2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 292☆

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:52:11.60 ID:rCdsgeuT.net
>>480
29er2.35インチスリックタイヤのビッグアップルです(700Cx60C相当)
そのミノウラのリムドライブローラー台も40Cまでしか対応していないので60Cなど論外です
なので毎回タイヤを外さないといけないので面倒です

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:54:30.30 ID:ph0mmTc/.net
今日ちょうどこれ届いたんだぜ。まだ読んでないけど
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4532262267/

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:54:56.91 ID:ph0mmTc/.net
失礼。誤爆った・・・

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:57:09.28 ID:SlGWEG+W.net
>>433
同じ症状が出て修理した経験があるよ。

その音は、おそらく、↓この展開図の5番、Ball Retainer K のグリス切れです。
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/BR/EV-BR-IM31-R-1836A_v1_m56577569830609060.pdf

おそらくBall Retainer Kのベアリング球を洗浄しても、その表面は曇っているでしょう。
スポーツバイクを扱っているなどシマノのスモールパーツを取り寄せられる店で取り寄せてもらえます。
(玉押しに相当する駆動体ユニットや、球受けに相当するハブシェルのボールが当たる部分も痛んでいるでしょうけど、
それを交換するのはコストがかかるので、とりあえずボールリテーナーKだけでも。)

分解・組立のマニュアルはググルと↓がヒットするよ。以前はシマノのサイトにあったんだけど、なくなってた
ttp://web2.nazca.co.jp/tcp12bl/inter3/inter3manual.pdf

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:57:12.65 ID:9KFHjQ5l.net
>>481
http://www.renishaw.jp/jp/first-metal-3d-printed-bicycle-frame-manufactured-by-renishaw-for-empire-cycles--24154
実はもうあったりする

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/08(木) 23:58:03.62 ID:awirRbus.net
>>476
デリバリーで一つの単語だからではないでしょうか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:01:47.61 ID:iThfHMAz.net
>>482
一番楽なのはローラー専用車を用意する事かな。

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:08:19.61 ID:I9zR7XUR.net
>>488
やっぱりそうですよね・・・3万円台の安物クロスでも買うか
最悪、ホイールを替えるのは簡単なので練習用ホイールを買うかですかねぇ・・・

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:11:33.38 ID:Db7j71B7.net
だったらパワーマジックみたいの買ったらよくね?

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:33:21.20 ID:I9zR7XUR.net
>>490
ちょっとした完成車が買えちゃう価格なのですがそれは・・・
ってかなんか自転車業界って中途半端なものばっかり作っているよな
ブロックタイヤMTBだと三本ローラーもタイヤドライブも困るからリムドライブしか選択肢がなくて
ミノウラのやつはそれを意識してせっかくディスクブレーキリムにも対応しているのに、何故かタイヤサイズは40Cまでしか対応していないとか意味不明っぷり
40Cったら1.6インチ、MTBの世界なら超極細タイヤだよこんなタイヤ履いている奴の方が少数派だよ
MTB意識した製品なのになにやってんのかマジ意味不明

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:39:30.62 ID:ul8BePNe.net
ミノウラの製品には大体そんな感じの残念さがある
社風なんだろう

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 00:41:20.93 ID:RD5Zqbje.net
自転車は消耗品の集合体なわけで、
高価なフレームやホイール、コンポを、
ローラーで消費するのはナンセンス。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:14:29.59 ID:nLj3z0Eb.net
>>486
もうすでにあったんですね
驚きです

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:42:39.30 ID:BZi3kKeA.net
ロードバイクの防犯登録されている方、どこにシール貼ってますか?
なるべくなら目立たない場所に貼りたいのですがそれだと本末転倒な気もして

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 01:46:15.31 ID:R7CG+6ow.net
シートチューブ裏BB上

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 04:18:05.77 ID:slzQmAv4.net
トルクレンチを買おうと思ってるんですが大体いくらくらいのを買えばいいですかね?使用用途っていってもサドルを上下するぐらいに使用するぐらいで、特に他にはないですが、
5000円〜30000円ぐらいのものがありよくわかりません。ハイエンドカーボンフレームなのでやはり精度の良い物がいいのが確かなんですが、大体いくらぐらいが許容範囲ですか?

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 04:19:30.12 ID:+A+aQaBl.net
たいして必要ないから、気に入ったの買えばいいよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 05:04:25.16 ID:TA5rLLWI.net
小径車に他の車種と違う利点ってある?

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 05:44:26.49 ID:nyoEk2sV.net
漕ぎ出しが軽いので信号多い市街地でのストップ&ゴーが楽、全長が短いので邪魔になりにくいとか街中ポタるだけならメリット多いよね。普段着でも乗りやすいしオシャレ()な感じ?
ハンドルフラつくとかタイヤの選択肢が少ないとかデメリットもあるが

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 07:24:48.58 ID:Yqu3/Wrl.net
>>499
実際無いに等しい
というか無かった

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 07:32:19.16 ID:O9uMMTdv.net
>>499
大きなサドルバックを付けられる

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 07:34:34.88 ID:iuZfrPyG.net
その代わり4サイドは付けられない。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 07:41:08.60 ID:yg/JwPAC.net
ホイールの振れとりって素人が独学ではやらない方がいいですか?
ネットで得られる知識で正しく丁寧に実行すれば問題ないですか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 07:47:28.25 ID:iuZfrPyG.net
俺は触れ取りどころか、手組みしたぜ。
失敗コストを予測出来て、仮に失敗しても、
それを投資だと思えれば、何も問題ないだろう。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:31:32.16 ID:Lc54d0NW.net
>>504
トライアンドエラー
俺は理屈を理解したから、もう間違わない

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 08:59:56.33 ID:xIv91Azf.net
>>504
自分で調べて出来そうって思えるなら多分大丈夫
よくわからんけどなんとかなるだろ、だと多分なんとかならない

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 09:31:30.46 ID:zwWX6LD0.net
>>497
一万以下ので十分だよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 10:34:38.66 ID:bpA4wSck/
なんでだろう、自動車やオートバイばかりにのめり込んでいたのに、ロードを買う時でさえ其れ等を買う時ほど乗り気じゃなかったのに、
乗り始めたら、毎日乗りたくて仕方が無い。 やはり自分の力で進むからなのかな。 みんなそんなものなのだろうか。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 10:48:46.65 ID:TA5rLLWI.net
>>500-503
ありがとう!

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 11:39:33.61 ID:kpbYOlj+.net
>>497
東日の買っとけば間違いないね。
購入価格や維持費を抑えたい場合はプレート式で。

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 12:16:40.28 ID:/tv8AH4r.net
>>497
工具のアストロの自転車用品売り場にあるので十分

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 13:14:51.11 ID:P2yw+6Vb.net
>>500
>漕ぎ出しが軽いので信号多い市街地でのストップ&ゴーが楽
それは嘘。タイヤの巾、空気圧が同じなら
一漕ぎで進む距離と比例する。周長など誤差の範囲。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 13:47:06.59 ID:kpbYOlj+.net
車輪の質量差は効いてこないかな?

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 13:49:07.12 ID:C3sAVihD.net
慣性モーメントを誤差の範囲とか言ってたら
たっかい軽量ホイール買ってる連中が泣くぞ

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:25:27.84 ID:g6F3WY0D.net
折りたたみでない小径は見た目以外マジでメリットないよなぁ

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:28:41.22 ID:XDFFxZ32.net
>>516
だから漕ぎ出しが700cより楽なんだってば

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:28:41.40 ID:P2yw+6Vb.net
>>514, 514
ごめん。重さは書いておくべきだったね。
重さは影響するけど、1〜2kgでそんなに変わる?
まあ変わると思いたいってところは有るんだろうけど。
街乗りレベルじゃなぁ

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:31:55.60 ID:FJy059xp.net
>>518
2キロなら変化がわかるけどそれ未満ならプラシーボというやつ

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:38:41.77 ID:nlHUsLl4.net
>>518
街乗りMTBでエアサスからカーボンフォークに換えたけど、漕ぎ出しとハンドルの軽さは如実に変わったぞ?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:53:11.65 ID:QULQFzB5.net
>>516
そんなこと言うと二万以下の小径車スレから叩きにくるぞ
折りたたみでない小径車の存在意義について質問したらやられたよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 14:58:28.76 ID:fO7Qzuw5.net
そりゃサスは沈むから重さ以外の要因が絡んでる

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:14:34.66 ID:+A+aQaBl.net
小径車はドラフティングでより接近できるんだよ。
そのために乗るやつはいないだろうけどw

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:20:05.87 ID:Hh/kpRSw.net
小径車のメリットはなに?

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:20:15.34 ID:s1iKV6I6.net
>>514-514
レースやるわけじゃないんだから、誤差の範囲内だよな。うん。

>>517
クランク1回転で進む距離を揃えて比較してますか? 実は短くないですか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:21:36.34 ID:s1iKV6I6.net
>>524
車体の重心が低い、フロントバッグが大型でもOKとか。
足を高く上げなくても、足が後輪に当らない・・・とか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:44:44.54 ID:U648Xv/m.net
>>517
漕ぎ出しの軽さなんてギア比でなんとでもなる
フロント小さく、リア大きくすれば軽くなる

>>524
一般的な小径車のメリットは、安い、ママチャリみたいに重くない、コンパクトな車体の為取り回しが容易(雑踏の中を小回りしながら縫うのに向いている&ママチャリより持ち運びしやすい)

デメリットは、小径な為同じタイヤ幅の大径車と比べて段差に弱い、大径車と比べてギア比を大きめに取らないと漕いでも進まない(頭打ちになる)自転車になる、小径な為タイヤの重量が軽く、前輪の舵を切りやすい為、クイックな反面不安定

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:49:34.31 ID:bSnzSuQP.net
ロードと折り畳み小径を持ってるけど、当たり前の話、乗り味が違うし、使用用途というか目的が違う
50〜60kmのんびりポタなら小径で十分だし、気が向いたところでサッと折りたたんで輪行も自在だし
ロードやクロスよりも重いし遅いけど
何をメリット・デメリットと捉えるかは人それぞれじゃないかな

折りたためない小径車は、まぁ好きなんでしょ
良いじゃないかそれで
個人的には、クロスを買うなら同じ値段のミニベロを買うよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:55:30.52 ID:U+Tn5reF.net
>>524
ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽くて楽。
まっとうに作られた小径車は下手なロードより速い。
ロード初心者ぐらいなら軽くチギられる。

ロードは適切なサドルポジションだとまず絶対に足が着かないが
小径車は20インチぐらいならサドルポジションを目一杯上げても足が着く。

あと、まっとうに作られた小径車なら重量に対するコスパがロードより高い。

だから、規定で規制しないとロードレースが小径車天国になってしまうんじゃなかったっけか。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:59:00.47 ID:mVZyGyKi.net
武器を嫌うアテナのために素手で敵と戦い、天空に輝く88の星座を守護としてそれを模した聖衣(クロス)と呼ばれる防具を纏う。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:59:03.10 ID:gUBSrfG5.net
2014カメレオンテ1を二ヶ月前に購入して通勤が楽しくてしょうがない自転車初心者です。
購入時に28cのタイヤに変えてもらったのですが空気圧を指定以上に入れたら
硬くて気持ち良く走れたものの翌日パンクしました。

そこで25cにも興味がありタイヤを交換しようかと思うのですが
軽くて、空気圧上限が高くて、パンクしにくいオススメのタイヤはありますでしょうか?
無知なもので希望が無茶かもですがすみません。
できればネットで購入できるとありがたいです。

現状、車道:歩道は8:2くらいで走行し
歩道に入る際は段差を超えたりもします。
またこの用途だと28cのままが正解な気もしますがいかがなものでしょう?
宜しくお願いいたします。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 15:59:44.11 ID:tZAM5aKR.net
モールトン最強説か

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:02:15.05 ID:U+Tn5reF.net
>>531
>軽くて、空気圧上限が高くて、パンクしにくいオススメのタイヤはありますでしょうか?

無い。

パンクが嫌なら32Cより太いタイヤ履け
軽くて細いタイヤ履きたいならパンクしやすさは我慢しろ
パンクしにくくて細いタイヤがいいなら重さを我慢しろ

ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#width

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:06:16.80 ID:VG/okluX.net
>>529
まぁ釣りだと思うけど、何の数値も出さないで一般的に性能が下だと思われている物を持ち上げても全く説得力無いよ。
まっとうに造られた → 何をもって真っ当なのか。材質?重量?成型?価格?
ロード初心者ぐらい → 何をもって初心者でなくなるのか。スピード?乗車距離?乗車時間?
重量に対するコスパ → どの価格帯の小径車とロードを比べているのか。
規定で規制しないと云々 → ソースをplz。中濃でもウスターでもオイスターでもいいぞ。

ちゃんと突っ込んでやるのも割りと労力喰うんだからもっと煽りも頑張れよ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:06:32.89 ID:gUBSrfG5.net
>>533
やっぱそうですよね

貼って頂いたページ、とても参考になりました。
ありがとうございました!

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:12:23.81 ID:VG/okluX.net
>>531
空気圧は指定された数値内で入れとけ。
指定値以上に入れてもメリット無い上にクリンチャーで高速巡航時にバーストすると死ぬぞ。
それと軽さとパンクのし難さは相反する物だから両立は難しい。
で、どうしても25Cや23CにしてみたいならコンチネンタルのGP4000SかパナレーサーのRACE duroをお勧めする。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:13:12.67 ID:z3cdTb6h.net
>>535
それはパンクじゃなくてバーストだと思うよ
指定空気圧より高く入れるとビードがリムから外れてチューブが破裂する
ビードに掛かる力はタイヤ内面積×空気圧なので太いタイヤほど空気入れすぎたときにリムの負荷が大きい

パンク耐性じゃなくて空気圧管理をしっかりすることが、先日経験したようなバーストを起こさないのに大事なこと

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:14:46.92 ID:aobJvnJk.net
>>543
高圧化と耐パンク性と緩衝性を両立したいってだけなら32Cか35Cでいいよ。

そこに、軽さとか転がり抵抗の小ささとかの要素が加わるなら話しは別だけど。
同じ空気圧でも、タイヤが太い方がパンクしにくく、ショック吸収性は高い。

32Cか35Cで高圧のもの、さらに転がり抵抗の小さいパターン採用で
出来るだけ軽く作ってあるもの、を探してみればいいと思われ

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:16:52.04 ID:V5Dd8qNz.net
ultegraに乗っています。
スプロケットの歯数を変えた場合、
チェーンの長さも変えなければいけませんか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:18:13.54 ID:z3cdTb6h.net
>>531
バースト(ビード外れ)の図解
http://www.07ch.net/up2/src/lena11397.jpg

初心者はリム打ちを怖がるのと、空気を高く入れると転がると思って入れすぎになりがち
路面の凸凹で跳ねてきちんとグリップしなくなるし、リムとビードの負荷が高まってバーストさせやすくなる

推奨空気圧の中で、転がりの増加を感じない範囲で少し低めに入れるのが基本
それを基準にして路面状況や体重や気温で自分なりの調整するといい

とにかく高圧パンパンに入れたがるのをやめること
どうしてもパンパンが好きなら、23Cなど細めのタイヤにしてビードとリムの負荷を減らすこと

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:18:36.87 ID:+A+aQaBl.net
厳密には。でも、何枚だと何コマとか決まってないので
多少アバウトでよい

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:18:53.77 ID:z3cdTb6h.net
>>535
バーストとは別口で耐パンク性の高いタイヤに関しては下記参照
http://wiki.nothing.sh/3565.html

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:19:55.44 ID:gUBSrfG5.net
>>538
>>538
>>538

ありがとうございます。
その後は反省して空気圧管理はしっかりやっています。初めてのチューブ交換にも挑戦できたのでいい経験になりました。
タイヤもAmazonさんで見てみて検討してみます

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:30:55.70 ID:kpbYOlj+.net
>>539
スタンド載せて回してアウターロー選択可能なら深刻な問題はないね。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:37:00.29 ID:V5Dd8qNz.net
>>544
ありがとうございます。
ヒルクライム用に11-25Tを11-32Tに変更しようと考えています。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:46:17.88 ID:kpbYOlj+.net
>>545
チェーンの長さが足りないとRDぶっ飛ぶから、必ずスタンドに載せて、力かけずにクランクゆっくり回してアウターロー選んでね。
少しでもシフトレバーが重くなったら無理に押し込まずそこでストップ、チェーン延長(新品を現物合わせで)ね。
ちなみにディレイラーのキャパシティは大丈夫?

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:48:44.66 ID:/tv8AH4r.net
普段、ロードに乗ってるんだが、折りたたみ自転車が一台必要になった。
積載性とか皆無で良いので、極力軽く小さくなる物を教えてください。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:53:09.94 ID:vyDTHTrr.net
Amazonさん

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:54:54.64 ID:mVZyGyKi.net
空気高めだと走行して内圧高まってドピューってなるよな

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 16:56:58.44 ID:VG/okluX.net
まてまてまて、そのギア比は無理だ。
つーかそういうのは先に情報出さないと>>544のような回答しか出来んよ。
君が吊るしのコンパクトクランクが付いた一般的なロードを買ったと想定しよう。
その場合、フロントのチェーンリングは50-38、リアディレイラーはショートケージな事が多い。
で、50丁+ショートケージの場合、ディレイラーの可動範囲の関係でリアは28丁までしか使えない。
チェーンリングを48丁にしても無理。
つまり32丁を使うにはロングケージにするしか方法は無い。
つーかどうして調べもしないでやろうと思えるんだろう。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:01:58.40 ID:V5Dd8qNz.net
>>550
ありがとうございます。ショップに相談してみます。
ちなみにフロントは52-36Tです。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:02:42.85 ID:V5Dd8qNz.net
>>550
ありがとうございます。ショップに相談してみます。
ちなみにフロントは52-36Tです。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:11:49.06 ID:uqW2PH55.net
>>545
いやそれ絶対RD、SSからGSに買い換えなきゃいけないでしょ
元々から25Tだったのなら、RDはSS入ってるはずだから、32T非対応だね

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:12:44.04 ID:UKGcB1yr.net
先日TREK7.4FXを買いました。
そしてCATEYEのサイコンをつけたのですが、タイヤサイズの設定がよくわからなくて困ってます。

タイヤサイズ(インチ)の候補として"26 700c 27 16 18 20 22 24 "があります。
7.4FXのタイヤは700X32Cというやつなんですが、これは700cを選べばいいのでしょうか?
あと、なぜ700cってなんですか?

よろしくお願いします。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:17:02.89 ID:mVZyGyKi.net
>>554
機種は何ですか? 多分CC-VT210Wだろ?
タイヤ周長入力が少し違うからマニュアル読めよ
CC-VT210W|CATEYE
ttp://www.cateye.com/jp/products/detail/CC-VT210W/manual/

もしくはこっちで調べる pdf
ttp://202.215.251.86/data/resources/Tire_size_chart_JP.pdf

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:21:18.08 ID:z3cdTb6h.net
>>554
32Cは周長2155mmに設定
http://www.cateye.com/jp/tire_guide/

700Cとはタイヤの規格
昔は700A、700B、700C…と外径を700mmで固定して
リムの方をA、B、C…と複数用意することでタイヤの太さを変えていた
だから太いタイヤも細いタイヤも外周は同じだがリム径が違うという状態

今はリムを622mm径に固定して、タイヤの方を太さを変える方式になった
これだと太いタイヤほど外径が大きくなるから、サイコンも周長設定が居る

この700C規格というリムだけが淘汰で残ったので、700Cという名称はその名残
実際にはタイヤの太さによって外径が700mmでないことが多いので
もはやサイズを表す数字ではなく形骸化してる

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:22:50.73 ID:UKGcB1yr.net
>>555
ありがとうございます。そうです。CC-VT210Wです。
表をみると27ですね。

でも、タイヤ周長でもいけるんですね。216って入力しました。ありがとうございます!

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:26:13.43 ID:z3cdTb6h.net
>>554
> あと、なぜ700cってなんですか?

昔はこうやってた
http://uproda.2ch-library.com/7868375kg/lib786837.jpg
外側を700mmで統一して、太いタイヤなら小さい直径のリム
だから700Cとか700Aとか読んでる

今は700C用のリムだけ使う
http://uproda.2ch-library.com/786838vjs/lib786838.jpg
これだと同じリムで好きな太さのタイヤを付けられるが
その代わり太さを変えると外径も700mm以下になったり以上になったりする
だから700Cと言ってるが別に外径700mmじゃなくなってる
Cというのもリム径622mm規格を指すだけの単語で何かの単位ではない

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:32:53.04 ID:uqW2PH55.net
>>551
本来11-25Tなのをもっと大きなスプロケットに変更したいのなら、11-28Tにするか、RDをSSからGSに買い換えた後、11-28Tのスプロケットを買うという二つの方法がある
もしくは、フロントのチェーンリングを52-36から50-34に変える

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:52:37.49 ID:UKGcB1yr.net
>>558
詳しい解説ありがとうございます。
昔の名残だったんですね。奥深いです!

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 17:55:34.93 ID:s1iKV6I6.net
>>558
皮肉だよなー

もともとは、ABCと進むにつれてタイヤが太くなるのに、現在まで生き残った規格では、
650Aより650Cや700Cのほうが細いのが一般的だという。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 18:23:53.89 ID:I3Dl5FoS.net
3Dプリンターでフレーム作ったらタイホされますか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 18:28:27.29 ID:+t+Nmo4h.net
プリンターで偽物作ってるんじゃないか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 19:37:30.26 ID:095aChZJ.net
作るのは問題ないと思うけど売ったらやばいかと。

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 19:50:20.41 ID:+t+Nmo4h.net
しかしプリンター技術がミリレベルは余裕でコピーしてくれるなら
誰でも自作フレームが作れるわけだろ

安全性は怖いけど飾りとしては最高じゃないか

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 19:51:13.42 ID:MD3BqdL3.net
>>565
樹脂じゃ無理だろ。繊維いれて強化してるくらいなんだから。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 19:55:15.09 ID:+t+Nmo4h.net
>>566
鉄工所で請負しそうじゃね?
チタンでもやってくれそうだが

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:08:58.66 ID:H6r8kEth.net
PL法があるから絶対やらない

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:12:24.85 ID:+t+Nmo4h.net
でも実際工場だとバイクフレームなんかは普通に溶接したり弄ったりしてるじゃん

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:19:36.58 ID:s1iKV6I6.net
3Dプリンターで作るメリットのあるもの・・・やっぱりサドルでしょう。
ショップで尻の形を機械でスキャンして、その人専用のサドルを一週間で作る・・・それが3万円でハズレなしなら、けっこう売れると思う。

あとはアイウエアとかヘルメットだが、アイウエアはともかくヘルメットは難しいか。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:24:16.15 ID:oCURV/EE.net
アイウエアって呼び方ダサくね
アイウエオって一瞬読んじゃうし

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:42:51.88 ID:xRYJPOcM.net
アイエエエ!?

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:57:35.38 ID:6U7w3s8u.net
FOCUS IZALCO EXTREMEの2009モデルってジオメトリどこかに出てないですかね?
格安でフレームセット販売があったんですけど、サイズ適性が分からなくて…

52サイズの適性身長でもいいので教えて下さると助かります。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 20:59:50.94 ID:worvrTlq.net
>>550
一般的なコンパクトは50/34なんですけど。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:01:57.67 ID:8e75+qQl.net
安物のクロスバイクに乗っています
この前低速でこけちゃったときについハンドルから手を離して手で受身取って手首傷めたんだけど
自転車の転倒や受身の仕方って自転車から手を離せ!とずっと持ってろ!の二種類が混在してて困ってます
速度やこけ方にもよるところはあるけど、基本的にはどうすればいいかあるなら教えてもらえると嬉しいです

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:05:22.50 ID:rjcwNMid.net
>>575
状況による
つーか、手を付いたら手首痛めたってだけだろ?
それは受身とは言わんよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:08:25.84 ID:I9zR7XUR.net
個人的にはずっと持っている方が被害が少ないケースが多かった
でもそんなの結果論だけどね

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:15:31.42 ID:wWqWmdaq.net
転倒時に受け身なんて取れると思ってる奴は頭おかしい

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:16:25.86 ID:AwHuz51H.net
>>558
横からですが、最近タイヤ替えてからサイズ入力し直してなかったのに気付きました。
ありがとう。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:24:45.49 ID:kwE+KJ0f.net
>>578
ウンチじゃなければ反射的に取れるよ
でないと柔道で投げられたタイミングで受け身とか不可能って話になっちゃうからな

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:28:36.92 ID:Xii7hMME.net
>>575
肩から落ちて鎖骨が折れました
手首とどっちがいいかは考えもの

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:31:18.49 ID:SCBd/o53.net
すごいくだらないのですが、走った距離を入力して実際の道(例、東海道で日本橋ー箱根)みたいに表示できるサイトやアプリってありますか?
最近買ったばかりなのですが、サイコンで70kmと表示されてもピンとこないもので。
出来れば、日々累計できる所がいいです!

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:35:42.39 ID:+A+aQaBl.net
ハンドルを握って『顎を引く』ね。頭が後ろに折れ曲がると脊損で死ぬ。
まあ、単独で30q/h以下とかなら、何でもいいんじゃないか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:38:12.09 ID:UwE11b4F.net
>>582
スマフォだとstravaとかのGPS使うものでやるのが一番理想に近いんじゃない?
もしくはおとなしくGPS対応のサイコンかいなよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:47:49.45 ID:yItsOkgg.net
>>578
俺はずっと柔道やってたから、受身が出るよ
反射で出ないと、稽古出来ないよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 21:48:53.88 ID:X0sZX9KR.net
>>582
ランタスティック

グーグルアースと連動させて走った道をグーグルアースで見ることもできる
全距離表示させるには500円の有料版が必要になるけど無料版でも地図表示と記録はできる

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:04:56.41 ID:8e75+qQl.net
たくさんのご意見、返答ありがとうございます
状況にもよるところが大きいんでしょうけど、持ってたほうが比較的ましになりそうな感じですかね・・・?
今回の転倒でも受身じゃないと言われたらそうなんですが
こける!と思ったときに手を離すか離さないかは意識できたので、今後の参考にしたかったので質問しました
>>583さんのいうように最悪脊椎など重要箇所を守るのが一番優先ではあるところですね
自分なりに出来るのを取り入れます。ありがとうございました

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:06:05.87 ID:wWqWmdaq.net
柔道と高速で走ってる自転車を同じに考えてる無教養さ

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:08:26.93 ID:SCBd/o53.net
>>584
>>586
ご回答ありがとうございます。アプリ見てきました
が、ちょっと違うんです。質問の仕方が悪かったですね。
実際に走ったルートでは無く、あくまで、走った距離を入力して、ゲーム感覚で道をシュミレーション?できものを探しています。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:08:41.60 ID:kwE+KJ0f.net
自分のウンチ基準を教養化するとは滑稽な

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:10:04.76 ID:ggZC4ipg.net
ロードを車載する時はどうしてますか?
専用キャリアで後部固定?それとも上部が良いのでしょうか?
衝動買いしたジムニー JA11はタイヤ前後外さないと入らないので悩んでます

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:12:42.89 ID:kpbYOlj+.net
>>591
人数少ない時は後席とトランク、人数多い時は屋根かな。
極力車内に積んだほうがいいと思うよ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:14:21.53 ID:kpbYOlj+.net
>>575
http://www.youtube.com/watch?v=oHGfzeH6Qg4

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:15:28.55 ID:45n2+eFD.net
>>589
万歩計で言うとこういうの?
http://aplista.iza.ne.jp/r-android/50943
ナビで見かけた気がするけど覚えてないや。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:19:03.86 ID:worvrTlq.net
>>591
ヒッチキャリア

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:20:11.17 ID:e5ec3ioB.net
シマノのペダルの固定強度について
5700と550の固定強度は大きく違いますか?
また、ペダリングした際の硬度感はどうでしょう?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:20:12.20 ID:SCBd/o53.net
>>594
こういうのです!日本国内だとイメージつきやすいですけど、世界版でもあれば教えていただきたいです。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:24:23.96 ID:ckEZ2dZH.net
>>591
狭いとこ通るの好きだから外装はしない

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:24:55.26 ID:ggZC4ipg.net
>>592
車内の方が安心ですよね、どうもです

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:25:51.46 ID:tlZdfODT.net
>>588
投げられる時もコケる時も、どっちも意図せずにすっ飛ぶんだぜ?
それで受身取れなきゃ柔道やってたなんて言えないよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:28:35.26 ID:aHoJDKdM.net
ピストとロード2種類持ってる人どういう感じで乗り分けてる?

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:33:34.43 ID:zAn0ILxx.net
>>540の絵はチューブの形おかしいだろw
10気圧なめてんのか?

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:36:08.43 ID:tLzfVo7R.net
27インチシティサイクルに
700Cのタイヤが本当に入らないのか知りたいので
検証のために700Cの廃タイヤがほしいのですが
ロード売ってるショップに言えば貰えますか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:40:24.27 ID:tLzfVo7R.net
ちなみに、40Cのタイヤを入れたいのです
検証は700Cなら何でもいいのですが

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:41:33.86 ID:s1iKV6I6.net
>>603
試すまでもなく入りません。あきらめてください。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:42:47.89 ID:kpbYOlj+.net
>>603
聞いてみる価値はあると思うよ。
慎重な店はくれないだろうけど。(それで事故ってイチャモンあれやこれや)
630と622か、リム乗り越えさすのに苦労しそうだね。
んでビードラインがキッチリ出るかどうか、内圧に耐えられるかどうかが問題だね。

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:45:58.80 ID:tLzfVo7R.net
シティ車72インチのリム径が630mm、
700Cロードのリム径が622mm、
違いは8ミリですよね?上下左右それぞれ4ミリ差。
「そんなにシビアなもんなのか?」と疑問に思っております

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:51:09.76 ID:YXBRz6MR.net
始めてロードバイクを買おうと思うのですが、現状市販されてる完成車だったら
財布と相談の上見た目で選んでも問題ないですか?
これだけは初心者にやめておけってのがあったら教えてほしいです。
予算は10〜30万ぐらいです。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:52:14.67 ID:jPMC6rtF.net
スレの中には贔屓にしてる店なら振れ取りの練習をしたいから
廃棄する前でも良いから何かホイール欲しいと言ったら
もらえるって人はいるかもしれないけど
誰でも言えばもらえるってもんでもないんじゃない?

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:55:28.80 ID:kpbYOlj+.net
>>607
リムのビード座にビードがピッタリ来ないと車輪として機能しないからなぁ。
またリム形状も違うよね。最近の700cはフック形状だけど、シティ車のリムはフック無しだよね。
仮にリムを乗り越えられて内側に入っても、真ん中の窪みに落ちて終了の予感。
不完全な状態で乗って事故ったりしないように気をつけてね。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:55:41.23 ID:djvqvQS1.net
>>608
どういう用途でロードを買うかによって意見が変わる

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:56:56.55 ID:s1iKV6I6.net
>>606
店に迷惑でしょうに。

手間賃とれないのに時間くわれるんだぜ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:58:50.27 ID:kpbYOlj+.net
>>608
その価格帯なら粗悪品は無いだろうし、用途と極端にかけ離れていなければ大丈夫だと思うよ。
個人的にはBB30は避けたいけど。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:59:15.63 ID:srvLTo7L.net
>>608
グローブ、ヘルメットなど装備品は込み?
どっちにしろ、予算の幅がありすぎでしょ(笑)

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 22:59:50.86 ID:K8MdZil+.net
2〜4万くらいのクロスバイクとパーツを買って自転車いじりの練習+若干性能UP
       or
4〜5万くらいのクロスバイクかってそのまま乗る。

どっちがいいでしょうか

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:00:27.37 ID:tLzfVo7R.net
ショップとしては、「いいよ、いいよ(馬鹿かコイツ〜、タイヤ処分代が浮くぜえ〜)」とはならないのかな

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:01:52.12 ID:JeMGQ6A2.net
>>607
円に上下左右なんて無いわ

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:02:11.09 ID:djvqvQS1.net
>>615
もどきを買うぐらいならちゃんとしたやつを買うべき

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:02:18.44 ID:srvLTo7L.net
>>615
どっちもお勧めしない

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:02:18.33 ID:kpbYOlj+.net
>>612
タイヤ買ってあげるから許してよ!
>>615
前者のプランを思い付く人は、どんなの買っても弄らず乗る事は出来ないよ!

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:02:21.45 ID:tLzfVo7R.net
>>615
要するに、これといった故障は無いけど
なんとなく飽きたから乗り換えたいんでしょ?

多分、その4〜5万のクロスは乗り換えて3日後には飽きて
乗り換え費用が無駄になるとおもう

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:06:02.35 ID:qfI5blL9.net
>>602
クリンチャーで10気圧も入るか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:06:16.12 ID:iNI2K5AB.net
>>607
直径で8mm違うとビードは一周で25mm伸びる必要がある。
ビードの鉄ワイヤーはそんなに伸びないし伸びるようなものならタイヤがリムから外れちゃう
ケプラー繊維はは引っ張ったこと無いけど。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:07:14.40 ID:K8MdZil+.net
>>618
もどきじゃない最低限のラインってどこでしょうか?

>>621
通勤に使うから飽きるもクソもないんだ…

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:08:34.44 ID:tLzfVo7R.net
>>623
なるほど、そういうことか
これは無理ですわ、
無理やりタイヤ入れるとリムが粉砕しそうな気がしてきた

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:13:51.66 ID:TEeds8HI.net
>>624
通勤ならママチャリにしときな

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:15:42.52 ID:worvrTlq.net
>>625
なんでお前みたいなクソバカが回答してんの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:30:02.42 ID:zAn0ILxx.net
>>622
入るタイヤもあるとだけ言っておこう。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:38:53.44 ID:YXBRz6MR.net
回答ありがとうございます。
>>611
サイクリングクラブみたいのに入って中〜長距離のサイクリングと慣れ始めたらちょっとした大会にも参加してみたいと思ってます。
>>614
BB30を調べましたがちょっと評判よくなさそうですね…CAAD10も考えていたのでちょっと考え直してみます。
>>614
装備本体全てに値段の幅があるので高い本体だったら装備は安め、安めの本体なら装備を充実させようと考えていました。

市販品でそう悪いのはなさそうなのでお店に行って店員さんと相談の上見た目が気に行ったのにしてみようと思います。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:41:37.65 ID:/6TZ8FIu.net
ママチャリのグリスアップって奴にチャレンジしてみようと思うんですが
おすすめのグリスとかってありますでしょうか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:42:46.90 ID:zAn0ILxx.net
BB30は自分もやられたなあ。
基本雨の日は乗らないんだけど、たまたま降られて濡れた道をしばらく行ったら
ギャリギャリとんでもない音が出た。
OHで音は治ったけど、あれは精神衛生上よくない。
ベアリングが無防備すぎるんだよね。
BBなんてノーメンテで数年持つのが普通かと思ってたから衝撃だった。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:45:15.33 ID:+A+aQaBl.net
BB意外と持たなくね?クランクめったに外さないから気づかないけど
感覚的には2万と走らないうちに渋くなる。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/09(金) 23:46:26.94 ID:djvqvQS1.net
>>629
まずは安めのアルミロードを買って慣れてきたら
もっといいグレードの奴を買えばいいんじゃないかな

初めてなら他の装備品の出費が意外と掛かるから

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:06:03.25 ID:oXk8aw+A.net
>>630
俺はヘッド・ペダル・BB・前ハブ・ステムハンドルシートポスト等の接触面はデュラグリス、
内装変速機・ローラーブレーキはそれぞれシマノ純正グリス、
ネジ山はワコーズのスレッドコンパウンド使ってるけど特に不満は無いね。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:14:07.31 ID:u9HDcHsG.net
今になって3年くらい前に発売されてたピストに一目惚れしてアマゾンとか楽天とかでは一通り探したんだけどどこも在庫なしなんだよね…
売ってるとしたらお店とかなのかな?

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:18:51.63 ID:oXk8aw+A.net
>>635
どっかの店の店頭在庫になってればいいけど・・・なかなか難しいだろうね。
あとはオークションや中古屋かなぁ、自転車の中古はコンディションに差がありすぎるからあまりオススメしないけどね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:18:52.75 ID:lE0sktax.net
>>615
後者のほうが安上がり。

パーツ買って交換するのは手間かかるだけでなく金もかかる。
最初から良いパーツが付いてる自転車よりも安く済むことはないと思っていい。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:21:39.80 ID:lE0sktax.net
>>620
一般車の27インチのホイールに700cのタイヤを履かせようというヤバい人には、タイヤを売りたくないでしょう。あとで面倒なことになりそうだから。

>>630
室内保管ではないだろうし、雨天走行も多そうだから、耐水性の良いウレア系のグリスが良いかもね。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:37:00.65 ID:D6bInEHe.net
俺が中高で6年間乗ったママチャリは空気入れ以外完全ノーメンテだったな
今考えるととんでもない話だけど何の問題もなかったから凄い

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:41:34.54 ID:u9HDcHsG.net
>>636
やっぱりそうだよねー
一目惚れって怖い

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:44:31.92 ID:wvghs+zh.net
値引きしないで定価で売ってるのって普通なの?

ys road って定価よりも安く買えるかな?

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:46:07.91 ID:6EUiv3zf.net
>>641
普通です。
ワイズみたいなチェーン店だと多少値引きしてますね。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:50:36.54 ID:Q0X/iqZ3.net
ロードバイクのタイヤは後ろが減りやすいので、時々前後交換するとか、
前のタイヤを外して後ろにつけて前に新しいタイヤをつけるとかしていると聞きますが、
単純に後ろを前より頻繁に替えるというのは駄目なんでしょうか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:51:28.10 ID:BPdCB899.net
>>643
いい。たぶんそういう人のほうが多い

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 00:51:32.81 ID:AeZtA1DL.net
ヴィットリアのザフィーロってタイヤ履いているんですが交換推奨ですか?

人気のタイヤって何がありますか?
予算は前後計1万円以内でお願いします

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:00:10.07 ID:M0vrrBH8.net
>>643
走行中のフロントトラブルは即転倒につながるから、前に新しいの履かせるというのはある
どっちにしてもガチ乗りなら早め交換がいいけどね

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:01:25.19 ID:lE0sktax.net
>>643
タイヤや乗り方にもよるけれど、

前輪は、
減って寿命が来るよりも、
劣化して固くなる・ヒビ割れてくる、異物を踏んで穴があく、
そういった感じで交換になりやすい。

それを、もったいないと思う人は、
前輪から後輪に移して前輪に新しいのを入れる。

なお、逆はダメ。
後輪で使って減ったり古くなったタイヤを前輪に入れると、
制動や旋回でグリップが低くて危険。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:02:59.47 ID:+3WqhLcJ.net
>>645
現状特に不満がないならすり減るまで使えばいい。
その質問だと多分4000Sとか言われて終わり。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:08:35.59 ID:AeZtA1DL.net
>>648
この予算ではあまり変化は無いということですね
では変化を求めるとどの位になりますか?

ネットでのザフィーロの酷評に不安になったんですが

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:22:58.14 ID:+3WqhLcJ.net
実際乗ってみてどうなの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:31:01.69 ID:4Ha27go3.net
ザフィーロは知らんけどルビノプロを長年常用してて、ヴィットリアというブランド自体に悪い印象ないなぁ。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:32:23.56 ID:BPdCB899.net
>>649
変化を感じたいなら、チューブをR-AIRにして、薄いタイヤはけ
ザーフィーからだと、宙を浮いてるような感覚が味わえる

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:38:15.03 ID:XBrU4JjB.net
700C はいタイヤならあまってます

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:45:08.27 ID:mRer+PVH.net
>>651
同じメーカーでゴミと良タイヤが存在することくらい想像つかんか?知らないなら黙ってろ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:52:01.65 ID:vgW1LvzI.net
初心者なのですが、長距離ツーリングをしたく、ランドナーの購入を考えています、五万円前後でランドナーは買えないのでしょうか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:53:35.32 ID:zBhGlk2N.net
5万でランドナーは売ってないし
そもそも自転車経験は?

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:55:23.95 ID:3zmY7w3i.net
>>655
無理。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 01:58:55.36 ID:vgW1LvzI.net
>>656
ママチャリ以外は経験無しの本当の初心者です
今夏に350キロくらいのの帰省に自転車を使用しようと思いそれならランドナーがいいかと思いましたが難しいですか…
ランドナーの最安値となるとどれくらいでしょうか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 02:00:40.71 ID:jr4H0X1q.net
普段運動してるならわからないけど
2日目に筋肉痛で動けなくなるよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 02:10:43.55 ID:09N1EzlE.net
ミシュランPRO4サービスクルスの交換目安は何キロですか?
1000km走行ですでに小さなヒビ割れが出てきてるんですが

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 02:11:35.74 ID:wJnX3uh0.net
1000kmでそんなくだらん事心配するならもう交換時期だね。
本当に自分で何も判断できない奴多いな

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 02:16:26.02 ID:vgW1LvzI.net
>>659
一応水泳をずっとやってました
もちろん買ってから夏休みまで土日練習のつもりではありますが…

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 02:24:08.39 ID:jr4H0X1q.net
>>662
100kmくらい予行演習をおすすめするよ
慣れるのと自分の体力を確かめるのにはいいんじゃないのかな
あと、何度も通ってる道ならいいけど初見の道は気を遣うから余計疲れるよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 02:28:32.43 ID:S2tXDvqZ.net
>>663
了解しました!
やはり初心者でこの価格帯だとクロスバイクになるでしょうか…できればランドナーがほしいのですが…

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 02:45:34.83 ID:zBhGlk2N.net
>>658
どうしてランドナーにこだわるの?
ランドナーじゃなければ長距離が走れないってわけではないんだよ?
荷物が積みたいなら、3〜4万で安いクロスバイク買って
残りの予算でリアキャリアやバッグを付ければいいんじゃないの?

ランドナーって言っても基本はロードバイクと同じだし、
前傾姿勢に慣れない人が乗っていきなり長距離巡航はできないし
買ったはいいけど体に合わなかったらそれまでだよ
クロスが無難。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 03:00:11.35 ID:lE0sktax.net
>>664
ランドナーもどきで良ければ、アラヤのフェデラルが6.2万だけど、キャリアは含まれない
スポルティーフもどきで良ければ、あさひのラトゥール5.5万だけど、耐荷重そんなにない
このあたりが「底辺」
でも、安いなりのことはあるので、10万以上出したほうが。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 03:10:07.03 ID:C/AW52No.net
davosの603乗ってたけどあれはいいものだ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 03:23:24.49 ID:14jW1Zm+.net
>>666
>>666
やっぱりランドナーは結構高くなってしまうみたいですね…
664さんの言うようにクロスバイクを買って他のものにお金をかけようと思います
もうひとつ質問があり体重が100キロちょっとあるんですがそのくらいのクロスバイクでも荷物等積んでも大丈夫なんでしょうか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 03:38:54.81 ID:zBhGlk2N.net
ああ、それは大丈夫じゃないわ。
体重100キロで乗れる自転車って限られてるし
さらに予算が5万円となるともっと限られてくる

トレックかGIANTのマウンテンバイクで
ハードテイル(フロントサスのついたもの)か
フルリジット(サスペンションのないもの)が候補になるかと

多分、体重100キロで耐えられるクロスは5万じゃ無理かな

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 04:09:23.71 ID:lE0sktax.net
>>668
クロスバイクはフラットバーハンドルで、ハンドルの握る部分が一ヶ所なので、長時間おなじ姿勢になって、辛いですよ。
ドロップハンドルなら、いろんな場所を握れるので、少しではあるけれど姿勢を変えられますので、すこし楽になりますよ。

クロスバイクでもツーリング向けにドロップハンドルが付いているものもあります。
ツーリング対応として太めのタイヤ、ドロヨケやキャリアを取り付けるネジ穴(ダボ)が付いてるものは、比較的、耐荷重がありそう。

100kgか・・・アメリカのメーカーは130kg対応だとか言われるけど、何を基準に大丈夫なのか分からないんだよね。
国内メーカーは65kgを基準に作っていて80kgを越えると傷むのが早いので点検整備に配慮するよう注意書してたり。

自分なら重いキャンプ装備で日本一周旅行してる人達が使っている、実績のある自転車を参考にするよ。
体重70キロの人がフル装備30キロの荷物を積んだらトータル100キロ、それで半年かけて1万キロとか走って平気、
いや、キャリアが壊れたとかトラブルはあるようですけどね。

アルミは体重のある人が乗ると、優しく走っていても心配だから、クロモリにしましょう。
ということで、アラヤのフェデラルどうでしょう。と思ったけど、メーカー在庫切れだね。

ちなみに350kmは何日で走るのかな。
両極端でいえば、
軽いロードバイクで荷物を軽量化・切り詰めて24時間で、ひたすら走り続ける方法もあれば、
キャンプ装備で野宿しながら観光もしつつ一週間くらいかけて行く方法もあるよ。
ただ夏は危険だよ。熱中症ほんとマジやばい。気をつけて何とかなる問題じゃない。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 04:23:37.33 ID:t3cnryVX.net
普通のメガネをかけて自転車にのると、結構眼にゴミが入る。
裸眼の人はアイウェアで防げるらしいですが、
メガネの人はどうしたら良いのでしょうか。
スキーのゴーグルのようにメガネOKの巨大なアイウェアはないだろうし。
あってもダサい。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 04:32:08.97 ID:lE0sktax.net
>>671
1、度入りの自転車用のアイウエアを使う。
2、シールドの付いてるヘルメットを使う。(TT用が多いけど、そうでないのもある)
3、ダサくても我慢してオーバーグラスする。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 05:07:44.22 ID:8RcxxgMq.net
ザフィーロ2は通勤用としてはコスパ最強だよ。
減らないし23cでも25cの太さが有るから。、雑に乗っても大丈夫だし。
硬いから滑りやすいのを頭に入れて雨の日は乗らない。
サイドのひび割れはなるべく太陽に当てないって事ってやれば、ローテーションして5000キロは乗れる。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 05:10:35.78 ID:gjlYFBPA.net
>>668
なんとかしてもう2~3万予算追加してジャイアントのグレートジャーニーをお勧めする

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 05:11:56.09 ID:r9kHh8KV.net
iPhoneアプリ「自転車NAVITIME」っていいですか?
google mapの徒歩検索と比べてどうでしょうか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 06:15:03.15 ID:t+SVDwwv.net
マビックのリアホイールの構造とかオーバーホール手順とか図説してるサイトありませんか
適当にやり始めたらベアリングゴリゴリして回りません
アクシウムsです

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 06:45:29.20 ID:+3WqhLcJ.net
フロント
http://blogs.yahoo.co.jp/ygkgr973/13393793.html

リア
http://blogs.yahoo.co.jp/noo_kunn/11182721.html

ベアリングはモノタロウあたりで買える。
まあ型番で検索して安いとこさがすのもまたよし。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 06:53:13.30 ID:oXk8aw+A.net
調整の問題ではないのかな?
カバーみたいなアレを締め過ぎたとか。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 08:31:07.71 ID:+3WqhLcJ.net
言ってるのはカップ&コーンの話?
アクシウムは玉あたり調整できないよ。
回転渋くなったらベアリング交換するだけ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:34:49.83 ID:oMpOoOU3.net
>>675
Googleまっぷでいいと思うよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:37:57.87 ID:8FAYcEuo.net
>>670
前傾姿勢を強制されるロードやランドナーの方がつらいと思うが

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:46:15.60 ID:dgZ+zikj.net
1年ほど前からロードバイクに乗りはじめ、
最近やっとビンディングシューズとペダルを買うことができました。
クリートの調整は初心者がやらないほうがいいのでしょうか?
それともある程度調べたら初心者でも大丈夫なのでしょうか?

シューズもペダルも両方マビックで、
ロードバイクの用途はロングライドと山登りぐらいで本気のレースには参加しないです

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:50:05.83 ID:wJnX3uh0.net
自分でやらないで誰がやるんだよ。
1mm単位の調整が必要なのに店で合わせてもらうとかありえねーから

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:51:25.12 ID:wZcC/Bq+.net
クリートの調整は自分が違和感無い位置にするのが一番
試行錯誤するしかない

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 09:55:55.30 ID:ybIkXia8.net
ママに選んでもらった自転車に乗ってます

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 10:03:33.25 ID:dgZ+zikj.net
>>684
>>684
ありがとうございます
ベストポジションを自分で探すということですね
がんばってみます

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 10:26:14.56 ID:oXk8aw+A.net
>>679
俺のキシリウムには専用工具で回すカバーがあるんだけどアクシウムには無いのかな?
しかし締め過ぎた所でゴリゴリにはならないか、ベアリング不良か組み違えがあるっぽいね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 10:40:25.34 ID:oSgMs65o.net
>>681
脳内乙

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:09:26.66 ID:mnyhi5Sm.net
>>668 350キロ3日かけるなら5万の自転車にちょっと慣れれば大丈夫
2日で走破するなら前もっていろいろ準備が必要

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 11:23:28.40 ID:H5jS47e8.net
ロードの初乗りした時は1日80キロちょいくらいだったけど結構つらかったわ
次の日腕と足が筋肉痛になるし

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:05:24.17 ID:GbHAG9B/.net
よく駐禁の警告札?つけたまま乗ってる自転車いるけど、何なの?
勝手に剥がせないの?御利益あんの?

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:07:13.86 ID:pf3lhAbf.net
DAHON HORIZE
GIANT FUURI
BRUNO SKIPPER ROAD20
この中で走行性能が一番優れているのはどれでしょうか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:54:14.96 ID:xjsYpO3b.net
さっきNHK で上原多香子が今年は念願のロードを始めるとか言ってたぞ

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 12:55:49.50 ID:RXhHLX2x.net
>>671
安い眼鏡チェーン店で出してる花粉症用のやつ。
いいみたいですよ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:04:29.23 ID:8gX2iunX.net
西友のセーヌって自転車を家族が買ってきたんですが、クランクを回した時の抵抗が大きくて困ってます
手で思いっきり逆回転させると、他の自転車は勢いよく回るのに、セーヌは2回転しないうちに止まってしまいます
どうすれば改善できますか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:09:02.91 ID:ybIkXia8.net
>>691
駐禁警告ちょい悪な俺カッコええ!
知ってる奴がみをたらただの馬鹿だけどな

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:17:32.50 ID:oXk8aw+A.net
>>695
チェーンの張りすぎかなぁ。
最悪、斜めに無理矢理組まれたBBだったり。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:17:49.97 ID:YE9YMupX.net
何ヶ月か前にアラヤフェデラルのタイヤの事で質問させてもらった者です
グランボアのルナールを教えてくださった方ありがとございます
これ、すごく良いです
http://i.imgur.com/tzbm1cK.jpg
http://i.imgur.com/aaRPAJM.jpg

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:26:35.88 ID:G4CjpOmA.net
2x8sのフロントディレイラーを交換したいのですが近くに2x9s用しか無いです
それに交換しても大丈夫ですか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:31:49.54 ID:ybIkXia8.net
行けるやろ!安心しろ 大は小を兼ねる
大便と小便は違うけどな

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 13:49:07.66 ID:lE0sktax.net
>>681
クロスバイクは、ハンドルの幅が広いうえにフラットバーなので、
手首に負担がかからないよう肘をまげると、
ハンドルの高さの割には前傾してしまいますよ。

グリップを変えたりバーエンドに何か着けたりと、
クロスバイクで長距離を走る人達は苦しんでいます。

ランドナー等のツーリング車はドロップハンドルだけど、ロードと違って
サドルとハンドルの上ハンの高さを同じくらいにするのが普通で、
低くするのはロードの高いハンドルと同じく「似合わない」です。
そして常用するのはブラケットではなく肩の部分。
だからギドネットレバーにしたり補助レバーを追加したりするわけです。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 15:44:33.09 ID:oXk8aw+A.net
>>699
全く使えないわけでもないね。
幅が違うため接触が増える傾向にはなるけど、トリム操作でなんとかする感じで。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:44:25.44 ID:i9157edl.net
瞬間修理剤でパンク修理すると次にパンクしたとき、普通のパッチ当て修理が
できなくなるから、チューブ交換するしかなくなると書いている人がいますが本当ですか?
本当なら、どういう理由ですか?

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 17:47:13.58 ID:kcuEXO5E.net
>>691
それ駐禁でなくて駐輪場の利用権だろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:00:17.54 ID:mLWiojYG.net
納車前の組立整備ってホイールバランス取ったり振れ止めをちゃんと
やってくれますか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:01:59.23 ID:tl1AOVEI.net
店による

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:04:30.31 ID:eITw7rPD.net
ホイールバランスは追加料いるかな
振れは納車時に回してみて気に入らなかったらその場でやり直し頼め

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:09:35.73 ID:xD4wDUut.net
こんにちは
プレスポというクロスバイクについて乗ってます
車輪外す練習して外して戻すをやったんですが、ブイブレーキが片方しか効かなくなりました
左側は動くんですが右がブレーキレバー操作しても全く動かず、リムに当たってる感じがします
どう直せばいいですか?
また外してはめるをすべきですかね?

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:11:27.27 ID:zWHz3/fF.net
>>708
Vブレーキの開放部がきっちりはまってないんだと思う
ttp://torapo.com/other/bicycle/img/vbrakebu_04.jpg
ttp://d.hatena.ne.jp/kulamochi/20090909/1252513925

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:21:34.12 ID:XBHVh//u.net
>>708
単純にフォークの奥までホイールがはまってないとかではない?

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:27:01.76 ID:eITw7rPD.net
リムに実際当たってるのか当たってないのかハッキリして欲しいけど
ブレーキアーム直接持って左右にグリグリやってみても戻らないの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 18:27:02.11 ID:e/WvMXXm.net
>>671
左下の黒いやつ使ってるけど虫入らないし夜でも使えて結構いいよ
http://img.ponparemall.net/imgmgr/29/00101629/14ss/204280002_4.jpg
http://store.ponparemall.com/ocstyle/goods/204280002/

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:38:51.98 ID:GELty2Jp.net
ロードで明日走りに行こうと思うけど、前回60km過ぎたあたりから空腹でしんどかったんだよね
コーラ飲んで水分補給や血糖値上げたけどまたすぐ腹減る
バッグ背負って食料持っていくのは暑くて嫌だし
サドルのバッグはチューブとか入ってるから無理だし
ロードだから鍵ないのでコンビニ入れない
なんかいい方法ないかの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:40:23.24 ID:21hMbMop.net
>>703
漏れた修理剤でベタベタになってパッチが付かなくなる

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:43:48.13 ID:6uGSgbJN.net
4000s履いて500km程走りました。

やけにパンクが多いなと思いタイヤの内側を確認したらビート(?)の銅線みたいなのがとびだしててそれがチューブを刺してた模様

銅線出てるところをヤスリで削ってリムテープの余りで塞いでおいたけどこの処置で大丈夫ですかね?

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:44:48.64 ID:lE0sktax.net
>>713
サドルバッグを大きくする、
コンビニ入る間だけ自転車が倒れないようフェンスに縛れる程度の細くて軽いワイヤー錠を持っていく、
背中のポケットをモコモコにする

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:45:25.20 ID:+3WqhLcJ.net
そんな無理してると糖尿病になるよ。
有酸素系を鍛えた方が、長く自転車を楽しめる。
若いからって無理は禁物。
運動前に急激に血糖値上げるのは、脂肪燃焼を妨げるから
余計に糖質の消費を激しくする。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:46:55.22 ID:oXk8aw+A.net
>>715
不良品でない?
あるいは組み込む時にレバーでこじらなかった?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 19:52:53.46 ID:zMxRzLFe.net
走る前に食う

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:06:47.10 ID:t+SVDwwv.net
>>677
参考になりまくりんこでした無事組み終えました

既成ベアリング3つで、玉当たり調整ってのは存在しなくて、手で軽〜く半緩みさせてロックタイトで維持してqr固定させるようです

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:07:03.32 ID:PSuoqkjt.net
炭酸抜きのコーラは最強

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:12:31.83 ID:ij2Uo9AO.net
マドーンヨーフェイスビッグディスグレイス
キクニョーキャーノールオバザプレイス
スィンギン!

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:27:16.60 ID:eqECSPiq.net
里帰り出産中の嫁の出産終わった
200kmあるけど、今度自転車で会いに行ってみよう
きっと愛が深まるはずだ

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:32:03.39 ID:wZcC/Bq+.net
>>713
コーラの様な砂糖を使ったエネルギー源は
血糖値が早く上がるけどその分持続力はないよ
炭水化物を取らないと
ウィダーとかゼリー状の補給食が色々あるから
それをとってくれ

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:33:07.10 ID:WDnjS3/Q.net
>>723
お前それフラグだからやめとけ
会うならせめて車にしろ
孫の顔、見たいだろ?

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:33:20.43 ID:pn+H3F9m.net
は?普通は車か電車で最速で会いにいくだろ

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:34:23.66 ID:WDnjS3/Q.net
孫じゃねぇぇえ
子どもだぁぁあ

子どももロードバイクに興味持ってくれるといいね
子どもは親の背中を見て同じように行動しようとするから、無理強いはしなくてもハマる時はハマるけどね

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:35:49.72 ID:Tg9cLjGj.net
>>723
なんでそれで深まることになるのか、さっぱり分からん…

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:53:08.92 ID:tl1AOVEI.net
TREKスレのホモネタはいつからで何故ああいうことになったのでしょうか?
久しぶりにいったら変なのしかいなかったんですが…

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 20:56:42.85 ID:ueRtDtrL.net
>>713
走る当日でなく前日(つまり今日)に大量に食った方がいいぜ

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:09:08.89 ID:eh1Jc4Va.net
>>713
サイクルジャージ着れば背中に入れていけるよ
あとレースじゃないなら補給は固形物のほうがいいよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:09:56.95 ID:x0EMFICH.net
あれ?補給はポカリじゃだめなのか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:12:47.03 ID:mRer+PVH.net
>>713
コンビニ入るときはピラー抜く
>>723
気持ち悪いってよく言われない?

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:17:22.02 ID:oXk8aw+A.net
コンビニ休憩でフロントホイール持ってく人を見た事ある。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:32:42.65 ID:cCY3kVrV.net
病気やな

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:34:30.68 ID:Rq6lq+WH.net
>>734
ホイール持ってコンビニ入るの

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:37:15.14 ID:WVoxFCCP.net
そういやジャージのポケットに財布入れとくと汗でお札がシワシワになったりしない?
携帯も水没状態になりそうで怖い

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:41:22.58 ID:jo+wuUlM.net
>>723
入れた穴から子供が出てきたわけだな

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:57:07.99 ID:cv8mIU0u.net
>>737
ジップロックとか防水財布使う

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 21:57:14.18 ID:6EUiv3zf.net
>>737
ビニル袋に入れておく

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:09:38.85 ID:guWt5NfL.net
ピスト初購入を考えているんだけど、気に入った完成車が売り切れでそれなら自分の好きなように組み立ててもらおうと思うんだけど、フレーム、ハンドル、タイヤ、ブレーキ、ホイールとかを自分で選んで組み立ててもらうのは可能なのかな?

あと、どんくらい費用、期間かかるかな?

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:12:09.76 ID:cv8mIU0u.net
きちんとした店なら問題なくできると思うけど

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:12:39.82 ID:oXk8aw+A.net
>>741
可能だよ。
工賃は店によりバラバラだけど、だいたい3万見とけばいいと思うよ。
期間は部品の手配や店の混みぐあい等によるからわからないね。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:32:10.18 ID:+3WqhLcJ.net
>>724
砂糖はずばり炭水化物なんだが・・・

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:34:33.35 ID:2eenYwF+.net
ロードレースとかしてる自転車部は女子マネージャーに全身の毛を剃ってもらうのが慣習となっているという噂はほんとうですか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:35:13.29 ID:oMdWi+wz.net
トレックスレはホモのすくつ(何故か変換できない

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:38:41.75 ID:guWt5NfL.net
>>743
本体+工賃3万か…
おとなしく完成車に乗っとこうかな

ありがとう

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 22:42:32.20 ID:guWt5NfL.net
諦めようかどうかネットしてたら
angus
ってのが超安くオーダー?できるみたいだね

どもこれは結構品質悪いのかな?

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:12:05.12 ID:X10AuNVY.net
>>746
羨ましいわ、俺もお前の頭の中に住みたいわ
>>746
sōkutsu

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:17:07.08 ID:mRer+PVH.net
>>737
対策しないの?頭の故障?

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:22:34.00 ID:fqKCHbm7.net
>>744
コーラはブドウ糖水溶液で消化が必要な炭水化物の方が長持ちする、と読み替えると辻褄があう

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:24:27.53 ID:ij2Uo9AO.net
土ドラのファーストクラス、腹黒女揃いで笑えますよね?

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 23:51:31.27 ID:fMS2LPTz.net
レベルが高いU字ありますが
ああいうので地球ロックしたら気持ちイイですかね?

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:22:47.01 ID:3gIteEQY.net
エントリークラスのロードバイクの設計開発にちゃんと本場のメーカーは関わってるの?
それとも丸投げ状態?

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:23:45.87 ID:LYfVikpC.net
メーカー、ブランドによる

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:27:25.38 ID:KmXE4wf8.net
キャノンデールはトップモデルからエントリーまで4モデルジオメトリーほぼ同じだよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:28:37.05 ID:5C0QO1uk.net
FELTは?
F5が気になる

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:29:47.77 ID:3gIteEQY.net
>>755
トレック、ビアンキ、スペシャあたりのことが知りたいです

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:30:27.78 ID:3gIteEQY.net
>>756
そういったところで大きな差別化しないのは好感が持てますね

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:35:21.34 ID:D7NL7D4p.net
>>758
トレックもスペシャも全部自社設計です。ビアンキは知らない。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:36:14.96 ID:E9Nsttks.net
ぶっちゃけエントリーモデルは丸投げだろうがそうでなかろうが
自転車って発明自体が極限までコモディティ化しているから
どうせGIANTのOEMなんでどうってことないんだよ、結局グレードに関しては価格帯の話でしかない

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:38:07.58 ID:5aRDPOiQ.net
>>670
やっぱり難しいですよね…とりあえずはダイエットに専念ですね
>>670
それは聞いたことがあるのでできればドロップついてるほうが嬉しいです!
クロモリならある程度なんとかなりそうですか!そしたらフェデラルかグレートジャーニー探しつつなければクロモリで何かって感じにしようかと思います
夏休みなので、まぁ5日前後はかかってしまうかな?と見てます
>>674
ネットで探してみたのですが七、八万くらいでグレートジャーニーが見つからなくて…大体九万半ばか十万くらいしてしまって

価格の参考とかになる自転車の通販サイトってないでしょうか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:38:45.05 ID:aLq7sQPX.net
>>751
ブドウ糖も炭水化物だけど・・・?
水溶液って意味分かってるよね?

いやまあ言いたいことは想像できるんだけどさすがにこれは

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:43:06.42 ID:LYfVikpC.net
>>758
>>758
本国サイト見て、そこにも載ってれば少なくとも丸投げじゃないと思う

あとはミドルグレード以上のものとジオメトリ比較してみたら、ほぼわかるんじゃないかな

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 00:48:32.24 ID:E9Nsttks.net
設計はしたが作ったとは言っていない
結局GIANTのバイトのおばちゃんが世界中の自転車を作っとんねん!!

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:03:08.85 ID:SZW76UAM.net
>>727
その今の子供さんが大人になって子供が産まれたときに、
オヤジは母さんの出産に立ち合わないどころか自転車でのんびり駆け付けた、
といって疎外してくるんですよ。

うちの父は子育て面倒くさいと母に任せっきりのくせに、自分は子育てしたつもりでいてね、
妹が子供を産んだとき、
父が得意げに、お前たちを育てたんだから経験者だからと色々と頼まれてないアドバイスしまくって、
ただでさえ産後でゲッソリしてた妹は、ブチ切れたのよ。もう産後は実家に帰らない、と。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:21:06.54 ID:Ey3HXKzY.net
>>762
自分は100kgから65kgにダイエットしましたよ。
以前に水泳やっていたのも同じ。

食事を激減させて空腹を我慢するのは嫌なので、
適正量の食事をとりつつ、
ウォーキング、エアロバイク、自転車と、有酸素運動で、
体脂肪の「貯蓄」を切り崩しました。

ピーク時は週1kgずつ減ってましたが、
いまから思えば、
あんなに急いでダイエットしたのは無駄だったと、
後悔しています。
体脂肪の総量が多くても減少傾向にありさえすれば良かったのです。

グレートジャーニーはキャリアの強度がイマイチなのと、付属のバッグの性能がイマイチのようです。
本格的に使う人達は、
一流品のtubesのキャリアに買い替えた、一流品のオルトリーブのバッグに買い替えた、
ってブログに書いてたりします。
まぁ、そこまで本格的にやらなければ、グレートジャーニーの付属品でも十分かと思いますが。

なお、自転車は定価販売であっても、近所の自走して行ける範囲にある自転車屋で買った方が、
最終的に安上がりに済むかもしれません。こればっかりは個々の店の方針によるんですけど、ね。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:25:06.88 ID:TlyGjDH8.net
>>762
体重100kgクラスなら

・ルイガノ LGS-GMT (MTBベース)
http://www.qbei.jp/item/cc-lgs-gmt/
・ライトウェイ ソノマD (ランドナー型)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/80/18/item100000011880.html
・ジオス ピュアドロップ (シクロクロスベース)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54691780

ロードバイク例
http://www.cb-asahi.co.jp/search/q=/l=100/s=30/sd=1/v=1/path=自転車本体:スポーツ車:ロードバイク/s6=yes/
ツーリングバイク例
http://www.qbei.jp/item_list/bicycle/touring/?od=2

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:33:44.52 ID:vFH64zp8.net
>>767
長文うぜーよ、おまえは切腹しろや

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:34:48.23 ID:wGI8UGs3.net
つーか、自転車に荷物積んで日本一周とか何泊もの旅行とか貧乏臭くてやりたいとは思わないな
なんか見た目にもね
ホームレスのおじさんが空き缶がいっぱい入ったビニール袋を後ろの荷台に
積んでる姿と少しダブる

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 01:44:03.35 ID:KiCZqyEa.net
ギヤ比についてよく分からないのですが、フロント53-42とフロント50-36では体感的にかなり違うのでしょうか?
リアの歯数は分かりません
前者はノーマルクランク、後者はコンパクトクランクと呼ばれるものらしいです

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 02:44:28.61 ID:5LOLx/DB.net
昨日1年ぶりに走って調子のって心拍数高めで回してたら
ペダルを踏み込む度にこむら返りが起こりそうな症状が起こって、
そろそろ帰ってきたんだけどなんか病気なのかな…
こんなんじゃちゃんと走れないよ…

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 02:59:53.35 ID:3gIteEQY.net
>>772
運動中に怒るこむら返りの考えられる要因
・筋肉の疲労
・運動不足
・水分不足及び体液中の電解質、ミネラルの異常

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 03:00:54.37 ID:3gIteEQY.net
>>764
本国サイトで確認が一番てっとり早くていいですね
ありがとうございます

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 03:07:02.44 ID:SZW76UAM.net
ちょっと待て

メーカーの本国というのが、まずアレだ。
アメリカのブランドだが台湾所有とか、あるぞ。

そして低価格帯は「本国」とやらでも、台湾メーカー丸投げでしょう。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 03:09:00.94 ID:degxMoV2.net
>>680
ありがとうございます、そのとおりでした。
200円で買っちゃいましたが使いにくいです。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 03:18:56.67 ID:E8mHKRXd.net
ヘッドセットの交換をしたいのですがどのタイプを買ったらいいのかがわかりません。
どのタイプのヘッドセットなら問題なく使えるでしょうか?

■ヘッドセット CANE CREEK VP-A41AC
■車種     SPECIALIZED CROSSRIDER A1 CE SPORT 2005

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 03:29:58.72 ID:uznAKo1k.net
>>771
質問がよくわからんが
体感的にかなり違うよ

初心者ならコンパクト一択と言っていいくらいは違う

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 03:30:59.49 ID:+0mFzaj7.net
>>777
オーバーサイズ用のロープロファイル(ゼロスタック)ヘッドセット
ケンクリのZS44って規格の互換品でおk

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 03:52:07.83 ID:E8mHKRXd.net
>>779
ありがとうございます、フォークも新品に変えようと思うのですが工具は何が必要でしょうか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 03:54:49.09 ID:E8mHKRXd.net
自分でぐぐった感じだと
クラウンレースセッター
スターナットセッター
ヘッドワン圧入工具
パイプカッター(フォークのコラムカット用)
ってところですかね。
ゼロスタックだと他に必要な物もあるんでしょうか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 04:03:05.55 ID:wGI8UGs3.net
業者に頼めよw

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 04:17:00.34 ID:s3jDkc/d.net
>>781
別に専門的な工具がなくても出来なくはない
スターナットはプレッシャーアンカーにする。
クラウンレースは塩ビパイプとハンマー
ワンは長ネジと板付きナットで挟みながら圧入できたりする。
ただその様子だと店に頼んだ方が良さそう

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 06:32:59.39 ID:m85i23uw.net
>>772
1年ぶりでいきなり負荷高めはいかんだろw

ストレッチを十分やったか?
糖尿はないか?
水分補給はちゃんとしたか?
1週間から1ヶ月掛けて(年齢によって違う)徐々に負荷に慣らせよな

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:14:25.38 ID:CMA0XgxD.net
チューブってタイヤの中に入ってますよね
何故パンクした時はチューブを交換何ですか?
チューブ交換するってことはタイヤを貫通してるってことでタイヤも一緒に変えなきゃいけないんでしょうか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:31:04.66 ID:ZLlJvf9r.net
>>785
チューブ交換は復帰が早く済むからだね。もちろんその場でパッチ貼るのもアリだよ。
タイヤの貫通穴は小さい場合はさほど影響無いけど、大きく裂けた場合は交換するよ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:44:29.72 ID:e1hxcuUs.net
若干風邪気味な時にサイクリングってしないほうがいい?

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 07:59:33.31 ID:6ZRmvZFT.net
アルミフレームにカーボンハンドルは、振動軽減面で効果絶大ですか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 08:14:24.76 ID:DPCCEOCM.net
>>788
絶大ではないけど違いはわかると思います
ステム、シートポスト等もカーボンに換えるともっとよろしい

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:08:37.45 ID:UvfkCyvx.net
ロードバイクにフェンダーってやっぱり合わないですか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:14:24.59 ID:ah6X7jO2.net
>>788
通勤用ロードに使ってるけどめっちゃ快適
取り付けさえできれば、curanaのシーライトてやつはシルエット崩さないからおすすめ

ただ、俺のはもともとロングキャリパー用のフレームでオフセットシューケース使って6700のキャリパーにしてるから、
普通のロードだとつかないかもしれない

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:23:48.66 ID:GAS4XcE6.net
>>787
激しい運動後はとても代謝が下がるそうです
体調が悪い時はじっとしてろとお医者も言ってました

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:31:02.81 ID:IKmt99sk.net
ロードにフラペで乗っているのですが峠をより早く登るには
・軽量タイヤ、チューブに交換
・ペダルをビンディングに交換(SPD)
どちらが効果がありますか?

ロードはエントリーアルミで10.4kg
ホイールはシマノR501
フラペで150回転程度ならケツが暴れるとかはないです

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:39:57.48 ID:TlyGjDH8.net
>>793
それだけペダリングできるならタイヤとチューブ
耐久性度外視でいいなら↓この組み合わせは凄く軽い
Grand Prix Supersonic
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/products/grand_prix_supersonic.html
R'Air
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/tube.html


>>790
合う合わない以前に、まずショートアーチブレーキだとフェンダーが入る隙間がなく簡易フェンダー型しか付かない
ただし「泥ハネ運転の禁止(5万円以下の罰金)」があるので雨上がりには歩行者に泥水を掛けない為に簡易フェンダーは必要
ttp://law.jablaw.org/br_dirt
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bike_fender

↓ロングアーチやカンチなら入る隙間がある
ttp://www.avelotokyo.com/2012/10/riteway-f-curana-clite.html
ttp://www.s-rinten.com/parts/curana_1/

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 09:43:00.13 ID:0DdCo9ex.net
>>793
登りでは軽さが命だからタイヤチューブかな

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 10:06:47.34 ID:IKmt99sk.net
ごめんなさい。150回転ではなく140回転でした。

>>795
>>795
ありがとうございます。タイヤ、チューブを見にショップにいってきまーす!!

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 10:20:04.62 ID:UvfkCyvx.net
>>794
なるほど詳しくありがとうございます!

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:02:49.94 ID:1H8CCu4e.net
リアキャリア付けたんだがバッグを付けるとサドルに干渉してしまうんだが
なにかいい案は無いだろうか
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5053810.jpg

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:05:24.46 ID:UeDvxce1.net
横にすれば?

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:16:00.27 ID:sGIWPd0h.net
>>798
まずその奇怪なサドル位置を見直せ

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:17:39.39 ID:1H8CCu4e.net
>>800
サドルを前にずらせってことか?

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:20:49.63 ID:9v5EB8cq.net
ポストでセットバックあってさらにレールのギリギリまで後ろだけど!フレーム小さいんじゃないの?

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:21:33.40 ID:9v5EB8cq.net
へんな!が入っちゃった、すみません

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:23:25.01 ID:ILtFkM00.net
別にこんなもんだよ。サドルの位置は

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:39:40.75 ID:f+2NlOz2.net
クイックレバーの方が気になる

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:40:42.82 ID:/REt9ZwA.net
飼犬の馬鹿長いリードに通路を塞がれたり、
リードしてない犬に追いかけられたりした時
皆さんはどうしてますか!?

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:43:20.36 ID:f+2NlOz2.net
蹴飛ばしゃいいじゃん

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:46:17.78 ID:OpvkBlMp.net
ママチャリのカゴが欲しくて検索していたら
飛び抜けて他よりも安く送料も無料というサイトを見つけたのですが
URLがうさんくさい感じがして、あと値段が安すぎるし送料無料なので不安になりました
http://49y1.com/
ここのサイトは安全に買い物できるのでしょうか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:55:41.68 ID:OpvkBlMp.net
とりあえず早急に必要であるので注文手続きはしました
疑わしきは…なのでとりあえず確証がなければ人柱になるつもりで注文します

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 11:59:50.58 ID:cdWEvPQg.net
電話番号も載せてないようなところは使う気にならんな

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:02:59.42 ID:OpvkBlMp.net
なんか名前が同じなんですけど同じ名前の人が多いんですかね…
アマゾンで買うことにしました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10127682975

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:16:51.60 ID:8n6Ese2v.net
サドルの高さはどのくらいがベストなのか分かりません。
スニーカーを履いて跨がった状態で爪先立ちが出来るくらいの高さにすると
ペダルを漕ぐ際に足が伸びきってしまって上手く漕げていない気がするんですが
これはサドルが高すぎるという事でしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:18:40.10 ID:D7NL7D4p.net
>>812
ペダルに親指の付け根をのせて、軽く膝が曲がる状態。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:20:03.95 ID:f+2NlOz2.net
まず自転車が何で用途が何かによる

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:27:06.81 ID:/xlnKCag.net
>>804
ねーよ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:33:13.04 ID:TlyGjDH8.net
>>798
ダボ穴付きシートクランプでキャリアの設置角度をずらす
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item36875600001.html

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:34:07.80 ID:TlyGjDH8.net
>>812
サドルの設定方法はペダルにカカトを付けて確認するのが一般的
膝が伸びきるようなのはサドル上げすぎ
http://wiki.nothing.sh/3121.html#how_to_ride

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:35:56.98 ID:TlyGjDH8.net
>>808
他より安くてページ構成に中華の匂いがする通販サイトはまず詐欺サイトと思っていい
パーツ通販は慣れるまでは国内に徹した方がいい
海外でメジャー所以外はほぼ詐欺の可能性を疑ってかかるべし

詐欺サイトに注意!怪しい海外通販サイトの見分け方
http://bicycle.kaigai-tuhan.com/basic/fraud-shop.php

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:37:53.72 ID:8n6Ese2v.net
>>812
ちょっと高すぎたみたいです。
>>814
GIOSのミグノンです。用途は通勤と街乗りです。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:40:13.31 ID:ZLlJvf9r.net
>>790
これもいいぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B008HOPT6G

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:51:06.38 ID:UvfkCyvx.net
>>820
参考にしますありがとうございます!

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:55:48.34 ID:5MHCtdRe.net
>>812
有力なサドルの高さを決める方法としては以下の通り

@股下を測定し、そこに係数をかけ(例えば0.885)、それをBB芯から(サドル中央の)サドル上面までとする
股下を正しく測ることが難しく、同じ股下でも骨格によって適正な高さは違うので基準値として用いる人が多い

A足が最も伸びる位置(以下、下死点)で、ペダルにかかとを乗せ、膝が真っ直ぐ伸びる高さ
拇指球もしくは拇指球のやや後ろで踏んだときに下死点で膝が少し曲がる状態、簡易測定法として優秀

B下死点での膝の角度を30度前後にする
個人的にはこれが一番理想だと思うが、一人だと測りにくい

いずれにしても自分で微調整していく必要がある

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:04:14.24 ID:midE7poM.net
最近CAAD8 FLAT BARを買いました。
鍵を購入するにあたって、自転車本体の10分の1が
価格的には目安とあったのですが、オススメの鍵ってありませんか?

一つは外出時の一時的な携帯用と、駐輪場用の鍵
計2個購入予定です。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:08:11.22 ID:OpvkBlMp.net
>>818
ありがとうございます
詐欺サイトって結構あるんですね…

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:11:50.90 ID:TlyGjDH8.net
>>823
鍵の掛け方(ワイヤーロック+U字ロックが基本)
ttp://caad.jp/wp-content/uploads/2012/06/2012-06-26-09.48.22.jpg
ttp://www.lifehacker.jp/2012/09/120916lockyourbicycle.html
ttp://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/20121130/1354242141
ttp://caad.jp/ロードバイクのロック選び/

盗難率が高い世紀末地域で、
鍵の重量が1.5kg近くもあっても構わないから盗まれ難くというのであれば
クリプトナイト エボリューション Mini のセット
http://www.amazon.co.jp/dp/B004C94T84
U字ロックが鉄製なので重いのが難点だが鉄の方がアルミ製より切断されにくい

盗難率がそれほど高くない地域で軽さを優先するならアルミシャックルのロック
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VLIWGE
アルミは破壊されやすいが軽いから携行しても折角の車重9kgのロードが重くならない

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:16:41.02 ID:dRxHvYNP.net
>>824
Amazon 楽天 ヤフー と価格ドットコムに掲載されてるのぐらいしか初心者は利用しない方がいいよ
初心者ほど変なサイトに特攻するの不思議だわ
アニキも危うく詐欺サイトに振り込みそうになって、もしかしたら安く(半額以下)買えるかもしれないだろとうわ言のようにつぶやいていた

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:26:08.13 ID:midE7poM.net
>>825
参考になりました
クリプトナイトの鍵が好評みたいなのでこちらを購入してみます
ありがとうございました

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:47:49.40 ID:TlyGjDH8.net
>>827
クリプトナイトは重いから注意してね

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:53:20.43 ID:1H8CCu4e.net
>>816
とりあえずその方法でやってみるわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:59:21.17 ID:+Pg7aWh1.net
ロードに10年乗って思ったのですが、フレームとフォーク以外のカーボン化は意味がないと思いませんか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:04:10.08 ID:g0DPE5Ow.net
思いません

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:07:07.90 ID:QoguS2zs.net
>>826
素人ほど通販の危険を認識してないからだと思われ
amazonクラスは別として、母国語以外のサイトだと大手も怪しいとこも危険度が大差ないように見えるし

まあ、国内ならいざ詐欺にあっても一応どこかしらに訴えることもできるし
それなりに安心だと思うけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:08:52.77 ID:KQho1Gny.net
リムは? クランクは?カーボンにして恩恵を受けられるパーツは、
ふれーつだけじゃないとおもうなぁ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:11:25.74 ID:KQho1Gny.net
ふれーつじゃねーよフレームだよw

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:37:32.08 ID:BafukTYB.net
海沿いに住んでる者です。
以前走行後チェーンの掃除を忘れた為に錆がチェーンに付着してしまいました。
今真鍮ブラシでゴシゴシこすっているんですが、これが中々ガンコで落ちません。
確か家庭にある物に浸しとけば落ちると以前見かけたような気がします?(トイレの洗浄剤?)
わかる方いますか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:40:04.49 ID:YKfmYvVn.net
それはしならいけどホムセンで40cmくらいあるデカイ大容量パーツクリーナー買ったほうが何かと便利じゃね

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:42:11.11 ID:D7NL7D4p.net
>>835
油つけて真鍮ブラシでごしごし

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:42:52.66 ID:/KletINi.net
クロスバイクのホイールを通販で買おうと思うんですが、どう検索するのがよいでしょうか

ホイール 700c 135mm
でいいですか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:46:11.19 ID:YKfmYvVn.net
おっと198円位で大容量だからむっさ色々使ってても長持ちするしいいぞ

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:52:26.51 ID:BafukTYB.net
>>837
>>837
>>839
素早い回答ありがとうございますm(_ _)m
手が錆臭くてたまらんです…

洗浄液ですが、思い出しました!
トイレにある塩酸系の薬品に漬けとけば大丈夫だったような気がします。(確かサンポールだったような?)
コレでダメならアルテグラチェーンに変えますかね(^^)

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:08:16.18 ID:KiCZqyEa.net
>>778
そうなんですか…ありがとうございました

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:45:25.01 ID:6YpcWwRA.net
カーボンハンドルええで
安いのにするくらいなら同じ値段のアルミの方がいいけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:49:23.77 ID:yjnSetq7.net
m9(^Д^)チャリのハンドルに数万wwwwwwwwwwwwww

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:54:41.29 ID:iD7r0k7B.net
ハンドルとサドル超重要じゃん。その割には糞安いわ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:55:30.72 ID:yjnSetq7.net
軽量化中毒患者乙

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:57:08.50 ID:iD7r0k7B.net
>>845
え?だれが軽量のためって言ったの?
その程度の認識で、レスしないでほしいな。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:30:55.66 ID:CMzUjiWD.net
>>803
フリック入力だと、読点打とうとして、間違えてエクスクラメーションマーク打っちゃうことあるよね

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:59:22.50 ID:F4hA3M51.net
初めてホイール変えてみようかなと思うのですが
ちょっとやってみたいという理由で自分で工具揃えて組むってのは無駄でしょうか

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:04:30.96 ID:iD7r0k7B.net
>>848
完組ならまったく無理じゃない。ホイール替えるにいちいち自転車屋に頼むやつもいないよ。
ただ、最低限タイヤとチューブのつけはずしはできる必要がある。
あとはスプロケの交換。これは難しくない。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:08:07.31 ID:iD7r0k7B.net
と思ったけど、場合によってはブレーキの調整もいるか。
ブレーキいじらなくても大丈夫ならいいけど、これちょっと厄介。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:13:48.87 ID:PAvVE42U.net
組むって言ってんだから手組のことじゃないの
金や時間に余裕があるならやってみればいいじゃん
そういうのも自転車の面白さの一つだし知識も身に付くんだから無駄ではないでしょ

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:55:29.41 ID:SZW76UAM.net
>>806
> 飼犬の馬鹿長いリードに通路を塞がれた

手前で停止して、飼い主がホールドするのを待つ。
ホールドしようとしないようなら、怖いので犬を捕まえていてくださいと「お願い」する。

> リードしてない犬に追いかけられたりした時

飼い主に怖いので犬を捕まえていてくださいと「お願い」する。
走行中に接触すると、物損事故の加害者になるので、
追いかけられているのなら停止して襲われて被害者になるのも手。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:58:21.85 ID:UeDvxce1.net
散弾銃をぶっ放す

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:04:40.15 ID:YosvhwnB.net
シマノのブレーキでTiagraと105はやっぱり効きが違いますか?
105だと簡単にロックするくらい効きますか?
Tiagraはだと不安でしょうか。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:08:39.98 ID:/3f+Klj/.net
昨日ホイールのニップルが外れました。
一度店に付け直してもらったんですが
今日走っていたらまた外れてしまいました。
これはもうホイールを替えたほうが良いですか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:09:50.84 ID:vFH64zp8.net
Hold on tight, You know she's a little bit dangerous

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:12:18.20 ID:SZW76UAM.net
>>854
105が欲しいなら最初から105を買った方がいいよ。

舟付シューの最大のメリットは、キャリパーから舟を外さずにシューだけ交換できる、ということ。
シューに金属片が刺さっているのを取り除くとか、減ったシューを交換するとか、とても楽ですよ。
雨に降られてシューが激減しても、サドルバッグから予備のシューを出して差し替えるだけ。

これがティアグラ以下の一体型シューだと、キャリパーから外してしまったら付ける時に再調整となるので面倒。
しかも、キャリパーに取り付けるボルトの締結回数には上限があるので、何度も脱着すると安全上の問題が。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:12:20.75 ID:TlyGjDH8.net
>>838
今時のMTBはほぼディスクで135mmのリムブレーキ用のホイールはクロス専用状態できわめて選択肢が少ない
http://www.worldcycle.co.jp/category/3143.html
http://www.cb-asahi.co.jp/category/899/
http://www.cycle-yoshida.com/parts/wheel_menu.htm
これに載ってる位しか種類がない

後は手組み依頼
http://www.takizawa-web.com/shop-rim-wheel/top/road.php
http://www.worldcycle.co.jp/category/5683.html

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:13:12.23 ID:SZW76UAM.net
>>855
ホイールのニップルって何さ。

スポークのニップルなら、普通、外れるようなものじゃない。

860 :栗東駅前のオッサン:2014/05/11(日) 18:16:35.05 ID:h+gpLBjB.net
今までは最長で30km走行だったんですが
いよいよおしりが痛くなってきました
尻パッド考えてるんですが
パンツについた方と
サドルにつける方と
どちらがいいんですかね?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:17:08.83 ID:TlyGjDH8.net
>>854
デュラエースとティアグラの制動距離比較
http://bike.ewarrant.net/?eid=231
進入速度:30km/h 5回平均
平均:4m90cm  デュラエース(冷間鍛造+別体シュー)
平均:6m92cm  ティアグラ(鋳造+一体シュー)

105とティアグラ製法の違い(鍛造と鋳造)
http://blog.goo.ne.jp/masashi_mh/e/4481a26ca0b1e63bcf53ac980b5ece80

一番の違いは船付きシューなのでシューだけでも交換を

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:18:59.63 ID:YosvhwnB.net
>>857
ありがとうございます。
完成車で数万円しか違わないので105で検討します。
まあ、こうやってどんどん高くなっていくんだろうなあ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:22:02.95 ID:YosvhwnB.net
>>861
ありがとうございます。
やっぱり105ですねえ。
好きなシューに簡単に交換できるのがいいですね。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:28:00.24 ID:GKJzPmkf.net
ネットでよくある4000〜6000円ぐらいのプロチームレプリカのウェア(パチモン)買ってる人います?
やっぱり製法とかいいかげんなんですか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:31:19.57 ID:SZW76UAM.net
>>860
もし、おしりの皮膚が痛くなるなら、パンツについてるほうでないと、解決しないよ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:34:53.41 ID:KmXE4wf8.net
>>860 サドルが一番安くて効果があるよ 3000円くらいのジェル入りオススメ

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:06:14.81 ID:vFH64zp8.net
ワン・エンジン・クリティカル・カット・アウトの練習やってますか?
ツーリング時に片方の足を骨折した場合を想定しています。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:21:00.84 ID:a7qEtdiN.net
自転車あまり詳しくないのですが

自転車マニアの人の洗面所や風呂場がよくわからない黒いので汚れているのは普通なんですか?
あと、自転車を家の中に置いておくのも普通ですか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:35:07.16 ID:KNrNhp1q.net
黒いのってなんだろかw

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:40:09.13 ID:aLq7sQPX.net
それが少々胡散臭いとしても20万の壺を外に雨ざらしにしないだろう。
風呂の汚れは知らん。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:42:46.80 ID:UvfkCyvx.net
キャリパーブレーキって簡易フェンダーしかつけられませんか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:44:10.15 ID:KQho1Gny.net
>>864
2010年頃、パッド付きインナー替わりに上下セットを
何枚か買った事がある。
普通に使えてたよ。生地は薄手だった。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:52:19.59 ID:F4hA3M51.net
ああ言葉足らずでしたホイール交換も初ですが手組に挑戦してみようかなということです
一から工具を揃えた場合必要となるものは
・振れ取り台
・センターゲージ
・テンションメーター
・ニップル回し
・チェーンカッター
・ロックリング回し
・それ用のレンチ
・フリーホイールターナー
ホイール本体としては
・ハブ
・リム
・スポーク
・ニップル
で全部という認識でいいんでしょうか

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:56:11.46 ID:a7qEtdiN.net
自転車を触った時に手や足につく黒いやつです
油的なやつです

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:00:09.55 ID:3gIteEQY.net
風呂場や洗面所が黒くなるほどって使い古したチェーンを毎回乗るたびに身体にこすりつけてるのだろうか

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:04:06.47 ID:3hwqye8m.net
あー俺も経験あるわ
洗面所やお風呂の垢とか汚れにくっついて黒くなるんだよな
どうせ掃除しなきゃいけないものだからね

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:12:05.05 ID:a7qEtdiN.net
>>870
>>876
ですよねー、ありがとうございます!

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:20:40.74 ID:SZW76UAM.net
>>869
金属粉。
服などに着くと取れないので凶悪。

>>871
ロングリーチなら簡易ではないフェンダー付けられるかもしれない。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:32:16.76 ID:UvfkCyvx.net
>>878
KORSA Liteなんだけどこれってロングですか?
BR4600のブレーキがついてます(多分)

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:44:16.30 ID:/KletINi.net
>>858
ありがとうございました
やっぱり少ないですよね…

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:47:56.50 ID:ZLlJvf9r.net
>>855
そこだけスポーク張力を高くしないと振れが取りきれない(結果ニップルが負ける)のかもね。
転倒や衝突等で過度な負担を与えた事ある?
リム単体での歪みが大きい場合はリム交換(予算等によってはホイールまるごと交換)になるね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:51:58.97 ID:/OeluTUB.net
ビンディングペダルのゼリウムエリートを購入しました
クランクに取り付けようとしたところ、レンチを引っ掛ける部分がありませんでした
よくよくペダルを観察してみると太目のアーレンキーが刺さりそうな穴がありました
ゼリウムエリートはアーレンキーで取り付けるものなのでしょうか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:58:10.11 ID:wA7aQr9A.net
>>882
はい

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:01:53.91 ID:/OeluTUB.net
>>883
ありがとうございました
6mmまでしか持っていないのですが8mmで合っていますでしょうか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:41:04.95 ID:SZW76UAM.net
>>879
ショートリーチなので無理です。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:09:43.65 ID:/3f+Klj/.net
>>859
間違えましたスポークのでした。

>>881
ありがとうございます
ローラーから転倒したときにはずれたので
それが原因だと思います。
いい機会なんでホイールごと交換しようと思います。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:16:54.69 ID:UvfkCyvx.net
>>885
分かりましたありがとうございます!大人しく簡易フェンダー(?)付けます

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:24:35.68 ID:k000lZBe.net
>>768
凄いですね…可能なんですね…

一応ゆっくりじっくりって感じに始めようかと思うので候補にいれようかと思います

わかりました!ちょっと大きいところを探してみようと思います!
>>768
ソノマDかっこですねこれ
フェデラルジャーニーソノマの中から選ぶことになりそうです!

ところで今調べたのですがグレートジャーニーってアルミフレームみたいなんですがこの体重でも大丈夫なもんなんでしょうか
ソノマDもクロモリ×軽量スチールって書いてあって…

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:43:04.59 ID:thI7xYNP.net
デブは平地で速いのは何故ですか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:43:38.91 ID:WAGHhrkD.net
慣性質量

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:44:25.32 ID:thI7xYNP.net
デブは平地で速いのは何故ですか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:48:38.91 ID:WAGHhrkD.net
慣性質量

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:49:20.93 ID:0gv7nsB3.net
なんかワロタ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:23:20.85 ID:WRAg4seD.net
>>889>>891
デブですか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:26:51.57 ID:ixGtOs1L.net
慣性を操る者です

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:32:08.40 ID:Y2lqBsZl.net
本当に脂肪だけのデブなら速くないだろ
単にマッチョを見分けられなかったんじゃね

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:34:41.75 ID:C1/VEyAA.net
デブもガリも体重ほどには空気抵抗変わらんからだよ
デブのほうが筋肉量があれば速い。
まあ、ほんとのデブが速いってことはないと思うけど。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:45:27.09 ID:FZjcbDGJ.net
明らかに重そうな体型で異様なスピードだしてたらレスラー体型なんじゃないの
自分の重さを覆してお釣りが来るほど脚に筋肉付いてるって事だよ
勿論ロングライドで維持するのは無理で短距離番長だろうけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:48:55.73 ID:ukWtskC/.net
ホイールの振れとりをしたのに、放置しておくと振れちゃうんですけど、なぜでしょう?
ちなみに完成車についてきた、一万円もしない鉄下駄ホイールです。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:50:35.99 ID:C1/VEyAA.net
>>899
スポークがねじれてるんじゃね?
あとニップルがバカになってると、乗ってるうちに回ったりする。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:08:06.93 ID:gAMvhMU4.net
>>889
デブは日常生活で、その体重を支えて動いているわけで、
それなりにう脚に筋肉が付いているし、心肺も鍛えられている。
だから自転車で平地を走る場合は、体重を持ち上げる仕事から開放されるので、デブは速い。

ほらデブは、ただ歩いてるだけなのに汗かいたり息が荒くなってたりするでしょ。
痩せている人に30kgくらいのウエイトを着けて生活させてみれば明らかになるでしょう。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:11:19.51 ID:pdq3Ukbf.net
痩せるときは筋肉の方が消費するし
ちゃんとたんぱく質取って、考えてダイエットしないと貧弱になるはずだよ

あとデブは食い過ぎが原因の奴と動かないことが原因の奴がいる
あとはわかるな

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 03:30:44.20 ID:CcnMsqe8.net
自転車に乗るデブは運動以上に食って太ってるから筋肉付いてる予感
あと、足が重いから常にダンシングしてるようなもの

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:40:37.56 ID:HgNz+Ry5.net
>>900
新しいうちなら、スポークの品質のばらつきだろ。
そのうち落ち着くよ。
さもなければ、テンションが全体的に弱いか、強弱が混在してるか
テンションメーターがあれば、測ってみたら良い

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:46:14.98 ID:1vMymhIa.net
夕方に虫が酷いのでサングラス?みたいなのをつけようと思うのですが普通のメガネでも防げますかね?

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:25:04.00 ID:JPGNRBI7.net
防げない。でも度付きのアイウエアは高いからなぁ
見た目がアレだけどオーバーグラスという選択肢もあるよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:06:35.60 ID:ZbU9PIXH.net
花粉症対策グラスなら万全

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:20:18.72 ID:qs4lhN3S.net
>>905
こういう切削作業用の安全ゴーグルが安くて自転車に流用できていいよ
レンズと顔の間にできる隙間を塞ぐ形になってて透明だから前傾姿勢でも視界の邪魔にならない
http://www.amazon.co.jp/dp/B00762GTUU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B003AQFHVS/

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:07:11.59 ID:xBqnbMJj.net
質問者が近視だとエスパーしてみるが、安価でサングラス+内フレームレンズの商品ならジャンクションプロデュースとか銅でしょ
実物はややチープだけど付属品豊富でお得感あり

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:13:43.03 ID:zV/Qn3Ay.net
水泳用のゴーグルオススメ

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:22:11.60 ID:KN33ya/M.net
手信号で路駐を右に避けるときに右手を \ の状態にする人をよく見るけどネットで調べると停止って書いてあるんだけどどうすりゃいいの?
┘も停止だったり左折だったり

http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-hand.html

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:27:55.93 ID:pyh0qvUm.net
>>911
なんか合図出してるな?なんだろ、あ、路駐で膨らむのか、
と伝わればまぁいいんじゃないかな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:40:00.89 ID:uY3Ne5Od.net
>>912
路駐で膨らむときって手信号出した方がいいの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:44:29.89 ID:pyh0qvUm.net
>>913
出すべきだね。
路面状況最悪で片手だとコケそうな場面だったら目視(でアピール)だけでもいいかもだけど。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:52:45.62 ID:Tiex1AfW.net
>>912
何かしようとしてるんだなって伝われば充分か

左折も合図してる?

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:56:58.49 ID:uY3Ne5Od.net
>>914
そっか!ありがとうございます

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:57:55.91 ID:pyh0qvUm.net
>>915
左折は煽られてる時は合図するよ。
曲がるよ減速するよだからもう離れてね、的な。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:59:01.55 ID:fF8uixv9.net
路側帯より左側走れよ
車道側に出てくんな

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:18:27.23 ID:uY3Ne5Od.net
聞きたいんだけど
直進してて右から道路が入ってくる形のT字の信号で直進側が赤の時って
一旦歩道に乗って信号を超えてから乗りなおすのって駄目なの?
何にも危険要素が無いように思えるんだけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:24:01.63 ID:Tiex1AfW.net
>>917
余裕もってるな

巻き込まれるの怖いし合図しておくか

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:24:08.81 ID:xfaIfV4t.net
>>919
それを封じるために今急ピッチで自転車横断帯を削ってる

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:27:01.66 ID:pyh0qvUm.net
>>919
そこが自転車OKの歩道で、徐行するか、自転車NGなら押して歩くなら問題ないんじゃね。
段差でコケたり歩行者引っ掛けたりしないようにね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:33:20.01 ID:fF8uixv9.net
>>919
都合がいい時だけ歩行者気取りすんな

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:33:30.04 ID:8nVhafjv.net
>>922
だよね
降車したら基本的に大丈夫なんだろうなと思ってた
段差は怖いからそのあたりは用心深くしてる

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:34:05.15 ID:8nVhafjv.net
>>923
気取りじゃねーだろ
とりあえず法的に解釈して説明キボンヌ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:35:56.87 ID:XTd1SSSg.net
>>925
相手にしちゃだめ

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:40:50.12 ID:DallLLT3.net
歩道に逃げてまたすぐ車道におりるのはずるい気がするし
車道で待ってるのもなんか変な気がするので
>>919のようなときは歩道で待つというよく分からん事をやってる

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:45:09.47 ID:pyh0qvUm.net
あと危険があるとしたら車道に戻る時、青信号である右の道路から右折してきた車両と交わる可能性があるね。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:51:30.65 ID:8nVhafjv.net
>>928
俺もそれは思うんだけど法律的には侵入に気をつけていれば別に問題無いと思うんだよね
もっともやるときは車がほとんど来てないようなときしかやらんけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:05:49.02 ID:W2ti3y9p.net
チャリ屋で働いてる奴は仕入れ値価格で買えるの?
例えば店長クラスとか

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:06:44.17 ID:fF8uixv9.net
それを聞いてどうすんの?

はい次

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:13:16.77 ID:UYPnlyz5.net
すみません。ウイルスチェックってどこにあるんですか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:23:58.98 ID:8nVhafjv.net
実際どうなんだろうね
卸値はさすがに無理じゃない?
横流し出来るからメーカーから規制されてそう

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:27:35.05 ID:w1+CBcWB.net
>>929
法的に問題ないなら好きでやればいいんじゃねーの?
俺は車と歩行者を使い分けるのが好きではないから自転車通行不可の場所以外は車道走るけど。
君が人に相談するという事は君自身が道義的に間違っているのではないかと感じてるという事だと思うけどね。
そういうのは他人がやってるからとかじゃなく自分で決めな。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:31:02.75 ID:8nVhafjv.net
>>934
ロード乗ってる者同士のマナーとしてどう感じてるんだろうなって思ってるんだよね

自分が良ければ良いとは思わないから
そういうのが悪しき慣習というなら
俺はやらないでおこうとは思うし

人がどう思ってるかを気にするのは大事だと思うんだけどな

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:47:13.32 ID:+wFYZrI6.net
ちょいワルな俺かっけー

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:38:19.20 ID:iPORM00Y.net
基本的に、余程の事が無い限り車道のみ
T字で歩道に上がったり、右折したい時に手前の横断歩道が青で渡って、次を直進し右だと早くても敢えて信号待ちして2段階右折
俺の自転車は車両、歩行者じゃ無いと胸張って車道走るからな
そういう風に走ってると、車も変に煽ったりしなくなる

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:49:38.65 ID:+wFYZrI6.net
車道と歩道のイイトコどりでええやん
あと車道走るなら手信号出せよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:51:05.97 ID:AQa4oIzs.net
>>937
車はあなたのことをずっと見てる訳じゃない
マナー悪いやつは目立つけどその逆を見てもなんとも思わない

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:01:04.77 ID:3NjuHm4A.net
膝の痛みについて質問ですが、膝の外側が痛くなるのはサドル高さの
影響がやはり一番大きいでしょうか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:05:41.67 ID:iPORM00Y.net
【膝の前が痛い】
原因
サドル高が低い、重いギアで踏み過ぎ、引き足を使えていない(サドルが前過ぎる)
対処
サドル高を上げる、軽いギアで回す(登り坂・向かい風は特に)、引き足を意識する(サドルを後ろにすると引き足が使いやすくなる)

【膝の後ろが痛い】
原因
サドル高が高い、かかとが下がった状態(アンクリング)で漕いでいる
対処
サドル高を下げる、かかとが下がるとサドル高が適切でも膝が伸びきった状態になるので裏が痛くなる→アンクリングを直す、クリート位置をかかと寄りにする

【膝の外側が痛い 腸脛靭帯炎】
原因
ガニ股で漕いでいる、O脚の人に多い
対処
ガニ股にならないよう意識して漕ぐ、Qファクターを広げる、クリート・靴のインソールを調整、O脚の矯正

【膝の内側が痛い 鵞足炎】
原因
内またで漕いでいる、X脚の人に多い
対処
内またにならないよう意識して漕ぐ、Qファクターを狭める、クリート調整、X脚の矯正

http://bike.ewarrant.net/?eid=870

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:09:57.85 ID:/097CQd8.net
>>938
これだわ

法にと他人の迷惑にならない範中なら車道、歩道の両方利用した方が自分も周りも快適

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:11:22.43 ID:fF8uixv9.net
>>940
何に乗っているかすら書かず
現在どのくらいのサドルポジションにしているかすら書かず
どれくらいの距離を
どれくらいの速度で
どれくらいの時間走っていると痛くなってくるかすら書かずに
痛くなる原因を特定してもらえると思っている
お前の頭の悪さが一番の原因

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:13:22.22 ID:g27NLRpk.net
そんな身勝手は許されるべきじゃないね。
お前が幾ら迷惑にかからない範疇と言ってるが、自転車が歩道を走ること自体が歩行者にとっては迷惑極まりない事。
歩行スペースに車両が入り込んでるんだからな。

歩行者が居ないんだから問題ないだろという理屈は通用しない。
お前が居ない時にお前の家の庭に勝手に自転車停めてもいいか?

>>942みたいなのは交通強者である自転車が勝手に交通弱者に迷惑になってないと言ってるだけ。
クルマも同じ。自転車に歩道を走ってろというのは交通強者の身勝手な理論でしか無い。
自分が公道で大きな幅を取って自転車に迷惑をかけているという意識が薄い。
根は>>942も同じ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:14:57.08 ID:fF8uixv9.net
歩行者なんてほとんどいないような
幅が広い「自転車通行可」の歩道や

歩行者なんてほとんどいなくて
自転車レーンまで用意されている歩道

こういう歩道があるのに車道を走る奴は●ね

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:16:32.37 ID:aFyYuYEX.net
>>933
卸値×数%が一般的。転売は個々のモラルの問題でメーカーは関係ない。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:16:57.00 ID:8nVhafjv.net
>>945
は?どっちでもいいんだよ
お前の理屈は高速があるからそっち走れってのと同じ

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:18:09.00 ID:8nVhafjv.net
>>946
数%って相当安くない?
そもそも卸値って販売価格の半額くらいでしょ

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:21:42.54 ID:fF8uixv9.net
>>947
そりゃ高速の料金が無料なら誰だって車は高速を走るよ
論点のすり替え乙

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:24:50.79 ID:xovnOdaF.net
>>947
路側帯だけ走れとか言ってる奴を相手にするなよ……

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:25:40.85 ID:aFyYuYEX.net
>>948
そんないい数字じゃねーよ。掛率50なんてほぼ無い。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:26:28.35 ID:8nVhafjv.net
>>949
金の問題じゃねーんだよ
頭悪い奴には1〜10まで話さにゃならんから疲れるわ

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:27:35.78 ID:g27NLRpk.net
>>945
お前が邪魔だって事に早く気付けよ
http://www1.axfc.net/u/3232548

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:28:09.46 ID:aFyYuYEX.net
>>948
あとな、いくら安くても買い物する額がお客とは違うからな。
自分で使ってみてなんぼの機材スポーツだし、常に物欲を刺激されてるからな。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:29:22.08 ID:t//XpXov.net
お前ら年がら年中行動の走り方スレでヒートアップしてる流れをわざわざここでコピーするなよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:35:22.19 ID:8nVhafjv.net
>>954
まぁそうだろうな
店員として知識を養わないといけないという意味じゃ格安で当たり前か

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:38:48.53 ID:w1+CBcWB.net
>>935

>自分が良ければ良いとは思わないから
>そういうのが悪しき慣習というなら
>俺はやらないでおこうとは思うし

法律が云々って言うなら違法ではないんだから胸を張ってやりゃいいだろ。
ただ自分が歩行者や右折してくる車両の運転手だったらどう思うか想像してみろよ。
それと自分のその行動を自分が後ろから見てどう思うかもな。
どのシチュエーションでも自分が良しとするならやればいいさ。
つーかこんなもん人それぞれの考えがあるんだから参考になんかなるもんか。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:42:15.31 ID:7pd4P0IQ.net
路側帯より左にはいったい何があるのだろうか

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:44:19.28 ID:GkTkeIFh.net
路側帯と路肩の違いがわからない奴多すぎ

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:45:03.88 ID:gAMvhMU4.net
>>945
よし、おまえは並行する砂利道があれば、そっちを走れな。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:45:54.57 ID:XTd1SSSg.net
>>958
ピリオドの向こう側的な何かがあるんじゃねーの

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:46:37.33 ID:ukWtskC/.net
>>900
>>904
ありがとうございますっ!

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:47:17.77 ID:vhD8igIo.net
急ブレーキをかけるたびにつんのめって頭から転げ落ちたりするのですが、前輪のブレーキが強すぎるのでしょうか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:49:28.44 ID:C1/VEyAA.net
>>963
前に乗りすぎなんです。ブレーキ時は後ろに体重載せるんです。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:49:29.00 ID:gAMvhMU4.net
>>959
路肩の定義をしらない人も多いよ。

たとえば
歩道|縁石|路肩|車道外側線|センターライン
こんな感じで理解されてると思うけど、
本当の路肩は歩道の端のことなんだ。

じゃあ一般的に路肩と言われてる部分は何なのかというと・・・

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:49:47.20 ID:/W/cICL/.net
答え自分で言ってるジャン
あほなの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:49:53.56 ID:aFyYuYEX.net
>>956
10年モノのDH車を更新する気もなく、最高!とか言いながら乗り続け、四輪に投資しまくるクズ野朗もいるけどな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:50:40.20 ID:iPORM00Y.net
>>945
古く狭い国道に新しく幅広のバイパスが建設されても旧道を走りたい人ですね

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:51:28.69 ID:C1XUEwUK.net
>>963
乗り物の操作に向いてない。自転車は捨てろ。
もし間違って何かしらの運転免許も所持してるなら、それも返納しろ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:51:55.85 ID:5IRvejF1.net
>>840
そだね、前後のバランスも大事
後はブレーキングの際の体勢を見直してみて
ブレーキかけるとどうしても前につんのめるようになるから、
後輪に体重かけるように体勢を変える

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:53:04.41 ID:5IRvejF1.net
あれ、
すまない変なとこにアンカー飛ばしてる

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:56:18.21 ID:5IRvejF1.net
そして970踏み

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 293☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399881338/

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:05:21.54 ID:zQu+IYgu.net
すき屋の牛丼が糞まずいのはなぜですか?
人様から金取っていいレベルですか?

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:07:57.29 ID:pyh0qvUm.net
>>973
美味いの食いたきゃ3000円は出さなきゃ!

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:08:45.89 ID:g27NLRpk.net
デフレとそれによる低価格競争のため
すき家のクオリティが許せないなら食わないか他の牛丼屋に行けばいいだけ
すき家で食うことは義務付けられてない

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:10:46.53 ID:pyh0qvUm.net
>>963
咄嗟の時はなかなか難しいけど、肘を突っ張り腰を後方へ引くと転がりにくくなるよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:11:01.32 ID:t//XpXov.net
すき家は安全対策をしろと思うけど牛丼は一番うまいね
豚トロ丼が一番好きだったから復活させて欲しい

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:13:10.87 ID:wguBj+zG.net
スレタイから親切抜いたほうがいいよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:17:54.88 ID:uUW70LhE.net
>>972
乙っです

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:17:55.52 ID:8nVhafjv.net
すき家の牛丼は値段から考えたら美味い
だが牛丼3店では格段に不味い

だがトッピングセンスはある
もうじきニンニクの芽牛丼が出るんじゃないかな?

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:18:04.92 ID:SMZ6Amd+.net
え、二輪で肘を突っ張るだと?

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:21:04.70 ID:C1/VEyAA.net
>>981
急ブレーキじゃなくても突っ張るよ。楽じゃん。
関節は一つじゃない。

983 :962:2014/05/12(月) 17:36:38.88 ID:vhD8igIo.net
ありがとうございます。
車との出会いがしらの時の急ブレーキでなることが多いです。

姿勢までは意識が回ってませんでした!
試してみます!

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:39:22.64 ID:uUW70LhE.net
>>983
それは見落としの悪い場所で一時停止あるいは徐行していないおまえが悪い。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:39:41.44 ID:+wFYZrI6.net
>>983
交差点は徐行しろよ、見通し悪いなら減速だろ普通
死んで親孝行でもするきか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:43:37.33 ID:EqWYHCqC.net
これぐらい反射のいいテープで短いの売ってないっすかね?
http://item.rakuten.co.jp/brother-racing-club/10000088?s-id=adm_bookmark_item02

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:50:20.01 ID:DallLLT3.net
3Mの反射テープじゃねーのそれ?

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:51:35.65 ID:pyh0qvUm.net
>>981
腰を引けば結果的に突っ張る事になるじゃん?
あと突っ張る意識をする事で、肘が曲がり上半身の位置が前方へ移動→フロント荷重アップ→スッテンコロリンを少しは防げるかな、と。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 17:53:20.16 ID:pyh0qvUm.net
>>986
スリーエムの奴、カー&バイク用品店やホムセンや看板屋にあるよ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:17:39.25 ID:DI0HgEx4.net
>>978
でも、質問してるのに情報を全然書かない質問者が悪いのは確かなんだよ
直近だと>>940みたいな奴とかね。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:20:35.10 ID:uoPX5XJN.net
>>978
座布団一枚

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:21:18.17 ID:C1/VEyAA.net
939特に悪いと思わない。答えられないなら黙ってろよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:22:22.63 ID:DI0HgEx4.net
じゃあ939のたった二行の情報から
原因をピンポイントに答えて見せてごらんよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:23:16.12 ID:vrNHt9I9.net
お前が別に馬鹿親切な奴じゃないってことはわかった

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:25:51.24 ID:DallLLT3.net
だがちょっと待って欲しい
そもそも親切に答えるとはどこにも書いていないのではないか

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:27:21.27 ID:DI0HgEx4.net
適当な質問には、精度に欠いた適当な回答で流すことも出来るが
情報が足りないぞという指摘を受けた後、
情報を補足して質問し直すかどうかは質問者の自由

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:34:38.63 ID:qFfvQcnT.net
っていうか車道が狭かったらそら歩道の車道側走るだろ
むしろそれがマナーなんやないの
勿論歩道人数によっては降りるし

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:34:40.51 ID:lRbrYTt9.net
前から思ってたけどこのスレヤフー知恵袋と空気がすごく似てるよね

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:37:34.36 ID:C1/VEyAA.net
>>996
だから、答えられるやつが答えればいいんだっての
だれも強制してねえよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:50:56.10 ID:t//XpXov.net
健康に関する事はさすがにもう少し情報欲しいな

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 18:51:34.68 ID:SMZ6Amd+.net
>>988
肘が曲がってるなら良いと思いまーす

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200