2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 292☆

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/10(土) 04:09:23.71 ID:lE0sktax.net
>>668
クロスバイクはフラットバーハンドルで、ハンドルの握る部分が一ヶ所なので、長時間おなじ姿勢になって、辛いですよ。
ドロップハンドルなら、いろんな場所を握れるので、少しではあるけれど姿勢を変えられますので、すこし楽になりますよ。

クロスバイクでもツーリング向けにドロップハンドルが付いているものもあります。
ツーリング対応として太めのタイヤ、ドロヨケやキャリアを取り付けるネジ穴(ダボ)が付いてるものは、比較的、耐荷重がありそう。

100kgか・・・アメリカのメーカーは130kg対応だとか言われるけど、何を基準に大丈夫なのか分からないんだよね。
国内メーカーは65kgを基準に作っていて80kgを越えると傷むのが早いので点検整備に配慮するよう注意書してたり。

自分なら重いキャンプ装備で日本一周旅行してる人達が使っている、実績のある自転車を参考にするよ。
体重70キロの人がフル装備30キロの荷物を積んだらトータル100キロ、それで半年かけて1万キロとか走って平気、
いや、キャリアが壊れたとかトラブルはあるようですけどね。

アルミは体重のある人が乗ると、優しく走っていても心配だから、クロモリにしましょう。
ということで、アラヤのフェデラルどうでしょう。と思ったけど、メーカー在庫切れだね。

ちなみに350kmは何日で走るのかな。
両極端でいえば、
軽いロードバイクで荷物を軽量化・切り詰めて24時間で、ひたすら走り続ける方法もあれば、
キャンプ装備で野宿しながら観光もしつつ一週間くらいかけて行く方法もあるよ。
ただ夏は危険だよ。熱中症ほんとマジやばい。気をつけて何とかなる問題じゃない。

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200