2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 292☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/05(月) 00:39:31.34 ID:VXtiaZvY.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 291☆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398661195/

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:12:20.75 ID:TlyGjDH8.net
>>838
今時のMTBはほぼディスクで135mmのリムブレーキ用のホイールはクロス専用状態できわめて選択肢が少ない
http://www.worldcycle.co.jp/category/3143.html
http://www.cb-asahi.co.jp/category/899/
http://www.cycle-yoshida.com/parts/wheel_menu.htm
これに載ってる位しか種類がない

後は手組み依頼
http://www.takizawa-web.com/shop-rim-wheel/top/road.php
http://www.worldcycle.co.jp/category/5683.html

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:13:12.23 ID:SZW76UAM.net
>>855
ホイールのニップルって何さ。

スポークのニップルなら、普通、外れるようなものじゃない。

860 :栗東駅前のオッサン:2014/05/11(日) 18:16:35.05 ID:h+gpLBjB.net
今までは最長で30km走行だったんですが
いよいよおしりが痛くなってきました
尻パッド考えてるんですが
パンツについた方と
サドルにつける方と
どちらがいいんですかね?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:17:08.83 ID:TlyGjDH8.net
>>854
デュラエースとティアグラの制動距離比較
http://bike.ewarrant.net/?eid=231
進入速度:30km/h 5回平均
平均:4m90cm  デュラエース(冷間鍛造+別体シュー)
平均:6m92cm  ティアグラ(鋳造+一体シュー)

105とティアグラ製法の違い(鍛造と鋳造)
http://blog.goo.ne.jp/masashi_mh/e/4481a26ca0b1e63bcf53ac980b5ece80

一番の違いは船付きシューなのでシューだけでも交換を

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:18:59.63 ID:YosvhwnB.net
>>857
ありがとうございます。
完成車で数万円しか違わないので105で検討します。
まあ、こうやってどんどん高くなっていくんだろうなあ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:22:02.95 ID:YosvhwnB.net
>>861
ありがとうございます。
やっぱり105ですねえ。
好きなシューに簡単に交換できるのがいいですね。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:28:00.24 ID:GKJzPmkf.net
ネットでよくある4000〜6000円ぐらいのプロチームレプリカのウェア(パチモン)買ってる人います?
やっぱり製法とかいいかげんなんですか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:31:19.57 ID:SZW76UAM.net
>>860
もし、おしりの皮膚が痛くなるなら、パンツについてるほうでないと、解決しないよ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 18:34:53.41 ID:KmXE4wf8.net
>>860 サドルが一番安くて効果があるよ 3000円くらいのジェル入りオススメ

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:06:14.81 ID:vFH64zp8.net
ワン・エンジン・クリティカル・カット・アウトの練習やってますか?
ツーリング時に片方の足を骨折した場合を想定しています。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:21:00.84 ID:a7qEtdiN.net
自転車あまり詳しくないのですが

自転車マニアの人の洗面所や風呂場がよくわからない黒いので汚れているのは普通なんですか?
あと、自転車を家の中に置いておくのも普通ですか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:35:07.16 ID:KNrNhp1q.net
黒いのってなんだろかw

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:40:09.13 ID:aLq7sQPX.net
それが少々胡散臭いとしても20万の壺を外に雨ざらしにしないだろう。
風呂の汚れは知らん。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:42:46.80 ID:UvfkCyvx.net
キャリパーブレーキって簡易フェンダーしかつけられませんか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:44:10.15 ID:KQho1Gny.net
>>864
2010年頃、パッド付きインナー替わりに上下セットを
何枚か買った事がある。
普通に使えてたよ。生地は薄手だった。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:52:19.59 ID:F4hA3M51.net
ああ言葉足らずでしたホイール交換も初ですが手組に挑戦してみようかなということです
一から工具を揃えた場合必要となるものは
・振れ取り台
・センターゲージ
・テンションメーター
・ニップル回し
・チェーンカッター
・ロックリング回し
・それ用のレンチ
・フリーホイールターナー
ホイール本体としては
・ハブ
・リム
・スポーク
・ニップル
で全部という認識でいいんでしょうか

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 19:56:11.46 ID:a7qEtdiN.net
自転車を触った時に手や足につく黒いやつです
油的なやつです

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:00:09.55 ID:3gIteEQY.net
風呂場や洗面所が黒くなるほどって使い古したチェーンを毎回乗るたびに身体にこすりつけてるのだろうか

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:04:06.47 ID:3hwqye8m.net
あー俺も経験あるわ
洗面所やお風呂の垢とか汚れにくっついて黒くなるんだよな
どうせ掃除しなきゃいけないものだからね

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:12:05.05 ID:a7qEtdiN.net
>>870
>>876
ですよねー、ありがとうございます!

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:20:40.74 ID:SZW76UAM.net
>>869
金属粉。
服などに着くと取れないので凶悪。

>>871
ロングリーチなら簡易ではないフェンダー付けられるかもしれない。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:32:16.76 ID:UvfkCyvx.net
>>878
KORSA Liteなんだけどこれってロングですか?
BR4600のブレーキがついてます(多分)

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:44:16.30 ID:/KletINi.net
>>858
ありがとうございました
やっぱり少ないですよね…

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:47:56.50 ID:ZLlJvf9r.net
>>855
そこだけスポーク張力を高くしないと振れが取りきれない(結果ニップルが負ける)のかもね。
転倒や衝突等で過度な負担を与えた事ある?
リム単体での歪みが大きい場合はリム交換(予算等によってはホイールまるごと交換)になるね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:51:58.97 ID:/OeluTUB.net
ビンディングペダルのゼリウムエリートを購入しました
クランクに取り付けようとしたところ、レンチを引っ掛ける部分がありませんでした
よくよくペダルを観察してみると太目のアーレンキーが刺さりそうな穴がありました
ゼリウムエリートはアーレンキーで取り付けるものなのでしょうか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 20:58:10.11 ID:wA7aQr9A.net
>>882
はい

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:01:53.91 ID:/OeluTUB.net
>>883
ありがとうございました
6mmまでしか持っていないのですが8mmで合っていますでしょうか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 21:41:04.95 ID:SZW76UAM.net
>>879
ショートリーチなので無理です。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:09:43.65 ID:/3f+Klj/.net
>>859
間違えましたスポークのでした。

>>881
ありがとうございます
ローラーから転倒したときにはずれたので
それが原因だと思います。
いい機会なんでホイールごと交換しようと思います。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 22:16:54.69 ID:UvfkCyvx.net
>>885
分かりましたありがとうございます!大人しく簡易フェンダー(?)付けます

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:24:35.68 ID:k000lZBe.net
>>768
凄いですね…可能なんですね…

一応ゆっくりじっくりって感じに始めようかと思うので候補にいれようかと思います

わかりました!ちょっと大きいところを探してみようと思います!
>>768
ソノマDかっこですねこれ
フェデラルジャーニーソノマの中から選ぶことになりそうです!

ところで今調べたのですがグレートジャーニーってアルミフレームみたいなんですがこの体重でも大丈夫なもんなんでしょうか
ソノマDもクロモリ×軽量スチールって書いてあって…

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:43:04.59 ID:thI7xYNP.net
デブは平地で速いのは何故ですか?

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:43:38.91 ID:WAGHhrkD.net
慣性質量

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:44:25.32 ID:thI7xYNP.net
デブは平地で速いのは何故ですか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:48:38.91 ID:WAGHhrkD.net
慣性質量

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/11(日) 23:49:20.93 ID:0gv7nsB3.net
なんかワロタ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:23:20.85 ID:WRAg4seD.net
>>889>>891
デブですか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:26:51.57 ID:ixGtOs1L.net
慣性を操る者です

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:32:08.40 ID:Y2lqBsZl.net
本当に脂肪だけのデブなら速くないだろ
単にマッチョを見分けられなかったんじゃね

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:34:41.75 ID:C1/VEyAA.net
デブもガリも体重ほどには空気抵抗変わらんからだよ
デブのほうが筋肉量があれば速い。
まあ、ほんとのデブが速いってことはないと思うけど。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:45:27.09 ID:FZjcbDGJ.net
明らかに重そうな体型で異様なスピードだしてたらレスラー体型なんじゃないの
自分の重さを覆してお釣りが来るほど脚に筋肉付いてるって事だよ
勿論ロングライドで維持するのは無理で短距離番長だろうけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:48:55.73 ID:ukWtskC/.net
ホイールの振れとりをしたのに、放置しておくと振れちゃうんですけど、なぜでしょう?
ちなみに完成車についてきた、一万円もしない鉄下駄ホイールです。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 00:50:35.99 ID:C1/VEyAA.net
>>899
スポークがねじれてるんじゃね?
あとニップルがバカになってると、乗ってるうちに回ったりする。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:08:06.93 ID:gAMvhMU4.net
>>889
デブは日常生活で、その体重を支えて動いているわけで、
それなりにう脚に筋肉が付いているし、心肺も鍛えられている。
だから自転車で平地を走る場合は、体重を持ち上げる仕事から開放されるので、デブは速い。

ほらデブは、ただ歩いてるだけなのに汗かいたり息が荒くなってたりするでしょ。
痩せている人に30kgくらいのウエイトを着けて生活させてみれば明らかになるでしょう。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 01:11:19.51 ID:pdq3Ukbf.net
痩せるときは筋肉の方が消費するし
ちゃんとたんぱく質取って、考えてダイエットしないと貧弱になるはずだよ

あとデブは食い過ぎが原因の奴と動かないことが原因の奴がいる
あとはわかるな

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 03:30:44.20 ID:CcnMsqe8.net
自転車に乗るデブは運動以上に食って太ってるから筋肉付いてる予感
あと、足が重いから常にダンシングしてるようなもの

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:40:37.56 ID:HgNz+Ry5.net
>>900
新しいうちなら、スポークの品質のばらつきだろ。
そのうち落ち着くよ。
さもなければ、テンションが全体的に弱いか、強弱が混在してるか
テンションメーターがあれば、測ってみたら良い

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 06:46:14.98 ID:1vMymhIa.net
夕方に虫が酷いのでサングラス?みたいなのをつけようと思うのですが普通のメガネでも防げますかね?

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 07:25:04.00 ID:JPGNRBI7.net
防げない。でも度付きのアイウエアは高いからなぁ
見た目がアレだけどオーバーグラスという選択肢もあるよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:06:35.60 ID:ZbU9PIXH.net
花粉症対策グラスなら万全

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 08:20:18.72 ID:qs4lhN3S.net
>>905
こういう切削作業用の安全ゴーグルが安くて自転車に流用できていいよ
レンズと顔の間にできる隙間を塞ぐ形になってて透明だから前傾姿勢でも視界の邪魔にならない
http://www.amazon.co.jp/dp/B00762GTUU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B003AQFHVS/

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:07:11.59 ID:xBqnbMJj.net
質問者が近視だとエスパーしてみるが、安価でサングラス+内フレームレンズの商品ならジャンクションプロデュースとか銅でしょ
実物はややチープだけど付属品豊富でお得感あり

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 09:13:43.03 ID:zV/Qn3Ay.net
水泳用のゴーグルオススメ

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:22:11.60 ID:KN33ya/M.net
手信号で路駐を右に避けるときに右手を \ の状態にする人をよく見るけどネットで調べると停止って書いてあるんだけどどうすりゃいいの?
┘も停止だったり左折だったり

http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-hand.html

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:27:55.93 ID:pyh0qvUm.net
>>911
なんか合図出してるな?なんだろ、あ、路駐で膨らむのか、
と伝わればまぁいいんじゃないかな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:40:00.89 ID:uY3Ne5Od.net
>>912
路駐で膨らむときって手信号出した方がいいの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:44:29.89 ID:pyh0qvUm.net
>>913
出すべきだね。
路面状況最悪で片手だとコケそうな場面だったら目視(でアピール)だけでもいいかもだけど。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:52:45.62 ID:Tiex1AfW.net
>>912
何かしようとしてるんだなって伝われば充分か

左折も合図してる?

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:56:58.49 ID:uY3Ne5Od.net
>>914
そっか!ありがとうございます

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:57:55.91 ID:pyh0qvUm.net
>>915
左折は煽られてる時は合図するよ。
曲がるよ減速するよだからもう離れてね、的な。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 12:59:01.55 ID:fF8uixv9.net
路側帯より左側走れよ
車道側に出てくんな

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:18:27.23 ID:uY3Ne5Od.net
聞きたいんだけど
直進してて右から道路が入ってくる形のT字の信号で直進側が赤の時って
一旦歩道に乗って信号を超えてから乗りなおすのって駄目なの?
何にも危険要素が無いように思えるんだけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:24:01.63 ID:Tiex1AfW.net
>>917
余裕もってるな

巻き込まれるの怖いし合図しておくか

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:24:08.81 ID:xfaIfV4t.net
>>919
それを封じるために今急ピッチで自転車横断帯を削ってる

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:27:01.66 ID:pyh0qvUm.net
>>919
そこが自転車OKの歩道で、徐行するか、自転車NGなら押して歩くなら問題ないんじゃね。
段差でコケたり歩行者引っ掛けたりしないようにね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:33:20.01 ID:fF8uixv9.net
>>919
都合がいい時だけ歩行者気取りすんな

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:33:30.04 ID:8nVhafjv.net
>>922
だよね
降車したら基本的に大丈夫なんだろうなと思ってた
段差は怖いからそのあたりは用心深くしてる

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:34:05.15 ID:8nVhafjv.net
>>923
気取りじゃねーだろ
とりあえず法的に解釈して説明キボンヌ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:35:56.87 ID:XTd1SSSg.net
>>925
相手にしちゃだめ

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:40:50.12 ID:DallLLT3.net
歩道に逃げてまたすぐ車道におりるのはずるい気がするし
車道で待ってるのもなんか変な気がするので
>>919のようなときは歩道で待つというよく分からん事をやってる

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:45:09.47 ID:pyh0qvUm.net
あと危険があるとしたら車道に戻る時、青信号である右の道路から右折してきた車両と交わる可能性があるね。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 13:51:30.65 ID:8nVhafjv.net
>>928
俺もそれは思うんだけど法律的には侵入に気をつけていれば別に問題無いと思うんだよね
もっともやるときは車がほとんど来てないようなときしかやらんけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:05:49.02 ID:W2ti3y9p.net
チャリ屋で働いてる奴は仕入れ値価格で買えるの?
例えば店長クラスとか

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:06:44.17 ID:fF8uixv9.net
それを聞いてどうすんの?

はい次

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:13:16.77 ID:UYPnlyz5.net
すみません。ウイルスチェックってどこにあるんですか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:23:58.98 ID:8nVhafjv.net
実際どうなんだろうね
卸値はさすがに無理じゃない?
横流し出来るからメーカーから規制されてそう

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:27:35.05 ID:w1+CBcWB.net
>>929
法的に問題ないなら好きでやればいいんじゃねーの?
俺は車と歩行者を使い分けるのが好きではないから自転車通行不可の場所以外は車道走るけど。
君が人に相談するという事は君自身が道義的に間違っているのではないかと感じてるという事だと思うけどね。
そういうのは他人がやってるからとかじゃなく自分で決めな。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:31:02.75 ID:8nVhafjv.net
>>934
ロード乗ってる者同士のマナーとしてどう感じてるんだろうなって思ってるんだよね

自分が良ければ良いとは思わないから
そういうのが悪しき慣習というなら
俺はやらないでおこうとは思うし

人がどう思ってるかを気にするのは大事だと思うんだけどな

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 14:47:13.32 ID:+wFYZrI6.net
ちょいワルな俺かっけー

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:38:19.20 ID:iPORM00Y.net
基本的に、余程の事が無い限り車道のみ
T字で歩道に上がったり、右折したい時に手前の横断歩道が青で渡って、次を直進し右だと早くても敢えて信号待ちして2段階右折
俺の自転車は車両、歩行者じゃ無いと胸張って車道走るからな
そういう風に走ってると、車も変に煽ったりしなくなる

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:49:38.65 ID:+wFYZrI6.net
車道と歩道のイイトコどりでええやん
あと車道走るなら手信号出せよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 15:51:05.97 ID:AQa4oIzs.net
>>937
車はあなたのことをずっと見てる訳じゃない
マナー悪いやつは目立つけどその逆を見てもなんとも思わない

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:01:04.77 ID:3NjuHm4A.net
膝の痛みについて質問ですが、膝の外側が痛くなるのはサドル高さの
影響がやはり一番大きいでしょうか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:05:41.67 ID:iPORM00Y.net
【膝の前が痛い】
原因
サドル高が低い、重いギアで踏み過ぎ、引き足を使えていない(サドルが前過ぎる)
対処
サドル高を上げる、軽いギアで回す(登り坂・向かい風は特に)、引き足を意識する(サドルを後ろにすると引き足が使いやすくなる)

【膝の後ろが痛い】
原因
サドル高が高い、かかとが下がった状態(アンクリング)で漕いでいる
対処
サドル高を下げる、かかとが下がるとサドル高が適切でも膝が伸びきった状態になるので裏が痛くなる→アンクリングを直す、クリート位置をかかと寄りにする

【膝の外側が痛い 腸脛靭帯炎】
原因
ガニ股で漕いでいる、O脚の人に多い
対処
ガニ股にならないよう意識して漕ぐ、Qファクターを広げる、クリート・靴のインソールを調整、O脚の矯正

【膝の内側が痛い 鵞足炎】
原因
内またで漕いでいる、X脚の人に多い
対処
内またにならないよう意識して漕ぐ、Qファクターを狭める、クリート調整、X脚の矯正

http://bike.ewarrant.net/?eid=870

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:09:57.85 ID:/097CQd8.net
>>938
これだわ

法にと他人の迷惑にならない範中なら車道、歩道の両方利用した方が自分も周りも快適

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:11:22.43 ID:fF8uixv9.net
>>940
何に乗っているかすら書かず
現在どのくらいのサドルポジションにしているかすら書かず
どれくらいの距離を
どれくらいの速度で
どれくらいの時間走っていると痛くなってくるかすら書かずに
痛くなる原因を特定してもらえると思っている
お前の頭の悪さが一番の原因

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:13:22.22 ID:g27NLRpk.net
そんな身勝手は許されるべきじゃないね。
お前が幾ら迷惑にかからない範疇と言ってるが、自転車が歩道を走ること自体が歩行者にとっては迷惑極まりない事。
歩行スペースに車両が入り込んでるんだからな。

歩行者が居ないんだから問題ないだろという理屈は通用しない。
お前が居ない時にお前の家の庭に勝手に自転車停めてもいいか?

>>942みたいなのは交通強者である自転車が勝手に交通弱者に迷惑になってないと言ってるだけ。
クルマも同じ。自転車に歩道を走ってろというのは交通強者の身勝手な理論でしか無い。
自分が公道で大きな幅を取って自転車に迷惑をかけているという意識が薄い。
根は>>942も同じ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:14:57.08 ID:fF8uixv9.net
歩行者なんてほとんどいないような
幅が広い「自転車通行可」の歩道や

歩行者なんてほとんどいなくて
自転車レーンまで用意されている歩道

こういう歩道があるのに車道を走る奴は●ね

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:16:32.37 ID:aFyYuYEX.net
>>933
卸値×数%が一般的。転売は個々のモラルの問題でメーカーは関係ない。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:16:57.00 ID:8nVhafjv.net
>>945
は?どっちでもいいんだよ
お前の理屈は高速があるからそっち走れってのと同じ

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:18:09.00 ID:8nVhafjv.net
>>946
数%って相当安くない?
そもそも卸値って販売価格の半額くらいでしょ

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:21:42.54 ID:fF8uixv9.net
>>947
そりゃ高速の料金が無料なら誰だって車は高速を走るよ
論点のすり替え乙

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:24:50.79 ID:xovnOdaF.net
>>947
路側帯だけ走れとか言ってる奴を相手にするなよ……

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:25:40.85 ID:aFyYuYEX.net
>>948
そんないい数字じゃねーよ。掛率50なんてほぼ無い。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:26:28.35 ID:8nVhafjv.net
>>949
金の問題じゃねーんだよ
頭悪い奴には1〜10まで話さにゃならんから疲れるわ

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:27:35.78 ID:g27NLRpk.net
>>945
お前が邪魔だって事に早く気付けよ
http://www1.axfc.net/u/3232548

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:28:09.46 ID:aFyYuYEX.net
>>948
あとな、いくら安くても買い物する額がお客とは違うからな。
自分で使ってみてなんぼの機材スポーツだし、常に物欲を刺激されてるからな。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:29:22.08 ID:t//XpXov.net
お前ら年がら年中行動の走り方スレでヒートアップしてる流れをわざわざここでコピーするなよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:35:22.19 ID:8nVhafjv.net
>>954
まぁそうだろうな
店員として知識を養わないといけないという意味じゃ格安で当たり前か

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:38:48.53 ID:w1+CBcWB.net
>>935

>自分が良ければ良いとは思わないから
>そういうのが悪しき慣習というなら
>俺はやらないでおこうとは思うし

法律が云々って言うなら違法ではないんだから胸を張ってやりゃいいだろ。
ただ自分が歩行者や右折してくる車両の運転手だったらどう思うか想像してみろよ。
それと自分のその行動を自分が後ろから見てどう思うかもな。
どのシチュエーションでも自分が良しとするならやればいいさ。
つーかこんなもん人それぞれの考えがあるんだから参考になんかなるもんか。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/05/12(月) 16:42:15.31 ID:7pd4P0IQ.net
路側帯より左にはいったい何があるのだろうか

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200