
自転車用品が安い通販サイトありますか?
wiggleは知ってます

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 20:56:03.33 ID:+ktUf3IB.net
>>434
NO!

>>435-436
肝心なことを・・・漕いでる時だけでペダルを止めると音は消えます
やっぱりブラックボックスっぽい内装だと丸出しの外装よりは難しそうですよねえ
早くも諦めようかなあ・・・

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:00:47.86 ID:iThfHMAz.net
>>439
やってみると案外簡単なんだけどね。
勘所は玉押しの調整だけだから、これは通常のハブと一緒だよ。
グリスは純正の白い奴が無難(粘度高いの入れたりすると変速不良起こす場合がある)だね。
http://madokoro.jp/maintenance/naisou3.htm

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:18:22.75 ID:ZtYHSW+z.net
>>381
同時に基地外が居なくなってる不思議。
関連あんのかねぇ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:22:39.39 ID:41oFwRVt.net
ロードバイクで段差などある時に「減重する」と書いてあるのを見たことがありますが、
どうするのですか?
「減重する」と言っても空中浮揚でもしない限り
自転車に掛かる体重を減らすのは無理だと思うのですが・・・

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:31:37.92 ID:iThfHMAz.net
>>442
簡単に言えば乗りながらジャンプするイメージだね。
バニーホップの動作が参考になるかな。
必要以上に飛ぶと着地の衝撃を喰らう事になるので、
ギャップの高さに合わせて飛ばずとも接地圧を減らす〜必要最低限の飛びに抑える感じで。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:31:48.54 ID:xgBpO2U1.net
>>442
減重じゃなくて抜重

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:34:37.80 ID:rNojivF0.net
>>439
2速はギア比が1.0(つまり変速比をかけない)等倍のギア比になってる
そこで鳴らなくて、減速ギアの1速と、増速ギアの3速で鳴るなら
まずはプッシュロッドの調整、そしてグリス不足によるギア鳴りを疑ってみる

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:41:02.20 ID:rNojivF0.net
>>442
↓「《3》抜重をマスターする」を参照
http://wiki.nothing.sh/3121.html#suspension

・段差の手前で減速し、直角に進入する
・前輪が段差に当たる瞬間にハンドルを持ち上げ前輪を軽く浮かせる
・後輪が段差に当たる瞬間にハンドル側に荷重し後輪を浮かせる
http://www.07ch.net/up2/src/lena11390.gif

上手くやれば段差越えで身体に伝わる衝撃をほぼゼロにできる
肘や膝をサスペンションみたいに使って、衝撃を車体全体で殺せる

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:43:11.74 ID:iU20T3y8.net
>>418

そんなに入るのか
フロントバッグも考えてみようかな
タオルは入れたいしな

448 :442:2014/05/08(木) 21:45:05.66 ID:41oFwRVt.net
>>443>>444
レスありがとうございます。
自分は初心者なので無理すると転びそうです。
慣れながら少しずつトライしていきます。

449 :442:2014/05/08(木) 21:45:35.12 ID:41oFwRVt.net
>>443>>444>>446
レスありがとうございます。
自分は初心者なので無理すると転びそうです。
慣れながら少しずつトライしていきます。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:48:25.89 ID:iThfHMAz.net
>>448
ペイントとかマンホールの蓋とか、タイミング失敗してもダメージの無い所で、
ショック無しで通過出来るように練習してみるといいかも。
他の交通や歩行者のいない場所でね。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 21:50:47.31 ID:ZfuJC0fl.net
>>419
これは素晴らしいよ

自転車用キャリア TOPEAK トピーク RX ビームラック カーボン ロードバイク向けシートポスト固定キャリア
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maido-cycle/car06600.html

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:15:12.89 ID:X01Sh5XM.net
初めてのクロスバイクで
・予算5万前後
・軽い
・ある程度信用できる
・クイックリリース

そんな都合のいいものはないでしょうか

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:20:42.95 ID:KMrDaq76.net
10段変速のロードに乗ってんだけど、あるギアの時だけ漕ぐときっーきっーってなるようになったんだけど、何が原因か予想してくれませんか?
あと、ギアが勝手に変速してしまうようにもなってしまいました

だいたい乗ったのは4年目くらいかな

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:24:15.91 ID:DH6mHK34.net
>あるギアの時だけ漕ぐときっーきっーってなるようになったんだけど

自転車がメンテしてって泣いてるんじゃね

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:25:14.92 ID:Q24rJw9Z.net
自分的にはGIANT ESCAPE R-3ほぼ一択かと思います。
軽さに関してどこまでを求めるかにもよると思いますが、そのあたりの予算だと一番です。
(2014のNEWモデルは少し高くなっているようですが...)
あと、いわゆるクロスバイクでクイックリリースでないものはほぼないかと思います。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:28:50.67 ID:ybPHkwAp.net
>>452
rail700は?

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:29:05.33 ID:X01Sh5XM.net
>>455
今度あさひに行って見てきます!

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:29:42.41 ID:KMrDaq76.net
>>454
油さすとか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:32:47.23 ID:X01Sh5XM.net
>>456
一万高いのか…
でもかっこいいなぁ…

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:33:37.09 ID:YKW2SX4b.net
>>374
もうレスつかないかと思ってました
ありがとうございました

シマノクリッカー使ったことある方がいれば、そちらの感想もお願いします

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:34:21.59 ID:iThfHMAz.net
>>453
4年ともなると、結構な距離走ってるよね?
今までノーメンテだったならオーバーホール(分解清掃点検して必要なら交換、組み立て調整)時期だと思うよ。

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:34:26.87 ID:+n+8HHJE.net
四万くらいのクロスバイク買おうと思ってるんだ。
例えば、GIANTのescapeシリーズとか
それで、そんくらいの値段だと周り(高めの自転車乗ってる奴)は「安物にのってやがるww」みたいな感じでばかにしてくるのか?

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:36:15.36 ID:j6RM2Mpx.net
>>462
しねーよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:36:19.16 ID:ph0mmTc/.net
>>462
別物だね。悪い言い方をすれば眼中にない

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:37:03.45 ID:iThfHMAz.net
>>462
自転車に限らず、他人の持ち物をバカにする事が生き甲斐の人も居るからね。
そんなん気にしてたらキリがないよ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:37:28.45 ID:nX+eqmEM.net
馬鹿ロード乗りだけが馬鹿にしてくるよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:38:01.48 ID:KMrDaq76.net
>>461
マジか
自転車屋さんに持ってってやってもらおうかな

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:38:48.21 ID:ybPHkwAp.net
>>459
てかここじゃなくて購入相談スレに色々事例があるからそっち見た方が早い
業者みたいなのがいるが

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:39:17.76 ID:+n+8HHJE.net
>>463
>>464
>>465

なるほど。回答ありがとう。
眼中にないならそれがいいや。

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:40:04.07 ID:xDq0zczt.net
>>462
そういう集団の中に入って行けばバカにされるんじゃない?

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:41:20.44 ID:+n+8HHJE.net
>>470
そーゆーのに行く気はないから大丈夫だ。通勤だけだし。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:42:24.26 ID:X01Sh5XM.net
>>468
分かった ありがとう

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:42:38.86 ID:xDq0zczt.net
>>471
だったら心配すんな。
赤の他人の自転車なんか誰も見とらん。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:44:38.07 ID:rNojivF0.net
>>452
軽量バイクの候補一覧
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm80901.gif

ジオス ミストラル (11.0kg)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00470128.html
アートサイクルA660F (約11kg)
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000338/
プジョー PS01 (10.7kg)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/ps01/
エーエヌデザインワークス TFS-SORA (10.5kg)
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-twf-sora-out-sale/
マリン コルトマデラSE-C (10.2kg)
http://kanzakibike.com/cortemadera.html
コーダーブルーム Rail700 (9.7kg)
ttp://www.daisharin.co.jp/images/upload/024/024_106048_NEWS_01.jpg
トライエース S120 (9.6kg)
http://item.rakuten.co.jp/isshoudou/cb-g-3100/

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:45:52.54 ID:+n+8HHJE.net
>>473
そうだよな。ありがとう。
安心して買えるわ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 22:48:10.95 ID:5/QBvbQU.net
援助交際デリバリーの略って、援デバーじゃなくて援デリなのは何故
でしょうか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:17:49.35 ID:w1uXthI8.net
サドルって目盛を超えて更に後ろに下げたら何か問題が起きますか?

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:25:46.24 ID:iThfHMAz.net
>>477
レールに余計な負担がかかるよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:35:25.26 ID:rCdsgeuT.net
MTBの太いタイヤでは固定ローラーには乗れないので
三本ローラーしか選択肢がないですよね?タイヤやホイールを替えるのは面倒なので・・・

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:41:11.49 ID:iThfHMAz.net
>>479
どんなタイヤ履いてる?ブロックタイヤだったら三本でも速攻ノブ無くなるよ。
リムドライブって手もあるね。
http://www.minoura.jp/japan/trainer/rim-drive/rda2429.html

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:44:46.44 ID:+PyixRyS.net
3Dプリンターで拳銃も作れるそうですが
そのうち自転車のフレームも作れるような日が来るでしょうか?

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:52:11.60 ID:rCdsgeuT.net
>>480
29er2.35インチスリックタイヤのビッグアップルです(700Cx60C相当)
そのミノウラのリムドライブローラー台も40Cまでしか対応していないので60Cなど論外です
なので毎回タイヤを外さないといけないので面倒です

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:54:30.30 ID:ph0mmTc/.net
今日ちょうどこれ届いたんだぜ。まだ読んでないけど
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4532262267/

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:54:56.91 ID:ph0mmTc/.net
失礼。誤爆った・・・

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:57:09.28 ID:SlGWEG+W.net
>>433
同じ症状が出て修理した経験があるよ。

その音は、おそらく、↓この展開図の5番、Ball Retainer K のグリス切れです。
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/BR/EV-BR-IM31-R-1836A_v1_m56577569830609060.pdf

おそらくBall Retainer Kのベアリング球を洗浄しても、その表面は曇っているでしょう。
スポーツバイクを扱っているなどシマノのスモールパーツを取り寄せられる店で取り寄せてもらえます。
(玉押しに相当する駆動体ユニットや、球受けに相当するハブシェルのボールが当たる部分も痛んでいるでしょうけど、
それを交換するのはコストがかかるので、とりあえずボールリテーナーKだけでも。)

分解・組立のマニュアルはググルと↓がヒットするよ。以前はシマノのサイトにあったんだけど、なくなってた
ttp://web2.nazca.co.jp/tcp12bl/inter3/inter3manual.pdf

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:57:12.65 ID:9KFHjQ5l.net
>>481
http://www.renishaw.jp/jp/first-metal-3d-printed-bicycle-frame-manufactured-by-renishaw-for-empire-cycles--24154
実はもうあったりする

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:58:03.62 ID:awirRbus.net
>>476
デリバリーで一つの単語だからではないでしょうか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:01:47.61 ID:iThfHMAz.net
>>482
一番楽なのはローラー専用車を用意する事かな。

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:08:19.61 ID:I9zR7XUR.net
>>488
やっぱりそうですよね・・・3万円台の安物クロスでも買うか
最悪、ホイールを替えるのは簡単なので練習用ホイールを買うかですかねぇ・・・

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:11:33.38 ID:Db7j71B7.net
だったらパワーマジックみたいの買ったらよくね?

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:33:21.20 ID:I9zR7XUR.net
>>490
ちょっとした完成車が買えちゃう価格なのですがそれは・・・
ってかなんか自転車業界って中途半端なものばっかり作っているよな
ブロックタイヤMTBだと三本ローラーもタイヤドライブも困るからリムドライブしか選択肢がなくて
ミノウラのやつはそれを意識してせっかくディスクブレーキリムにも対応しているのに、何故かタイヤサイズは40Cまでしか対応していないとか意味不明っぷり
40Cったら1.6インチ、MTBの世界なら超極細タイヤだよこんなタイヤ履いている奴の方が少数派だよ
MTB意識した製品なのになにやってんのかマジ意味不明

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:39:30.62 ID:ul8BePNe.net
ミノウラの製品には大体そんな感じの残念さがある
社風なんだろう

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:41:20.93 ID:RD5Zqbje.net
自転車は消耗品の集合体なわけで、
高価なフレームやホイール、コンポを、
ローラーで消費するのはナンセンス。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:14:29.59 ID:nLj3z0Eb.net
>>486
もうすでにあったんですね
驚きです

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:42:39.30 ID:BZi3kKeA.net
ロードバイクの防犯登録されている方、どこにシール貼ってますか?
なるべくなら目立たない場所に貼りたいのですがそれだと本末転倒な気もして

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:46:15.31 ID:R7CG+6ow.net
シートチューブ裏BB上

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 04:18:05.77 ID:slzQmAv4.net
トルクレンチを買おうと思ってるんですが大体いくらくらいのを買えばいいですかね?使用用途っていってもサドルを上下するぐらいに使用するぐらいで、特に他にはないですが、
5000円〜30000円ぐらいのものがありよくわかりません。ハイエンドカーボンフレームなのでやはり精度の良い物がいいのが確かなんですが、大体いくらぐらいが許容範囲ですか?

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 04:19:30.12 ID:+A+aQaBl.net
たいして必要ないから、気に入ったの買えばいいよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 05:04:25.16 ID:TA5rLLWI.net
小径車に他の車種と違う利点ってある?

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 05:44:26.49 ID:nyoEk2sV.net
漕ぎ出しが軽いので信号多い市街地でのストップ&ゴーが楽、全長が短いので邪魔になりにくいとか街中ポタるだけならメリット多いよね。普段着でも乗りやすいしオシャレ()な感じ?
ハンドルフラつくとかタイヤの選択肢が少ないとかデメリットもあるが

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 07:24:48.58 ID:Yqu3/Wrl.net
>>499
実際無いに等しい
というか無かった

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 07:32:19.16 ID:O9uMMTdv.net
>>499
大きなサドルバックを付けられる

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 07:34:34.88 ID:iuZfrPyG.net
その代わり4サイドは付けられない。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 07:41:08.60 ID:yg/JwPAC.net
ホイールの振れとりって素人が独学ではやらない方がいいですか?
ネットで得られる知識で正しく丁寧に実行すれば問題ないですか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 07:47:28.25 ID:iuZfrPyG.net
俺は触れ取りどころか、手組みしたぜ。
失敗コストを予測出来て、仮に失敗しても、
それを投資だと思えれば、何も問題ないだろう。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:31:32.16 ID:Lc54d0NW.net
>>504
トライアンドエラー
俺は理屈を理解したから、もう間違わない

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:59:56.33 ID:xIv91Azf.net
>>504
自分で調べて出来そうって思えるなら多分大丈夫
よくわからんけどなんとかなるだろ、だと多分なんとかならない

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:31:30.46 ID:zwWX6LD0.net
>>497
一万以下ので十分だよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 10:34:38.66 ID:bpA4wSck/
なんでだろう、自動車やオートバイばかりにのめり込んでいたのに、ロードを買う時でさえ其れ等を買う時ほど乗り気じゃなかったのに、
乗り始めたら、毎日乗りたくて仕方が無い。 やはり自分の力で進むからなのかな。 みんなそんなものなのだろうか。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 10:48:46.65 ID:TA5rLLWI.net
>>500-503
ありがとう!

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 11:39:33.61 ID:kpbYOlj+.net
>>497
東日の買っとけば間違いないね。
購入価格や維持費を抑えたい場合はプレート式で。

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 12:16:40.28 ID:/tv8AH4r.net
>>497
工具のアストロの自転車用品売り場にあるので十分

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 13:14:51.11 ID:P2yw+6Vb.net
>>500
>漕ぎ出しが軽いので信号多い市街地でのストップ&ゴーが楽
それは嘘。タイヤの巾、空気圧が同じなら
一漕ぎで進む距離と比例する。周長など誤差の範囲。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 13:47:06.59 ID:kpbYOlj+.net
車輪の質量差は効いてこないかな?

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 13:49:07.12 ID:C3sAVihD.net
慣性モーメントを誤差の範囲とか言ってたら
たっかい軽量ホイール買ってる連中が泣くぞ

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:25:27.84 ID:g6F3WY0D.net
折りたたみでない小径は見た目以外マジでメリットないよなぁ

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:28:41.22 ID:XDFFxZ32.net
>>516
だから漕ぎ出しが700cより楽なんだってば

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:28:41.40 ID:P2yw+6Vb.net
>>514, 514
ごめん。重さは書いておくべきだったね。
重さは影響するけど、1〜2kgでそんなに変わる?
まあ変わると思いたいってところは有るんだろうけど。
街乗りレベルじゃなぁ

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:31:55.60 ID:FJy059xp.net
>>518
2キロなら変化がわかるけどそれ未満ならプラシーボというやつ

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:38:41.77 ID:nlHUsLl4.net
>>518
街乗りMTBでエアサスからカーボンフォークに換えたけど、漕ぎ出しとハンドルの軽さは如実に変わったぞ?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:53:11.65 ID:QULQFzB5.net
>>516
そんなこと言うと二万以下の小径車スレから叩きにくるぞ
折りたたみでない小径車の存在意義について質問したらやられたよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:58:28.76 ID:fO7Qzuw5.net
そりゃサスは沈むから重さ以外の要因が絡んでる

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200