2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 292☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:39:31.34 ID:VXtiaZvY.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 291☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398661195/

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:02:59.42 ID:OpvkBlMp.net
なんか名前が同じなんですけど同じ名前の人が多いんですかね…
アマゾンで買うことにしました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10127682975

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:16:51.60 ID:8n6Ese2v.net
サドルの高さはどのくらいがベストなのか分かりません。
スニーカーを履いて跨がった状態で爪先立ちが出来るくらいの高さにすると
ペダルを漕ぐ際に足が伸びきってしまって上手く漕げていない気がするんですが
これはサドルが高すぎるという事でしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:18:40.10 ID:D7NL7D4p.net
>>812
ペダルに親指の付け根をのせて、軽く膝が曲がる状態。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:20:03.95 ID:f+2NlOz2.net
まず自転車が何で用途が何かによる

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:27:06.81 ID:/xlnKCag.net
>>804
ねーよ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:33:13.04 ID:TlyGjDH8.net
>>798
ダボ穴付きシートクランプでキャリアの設置角度をずらす
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item36875600001.html

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:34:07.80 ID:TlyGjDH8.net
>>812
サドルの設定方法はペダルにカカトを付けて確認するのが一般的
膝が伸びきるようなのはサドル上げすぎ
http://wiki.nothing.sh/3121.html#how_to_ride

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:35:56.98 ID:TlyGjDH8.net
>>808
他より安くてページ構成に中華の匂いがする通販サイトはまず詐欺サイトと思っていい
パーツ通販は慣れるまでは国内に徹した方がいい
海外でメジャー所以外はほぼ詐欺の可能性を疑ってかかるべし

詐欺サイトに注意!怪しい海外通販サイトの見分け方
http://bicycle.kaigai-tuhan.com/basic/fraud-shop.php

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:37:53.72 ID:8n6Ese2v.net
>>812
ちょっと高すぎたみたいです。
>>814
GIOSのミグノンです。用途は通勤と街乗りです。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:40:13.31 ID:ZLlJvf9r.net
>>790
これもいいぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B008HOPT6G

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:51:06.38 ID:UvfkCyvx.net
>>820
参考にしますありがとうございます!

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 12:55:48.34 ID:5MHCtdRe.net
>>812
有力なサドルの高さを決める方法としては以下の通り

@股下を測定し、そこに係数をかけ(例えば0.885)、それをBB芯から(サドル中央の)サドル上面までとする
股下を正しく測ることが難しく、同じ股下でも骨格によって適正な高さは違うので基準値として用いる人が多い

A足が最も伸びる位置(以下、下死点)で、ペダルにかかとを乗せ、膝が真っ直ぐ伸びる高さ
拇指球もしくは拇指球のやや後ろで踏んだときに下死点で膝が少し曲がる状態、簡易測定法として優秀

B下死点での膝の角度を30度前後にする
個人的にはこれが一番理想だと思うが、一人だと測りにくい

いずれにしても自分で微調整していく必要がある

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:04:14.24 ID:midE7poM.net
最近CAAD8 FLAT BARを買いました。
鍵を購入するにあたって、自転車本体の10分の1が
価格的には目安とあったのですが、オススメの鍵ってありませんか?

一つは外出時の一時的な携帯用と、駐輪場用の鍵
計2個購入予定です。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:08:11.22 ID:OpvkBlMp.net
>>818
ありがとうございます
詐欺サイトって結構あるんですね…

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:11:50.90 ID:TlyGjDH8.net
>>823
鍵の掛け方(ワイヤーロック+U字ロックが基本)
ttp://caad.jp/wp-content/uploads/2012/06/2012-06-26-09.48.22.jpg
ttp://www.lifehacker.jp/2012/09/120916lockyourbicycle.html
ttp://d.hatena.ne.jp/Blue-Period/20121130/1354242141
ttp://caad.jp/ロードバイクのロック選び/

盗難率が高い世紀末地域で、
鍵の重量が1.5kg近くもあっても構わないから盗まれ難くというのであれば
クリプトナイト エボリューション Mini のセット
http://www.amazon.co.jp/dp/B004C94T84
U字ロックが鉄製なので重いのが難点だが鉄の方がアルミ製より切断されにくい

盗難率がそれほど高くない地域で軽さを優先するならアルミシャックルのロック
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VLIWGE
アルミは破壊されやすいが軽いから携行しても折角の車重9kgのロードが重くならない

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:16:41.02 ID:dRxHvYNP.net
>>824
Amazon 楽天 ヤフー と価格ドットコムに掲載されてるのぐらいしか初心者は利用しない方がいいよ
初心者ほど変なサイトに特攻するの不思議だわ
アニキも危うく詐欺サイトに振り込みそうになって、もしかしたら安く(半額以下)買えるかもしれないだろとうわ言のようにつぶやいていた

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:26:08.13 ID:midE7poM.net
>>825
参考になりました
クリプトナイトの鍵が好評みたいなのでこちらを購入してみます
ありがとうございました

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:47:49.40 ID:TlyGjDH8.net
>>827
クリプトナイトは重いから注意してね

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:53:20.43 ID:1H8CCu4e.net
>>816
とりあえずその方法でやってみるわ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 13:59:21.17 ID:+Pg7aWh1.net
ロードに10年乗って思ったのですが、フレームとフォーク以外のカーボン化は意味がないと思いませんか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:04:10.08 ID:g0DPE5Ow.net
思いません

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:07:07.90 ID:QoguS2zs.net
>>826
素人ほど通販の危険を認識してないからだと思われ
amazonクラスは別として、母国語以外のサイトだと大手も怪しいとこも危険度が大差ないように見えるし

まあ、国内ならいざ詐欺にあっても一応どこかしらに訴えることもできるし
それなりに安心だと思うけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:08:52.77 ID:KQho1Gny.net
リムは? クランクは?カーボンにして恩恵を受けられるパーツは、
ふれーつだけじゃないとおもうなぁ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:11:25.74 ID:KQho1Gny.net
ふれーつじゃねーよフレームだよw

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:37:32.08 ID:BafukTYB.net
海沿いに住んでる者です。
以前走行後チェーンの掃除を忘れた為に錆がチェーンに付着してしまいました。
今真鍮ブラシでゴシゴシこすっているんですが、これが中々ガンコで落ちません。
確か家庭にある物に浸しとけば落ちると以前見かけたような気がします?(トイレの洗浄剤?)
わかる方いますか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:40:04.49 ID:YKfmYvVn.net
それはしならいけどホムセンで40cmくらいあるデカイ大容量パーツクリーナー買ったほうが何かと便利じゃね

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:42:11.11 ID:D7NL7D4p.net
>>835
油つけて真鍮ブラシでごしごし

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:42:52.66 ID:/KletINi.net
クロスバイクのホイールを通販で買おうと思うんですが、どう検索するのがよいでしょうか

ホイール 700c 135mm
でいいですか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:46:11.19 ID:YKfmYvVn.net
おっと198円位で大容量だからむっさ色々使ってても長持ちするしいいぞ

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 14:52:26.51 ID:BafukTYB.net
>>837
>>837
>>839
素早い回答ありがとうございますm(_ _)m
手が錆臭くてたまらんです…

洗浄液ですが、思い出しました!
トイレにある塩酸系の薬品に漬けとけば大丈夫だったような気がします。(確かサンポールだったような?)
コレでダメならアルテグラチェーンに変えますかね(^^)

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:08:16.18 ID:KiCZqyEa.net
>>778
そうなんですか…ありがとうございました

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:45:25.01 ID:6YpcWwRA.net
カーボンハンドルええで
安いのにするくらいなら同じ値段のアルミの方がいいけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:49:23.77 ID:yjnSetq7.net
m9(^Д^)チャリのハンドルに数万wwwwwwwwwwwwww

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:54:41.29 ID:iD7r0k7B.net
ハンドルとサドル超重要じゃん。その割には糞安いわ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:55:30.72 ID:yjnSetq7.net
軽量化中毒患者乙

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 15:57:08.50 ID:iD7r0k7B.net
>>845
え?だれが軽量のためって言ったの?
その程度の認識で、レスしないでほしいな。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:30:55.66 ID:CMzUjiWD.net
>>803
フリック入力だと、読点打とうとして、間違えてエクスクラメーションマーク打っちゃうことあるよね

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 16:59:22.50 ID:F4hA3M51.net
初めてホイール変えてみようかなと思うのですが
ちょっとやってみたいという理由で自分で工具揃えて組むってのは無駄でしょうか

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:04:30.96 ID:iD7r0k7B.net
>>848
完組ならまったく無理じゃない。ホイール替えるにいちいち自転車屋に頼むやつもいないよ。
ただ、最低限タイヤとチューブのつけはずしはできる必要がある。
あとはスプロケの交換。これは難しくない。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:08:07.31 ID:iD7r0k7B.net
と思ったけど、場合によってはブレーキの調整もいるか。
ブレーキいじらなくても大丈夫ならいいけど、これちょっと厄介。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:13:48.87 ID:PAvVE42U.net
組むって言ってんだから手組のことじゃないの
金や時間に余裕があるならやってみればいいじゃん
そういうのも自転車の面白さの一つだし知識も身に付くんだから無駄ではないでしょ

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:55:29.41 ID:SZW76UAM.net
>>806
> 飼犬の馬鹿長いリードに通路を塞がれた

手前で停止して、飼い主がホールドするのを待つ。
ホールドしようとしないようなら、怖いので犬を捕まえていてくださいと「お願い」する。

> リードしてない犬に追いかけられたりした時

飼い主に怖いので犬を捕まえていてくださいと「お願い」する。
走行中に接触すると、物損事故の加害者になるので、
追いかけられているのなら停止して襲われて被害者になるのも手。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 17:58:21.85 ID:UeDvxce1.net
散弾銃をぶっ放す

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:04:40.15 ID:YosvhwnB.net
シマノのブレーキでTiagraと105はやっぱり効きが違いますか?
105だと簡単にロックするくらい効きますか?
Tiagraはだと不安でしょうか。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:08:39.98 ID:/3f+Klj/.net
昨日ホイールのニップルが外れました。
一度店に付け直してもらったんですが
今日走っていたらまた外れてしまいました。
これはもうホイールを替えたほうが良いですか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:09:50.84 ID:vFH64zp8.net
Hold on tight, You know she's a little bit dangerous

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:12:18.20 ID:SZW76UAM.net
>>854
105が欲しいなら最初から105を買った方がいいよ。

舟付シューの最大のメリットは、キャリパーから舟を外さずにシューだけ交換できる、ということ。
シューに金属片が刺さっているのを取り除くとか、減ったシューを交換するとか、とても楽ですよ。
雨に降られてシューが激減しても、サドルバッグから予備のシューを出して差し替えるだけ。

これがティアグラ以下の一体型シューだと、キャリパーから外してしまったら付ける時に再調整となるので面倒。
しかも、キャリパーに取り付けるボルトの締結回数には上限があるので、何度も脱着すると安全上の問題が。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:12:20.75 ID:TlyGjDH8.net
>>838
今時のMTBはほぼディスクで135mmのリムブレーキ用のホイールはクロス専用状態できわめて選択肢が少ない
http://www.worldcycle.co.jp/category/3143.html
http://www.cb-asahi.co.jp/category/899/
http://www.cycle-yoshida.com/parts/wheel_menu.htm
これに載ってる位しか種類がない

後は手組み依頼
http://www.takizawa-web.com/shop-rim-wheel/top/road.php
http://www.worldcycle.co.jp/category/5683.html

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:13:12.23 ID:SZW76UAM.net
>>855
ホイールのニップルって何さ。

スポークのニップルなら、普通、外れるようなものじゃない。

860 :栗東駅前のオッサン:2014/05/11(日) 18:16:35.05 ID:h+gpLBjB.net
今までは最長で30km走行だったんですが
いよいよおしりが痛くなってきました
尻パッド考えてるんですが
パンツについた方と
サドルにつける方と
どちらがいいんですかね?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:17:08.83 ID:TlyGjDH8.net
>>854
デュラエースとティアグラの制動距離比較
http://bike.ewarrant.net/?eid=231
進入速度:30km/h 5回平均
平均:4m90cm  デュラエース(冷間鍛造+別体シュー)
平均:6m92cm  ティアグラ(鋳造+一体シュー)

105とティアグラ製法の違い(鍛造と鋳造)
http://blog.goo.ne.jp/masashi_mh/e/4481a26ca0b1e63bcf53ac980b5ece80

一番の違いは船付きシューなのでシューだけでも交換を

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:18:59.63 ID:YosvhwnB.net
>>857
ありがとうございます。
完成車で数万円しか違わないので105で検討します。
まあ、こうやってどんどん高くなっていくんだろうなあ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:22:02.95 ID:YosvhwnB.net
>>861
ありがとうございます。
やっぱり105ですねえ。
好きなシューに簡単に交換できるのがいいですね。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:28:00.24 ID:GKJzPmkf.net
ネットでよくある4000〜6000円ぐらいのプロチームレプリカのウェア(パチモン)買ってる人います?
やっぱり製法とかいいかげんなんですか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:31:19.57 ID:SZW76UAM.net
>>860
もし、おしりの皮膚が痛くなるなら、パンツについてるほうでないと、解決しないよ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:34:53.41 ID:KmXE4wf8.net
>>860 サドルが一番安くて効果があるよ 3000円くらいのジェル入りオススメ

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:06:14.81 ID:vFH64zp8.net
ワン・エンジン・クリティカル・カット・アウトの練習やってますか?
ツーリング時に片方の足を骨折した場合を想定しています。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:21:00.84 ID:a7qEtdiN.net
自転車あまり詳しくないのですが

自転車マニアの人の洗面所や風呂場がよくわからない黒いので汚れているのは普通なんですか?
あと、自転車を家の中に置いておくのも普通ですか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:35:07.16 ID:KNrNhp1q.net
黒いのってなんだろかw

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:40:09.13 ID:aLq7sQPX.net
それが少々胡散臭いとしても20万の壺を外に雨ざらしにしないだろう。
風呂の汚れは知らん。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:42:46.80 ID:UvfkCyvx.net
キャリパーブレーキって簡易フェンダーしかつけられませんか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:44:10.15 ID:KQho1Gny.net
>>864
2010年頃、パッド付きインナー替わりに上下セットを
何枚か買った事がある。
普通に使えてたよ。生地は薄手だった。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:52:19.59 ID:F4hA3M51.net
ああ言葉足らずでしたホイール交換も初ですが手組に挑戦してみようかなということです
一から工具を揃えた場合必要となるものは
・振れ取り台
・センターゲージ
・テンションメーター
・ニップル回し
・チェーンカッター
・ロックリング回し
・それ用のレンチ
・フリーホイールターナー
ホイール本体としては
・ハブ
・リム
・スポーク
・ニップル
で全部という認識でいいんでしょうか

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:56:11.46 ID:a7qEtdiN.net
自転車を触った時に手や足につく黒いやつです
油的なやつです

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:00:09.55 ID:3gIteEQY.net
風呂場や洗面所が黒くなるほどって使い古したチェーンを毎回乗るたびに身体にこすりつけてるのだろうか

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:04:06.47 ID:3hwqye8m.net
あー俺も経験あるわ
洗面所やお風呂の垢とか汚れにくっついて黒くなるんだよな
どうせ掃除しなきゃいけないものだからね

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:12:05.05 ID:a7qEtdiN.net
>>870
>>876
ですよねー、ありがとうございます!

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:20:40.74 ID:SZW76UAM.net
>>869
金属粉。
服などに着くと取れないので凶悪。

>>871
ロングリーチなら簡易ではないフェンダー付けられるかもしれない。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:32:16.76 ID:UvfkCyvx.net
>>878
KORSA Liteなんだけどこれってロングですか?
BR4600のブレーキがついてます(多分)

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:44:16.30 ID:/KletINi.net
>>858
ありがとうございました
やっぱり少ないですよね…

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:47:56.50 ID:ZLlJvf9r.net
>>855
そこだけスポーク張力を高くしないと振れが取りきれない(結果ニップルが負ける)のかもね。
転倒や衝突等で過度な負担を与えた事ある?
リム単体での歪みが大きい場合はリム交換(予算等によってはホイールまるごと交換)になるね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:51:58.97 ID:/OeluTUB.net
ビンディングペダルのゼリウムエリートを購入しました
クランクに取り付けようとしたところ、レンチを引っ掛ける部分がありませんでした
よくよくペダルを観察してみると太目のアーレンキーが刺さりそうな穴がありました
ゼリウムエリートはアーレンキーで取り付けるものなのでしょうか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:58:10.11 ID:wA7aQr9A.net
>>882
はい

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:01:53.91 ID:/OeluTUB.net
>>883
ありがとうございました
6mmまでしか持っていないのですが8mmで合っていますでしょうか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:41:04.95 ID:SZW76UAM.net
>>879
ショートリーチなので無理です。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:09:43.65 ID:/3f+Klj/.net
>>859
間違えましたスポークのでした。

>>881
ありがとうございます
ローラーから転倒したときにはずれたので
それが原因だと思います。
いい機会なんでホイールごと交換しようと思います。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:16:54.69 ID:UvfkCyvx.net
>>885
分かりましたありがとうございます!大人しく簡易フェンダー(?)付けます

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:24:35.68 ID:k000lZBe.net
>>768
凄いですね…可能なんですね…

一応ゆっくりじっくりって感じに始めようかと思うので候補にいれようかと思います

わかりました!ちょっと大きいところを探してみようと思います!
>>768
ソノマDかっこですねこれ
フェデラルジャーニーソノマの中から選ぶことになりそうです!

ところで今調べたのですがグレートジャーニーってアルミフレームみたいなんですがこの体重でも大丈夫なもんなんでしょうか
ソノマDもクロモリ×軽量スチールって書いてあって…

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:43:04.59 ID:thI7xYNP.net
デブは平地で速いのは何故ですか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:43:38.91 ID:WAGHhrkD.net
慣性質量

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:44:25.32 ID:thI7xYNP.net
デブは平地で速いのは何故ですか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:48:38.91 ID:WAGHhrkD.net
慣性質量

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:49:20.93 ID:0gv7nsB3.net
なんかワロタ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:23:20.85 ID:WRAg4seD.net
>>889>>891
デブですか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:26:51.57 ID:ixGtOs1L.net
慣性を操る者です

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:32:08.40 ID:Y2lqBsZl.net
本当に脂肪だけのデブなら速くないだろ
単にマッチョを見分けられなかったんじゃね

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:34:41.75 ID:C1/VEyAA.net
デブもガリも体重ほどには空気抵抗変わらんからだよ
デブのほうが筋肉量があれば速い。
まあ、ほんとのデブが速いってことはないと思うけど。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:45:27.09 ID:FZjcbDGJ.net
明らかに重そうな体型で異様なスピードだしてたらレスラー体型なんじゃないの
自分の重さを覆してお釣りが来るほど脚に筋肉付いてるって事だよ
勿論ロングライドで維持するのは無理で短距離番長だろうけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:48:55.73 ID:ukWtskC/.net
ホイールの振れとりをしたのに、放置しておくと振れちゃうんですけど、なぜでしょう?
ちなみに完成車についてきた、一万円もしない鉄下駄ホイールです。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:50:35.99 ID:C1/VEyAA.net
>>899
スポークがねじれてるんじゃね?
あとニップルがバカになってると、乗ってるうちに回ったりする。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:08:06.93 ID:gAMvhMU4.net
>>889
デブは日常生活で、その体重を支えて動いているわけで、
それなりにう脚に筋肉が付いているし、心肺も鍛えられている。
だから自転車で平地を走る場合は、体重を持ち上げる仕事から開放されるので、デブは速い。

ほらデブは、ただ歩いてるだけなのに汗かいたり息が荒くなってたりするでしょ。
痩せている人に30kgくらいのウエイトを着けて生活させてみれば明らかになるでしょう。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:11:19.51 ID:pdq3Ukbf.net
痩せるときは筋肉の方が消費するし
ちゃんとたんぱく質取って、考えてダイエットしないと貧弱になるはずだよ

あとデブは食い過ぎが原因の奴と動かないことが原因の奴がいる
あとはわかるな

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 03:30:44.20 ID:CcnMsqe8.net
自転車に乗るデブは運動以上に食って太ってるから筋肉付いてる予感
あと、足が重いから常にダンシングしてるようなもの

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:40:37.56 ID:HgNz+Ry5.net
>>900
新しいうちなら、スポークの品質のばらつきだろ。
そのうち落ち着くよ。
さもなければ、テンションが全体的に弱いか、強弱が混在してるか
テンションメーターがあれば、測ってみたら良い

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:46:14.98 ID:1vMymhIa.net
夕方に虫が酷いのでサングラス?みたいなのをつけようと思うのですが普通のメガネでも防げますかね?

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:25:04.00 ID:JPGNRBI7.net
防げない。でも度付きのアイウエアは高いからなぁ
見た目がアレだけどオーバーグラスという選択肢もあるよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:06:35.60 ID:ZbU9PIXH.net
花粉症対策グラスなら万全

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:20:18.72 ID:qs4lhN3S.net
>>905
こういう切削作業用の安全ゴーグルが安くて自転車に流用できていいよ
レンズと顔の間にできる隙間を塞ぐ形になってて透明だから前傾姿勢でも視界の邪魔にならない
http://www.amazon.co.jp/dp/B00762GTUU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B003AQFHVS/

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:07:11.59 ID:xBqnbMJj.net
質問者が近視だとエスパーしてみるが、安価でサングラス+内フレームレンズの商品ならジャンクションプロデュースとか銅でしょ
実物はややチープだけど付属品豊富でお得感あり

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:13:43.03 ID:zV/Qn3Ay.net
水泳用のゴーグルオススメ

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:22:11.60 ID:KN33ya/M.net
手信号で路駐を右に避けるときに右手を \ の状態にする人をよく見るけどネットで調べると停止って書いてあるんだけどどうすりゃいいの?
┘も停止だったり左折だったり

http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-hand.html

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200